X



オーディオ厨「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消える」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/20(月) 15:49:34.16ID:DsW6Hn4n0
なにいってだこいつ
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:49:54.82ID:1VzF62K8d
ドンシャリ感
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:50:17.58ID:fZokU/2c0
イコライザー弄るやつはアホ
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:50:31.99ID:Q6cjar4y0
統失が99%
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:51:19.00ID:3SCWhO/Za
マジであの界隈って思い込みの虚無なのか実際にそういう質の違いが存在するのか不明やな
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:51:56.67ID:77eZtXyb0
オーディオ界隈ってもはや小説家が持て囃されてるよな
かっこいい文章考えたほうが勝ち
データで色々検証してる人は、爺に「こいつは何もわかってない」って叩かれる会話位
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:52:00.72ID:XxVbKt8Np
電力会社で音が変わるのはガチ
2023/02/20(月) 15:52:04.51ID:mE+R7pZhM
電力会社によって音が変わる
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:52:09.54ID:77eZtXyb0
>>6
会話位→界隈
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:52:28.05ID:XCrG/n4dM
電力会社コピペ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:53:15.20ID:zmbpF4Qp0
昨今の電気代高騰に喘いでるらしい
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:53:18.15ID:mEJjzjgS0
>>3
言うてミックスダウンの時点でエンジニアの好みの音なんだから自分好みの音にするのは普通やろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:53:38.80ID:jRQ3u/SAd
ソムリエ気取りの文章が多いイメージ
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:54:28.46ID:77eZtXyb0
>>12
プロが料理した味付けに素人が適当に調味料加えるのはどうかと思っちゃうわ
聞き手がプロならまだしも
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:54:41.23ID:3NB3dC9sa
>>12
スピーカーとか聞いてる環境でも音のバランスは変わるしな
2023/02/20(月) 15:55:01.76ID:4qV28aal0
ウイスキー界隈の評価の仕方はなんかある意味確立してるよね
こんなん

グラスを鼻に近づけると、ナスとトウモロコシ。有機溶剤。雨をはじいたオーク材。
群生した夏草に感じる香りの奥行きと清涼感。土。
口に含めば、一瞬で溶ける飴。渋みを感じさせず、しかしバランスの取れた重量感。余韻は長く続く。
柔らかいアプローチの中にすべてを徐々に明かしていく。
前へ前へとグイグイとこないが、静かに「いつでもここにおいで。待っているよ」という貫禄。
鉄、赤土、水、草。
日本的な静かな主張とバランスの中に、フローラルを感じるウィスキー。
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:55:09.49ID:I07ccE+1d
ブラインドテストさせたらわかんなさそう
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:55:50.59ID:fZokU/2c0
無線イヤホンプレゼントしたら憤死しそう
2023/02/20(月) 15:56:01.29ID:QaxVdEIha
>>14
それこそ人それぞれやからな
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:56:14.18ID:iAK/PFVh0
解像度はさすがにダイソーのイヤホンとそこそこまともなイヤホンなら違いはわかる
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:56:51.83ID:1olqIEti0
ケーブルで音が変わるとか大真面目に言ってるやついて怖い
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:57:14.14ID:xLxtWGoCp
>>16
トップバリュ定期
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:57:40.25ID:emiWLUUG0
音が粒立ってるというのはもののたとえでご飯の炊きあがりが粒立ってるのをイメージしたらそういう感じとわかる
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:57:43.79ID:t+qUJwyX0
音質と好みの音混同してる素人嫌い😡
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:58:00.70ID:Kh/C2bz30
音場()音域()
2023/02/20(月) 15:58:10.38ID:QaxVdEIha
今は中華が無意味な数字で争ってるよな
低周波発振器としては下手な測定器より高い性能が安く手に入るからええけど
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:58:30.35ID:H265AcXz0
>>5
金かけたらそれなりに良くなるけどな
そんなもん安物のイヤホンと高いのだと違うだろ?
