X

オーディオ厨「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消える」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/20(月) 15:49:34.16ID:DsW6Hn4n0
なにいってだこいつ
176それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:34:59.29ID:PfL5JsDi0
>>150
マニアからしたらプリアンプ+モノラルパワーアンプx2以外の構成は論外やろな
177それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:02.82ID:jzm/RmfR0
機器は最新のものを使うのに限るで革新的な進歩はないが着実に前に進んでるからな
178それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:20.09ID:emiWLUUG0
際限なく金を使うのはどうかと思うがいい音のオーディオで聞くと音楽の理解度も上がったりするよ
それこそなんやこのクソ楽曲はみたいに思ってたのもちょっと考えが変わったりする
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:20.66ID:s6Yaf6Fv0
ドイツだかの変な同軸スタジオモニター一度聞いてみたいわ
木下モニターでもええぞ
2023/02/20(月) 16:35:28.51ID:SRx3IFn30
今はプレイヤー処分してネットワークプレイヤー、USBDACに力入れてる
もはや円盤回すのはアホらしい
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:29.17ID:/N5NOWwM0
音色は配線で付ける
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:42.86ID:KAJz6Sny0
ワイは20万のオーディオインターフェース
10万のスピーカー
これに加えてSonar works soundID referenceで整えて聴いとるぞ
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:44.16ID:ToKJc4rya
言ってもイヤホンヘッドホンは20万出せばもう最上位といえるの買えるからマシやろ
ヘッドホンの方はここからインフレし始めてる気がするが
184それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:35:46.33ID:N14MAk5S0
オーケストラの中でひっそりと鳴ってるグロッケンシュピールをみつけて気持ち良くなれないと
185それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:36:03.84ID:KpihC8Ci0
うちの親父アホみたいにオーディオに金かけとるけど、仲間を家に招いて自慢の機材でジャズ聴いてる時はほんま少年時代に戻ったような顔してるわ
定年まで働いてワイを都会の大学に出してくれたわけやしな
186それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:36:10.00ID:+bYTMq9X0
>>144
オーディオ界隈って低くする方に音圧云々いうんか、知らんかったわ
そんなもんハイレゾ云々じゃなくてエンジニアの匙加減やん
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:36:38.34ID:s6Yaf6Fv0
>>185
ええ話やん
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:36:40.05ID:jzm/RmfR0
スペック厨じゃないけど国産メーカーは仕様とデータ載せなさすぎて嫌いやわ
189それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:36:57.59ID:XCa9fWo60
>>150
マニア曰わくプリメインはプリ部分にコストかけられないからセパレート一択らしい
190それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:37:04.44ID:VTi/p8xN0
>>184
グロッケンなんか一発で分かるやろ
コントラバスとユニゾンで鳴ってるコントラファゴットを聞き分けられた時は笑ったわ
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:37:09.14ID:FnhVKuY3a
YouTubeで「何百万するスピーカーからの音色」てなやつやってるけども仕組みがよく分からんわ
めちゃくちゃいい音してるけどもワイはPC備え付けの2000円くらいのスピーカーで聞いているわけで
192それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:37:25.48ID:yr6+G0fX0
東日本と西日本では電気の質が違うからな
西日本に住んでるやつは一生ゴミみたいな音しか聴けねぇよw
193それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:37:34.36ID:Xzk+0y94p
クイーンを高音質で聴くために電柱建てたおっさんおったよな
2023/02/20(月) 16:37:43.28ID:SRx3IFn30
ヘッドホンはいいやつ選ぶばマジで音いいからな
スピーカー至上主義だったけど、見直した
時代遅れは自分だったわ
2023/02/20(月) 16:38:38.36ID:KkKzBrRx0
要求してるのはPC周りだけやしそんな金いらんわ
DAC付きアンプ→アクティブスピーカーとヘッドフォンで終わるしな
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:38:39.78ID:77eZtXyb0
現役のサウンドエンジニアのYouTube見たらAKG絶賛してたわ
持ってないけどそんなにええんか
2023/02/20(月) 16:38:47.68ID:6eotBF4N0
正直イヤホンでは高いやつの違いがわからんしヘッドホンのほうがええ
ヘッドホンならまあわかるけど2万以上からは微差
スピーカーは大きな音出せる環境がないわね
198それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:38:54.85ID:gc22BI6S0
>>16
これ今アドリブで考えたならすごいわ
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:39:06.22ID:8CXcsF9Ka
「霊圧が高い」
「霊圧が粒立っている」
「霊圧が消える」
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:39:15.20ID:XHAkIgiW0
ランティスもおかしいよ
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:39:22.62ID:DWJyFaSEM
20後半から高音が聞こえなくなるからこだわっても無駄や
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:39:35.16ID:jzm/RmfR0
>>180
円盤回す限り物理ノイズからは逃れられないからな対策した数百万の再生機とかマジでアホくさいわ
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:39:37.50ID:xQcdzSKV0
オーディオの配線は太い方がいいって本当か?
