X



ホワイトカラー「ブルーカラーはAIに真っ先に駆逐される底辺wywy」AI「死ぬのはお前や」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 23:13:13.39ID:GZ3Zo80wd
0419それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:35:25.36ID:JYLrJgef0
ワイyoutuber、芸能人もAIも参入してこないジャンルで高みの見物😆
0420それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:35:31.86ID:UVQqSpQx0
>>407
弁護士は有能やないと残らないかな
知識やら何やらが無いと使いこなせんやろし
有能やない弁護士は下っ端の事務処理要員として難関資格なのに安い給料でこき使われるということになりそう
0421それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:35:47.02ID:doD/o7KX0
>>407
せやな
この辺取って代わられるというよりも共存しちゃうタイプの仕事やと思うわ弁護士は
結局は複数の人間の判断必要になってまうからな
それに時代に合わせて法も変わってまうし
0422それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:35:50.65ID:/Q1v8r+hr
士業は奪われないとかいうやつ自分の分を自分でする分には資格要らないの知らないのかな
0423それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:12.39ID:0lOuozQE0
>>417
貞操帯ハッキングとかエグゼの世界やったらプラグインして解決してそうやしもう来てるやろ
0424それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:29.72ID:WigitJ7bM
頭脳労働をAIがやって肉体労働を人間がやるっていうクソみたいな社会が不可避やな
芸術系だってもうすぐAIのが上になるし
0425それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:32.35ID:JgfBs7ja0
>>415
ホワイトからブルーへの転職なんて余裕だろ
逆は大変だけど
お前底辺ブルーマンだろ
0426それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:46.54ID:qcYhLsoD0
会計士の仕事全く知らん奴多そうやわ
経理と勘違いしてそう
0427それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:52.34ID:F4Yyi3jt0
>>424
指を解決してくれや
0428それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:37:00.05ID:cDUM02Ev0
この数年でAI意外と大したことないってバレたやろ
将棋とか難解な計算ができるってだけで仕事できるとはならんから
自動運転とか期待してたんやけどな
0429それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:37:34.40ID:UVQqSpQx0
>>422
これよな
面倒だから手間賃出して代行してもらってる側面あるよね
弁護士以外は企業顧問としてAIの管理者みたくなるのが現実的やもしれん
0430それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:37:35.76ID:0lOuozQE0
>>428
ここ数ヶ月でむしろ一気に駆け抜けたやん
0431それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:37:48.26ID:s1CcsmIt0
一番安泰なのは人間国宝レベルになる事やな
ワイ作の○○とかワイがやってますって事に価値がある人間になれたらどんなにAIが発達しようが安泰や
どんなにAIがワイを真似てワイよりもむしろ完璧で上回るものが出来たとしても「ワイを真似たもの」というネタ要素からは抜け出す事は出来ん
村上春樹の小説とか、人間国宝が作った皿や落語とか、黒澤明の映画とかそんな感じや
0432それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:37:49.07ID:yzPfBoVm0
芸術は誰が書いたかだから上流は絶対に安泰やで🤗
0433それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:04.60ID:iE2PGZ4np
>>422
せいぜい司法書士ぐらいで他独占業務なんやけど
だいたい自分で監査するとか言ってておかしいと思わんのか
0434それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:06.54ID:AqsbpsEm0
>>428
浦島太郎か?
0435それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:09.35ID:doD/o7KX0
士業だから全部奪われるとかっていうとそうではない
結局何を相手にするかによる
数字を相手にするような仕事は士業でも置き換わりやすい
基本的に人間相手の仕事ってのはなかなか起き変わらん
それで置き換わるなら六法全書と判例集置いとくだけで万事解決と言うようなもんや
0436それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:20.45ID:iE2PGZ4np
間違えた行政書士や
0437それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:21.07ID:Nj7mTWWDd
>>425
それは現時点での話やな
失業ホワイトで溢れかえってもすぐにはブルーの職増えんかもや
人手不足って言ってもホワイト失業者全員を許容できるほどかはわからん
0438それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:38:31.84ID:qmSSzJgw0
>>407
司法試験でAIが合格水準にまでいった話を聞いたけどあれは結局、その分野の人が使うからそうなるだけでワイが使って解こうとしてもそもそも用語知らなくて適切な質問をAIに出来ないからな🙄
0440それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:39:00.13ID:F4Yyi3jt0
>>431
一部の鬼才な人はまだしも全体をみたら公務員の方が安泰じゃね?
