X



6÷2(1+2)= ←この答えわかる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:42:08.51ID:RZXqCLbqd
???
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:26.55ID:1FPWEQA60
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:38.88ID:psb/t3+/0
64やろ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:41.87ID:NUswThW10
天才ワイ
6÷2+4=7と答える
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:45:54.81ID:wLkYlK7m0
6/2(1+2)って書けよ😡
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:46:32.45ID:RZXqCLbqd
64ってどういう計算しとん?
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:47:17.77ID:Z3Yi4ptt0
掛け算割り算は前からってルール聞いた気がする
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:47:36.24ID:q4ZGIQFf0
1
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:47:39.26ID:VE5/Loir0
いっぱい🤗
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:49:11.53ID:pdmpWBSx0
64派はどうやったら64なるんや
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:12.67ID:AcDnr7hE0
>>13
こう考えたら1しかないよね
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:27.20ID:48PUdqEp0
6以外なくね?
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:42.89ID:MctpLvwm0
>>15
これ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:43.01ID:48PUdqEp0
>>23
9やったわ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:48.21ID:F/XLTxof0
23ちゃうの?
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:07.82ID:ePgyF9Cmd
64の解説誰かしてくれ
9になった
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:17.04ID:TwTDevbMa
64や
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:28.88ID:nsJ+4iwr0
問題不成立定期
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:48.88ID:uzn/ifkAa
1か9かで割れそう
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:54.35ID:5XmwoaQ20
算数的に考えると:『9』

数学的に考えると:『1』

って言われてるのか
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:54.53ID:46kcrmMR0
9やろ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:51:56.34ID:u1ElCLjb0
これ÷のとこを/にするとわかりやすい
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:09.13ID:SUTROuqG0
わらかんけど多分20くらい
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:12.69ID:SJtGL4t20
ワイ9にしかならんのだが64ってどこからでてきたんだ?
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:15.35ID:+f5uRBLq0
懐かしいわモバゲーのどっかで議論したわ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:32.34ID:hun+acgs0
これ文章にした時に状況としての説明つくんか?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:32.51ID:qeTORg4RM
64か
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:42.77ID:SJtGL4t20
>>33
それだと1じゃね?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:52:53.43ID:c6LcqtDTd
>>13
つまり、3×3ってコト!?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:53:21.34ID:+swrZglL0
Googleで調べたら9って出たぞ
Googleより頭いいと思う奴だけ反論しろ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:53:22.24ID:zSua/jXK0
1
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:53:46.23ID:kVc6W7/C0
6÷2(1+2)=6÷2(1+2)や
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:53:57.08ID:/b/dLeU00
問題が悪い定期
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:12.74ID:2TGk5vgt0
a(b+c)=ab+ac
6(1+2)=6

6/6=1
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:19.18ID:v+wsaZKK0
めっちゃ議論になり1917年以前のルールだと1になり現代のルールだと9になるらしい
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:45.68ID:UuV1ELQ20
1やで
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:49.94ID:K3mtYR5N0
1
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:55:50.14ID:v+wsaZKK0
算数的に考えると:『9』

数学的に考えると:『1』


数式自体が間違っている!


それ以外は論外
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:56:22.57ID:KJdVqocz0
算数だろ数学ですらない
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:56:35.31ID:e7aMRLZ4a
64
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:56:35.42ID:/wNbVJEfa
9
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:56:35.51ID:5RQIX1hG0
64じゃないの?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:56:37.75ID:Vz/tHBgH0
何十年こすってんだよこの話題
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:57:01.20ID:IiqjJUK50
chatGPTさんの見解


この問題は数学において、「乗算と除算を加算と減算よりも優先する」という規則に基づいて計算する必要があります。

まず、括弧内の計算を行います。 1 + 2 = 3 です。

次に、乗算と除算を行います。 6 ÷ 2 × 3 = 3 × 3 = 9 です。

したがって、6 ÷ 2 (1 + 2) = 9 となります。
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:57:09.73ID:IVbIjBix0
6÷2(1+2)
→6÷2×3
→3×3
→9
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:57:20.94ID:+sl5SjXf0
数学に自信ニキに聞きたいんやが
÷←こいつ省いて最初から
/←これ教えたほうが分数も理解しやすいし良くね?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:57:34.89ID:c6LcqtDTd
マジで64はおかしくない?
どういう計算してるの?
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:57:49.21ID:/wNbVJEfa
64はネタなの?
どうやったらそうなるのかんからん
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:58:39.26ID:KNLo91IN0
>>59
だから高校数学からはほぼ÷なんて書かないし実際
中学までは÷使わせられるけど
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/07(火) 23:58:54.11ID:zJM/hJwrp
2(1+2)って略さずに書くと2×(1+2)だからな
ただ×が略されてるだけ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:00:05.57ID:Q1iseqgb0
どんな間違い方したら64になるのか解説してくれ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:00:42.54ID:zUFIullI0
二度と過ちを犯さぬ様に設問したやつを罵倒し続けるが正解
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:00:58.09ID:wliMaqak0
解が1の方が美しいよな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:01:06.08ID:oyF1tx0QM
64?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:02:34.98ID:gO9/oMAz0
>>57
サンキューGPT
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:03:05.57ID:aC7Y8YL/a
6÷2(1+2)を英語に置き換えると
a÷b(c+d)でbを()内に均等に掛けてa÷bc+bd
そんで元の数字に戻して6÷2+4で割り算が先だから3+4=7じゃないの??
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:03:47.28ID:sb2tFRJ20
これはいけない
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:04:04.06ID:kmLkJd2d0
1以外習ったことねーよ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:04:37.60ID:gO9/oMAz0
こんにちは、これはBingです。😊