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:40:32.71ID:emiWLUUG0
スタジオなんかは電源を専用に引いてもらってるところもあるから例のマイ電柱や電力会社コピペも全くの嘘とも言えんのよな
あれはかなり大げさに書いてるが
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:40:50.03ID:PfL5JsDi0
>>183
ヘッドホンのインフレはやばいな
10年前なら20万出せば最上位といえるのを買えたが今は最上位クラスやと60万以上するからな
206それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:40:57.26ID:LFwyZt0F0
サラウンドは裏切らないから...
207それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:41:16.77ID:KAJz6Sny0
モニターに金かけてもDACに金かけんと音質はうんちや
オーディオインターフェースはガチで世界が変わる
208それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:41:21.90ID:xa13LTFS0
そこそこオーディオ界隈見とるけどよくネタにされる電気会社拘るなんて奴はさすがに都市伝説やがRosenkrantzみたいな詐欺まがいでイカレた金とってる会社とその信者みたいな煙たがれとる界隈はまだあるわ
209それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:41:38.38ID:s6Yaf6Fv0
家にマイトランス入れた人の激変したってのもあながち嘘でもないんやな
210それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:41:45.56ID:AOI64t9C0
音質中は電力会社で音が変わるとか大真面目にいってるから基本的にゴミカス
211それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:41:46.70ID:jzm/RmfR0
>>203
シールドが厚くて多いとは考えられるなまあ気持ちや
2023/02/20(月) 16:41:50.18ID:i3i6npd6M
ウォークマンAシリーズ買おかなって思ったけどXperiaと音変わらん?
ちな有線
213それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:42:13.47ID:qeLkTIPba
オーディオは年寄りのマウント合戦だから趣味を聞かれた時に言わないようにしてる
214それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:42:48.73ID:JLuKylXCd
金かけて高いオーディオ機器揃える頃には自分の耳が劣化してるんだよな
215それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:01.32ID:iFw4iPupH
>>205
ここ10年でイヤンホホが壊れたように今はヘッドンも壊れたんか
216それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:06.71ID:k1KI3hnZ0
安くて良いDACない?PS5とPCで使いたい
2023/02/20(月) 16:43:08.25ID:SRx3IFn30
メーカー的にも、ヘッドホンの利益高いんだろうな~って思うわ
フルサイズもインフレが酷いからな
今じゃ10年前と比べりゃ同じレベルでもかなり定価上がってるし
218それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:15.46ID:77eZtXyb0
dacは結構変わる
安いのはほんとひどい
219それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:25.23ID:eZ+C//si0
電力会社どころか発電所からの距離にもこだわってるって聞いて笑ったわ
220それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:41.51ID:jzm/RmfR0
バッテリーに充電して再生がベストなのはガチ電柱より手軽やし効果も高い
221それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:55.09ID:8CXcsF9Ka
>>208
昔ちょっと見てたけどインシュレーターとケーブル関連は魔境みたいやったわ
2023/02/20(月) 16:43:55.50ID:WjgNYNtg0
>>204
それってスタジオで電力使うから契約してそうなってるだけじゃ
スタジオ施設がどうなってるかわからんけど
223それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:56.15ID:s6Yaf6Fv0
ケーブルなんかはエレキ弾く人も普通に体感してるみたいやな
変わらん方が使う側としては嬉しいんやけど
2023/02/20(月) 16:43:57.82ID:SRx3IFn30
>>212
最新のA300シリーズ買ったが、めちゃくちゃ音いいぞ
軽いし
2023/02/20(月) 16:44:00.99ID:KqPkdU/c0
リケーブルで音が変わるのはマジだぞ
2023/02/20(月) 16:44:31.82ID:6eotBF4N0
電力会社こだわるとかいうけど蓄電するか発電する方向には行かんのかな
227それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:44:33.43ID:WvKAgOsO0
ようわからんけどコスパいいワイヤレスイヤホン教えてくれや
AirPodsなくしたんじゃ
228それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:44:58.81ID:s6Yaf6Fv0
>>222
アースが変動しないみたいな設置法があるらしいで
家庭用は微妙に動くらしい
229それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:45:01.35ID:XHAkIgiW0
