読売新聞社が3月30日~4月1日に大阪府内の有権者を対象に行った「大阪ダブル選」の世論調査では、地域政党・大阪維新の会による10年超の「維新政治」を評価する声が多かった。一方、維新が推進するカジノを中核とする統合型リゾート(IR)の大阪誘致については反対が上回っており、「ねじれ」が浮き彫りになった。

 維新は、2011年以降の3回のダブル選で完勝しており、知事・市長ポストを10年以上独占している。
 府・市で重複する施設や組織、業務を統合する二重行政の解消や大阪の成長戦略として、25年大阪・関西万博やIRの大阪誘致を進めてきた。
 こうした維新の府政・市政運営を巡り、「評価する」は71%で、「評価しない」の20%を大きく上回った。自民支持層の7割強、公明支持層の5割強も「評価する」と回答した。

 今回のダブル選で争点となっている大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)へのIR誘致を巡っては、「反対」は44%で、「賛成」は38%だった。候補地となる大阪市民だけでみても、「反対」が44%で、「賛成」の39%を上回っている。

 IR誘致を掲げる維新の支持層では、「賛成」58%に対し、「反対」は22%だった。
 IR実施法を成立させるなど国政で積極的に推進している自民党支持層では、「反対」は49%で、「賛成」の37%を上回った。自民府連では、府議団が賛成、大阪市議団が反対と賛否が割れていることも影響したとみられる。
 年代別では、10~50歳代は「賛成」が多かったが、60歳代以上は「反対」が上回った。