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:58:46.90ID:+L4MN+Y2d
>>23
一個一個の要素がくっきり分かるって感じか?
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:59:24.83ID:77eZtXyb0
音場が狭い←気持ち悪い
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 15:59:57.38ID:2zZFoVMFa
またケンモメンか

オーディオ「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消えた」何言ってんのこいつら…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676852273/
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:05.22ID:c8A/nm0HM
100均のイヤホンと3000円ぐらいのイヤホンなら一応違い分かるんちゃうか
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:24.84ID:oHOizlkl0
>>24
バカyoutuber「AirPodsの音質を改善する方法を教えます!」
バカyoutuber「イコライジングできる再生アプリをインストールします!!」

これほんま草はえる
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:34.92ID:Qw0znQRT0
ケンモロンダかよ
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:51.52ID:+bYTMq9X0
まず音量を出せる環境と音を楽しめる精神状態を準備するところからスタートや
スピーカーだアンプだはそのあとでやること
2023/02/20(月) 16:00:54.02ID:QaxVdEIha
>>30
ホンマ
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:00:58.40ID:9d6XnA+10
オーオタが高いイヤホンで聞くのがミキシングレコーディングゴミのアニソンというオチなのがおもろい
多分あいつらボーカルがよく聞こえるくらいしかわからんやろ
2023/02/20(月) 16:00:58.75ID:nC+0NeMb0
馬鹿にしてる奴もスピーカーケーブルで音が変わるのは認めるよな
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:01:55.65ID:iAK/PFVh0
>>36
「よく聴くジャンルは女性ボーカルです」ってやつか
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:00.26ID:MqQ6+DQpd
チャドの音圧が消えた
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:09.43ID:/zjlFvJC0
イヤホンなら5万以上はよっぽど構造が違うとかじゃなきゃ音の好みしか差が出ない
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:19.47ID:gjHIvpiO0
スピード感
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:41.06ID:PfL5JsDi0
ワイは割とオーディオに金かけてる方だけどマスタークロックジェネレーターだけはガチで無意味やと思うわ
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:42.24ID:emiWLUUG0
>>28
そういう感じやね
解像度が高いも似てるけど粒立ってるは単に細かい音が聞こえるだけでなく楽器の形がぼやっとせず実在感がある感じ
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:02:44.82ID:RbcEESqId
この辺理解出来ねえ奴って本当幸せそうでええわ
糞みたいな音でもありがたく聴けるんだからな
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:03:16.30ID:9eUYIC6P0
>>37
アンプからスピーカーまでの経路をアナログにしてるアホw
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:03:19.29ID:ZSPSx5oVM
そんなにオーデオの音質にこだわるんなら生で聴いたほうが安いやろ
オーケストラとかなら1万位ちゃうの
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:03:53.90ID:w/HQpRm/d
>>36
いや普通にオーケストラとかクラシック聴くが
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:04:05.33ID:emiWLUUG0
>>30
そっちはさっき見てたけど変なのがおるなあと思った
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:04:37.02ID:/KXs36Srd
>>16
BLEACHの巻頭に書いてありそう
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:04:55.36ID:+bYTMq9X0
>>42
アレって録音するエンジニアが使うものだろ
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:04:57.86ID:w/HQpRm/d
>>46
馬鹿かよ音楽聴きたくなる度に毎回行くのか?
あんまりアホなレスすんなよ苛ついてくるわ
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:05:35.37ID:MuAeRN/6d
最終的にコンサート行けばええやんてなる気がするんだがそういうのは違うんやろうか
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:06:08.08ID:SPH/bxiP0
例えが出てるけど味覚も人によって違うし馬鹿舌もグルメもいるしな
高説されてもはえーってなるだけ
54それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:06:35.21ID:MuAeRN/6d
オーオタ弄りはよく聞くけどオーオタそのものは見たことないわ
ケーブルがどうとか言ってるオタ実在するんか?
55それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:06:51.99ID:emiWLUUG0
>>46
一概に言えないところが難しい
原音で聞ける会場でも席によっては高音質で収録した音源を聞く方が音自体はいいとか普通にあるし
生のライブ感とそこは区別しないとな
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:05.18ID:Y+cYXqxi0
>>52
音楽の種類によっては爆音すぎて耳栓いるとかあるからやっぱ違うんちゃう
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:08.12ID:Y8Q6vLS6d
>>51
でもオーディオマニアの目指す最高地点は生音だからな
言いたいことはわかるだろ
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:22.23ID:cAZiYyvX0
音オタって実際は同じヘッドフォンだけど機能が違うって言って聞かせると確かに全然違うって言って違いを細かく説明してくれるんだよな
2023/02/20(月) 16:07:27.82ID:1L4mJGbEp
スピーカーやらヘッドホンで音変わるのは
オーディオオタクじゃなくても実感できるやろ
60それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:28.60ID:SPH/bxiP0
機材よくすると戻れないとは言うのにコンサート行ったら戻れなくならないの?
やっぱ家で聴くのは駄目だなとはならんの
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:32.11ID:QdPMXn92M
音圧が消えるってなんやねん
音が小さく聞こえるだけやん
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:49.66ID:+bYTMq9X0
>>54
Twitterとか見たらいくらでもおるで
63それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:07:53.47ID:bHSjYsWVH
よっぽどとんちんかんなこと言わなければ何言っても主観で悦に浸れそう
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:01.96ID:pTzlbuco0
音圧が消えるってなんだよチャドか?
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:27.25ID:s6Yaf6Fv0
外観に出にくそうな趣味やな
見るからにオーオタってイメージしにくいわ
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:36.93ID:SEzeQI5N0
>>16
ワインもそうだけどこいつらもう酔った勢いでポエム書くために酒飲んでるやろ
67それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:46.90ID:WxCKU4qq0
音とか香りとか言葉で表現するの無茶やろ
ようやらんわ
68それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:56.13ID:RM2TmG1Z0
火力発電厨vs原発厨みたいな対立もあるんやろ
69それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:58.12ID:jzm/RmfR0
音圧はハイレゾ音源なら誰でも分かるでまじで分からんならツンボかジジイや
2023/02/20(月) 16:09:05.62ID:1L4mJGbEp
>>60
スタジオでちゃんと録音して、エンジニアがベストに仕上げた音源とライブどっちがいいかって話にもなるね
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:09:41.77ID:zmbpF4Qp0
>>16
土。
じゃねえよ土がなんなんだよ
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:09:49.18ID:IVQnrbPFd
>>60
だからコンサートなんていつでも行ける訳じゃねえだろ
同じ土俵で語る事自体が無意味だと気付かんのかドアホ
73それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:09:51.41ID:emiWLUUG0
音の違いがわからんてG民にたとえたらカーブもスライダーもツーシームもフォーシームも同じやろみたいな感じやで
さすがにそれは違いがあると言うだろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:09:55.00ID:s6Yaf6Fv0
オケって過去の名演みたいのは録音されたのしか聞けないとかはありそう
普通に生も聞きに行ってるんやろうけど
75それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:09:56.64ID:jzm/RmfR0
アンティークオーディオはガチで宗教やがな劣化しきったコンデンサーを崇めるジジイしかおらん
76それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:10:27.09ID:n6wOQhupa
スペックおかずに飯食える人種やろ
77それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:11:15.85ID:+bYTMq9X0
>>69
音圧とハイレゾ関係ないやろ
78それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:11:17.69ID:jzm/RmfR0
>>3
全部の音をフラットに出しても人間の耳は等しく聞こえない構造だから調節したほうがよく聞こえるんや
79それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:11:39.06ID:MXyzjiBTM