カメラとかもそうやがスマホに食われた家電製品の高級志向化すごいよな
買うやつが半分になったら一人あたり倍とらんと売上維持できんからしゃーないとは思うが
230それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:45:06.43ID:MrO+G7a7p
ガチ勢は符号化にも拘るからな
2023/02/20(月) 16:45:10.89ID:x7GSHehZa
>>227
ゲオイヤホンでじゅうぶん
232それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:45:20.76ID:XCa9fWo60
>>205
ワイはイヤホンもヘッドホンもSennheiserの最上位モデルを相場の目安にしとる
まぁ生産規模の違いもあるから安易にぼったくり認定はせんけど
2023/02/20(月) 16:45:33.82ID:i3i6npd6M
>>224
そうそうそれ気になってる
音源はやっぱハイレゾ?mp3 320kbpsしか持ってないんよな
234それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:45:40.59ID:3Eo31rq3a
>>223
そもそもエレキギターはノイズまみれやからそりゃ効果は実感しやすいやろな
オーディオとはまた別やと思うけど
235それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:46:05.23ID:2UUl1aC8d
音圧ってなに?
音量とは違うの?
低音や高温の響きみたいな話は解像度よな
236それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:46:26.66ID:s6Yaf6Fv0
>>226
バッテリー駆動は一時期テクニクスやマランツが頑張って出してた
オーオタからの評価は知らんけど
2023/02/20(月) 16:46:34.86ID:6eotBF4N0
>>229
ニコンとか明らかに高級志向に全振りしたけどあれジリ貧よな
キヤノンみたいに新機軸開発する方がまだわかるわ
2023/02/20(月) 16:46:38.73ID:na9VFOgd0
前にタモリ倶楽部で自費で電柱立ててるオーディオマニア出てたな。1本10万ぐらいで
意外に安いと思ったわ
239それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:46:39.59ID:Jd+5PbQsa
>>232
こっからゼンハイザーも60万とかのヘッドホン出すんかね
2023/02/20(月) 16:46:44.86ID:fHLyM1hza
────世界が変わった
241それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:46:56.22ID:xa13LTFS0
>>227
ediferのtws安い時は8000円くらいで買えるし音もノイキャンも結構ええしオススメや
242それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:47:10.10ID:hWLT/1Ma0
オーディオ厨って音響工学とかから勉強してるんか?
FFTとかミッシングファンダメンタル
2023/02/20(月) 16:47:25.49ID:WjgNYNtg0
>>228
それならワイ働いてる施設は高圧施設専用契約でノイズ対策してるから音が綺麗てことか?
電力安定化はわかるが
244それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:47:43.21ID:KAJz6Sny0
音量は箱のデカさ
音圧は箱の中身がどんくらい詰まっとるかや
高域も低域も中音域も詰まっとると音圧デカく感じる
245それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:47:45.71ID:Z7RDUf9Aa
よく鳴らし切るって言ってるけど難聴不可避レベルの音量で聴かないとわからないらしくて草生えたわ
2023/02/20(月) 16:47:45.73ID:KkKzBrRx0
>>205
昔からあるモニターヘッドホンを使い続けるとその辺はある程回避できるわ
2023/02/20(月) 16:47:47.37ID:na9VFOgd0
>>235
低音に関してはガチで体感するものやからオカルトではないけどな。この手のマニアが
言う音圧が一般的なものかは知らんが
248それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:48:14.75ID:JI5t+EXZd
耳鼻科行って耳糞取ってもらったほうがええぞ
249それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:48:21.31ID:s6Yaf6Fv0
なんたら式リスニングルームって音良さそうやね
反射壁と吸音壁交互に配置するやつ
250それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:48:46.72ID:8CXcsF9Ka
いくら謎の最新テクノロジー注ぎ込もうが最終的にはデカいスピーカー買えに落ち着きそうな業界
251それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:12.81ID:s6Yaf6Fv0
>>243
実際音ええんちゃうか
ちゅうか条件整ってるんやと思う
252それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:22.25ID:PfL5JsDi0
>>239
HD660Sの後継機が倍近い値段やしHD800Sの後継機も60万とまではいかなくとも40万は普通に超えてきそう
253それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:53.58ID:x7GSHehZa
>>250
謎の最新テクノロジーの付いたデカいスピーカーを買うんや
254それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:54.66ID:DWJyFaSEM
ウォークマンA300買ってええか?
255それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:55.90ID:MLj93qXO0
>>239
もうアンプ含めて700万の過去にだしてるぞ
2023/02/20(月) 16:49:57.67ID:KgQW0sth0
作曲家の菅野よう子が関東と関西の電気の周波数の違いで
関西のスタジオの方がギターの音が良いとか言ってた
257それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:01.51ID:hWLT/1Ma0
>>250
それでこういう部屋で聞くんか?

https://i.imgur.com/EumntB4.jpg
258それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:07.40ID:l1VbaHD3p
>>252
オープンエアやめてガッカリや
800s買っといて良かった
259それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:15.95ID:nGjW3Y3G0
レコーディングエンジニアのワイからすると素人にマウント取ってるなんG民にほんま草生える
260それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:23.89ID:s6Yaf6Fv0
家庭用電源のリップル?だかがどう悪さしてるのかワイには聞き取れんが
261それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:34.16ID:FXHFJojOM
>>235
解像度の話でいうと
低音より高音の方が情報量多いんやで
安物と高級では大体高音域に差が出やすい
262それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:51:12.10ID:l1VbaHD3p
>>257
スピーカーの周りとか後ろだけこうしとる
全部はやっぱ無理よ
2023/02/20(月) 16:51:13.11ID:SRx3IFn30
>>233
圧縮音源でも、アップコンバートするからかなり自然な音
今回からは有線だとさらに音いいらしいよ
自分は外でワイヤレスで聞くから、型落ち大処分のFALCON2ってワイヤレスイヤホン(6500円)のを買ったが、それでも音の良さはスマホとは段違い
音量細かく(120ステップ)調整できるのも◎
264それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:51:13.52ID:jzm/RmfR0
>>250
デカさは正義だからなスピーカー>ヘッドホン>イヤホンのランクが覆ることはないな
265それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:51:15.52ID:MLj93qXO0
>>227
JBL tour pro+
かなり値崩れして1.5万ちょいで買える
266それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:51:23.74ID:KAJz6Sny0
>>259
ワイもプロや
ニキはどこのスタジオのもんや
267それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:51:53.42ID:nGjW3Y3G0
>>266
フリーっす👍
268それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:04.84ID:Gq2BZzHd0
ワイも昔はこういう巻くとノイズが抑えられる!みたいなテープ買ったりしたで
https://i.imgur.com/h3lnRWy.jpg
269それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:05.49ID:v4KGEsWl0
ワイいつも思うんやけどエレキギターってほんまに音変わるんか?アンプ噛ませたらアンプの音になるんちゃうの?
270それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:05.73ID:hWLT/1Ma0
有線ノイズキャンセリングイヤホンってないんか?
271それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:05.81ID:2B7e3rYEa
>>252
言っても定価は100ドル上がったくらいじゃないんか?
272それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:08.58ID:I6I5VLVVa
スピーカーじゃ耳舐めASMRで気持ちよくなれないだろ
273それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:11.34ID:Tugbv0+v0
その厳選したオーディオで秋野かえでのASMR再生したらやっぱゲップの粒だちやおならの音圧が違うんか?
274それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:52:13.04ID:s6Yaf6Fv0
>>262
後ろも効くんか
あんまり後ろに音出てないようでも関係あるんやな部屋って
2023/02/20(月) 16:52:40.31ID:KkKzBrRx0
そういや昔ヘッドホンのハウジングに白いぶつぶつが生えたことあったなあ
ウェットティッシュで拭いて売りに行ったけどあれ多分カビやろなあと売った後になって思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況