X



工学部情報系の難易度が上がりすぎてワンランク上の大学の機電系学部並みの難易度なってて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 21:53:13.27ID:PCG6Xa1IM
情報系バブルヤバすぎやろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:21.45ID:dm1rt4vC0
>>95
当たり前やけど英語やしな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:28.41ID:RBRWcSGta
リモート出来るのは羨ましい
ワイ土木科卒やから強制出社スタイルやわ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:34.41ID:6Hh1+tjna
機電系化学系←基本工場は工業地帯か僻地田舎でしかもテレワークできないところもある
情報系←都会やテレワークできる

そりゃ情報系いくわな
仕事楽そうに見えるから
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:39.48ID:2hwIWA4y0
Fラン工学部機械工学科ってどうなん?
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:41.71ID:NW9+kNAy0
今も昔も電気科からの電力会社が最強やないんか?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:01.44ID:RvW4uEqsM
>>104
都会とテレワークは事実やしそら情報系人気出るわ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:13.94ID:dm1rt4vC0
>>81
機電って別にそれだけじゃないけどな
化学メーカーや食品メーカーとか
メーカーなら基本どこでも需要あるし
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:18.87ID:wVMFvOD7M
>>105
まあ子会社くらいなら頑張れば引っかかるやろ多分…
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:20.10ID:K5uAVrpD0
>>63
逆じゃね?
5s以下だと如実に差が出てそれより上だと大して変わらない
んで京大は例外
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:31.16ID:c0T78du00
理系はもとからむずいじゃん
だから誰も行きたがらないじゃん
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:42.34ID:X1lOSu9a0
>>99
それデータサイエンスというよりメディア系ちゃうんか
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:43.91ID:dm1rt4vC0
>>104
機電でシミュレーションとか専門にやるとこ行けばリモートも可能や
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:44.34ID:EA+7v7uN0
>>105
研究室次第
Fランにもヤベえ研究室があったりするし
教員の出身校に院紹介とかもある
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:45.51ID:/GwJMGdT0
>>108
しかも競争率低いしな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:54.80ID:0RORRAW50
>>91
でも大手のプログラマーはエンジニアは大体情報工卒で揃えてきとる
プランナーはガチで倍率100倍とかザラで東大生ですら中々相手にされん
ゲーム系の職業の人気ランキングぐんぐん上がってるしオープンキャンパスで来るやつの動機こればっかや
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:02.47ID:tUnIyotL0
>>82
制御工学、機械学習、音響あたりはがっつり数学とか物理の知識使うからな
なんか情報=プログラミングスクールみたいに思ってる奴が多すぎる
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:12.53ID:KusjlLshd
情報工学→SE笑

結局それかい
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:13.04ID:HbFQeuUsM
>>105
みっちり調教されます🤗
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:34.68ID:C8afoIxid
そもそも東京近郊にメーカー無くなったしな東芝とか死んだし
昭和の時代とは違うんや、都会勤務狙うなら情報という選択は正しいわ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:37.30ID:g0iXjsi60
ソフトウェア開発に必要なのは専門性ではなく社会性
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:56.33ID:SJ47Aytv0
機械学習とか統計数理ならええやろ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:04.38ID:B4qOpKhKd
情報=プログラミングスクールって認識の奴はネタやろ
情報工はプログラミングなんて1年生しか学ばんよ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:04.78ID:wXfdEzRQ0
工学部って学科ごとにやる内容違いすぎて楽かどうかとか正直一概に判断できんわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:14.83ID:2hwIWA4y0
>>109
就職はできるんだね。良かった
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:18.26ID:i3r2V8Ik0
ゲーム業界とかいう薄給何とかしろよとは思う
人気のうちはこのままなんだろうけど
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:23.28ID:dm1rt4vC0
>>117
機械学習やりたいなら別に機電でそれやってる研究室行けばよくね?
制御も音響工学も機械やけどワイ習ったし
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:27.20ID:s3rulDrKd
学科名に情報をつけると倍率が上がるから情報ナントカ学科というよく分からない学科が増殖してるという話は5年ぐらい前に聞いた
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:45.21ID:dFBUOKXq0
情報卒は恥ずかしくないんか?悔しくないんか?
大学時代は頑張ってきたやろ?
文系と扱い同じって専門性がないって言われてるんやで
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:19:52.98ID:C8afoIxid
>>108
化学メーカーで機電の需要あるのは田舎すぎて誰も行きたくないからやで
まだ化学系なら研究所という夢もあるけど化学メーカーで機電は工場確定やからな
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:20:00.58ID:EA+7v7uN0
数学と物理って問題が解けないときに
解けるようになるのが大変なんだよね