0441それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:39:28.83ID:PPSviDWI0
介護は
・そもそも介護職の賃金がクソ安くて機械を導入してコストダウンする旨味が少ない
・認知症の爺婆というバグの塊みたいな不合理な存在を相手しなきゃいけない
・賃金がクソ安い割に仕事内容はミスったら即生き死に関わる責任重大な仕事
・そもそも爺婆は機械に世話されるのを嫌がる
という問題がある
もしかしたら医者の方が早く置き換わるまであるな
0442それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:39:48.92ID:FCGFmIGd0
>>431
芸術って無意識に誰かのものを真似てる部分もあるのでは
人間の学習機構が真似ることやひ
0443それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:01.72ID:FCGFmIGd0
>>437
溢れかえらん
0444それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:24.03ID:/Q1v8r+hr
>>433
会計士は間違ってたすまん
0445それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:24.01ID:0lOuozQE0
>>425
ゴミ収集とか今は求人あるけどホワイトから流れてきたらすぐ枠なくなるんちゃうか
ゴミの量が増えるわけでもないし
0446それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:27.99ID:/qBZKBC7a
AIではないけど猫型のロボットが料理とか提供するやつ凄いよな
0447それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:37.93ID:skWB/E5Yr
AIを仕事にしてるけど大きい会社ほど最新の技術使っていこうって雰囲気がないから暫くは大丈夫やろと楽観的に考えてるわ
最近はAIよりBIブームやったけどまたAIの時代に戻るんかなあ
0448それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:57.44ID:s1CcsmIt0
>>424
芸術系でAIが上回ったとしてそれに何の意味があるんや
村上春樹より村上春樹らしい小説を書くAIが現れたとしてそんな作品を量産したところで
村上春樹風AI小説から抜け出す事は絶対に無いで
0449それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:12.21ID:JgfBs7ja0
>>437
でもまぁ、ホワイトカラー全員がみんな仲良く行き倒れてたら国も何かアクション起こしてくれるやろうし大丈夫やと思いたい
0450それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:13.02ID:0lOuozQE0
>>447
コパイロット無しプログラミングは考えられんってくらい一気に環境変わったで
0451それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:17.39ID:/Q1v8r+hr
>>433
でも個人が税理士行政書士雇うくらいならAIに頼むわってなるのはほぼ確実やろ
0452それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:22.15ID:Ul/jdZcG0
ここ最近のAIの進化見てたらこのスレにいる奴ら全員の仕事奪われるんだから仲良くしなよ
0453それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:24.20ID:QxfPmYAm0
>>398
嘘八百のインフルエンサーに山ほど信者がいるんだから置き換わるわけない ガイジが求めてるのは正確な情報じゃなくて自分に都合のいい情報なんだから
0454それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:26.79ID:doD/o7KX0
>>431
たぶんオリジナルを超えちゃうのと圧倒的に生み出す量が違うから難しいと思う
人間が1個作品作る間に100個それのクオリティを上回るなんならさらに進化した作品を作っちゃうから
0455それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:33.45ID:FCGFmIGd0
>>445
介護は常に不足してる
老人の絶対数は2040年代までふえつづける
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:41:55.91ID:skWB/E5Yr
RPAで事務職がなくなる!みたいに騒いでた時もあったけど結局生き残ってるんやからまだまだ大丈夫やろ
0458それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:10.58ID:doD/o7KX0
>>453
それならそれ用のAIが生まれるだけよ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:11.29ID:+yFfoh4B0
ヒューマンは自分で勝手にメンテするからランニングコスト激安や
壊れても買い替え簡単やしな
0460それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:34.87ID:FCGFmIGd0
>>456
2人いたのをレジが完全自動化できたら品出し要因だけのワンオペで回せるようにはなるんじゃね
0462それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:46.65ID:Nj7mTWWDd
>>449
まあその可能性はけっこうあると思うで
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:56.69ID:0lOuozQE0
>>455
そこは人員が不足しててもそもそも雇う金がない
所長クラスですら低賃金やぞ
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:42:59.21ID:PPSviDWI0
自動運転とか進歩が凄いけど
ハンドルから手を離しても大丈夫程度の自動運転と無人の完全自動運転との間に凄まじい壁があるし
今はまだトラックの運ちゃんが楽できるかもしれない程度でAIが仕事奪うのはだいぶ先やろなと思う
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:07.80ID:+yFfoh4B0
>>461
レッド定期
0466それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:08.60ID:FCGFmIGd0
>>457
事務職は求人倍率めちゃくちゃ低いし実質なくなってきてるようなもんやろ
0467それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:19.28ID:sPUh67KVd
プログラミング言語知らんような一般人がChatGPTでプログラミング始めようとしてもまず環境構築で投げそうなんよな
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:26.18ID:qmSSzJgw0
>>437
ここの問題ってどうするんやろな、テクノロジーの発展で新しく生まれる仕事はあるけど失業者全員の受け皿にはならんから結局仕事にありつけない人は出てくるやろし

新しく生まれた仕事もそこまで数多くないかもしれん
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:29.42ID:QJPSqqKk0
>>14
娼婦もアンドロイドになるやろ
デトロイトみたいに
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:39.09ID:cgIZ4Dj+0
内科医とか薬剤師ってガチで20年後には消滅してたりせんの?