6÷2(1+2)の値は、解釈によって異なります。一般的には、カッコの中を先に計算してから割り算と掛け算を左から順に行うという順序で計算します。その場合、答えは9になります12。

しかし、プログラミング言語などでは、割り算と掛け算の優先順位が同じであるとして、左から右への順序で計算する場合もあります。その場合、答えは1になります3。

したがって、この問題は式の解釈を決めないと答えが定まらないことがわかります。出題者はカッコを使うべきだったと言えるでしょう1。
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:05:12.97ID:nj79L89nd
正直これが1でも9でも生きていくのに困らんよな
やっぱ数学ってクソやわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:06:11.98ID:4WvQuXze0
🤔
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:06:12.33ID:2e3rKm5ya
(6+2)^2=64
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:06:21.85ID:Q1iseqgb0
>>70
真面目に言ってるならヤバそう
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:08:03.54ID:aC7Y8YL/a
>>80
なんでや
なんか外の数字を()内に均等にかけるルールあったやろ?
因数分解だか連立方程式だか忘れたけど違ったっけ?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:08:13.94ID:vbdxQMUFd
>>57
じゃあそれで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:08:50.97ID:vbdxQMUFd
>>70

まあそれでも正解だわな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:09:39.80ID:vbdxQMUFd
>>79
これなんで?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:09:42.35ID:4MTxexK/0
>>82
分配法則した後なんで勝手に括弧を外したん?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:10:27.22ID:4Hk6ZwIX0
ガイジばっかで怖いわ
カッコ→掛け算割り算の順で計算しろってルールなんやから
6÷2×3→3×3→9に決まってんやろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:10:50.77ID:4MTxexK/0
そもそも文字でない数の掛け算で×を省略したらあかんから単純に問題の不備やなこれは
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:10:52.10ID:YMQLb+Pm0
×を省略してる癖に÷使ってたり気持ち悪い式や
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:11:12.94ID:NzucFcvu0
最近この式を解説してた動画見たわ
結論この式の定義がはっきりしてないから答えは出せない
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:11:37.41ID:Ge4RnLbs0
1やろ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:11:37.99ID:qTGasDVdM
順番とかじゃなく単純に×を省略してるだけやろ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:11:56.11ID:aC7Y8YL/a
>>86
あ、そっかぁ
外さんかったら6÷2(2+4)=6÷2(6)=6÷12=0.5か?
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:13:36.62ID:api6/4a5a
1やぞ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:13:46.13ID:FG/GVOox0
/にした瞬間一択になる定期
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:13:56.15ID:FsBkdcDH0
>>62
いやワイが言いたいのは小学校の段階からこんな無駄な記号消滅させろやってことや なんかできない理由があるんかなと
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:14:51.85ID:api6/4a5a
>>88
6÷2(a+b)なら?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:15:16.73ID:0+FpDA63M
>>73
はえー
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:15:42.21ID:284fPrlY0
9やろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:16:34.26ID:vbdxQMUFd
>>95
関数電卓だと勝手に()が出てくるの?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:18:08.41ID:ZmGmk1ni0
9定期
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:18:22.15ID:46Ej3vN6d
÷を表記してるのに意図して×を省いてるんやろうから迷う必要ないやろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:20:14.97ID:NzucFcvu0
>>88
そんなルールはない
ただの慣習
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:21:00.24ID:4Hk6ZwIX0
>>105
じゃあ前提となるルールを提示してから答えを言え
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:21:15.61ID:DHx6HbMV0
1じゃダメなんですか?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:22:16.95ID:NzucFcvu0
>>106
だから定義がはっきりしてないから答えは出せないが正解
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:22:48.75ID:JR+PGhlup
2×(1+2)と2(1+2)同一視してる奴多いけどこに掛かってるかを重要視した結果が後者なんやろ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 00:23:01.67ID:DJn/2AuN0
9って答えてるアフィは流石にネタやろ?
この手の式って
小学生のテストや公文の問題に何万回も出てきたけど
1って書かなきゃ100%ペケやぞ
算数まともにやってなかったんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況