実は他の教科も同じくらい難しいんだけど
単語を覚えれば解けるようになったと錯覚できるから苦手意識ができにくい
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:20:26.32ID:0RORRAW50
>>126
一応今年50~60万ぐらい業界一斉に給料上げたらしい
友人が舞い上がってたわ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:20:51.57ID:9GTPFkcV0
>>112
人工知能の概論とかは学べるけど卒論は軒並み
「5人くらいにアンケートした結果は...よくわかりませんでした!!」
みたいな内容の模様
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:20:56.99ID:dlHQlKSk0
高3時点で選ぶ専攻なんて適当よ
何やるかイメージしやすいとこは人気になる
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:03.93ID:fU+vBnYAa
ワイ偏差値45ぐらいのFラン手前の理系情報学部に入ったけどプログラミング意味不明すぎて中退したわ
興味なさすぎるのと難しくて勉強する気も起きんかった
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:10.83ID:EA+7v7uN0
>>124
特に機械はなんでもありやから
研究室ごとでやってることが違いすぎる
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:16.54ID:0n3Mf1w+0
>>128
実際特に文系で被害者続出らしいな
大体は学部1,2年レベルの統計学と数理解析で満足してくれるらしいが
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:17.84ID:dm1rt4vC0
>>99
何やるんや?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:18.81ID:FpxTEdI+M
ワイ駅弁情報系に進学予定や
大学生活楽しむで🥳
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:20.17ID:i3r2V8Ik0
ジャパニーズIT構造だと上流は結局コミュ力勝負になるのが面白いわ
まあそもそも日系IT行く方がアレと言われればそれまでやけど
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:21.13ID:dFBUOKXq0
>>117
制御を専門にするなら電電ちゃう
ハードウェアが関わってくる分野だし
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:33.05ID:IBqWsIcR0
>>133
退職金とかボーナスで差し引かれてるのかと思ったわ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:46.78ID:dm1rt4vC0
>>142
制御やりたいなら機械やろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:58.76ID:C/XtCMXy0
>>134
うーんこの
どこの大学やねん
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:04.00ID:8ahaIZHpd
機械学習とかなんなら文系でもやるんちゃうの
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:44.70ID:SJ47Aytv0
ワイの卒論めちゃくちゃ酷い出来やったなぁ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:46.63ID:7e/1juTQa
情報系行って就職先あるのかよ😰
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:46.81ID:ioj0I+cid
山口大学の工学部、難易度はFラン並みなのに就職は地底工学部と大差ないからクッソおすすめやぞ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:56.12ID:9GTPFkcV0
>>145
MARCH以上とだけ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:58.25ID:EA+7v7uN0
今どき ソフトだけハードだけとかよっぽど特化しないと微妙で
ソフトもハードも触ってるのが喜ばれるぞ