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:41.09ID:eWMaMzuw0
ワイの仕事をAIがやって給料はこっちが貰えるんやないんか?
ワイらが豊かになるはずのにおかしいやろ😡
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:46.68ID:FCGFmIGd0
>>463
足らないから外国人よんでるんやろ
それも来なくなったら日本人がやるか
介護諦めるしかない
0473それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:09.88ID:FCGFmIGd0
>>467
環境構築方法も教えてくれるやろ確か
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:14.08ID:0lOuozQE0
>>467
あれはわかってる人が使う前提やな
そもそも何を指示すればいいのかとか素人が組み立てられへんし
それができる人ならAIがなくとも時間をかけたら作れる
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:15.19ID:doD/o7KX0
>>448
それがたぶんオリジナルを超えちゃうんだよねある段階で
なんなら複数の小説家を混ぜることも可能だし
そうやって元の小説家を超えていっちゃう
しかも大量に生み出してくれるとなればそこに人間が一作時間をかけて書いたとて厳しいと思う
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:18.23ID:JgfBs7ja0
>>445
ワイはそうは思わんな
例えば最近の花粉の話やと杉の木を全て伐採すれば解決できるって話があるけどそれには異常なまでの林業の人手不足があるんや
だからどれだけAIが発展したところでブルーカラーの職業は作ろうと思えばいくらでも作れると思うわ
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:33.72ID:s1CcsmIt0
>>454
それら100個の創作物はまた別種のものであって、○○さんが作ってるものっていわゆる作家性に価値を見出す人間はたくさんおるから量産されても意味無いと思う
0479それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:46.96ID:0lOuozQE0
>>472
足らないからじゃなくて日本人より安いからやで
それももう日本のほうが低賃金になってきてるから無理が来てるけど
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:52.25ID:FCGFmIGd0
>>477
今どきはストライキとかやらんの
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:44:59.76ID:ks03gvDX0
>>448
ハイカルチャーはそうかも知れんけどサブカルチャーはAIが物語作って絵書いた漫画が人が作ったのより面白ければそればっかりになるやろ
意味は色々ある
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:00.33ID:ZmeoNAz70
ワイ士業、AIで仕事なくなる論に苦笑い
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:01.83ID:Nj7mTWWDd
>>467
アクセス権限を譲渡して環境構築もAI任せや!!
0485それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:07.69ID:0GTK+6J4M
AIに診断されたくないて奴らがいるから医者は無くならんよ
年寄りなんか絶対生身の医者のがいいていうわ
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:27.67ID:csPsqHwIa
>>451
お前は税理士や行政書士に頼むような仕事
横に税理士や行政書士ついて教えてやるからお前がやれやれ言われてやろうと思うか
結局実務は餅屋にやらせるのが楽なんよ
0488それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:49.83ID:0lOuozQE0
>>476
それは人手不足だけの問題じゃないんやで
そもそも木ってのは植え替えたところで成長するには時間がかかるもんなんや
一気に置き換えたら禿山だらけになって山体崩壊したらお前の責任になるんや
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:13.90ID:sPUh67KVd
日本企業はAIで生産性上がりました!お前、不要!wでリストラはできんから
20年後とかはIT企業は社員全員上流工程に転身するんやろか
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:25.99ID:s1CcsmIt0
>>475
せやからそんなもんに価値無いって
出来不出来良し悪しの問題ちゃう
「本人が作った」ってその一点だけに価値を見出すジャンルが芸術なんやから
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:27.59ID:NjzgW5k/0
>>422
あと士業でもAIで効率化されて一人で受けれる仕事の量が増えるのは他の仕事と同じやからな
いくら参入障壁があっても業界内では有能なやつに仕事が集中するようになるからそれ以外の奴は受けれる仕事が少なくなる
0492それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:27.71ID:UQtF8Zzm0
実は消滅する職ってほとんどないよなテレビに需要奪われたラジオだって未だにあるし
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:32.84ID:FCGFmIGd0
>>485
まあでもすでにAIで最初の質問票とかである程度症状絞ればオンラインでも診察しやすくなるとかはあるんちゃう
すでに結婚相談所でもAI使われてるしな
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:46:51.01ID:sPUh67KVd
>>484
流石に怖い😰
0496それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:01.25ID:PPSviDWI0
そもそも車の自動運転って
「じゃあ明日から人が運転するの禁止で、公道を走る車は全部自動運転にしなきゃ駄目だよ」って感じで一気に切り替えんと無理やない?