キチガイは電柱からこだわる
80それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:08.54ID:s6Yaf6Fv0
楽器なんかも真空管やらゲルマニウムやらスペックええの追い求めるとかは違う方向の趣味でもあるんやなきっと
81それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:11.87ID:2bqHLXAE0
チャドの霊圧が消えたみたいにいうな
82それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:15.25ID:OG4Jq26O0
>>75
劣化しきったバイオリンを崇め奉る界隈もあるしセーフ
83それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:20.82ID:jzm/RmfR0
>>36
家でDAPとイヤホンはマジでメリット無いから理解できんわ
84それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:39.49ID:emiWLUUG0
>>60
コンサートに行っても出演者が本調子でないとかあるし万全を期してるソフトとどっちがいいかって話やね
音源は何回も聞き返すことができるという良さもあるが生は一回限りだから
85それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:46.09ID:SPH/bxiP0
>>70
それぞれの良さがあるんやね
音楽もジャンルたくさんあるし生音が正義ってわけでもないか
86それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:12:52.61ID:PfL5JsDi0
>>54
オーオタってガチでジジイしかおらんから若い人やと中々リアルで接する機会はないやろな
これオーディオのイベントの画像やけどジジイしかおらんやろ↓
http://i.ytimg.com/vi/auhq1ahJsJU/hqdefault.jpg
87それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:13:38.20ID:bHSjYsWVH
>>73
スライダーとカットボールとツーシームの違いなんて分からん
オーディオってその辺の講釈やってるイメージやわ
ストレートとカーブの違い=音が大きいとか小さいとかレベルやん、流石に話の種にならんやろ
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:13:47.80ID:s6Yaf6Fv0
ジジイやないとケーブルに十万とか出せんやろ
89それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:13:54.76ID:t87+R32gM
真空管アンプ最高ンゴねぇ
2023/02/20(月) 16:14:14.14ID:l1fFdgEA0
また嫌儲ロンダかよ
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:22.02ID:0WZAS+Ye0
>>14
プロは味付けしやすいように仕込みちゃんとやって出してきてるんやから食べやすいように味付けしろや
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:32.43ID:jzm/RmfR0
>>77
あるぞ音のダイナミックレンジが遥かにデカいからなジジイ乙
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:32.51ID:+ngS9Fg5d
>>86
そもそもガキじゃ到底手が届かん程金かかるからな
経済力ある大人以外は無理な趣味ってだけ
2023/02/20(月) 16:14:40.38ID:1L4mJGbEp
音圧の違いはリマスター聴き比べるとわかりやすい
https://youtu.be/c3AWPNUyUR8
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:47.50ID:RM2TmG1Z0
生の良さはライブ感やろ
ワイはコンサートやなくて舞台にたまに行くけど、配信で見るのと違って迫力あるし、演者がトチるのもむしろ生ならではの味があって好き
ハプニングをアドリブで綺麗に乗り切るのとか見ると拍手したくなる
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:48.41ID:nC3qd3sjd
舌や目鼻と同じように音の聞こえ方も個人差でかいからオーディオ機器の良さって伝えづらいと思うわ
ただ鈍感なやつもおるし気づいてないだけで一部の音域聞き取るの苦手なやつとかな、そういうやつは大体音痴やし喋りが下手や心当たりあるやつおるやろ
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:14:48.48ID:s6Yaf6Fv0
カワイとスタインウェイの違いわからんクソ耳で良かったわ
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:15:15.24ID:SPH/bxiP0
>>84
確かにいくらプロでも歪みとかズレとかあるやろしコンサートはそれを楽しむような人向けか
自宅の環境にこだわるのとは別ベクトルなのかね
2023/02/20(月) 16:15:15.94ID:GM7Svyr80
音圧が消えた・・・!?
100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:15:20.64ID:OzOXi2hB0
粒立ってるってどういうことや…
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 16:15:43.70ID:s6Yaf6Fv0
ロックコンサートってPAの音だけどそれでも爆音気持ちいいとかもあるしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況