機械でソフト
情報でハードやるのが良い
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:23:41.29ID:Q7xKFxSm0
情報工学ってチー牛とデュエリストと早口野郎のイメージしかないんやけど
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:23:52.76ID:0RORRAW50
>>143
実際ワイも謎やが普通に上がるみたいだと
ただ上げるのはここ数年儲かってたパブリッシャー側やってる会社だけみたいやから末端はやっぱりアカンままみたい
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:23:57.05ID:i3r2V8Ik0
データサイエンスは滋賀大くらい何年もやってて方針しっかりしてるとこなら良いと思うけど、便乗で学部作ってるところは……って感じやな
まあ本気ならデータサイエンスも東大京大行くのが一番やけど
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:23:57.87ID:VJmMj1dd0
物理工とか相対的に入りやすくなっとんかな
絶対そっちのがええやろ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:24:27.55ID:EA+7v7uN0
>>146
ぶっちゃけ道具でしかないからな
道具を開発するなら情報かもしれんが
道具をどう使うかは各々の分野による
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:25:23.45ID:0RORRAW50
>>146
機械学習エンジニアは文系ほぼほぼおらん
いても数学できる変異種だけや
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:25:40.63ID:9GTPFkcV0
>>139
広告をどう表示したら一番目に止まるかとかそういう数学使わなそうで情報に関係ありそうなフワッとしたことやってるわ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:25:47.14ID:VHDtrKNH0
>>154
なお一橋ソーシャルデータサイエンスの倍率6倍越えで断トツトップ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:12.51ID:s3rulDrKd
手に職つけたくて大学行く奴なんか少数だし大多数には情報ぐらいがちょうどええんや
なんだかんだいって情報系の基礎身につけるとシステム屋とかコンサルとかで食いっぱぐれないからな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:28.23ID:tUnIyotL0
>>127
機電でもやってるからって機電を選択しなくてもええやろ
音響と制御はともかく機械学習系は情報のほうが強いやろし
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:35.54ID:0RORRAW50
>>154
東大はぶっちゃけ学科のリカバリー聞かないから情報やりたいならやめといた方がええと思う
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:38.47ID:YZY9zgxf0
海外就職が目的なら情報の方がずっとええんか?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:45.62ID:ZHcAqiw7d
むしろオワコン学問の機械にせっせと出願してた昔の高校生流されすぎては?
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:26:46.36ID:dFBUOKXq0
>>151
情報学んでハードが役立つの組み込みぐらいちゃう
ほとんどの情報はSEになるし
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:27:19.70ID:ycpOyHlTp
情報学部入る奴は滅茶苦茶できる奴と憧れて入ったpc触ったことないやつの二極化がなあ
プログラムの授業とかだとできる奴とできない奴の差が凄かったわ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:27:21.50ID:i3r2V8Ik0
>>159
一橋はじめデータサイエンス学部どこも倍率高すぎてビビったわ
文理問わず普通の学部行った方が絶対ええのにとは思う
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:27:38.62ID:RaBYDYTx0
機電は情報系も学べるの強みなのに高校生は知らんのか
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:00.50ID:6Hh1+tjna
世の中の実態は売ってる解析ソフト使ってデータサイエンティスト名乗ってるだけの奴らって多いからなあ
ワイは情報系ではなく材料系やけどそういう解析ソフト使ってるからなんちゃってデータ解析者って言えるし
まあ情報系に限らず仕事で使わない知識ってどんどん忘れてしまうからな
ワイもそうやし
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:02.92ID:ZHcAqiw7d
>>106
福島や福井勤務のどこが最強やねん
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:03.94ID:7e/1juTQa
情報系は良くて大手のシステム部門子会社とかに行くやん
待遇的にもったいないと思う
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:20.24ID:f2h38FN4H
大学で情報してるやつはガチでアホよな
さっさとプロゲートして自分でなんか作るだけなのにしかも自力でやれば1年である程度いけるから速攻で経験も積めるのに
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:44.93ID:PvooZtof0
8年前くらいからその流れあったやろ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:28:53.01ID:2hwIWA4y0
偏差値37しかない情報学科の倍率が3.6倍あったわ。一昨年は4.1倍
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:29:11.51ID:gfuFGi6tM
>>168
いうてPythonとかCとかくらいやな
数値解析ならFORTRANとかC++とか
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:29:30.10ID:Q7xKFxSm0
IT土方はパワハラまみれでメンタルやられるイメージしかないわなんかすまん
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:29:47.18ID:I9+voN9O0
ワイガチF欄大卒なんとなくIT系入ってホンマ当たりやった
中小メーカーの営業行った同期たちより遥かに年収高いわ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:29:48.03ID:gfuFGi6tM
>>169
ワイが使ってるのはフリーのオープンソースソフトウェアつかっての数値解析やけど
データサイエンティスト名乗ってええんか?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:29:58.68ID:9GTPFkcV0
>>157
24卒 文系情報学科ワイはAIエンジニア志望やで〜 ちな全て独学な模様
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:30:15.66ID:7e/1juTQa
>>176
就職するならその程度を少しやるだけで十分やからな
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:30:17.46ID:RaBYDYTx0
>>172
まぁコーディングだけなら独学でいくらでも学べるからな
情報系の研究室の強みは仕組みを作る側に回れるからより上位っていう違いはあるが
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:30:31.60ID:EYf8ySYmp
米国でリベラルアーツ大学の衰退が著しい。
つい最近も2月にバージニア州のメリーマウント大学が、英文学や歴史学、哲学、社会学などの専攻をなくすことを決めた。全部で10の専攻が削減されたが、そのほとんどがリベラルアーツだ。
これらの学問は人気がなく、専攻する学生が少ないからだという。講義科目としては残るが、専攻したりその学位を取得したりすることはもうできなくなる。
メリーマウント大学だけではない。
高等教育について報じるメディア「ハイアー・エド・ドライブ」の調べによれば、米国では2016年以降、87校ものリベラルアーツカレッジが閉鎖、あるいは近くの大きな大学に合併された。
死に絶える要因は二つある

