X



【難問】東大入試の日本史、解けそうで解けない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 01:59:55.72ID:XXDif7PB0
参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、 反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。

しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。
 
ではどうして幕府はこの制度を設けたのか。戦国末期以来の政治や社会の動きを念頭において150字以内で説明せよ。
90それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 03:03:16.98ID:C9zW/qwCH
>>89
くさ
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 03:03:20.88ID:iy3Jz1Kjd
幕府のマウント取りをそれっぽく記述しろってこと?
最初から地方の財政をコントロールするのも目的にある気するやんけどなぁ
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 03:05:02.21ID:3dCBYPI4d
国元と江戸詰の分断とかもありそう
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 03:10:04.30ID:u//zCa0Q0
>>43
言うほど難問か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況