人間の存在がAIにとってはイレギュラー要素になるわけだから全部AI運転ならともかく人もAIも入り乱れてる中で自動運転を実用化させるのが一番難しいやろ
0497それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:03.20ID:aDhmwD4O0
>>467
ガチのド素人がchatGPTのコピペだけでテトリス作る動画あるで
https://youtu.be/if-QzRuYZlM
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:15.72ID:/Q1v8r+hr
>>486
やるやろいくらかかると思ってんねん
土地の名義変更やら遺産相続やらは事務手続きもそんなにないし知識さえあれば個人でできる
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:38.27ID:JgfBs7ja0
>>488
それを考慮しても今の杉の木の数は多すぎるからそれなりには無くても問題ないぞ
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:41.75ID:FCGFmIGd0
>>496
新東名に自動運転専用レーンができるで
0501それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:47:43.41ID:0lOuozQE0
>>490
それ価値が出るのは死んでその人がもう作れなくなってからってのが大半やけどね
生きてるうちは希少価値低いから常識的な価格に収まってしまう
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:48:20.30ID:doD/o7KX0
>>478
◯◯さんが作ったものに価値を見出すって人は確かにいると思うけどたぶんそこを目指すのってもうお金にならないと思うよ
それこそ趣味でやるようなことになると思う
0503それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:48:31.09ID:0lOuozQE0
>>499
多すぎるって言っても生えてるところは山やからなくても問題ないってのは単なる無責任な発言やね
0504それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:48:43.62ID:Y3RTzt1a0
>>490
というか芸術に限らずブランドがそれそのものやね
なんなら営業でさえ効いてくる概念
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:48:47.35ID:Nj7mTWWDd
>>489
一度そういう流れになったらどんどんリストラ進みそうやないか?
今リストラできん理由って助成金が貰えんくなったり社会的にバッシングされるせいやろ?
前者はまあ損得で得が上回ればええんやし、後者は社会的風潮に依存しとる
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:49:08.45ID:ezvL3sbE0
役所警察税金の手続きの多くは機械化できないんか
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:49:12.22ID:cE0cECGwa
どんな職業もAIに取って代わられる事は無い
ただ今まで絶対だった業種に価値が無くなって付加価値のない奴から消えてくだけや
医者も飯屋みたいになるな
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:49:25.28ID:s1CcsmIt0
>>482
その一方で人間が作ってて面白ければその価値がAIがたくさん量産してるからという理由で無くなる事はないやろ
0509それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:49:38.20ID:QxfPmYAm0
>>458
AIには学歴や収入のバックグラウンドがないから無理や
それに逆張りマンの需要も満たせん 逆張り専用が用意される時点で逆張りの目的に反するし
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:49:56.14ID:PPSviDWI0
>>500
高速だけ自動運転でも下道に降りたら結局人間が運転せないかんのなら結局人間は乗ってなきゃいかんのやないかそれは
一般公道までAIレーンを整備するわけにもいかんやろし
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:50:03.56ID:Nj7mTWWDd
>>495
Web上で環境構築要らんオンラインの開発環境とかもあるしそっちで開発もありやな
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:50:17.34ID:sPUh67KVd
同人拓也は確実に人力よりAIの方が面白いわ
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:50:24.09ID:DQdnc1Zsa
>>498
知識さえあれば個人でもできるって自分でも言ってて頭悪いなって思わない?
知識ない奴がAIに聞いたところで知識を持ってるのはAIだぞ
0514それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:50:45.78ID:JgfBs7ja0
てか考え方があかんねん
AIに仕事を奪われるって考えじゃなくてAIが自分の代わりに仕事をやってくれるって捉えればええねん
さすがにホワイトカラーの職業をほぼ全て奪う勢いでAIが活躍してくれたら国民全員にベーシックインカムみたいなことを出来るようになるくらいの余裕が出来るやろうし
0515それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:50:58.17ID:doD/o7KX0
>>490
本人が作ったから価値があるっていうのはそれをそう思う人が(大勢)いなければ意味がなくて
そりゃ子どもが親の絵を描いたら親にとってとんでもなく価値のある絵だろうけどでも他の人からしたら0円
価値を見出すってのはそういうことでその人にとって価値があることがお金になるってことが成り立たない世界になるだろうと思う
0516それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:51:23.01ID:FCGFmIGd0
>>510
トラックドライバーの2024年問題に対応するためのものやしそもそも
物流がこのままでは破綻するという強い需要があって初めて実現したことで
街中のでの自動運転はまず需要がそこまであるのかってのもあるしな
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:51:31.85ID:YXvKUD8f0
ブルーカラーは結局人雇う方がロボット使うより安いことがままあるからまあなくならんやろな
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 00:51:35.74ID:Fc8OdTfV0
なんとか総研みたいなシンクタンクとか真っ先にAIに駆逐されるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況