探検
江川卓は大谷、佐々木の160キロ並のストレート投げてた←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/02(日) 02:24:18.88ID:T9onbOsZ0
本当?
2それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:26:45.87ID:TzuZ02WQr 本当
カネヤンは180kg投げてた
カネヤンは180kg投げてた
3それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:29:48.15ID:9VgRxbgO0 143kmぐらいらしいよ
4それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:30:11.60ID:sYtYD7w10 >>2
砲丸投げ選手かな
砲丸投げ選手かな
6それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:32:55.07ID:59XkI1Kq0 >>2
当時は公式球とかなかったんか
当時は公式球とかなかったんか
2023/04/02(日) 02:33:48.50ID:+/EWZEvF0
比較映像見たが155は出てたとおもう
8それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:34:54.85ID:AAdv88Pp0 CSでやってる昔の試合映像を見ると球速はさすがにそこまでないけど伸びがすごいなとは思う
失速しないでグイっと伸びる感じでミットに収まるからバッターが振り遅れまくり
失速しないでグイっと伸びる感じでミットに収まるからバッターが振り遅れまくり
2023/04/02(日) 02:38:20.21ID:qVdUBM2hd
昔のガンはあてにならんのだろ?
11それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:40:57.98ID:m2vkJ4Msd 昔の映像やけどどう見ても138kmとかではないよな
12それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:41:17.77ID:8zagn2D30 高回転の綺麗な回転軸つまり質の良いストレートほど終速は遅くなるからな
13それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:42:26.54ID:vQwxt7L80 初速と終速って5km/hも変わらんらしいな
14それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:45:18.66ID:MtqJUxHb0 実際の球速はわからんけどストライクゾーン高めのストレートとカーブだけであんだけ抑えて勝ってるの頭おかしいよ
15それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:47:54.19ID:C7NwxLW00 実際ストレートのノビやばいのは山口高志とかやな
2023/04/02(日) 02:48:34.16ID:hU6ldSn40
金田はプロスピAでは158とか出てるけどどこで折り合いつけたんやろ
17それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:49:07.07ID:DJ77Ist8d 映像見ると確かに速くは感じないけど初速から終速まで全く同じスピードだし伸びが異常
ファミコンのロックマンのバスターみたいにボールが一定のスピードのまま一切落ちずぶれず直進しててキモい
試合によっては本当に浮いてるように見えるのもある
ファミコンのロックマンのバスターみたいにボールが一定のスピードのまま一切落ちずぶれず直進しててキモい
試合によっては本当に浮いてるように見えるのもある
18それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:50:18.02ID:vQwxt7L80 ここ十年ぐらいの速度の上がり方から逆算すると当時の球がそんなに速かったとは思えんわ
19それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:51:02.03ID:Dgh1O0Td0 小松や槙原はあの時代でも150キロ以上計測してたよな
20それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:52:01.94ID:p59q8S3Z021それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:52:24.36ID:Znkkw0GG0 最新技術で測ったら158だったとか言ってたっけ
それが毎回綺麗な高スピンで来るとか強すぎるわな
それが毎回綺麗な高スピンで来るとか強すぎるわな
2023/04/02(日) 02:53:23.64ID:d9iaxXFx0
沢村栄治が164キロの球投げてたって言うね
23それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:53:57.23ID:+upBu5RO0 糞低レベル時代のホラ話や
二日酔いのデブがそのまま試合に出てたような時代やぞ
今の選手は皆意識高いからな
ようここまでレベル上がったと思う
二日酔いのデブがそのまま試合に出てたような時代やぞ
今の選手は皆意識高いからな
ようここまでレベル上がったと思う
24それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:54:01.38ID:htNjigZo0 130ちょっとやろ
25それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:55:13.77ID:vQwxt7L80 大谷ササロー藤浪ぐらいのサイズがないと160は出んよ
2023/04/02(日) 02:56:07.85ID:d9iaxXFx0
江川は高校生の頃が一番速かったけど
大学に入ってから劣化したらしいね
本当にオリックスってクソやわ
大学に入ってから劣化したらしいね
本当にオリックスってクソやわ
27それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:56:19.86ID:MUadpiwR0 >>21
何十年も経って劣化したアナログ映像の解析なんてそこまで正確にできんから信憑性はないに等しいで
何十年も経って劣化したアナログ映像の解析なんてそこまで正確にできんから信憑性はないに等しいで
28それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:57:02.98ID:LhmQVwq5d 大昔の投球フォームってどんなレジェンドでも現代じゃ絶対使えないようなもんなのに江川のフォームは現代でもそのまま使えそうなのはすごいと思う
50年前とは思えん
50年前とは思えん
29それでも動く名無し
2023/04/02(日) 02:59:59.14ID:xH3XTwSY0 問題はキレやから
30それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:00:53.81ID:vRI8/q3c0 当時の傑出度からマジであるんちゃうの
31それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:02:02.56ID:BVHqCVXZd 掛布が「なんであんな遅い球打てなかったんだって言われるんだよね」とか
ユーチューブでグチってたな
ユーチューブでグチってたな
32それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:02:32.72ID:EA4moH6h0 今と昔のスピードガンの差ひどすぎる
33それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:03:09.03ID:Ra4TY3aC034それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:03:55.74ID:MVVjoQK+0 ガンの測り方が統一されてないしそもそも
2023/04/02(日) 03:04:13.51ID:BVHqCVXZd
36それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:04:56.98ID:8bDfFPsy0 沢村のが速かったよ
37それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:05:07.41ID:XCTO4Rch0 >>26
法政時代に投げ過ぎて使い潰されたからな
法政時代に投げ過ぎて使い潰されたからな
38それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:05:48.68ID:Ij0smQ7S0 >>28
抉りまくる当時のマウンドではあれが有効やったらしいな
抉りまくる当時のマウンドではあれが有効やったらしいな
39それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:07:22.83ID:2bUCurvF0 スピードガンが導入された瞬間いきなりレベルが下がったんだろうなあ
40それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:08:29.69ID:7Eu4fpyY0 沢村栄治は160キロ投げてたんだが?
41それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:08:33.81ID:p59q8S3Z042それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:08:42.35ID:YSxznFPF0 どう見ても無理
現代野球では平均サイズの183㎝で加えてフォームにも山本由伸ほどの推進力が無い
体格とメカニクス的に最速でも148-152くらい
現代野球では平均サイズの183㎝で加えてフォームにも山本由伸ほどの推進力が無い
体格とメカニクス的に最速でも148-152くらい
43それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:09:00.73ID:ygG7qZfn0 全盛期の動画見てると加速してるように見えるんだよな
キモイストレート
キモイストレート
44それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:10:29.31ID:Ra4TY3aC0 昔の投手でフォームええなと思ったの野田浩司と1001ぐらいやわ
45それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:10:59.63ID:YSxznFPF0 球速よりもキレで勝負してたと考える方が整合性取れる
50年前に藤川クラスのキレのストレート投げてりゃそら誰も打てんだろ
50年前に藤川クラスのキレのストレート投げてりゃそら誰も打てんだろ
46それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:13:23.92ID:YSxznFPF02023/04/02(日) 03:14:31.37ID:4CTpdJaS0
フォーシームは見てて気持ちいい
48それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:14:52.88ID:Leeju3jod 最新技術で測ったら166らしいな
沢村栄治も159らしいし今の選手大したことないないのかも
沢村栄治も159らしいし今の選手大したことないないのかも
49それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:14:55.23ID:IlZ+V94VM 江川の時代に150出てたらそれこそ大谷や佐々木以上のバケモンじゃね?
2023/04/02(日) 03:15:14.56ID:r7/t/FRt0
身長がね
金やんはあの肩幅みたら怪我前は相当早かったんやろうけど
金やんはあの肩幅みたら怪我前は相当早かったんやろうけど
51それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:16:06.93ID:CFbMZtc8p 昭和の非科学トレに酒飲みまくりの野球で160出るか?
52それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:16:23.79ID:m2vkJ4Msd >>49
だから昭和の怪物なんやぞ
だから昭和の怪物なんやぞ
54それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:18:26.09ID:Sc7Cy1f30 江川のストレートは加速してるんよな
30mあれば170㎞/hは出てたと思う
30mあれば170㎞/hは出てたと思う
2023/04/02(日) 03:18:49.99ID:+/EWZEvF0
昔言うてもプロって全くウエイトしたことなくてもベンチ100ぐらい簡単に上げるような広澤みたいなおっさんがいる世界やからな
トップのレベルは今でも十分通用するやろ
トップのレベルは今でも十分通用するやろ
56それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:18:55.21ID:e2g/LGgHd 140が良いとこの江川が160なら小松は175キロくらいか?
57それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:19:34.75ID:KprNg7P90 youtubeの早送り動画で絶賛される謎の存在
58それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:20:20.72ID:GnFPhh1X0 明らかに数字の差を感じる
昔の与田の速球とかも速く見える
昔の与田の速球とかも速く見える
59それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:20:46.28ID:TYrMr7Lc0 30年前やけどこれでも当時150出てないぞ
https://i.imgur.com/V6J5ZlH.gif
https://i.imgur.com/V6J5ZlH.gif
2023/04/02(日) 03:20:50.61ID:+/EWZEvF0
1945年ごろにボブ・フェラーが米軍の当時最新鋭のガンでストレート測ったら160出たって話はほんまなんかな
61それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:21:08.19ID:YSxznFPF0 「初速と終速の差が小さいストレート」って幻想はマグヌス中村理論をオブラートに包んだだけのトンデモ理論なんだけどな
超簡単なベクトル分解程度誰でも直感で理解できるはずなのに
超簡単なベクトル分解程度誰でも直感で理解できるはずなのに
62それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:21:09.24ID:algnWYLp0 160kmで当時の打者にあんだけ打たれてたならキレの良さを疑ってかからなきゃいけなくなるよな
2023/04/02(日) 03:22:28.20ID:+/EWZEvF0
今日の秋山のストレートと江川のストレートが同じ速さなわけないやろとは思う
トラックマンなら150ぐらいは出てんじゃない
トラックマンなら150ぐらいは出てんじゃない
65それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:23:45.88ID:r7/t/FRt0 昔の選手でシーズン奪三振率9超えてるの江夏と金田ぐらいだから
江川は大したことないだろ
近い世代の伊良部は余裕で9超えてるし
江川は大したことないだろ
近い世代の伊良部は余裕で9超えてるし
2023/04/02(日) 03:24:06.24ID:1an/csfO0
カーブのキレが良かったのと
当時の速球派の中では制球が良かった
江川は最速で150くらいなのは間違ってない
当時の速球派の中では制球が良かった
江川は最速で150くらいなのは間違ってない
67それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:26:46.68ID:KprNg7P90 160キロ出してるしノビがすごいストレートの割に通算奪三振率6.62…妙だな…
藤川球児みたいなのですらないやん
藤川球児みたいなのですらないやん
68それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:26:53.02ID:ZatOWWvE0 >>60
160マイルの間違いやろ
160マイルの間違いやろ
69それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:27:16.77ID:TYrMr7Lc070それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:27:22.78ID:B9q00/hb0 まあテレビでやってたけど、それぐらい投げてたらしい
71それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:27:56.27ID:EmdfL8FI0 スピン量が凄かったんやろ?
72それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:28:00.38ID:yJVBzTtM0 若者は過去のスポーツに敬意を払ってるし「昔は昔今は今」って理解してんのに
老人は虚勢を張ってこういう余計なこと言い出すから自ら評価を落としてバカにされんねんな😔
老人は虚勢を張ってこういう余計なこと言い出すから自ら評価を落としてバカにされんねんな😔
73それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:28:34.58ID:KprNg7P90 >>69
横からすまんが1959は超えてるっぽいで
横からすまんが1959は超えてるっぽいで
74それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:29:52.08ID:hhu6rfdXd ホップ成分高いボールはそれだけ抵抗受けてるからな
2023/04/02(日) 03:30:33.39ID:+/EWZEvF0
山本由伸もいわゆるウエイトトレーニングはせずに、別の方向性のトレーニングで160近く投げとるわけやから、速い球投げることに関しては今皆がやってるようなウエイトは必ずしも必須ってことではない
となるとウエイトしてない時代でも155ぐらい投げる人がいてもおかしくはない
となるとウエイトしてない時代でも155ぐらい投げる人がいてもおかしくはない
76それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:33:03.90ID:xhNQAMSQ0 江川が160出しててもバッターが平気でそれを弾き返す奴ばっかやったんやろ(ハナホジー
2023/04/02(日) 03:33:09.56ID:+/EWZEvF0
というか当時使ってたガンでトラックマンと比較して測れば一発でわかるのに
もう残ってないんかな
もう残ってないんかな
78それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:33:42.15ID:ZQt1RPn10 150出てたら豪速球って言われてんだからそこで妥協しとけばいいのに
なんとか今より優れてることにしていのダサい
なんとか今より優れてることにしていのダサい
79それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:35:06.75ID:cWzJS+/X0 江川の球は当たる気がしなかったわ
村田も急速でいうとかなりでてたかな
あと北別府さんとかも別の意味で当たらんかったわ
チームでも無理ってなってた
村田も急速でいうとかなりでてたかな
あと北別府さんとかも別の意味で当たらんかったわ
チームでも無理ってなってた
2023/04/02(日) 03:36:18.58ID:ggGxjtAB0
G民(75)「大谷は170キロ投げて150m飛ばしてた」
81それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:37:56.14ID:YSxznFPF0 高校時代のエピソードから稀代の名投手ってイメージだったけどプロだと一流と超一流の狭間くらいの数字やったんやな
83それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:38:19.28ID:algnWYLp0 仮に江川のストレートが球速ササローにキレ球児並かそれ以上だとすると
なぜ当時のヒョロガリ二日酔い打者に毎年2,30HR打ち込まれ、奪三振率は7個台で、防御率はベストで2点台だったのか
という疑問が生じてしまう
なぜ当時のヒョロガリ二日酔い打者に毎年2,30HR打ち込まれ、奪三振率は7個台で、防御率はベストで2点台だったのか
という疑問が生じてしまう
84それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:39:12.75ID:s0iBC/Gj0 メカニズムつーなら当時と今じゃ測る方のメカニズムが違い過ぎるだろう
85それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:41:25.35ID:0c6JwWzV0 小松はトラックマンなら158,9だと思うよ
あとカクタイゲン
江川ちゃんは151,2
あとカクタイゲン
江川ちゃんは151,2
86それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:41:43.30ID:NNVUqZe20 おじさんの昔自慢はさらっと聞き流せよ
とはいえ傑出はしてたんやろね
とはいえ傑出はしてたんやろね
2023/04/02(日) 03:43:22.52ID:w++u/i1U0
昔の中継カメラで今の選手撮ったら大体分かるやろ
どっかにあるやろうし
どっかにあるやろうし
88それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:43:38.30ID:p59q8S3Z089それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:43:44.28ID:l5WeEhPOd 江夏の映像ないんか
晩年のしか見つからん
晩年のしか見つからん
90それでも動く名無し
2023/04/02(日) 03:45:23.18ID:izY3AgEx0 >>18
そもそも選手のレベルが違ったんじゃなくて技術の発達で正確な球速が出るようになっただけやろ
そもそも選手のレベルが違ったんじゃなくて技術の発達で正確な球速が出るようになっただけやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]
- 【芸能】「次長課長」河本準一、休養を発表★2 [冬月記者★]
- 【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
- 【医療】ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 [シャチ★]
- 米国、スタグフレーション懸念に [お断り★]
- 維新2人が百条委辞職 立花氏へ音声データ提供認めた増山県議と黒幕文書提供への関りを認めた岸口県議 [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★8
- 【画像】万博の石トラップ、めちゃくちゃかっこいい [834922174]
- 流石にトランプ狂ってるよな今更やけど
- イギリスのゲーム会社、主人公がヤクザ(CV.黒田崇矢)で、もうこれ龍が如くだろみたいなゲームを発表してしまう [807233202]
- 【壁】公明党、自民党の案を修正!年収500万から数百万円上方へ [219241683]
- 大阪万博、そば一杯3,850円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [614372401]