米ニュースサイト「アクシオス」は、こうした状況を「リベラルアーツ大学の死が始まった」と伝える。
「非効率性とディレッタンティズムの最後の砦といえた米国の4年制リベラルアーツの大学だが、幸か不幸か、資本主義には抗しきれずに死に絶えつつある」
ディレッタンティズムとは芸術や学問を趣味として楽しむことであり、厳しい資本主義社会ではそんな道楽にふけることさえ許されなくなったようだ。
アクシオスによれば、リベラルアーツが死に向かう要因は二つある。
第一に物価高だ。大学も授業料を引き上げているが、たとえば英文学科というものはそれに合わせて卒業後の生産性を簡単に上げられる分野ではない。つまり、事実上の値上げになっており、ただでさえ負担の大きい学生ローンの返済にさらに苦しむ未来が想像できてしまう。
第二に機会コストの上昇だ。米国では多くの仕事で大卒の学歴を求めなくなってきている。つまり、大学へ進学するよりも、その4年間に仕事をして稼げるであろう金額が著しく上昇しているのだ。
この二つを考慮して頭の中でそろばんをはじいた結果、米国の学生はすごい勢いでSTEM(科学・技術・工学・数学)分野に流れている。
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:31:33.30ID:f2h38FN4H
>>182
コンプやばそうやね君
マジレスすると実力次第やから学歴なんて関係ないで
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:31:51.04ID:0RORRAW50
>>180
頑張れワオはMLやから同業みたいなもんや
この分野は就職してからもとにかく数学やからめげるな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:32:40.56ID:EA+7v7uN0
>>183
日本はSteamやけど
あっちはstem+cなんだっけ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:32:41.24ID:YTuuN+h+0
>>178
ワイ文系f欄なのに同世代より割と貰ってて申し訳なくなるわ
しかもフルリモートやし
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:32:57.42ID:nlw6b7cE0
機械や電気に進んで制御工学系の研究室に入った方が潰しが利くという事実

機械学習とかをやらない限り情報工学を選ぶ意味は無いと思うわ
つまり旧帝早慶レベルでないと強みを活かせない
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:33:32.67ID:7e/1juTQa
情報系卒業者の待遇はまじで悪い
20代で年収500万円以上稼げる席が少なすぎる
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:33:55.43ID:Zn8AhGWR0
千葉大工学部情報工学科に現役で受かったら同世代上位10%にはいる?
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:34:10.52ID:gfuFGi6tM
かつては航空宇宙工学科が工学部の花形やったのにな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:34:15.45ID:YTuuN+h+0
日本脱出したい奴はオススメかもな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:34:16.98ID:HkzpHmtD0
ワイの時は文系からNAISTの情報行けたのに
今やかなり厳しいらしいな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:34:32.91ID:6Hh1+tjna
>>180
国家資格ではないけど検定はあるっぽいが、勝手に名乗ってる奴多いしええんちゃう、知らんけど
どのみちそんな資格あってもどの国も資格あっただけでは通用しないし、国内なら情弱多いから解析ソフト使ってそれっぽいことパワポに描いて言うだけでそれっぽいことできるからな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:35:08.93ID:ZHcAqiw7d
ネットで公開されてるその辺の駅弁の情報系の就職先見たら分かるのにな
うんち企業ばっかやで
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:35:35.75ID:EA+7v7uN0
情報も数学チックな方向の研究室と機電でよくね?って研究室があるよね
受けがいいのは後者だと思う
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:35:53.34ID:7r5kDc3BM
>>190
国立大学入学生すら10%やぞ
つまりそういうことや
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:35:55.33ID:yay6woCR0
何でコンピュータサイエンス学部作らないんや?
明らかに世界一需要あるのこれやん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:36:43.66ID:v992KCJx0
>>191
言うて今でも機航ある所は別枠でエリートってイメージやわ
情報バブルはその内弾けるやろし宇宙人気は安定してるからな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:36:46.36ID:ycpOyHlTp
今は情報系難易度上がりすぎて割に合わない気がするわ
ワイが入ったところ偏差値5くらい上がっててビビった
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/08(水) 22:36:50.71ID:7e/1juTQa
>>190
5%でもええやろ
ただ就職はなんだかんだコミュ力次第や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況