X



ホワイトカラー「ブルーカラーはAIに真っ先に駆逐される底辺wywy」AI「死ぬのはお前や」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 23:13:13.39ID:GZ3Zo80wd
0561それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:01:43.76ID:1Zvm3XXFd
仕事面よりも何か創作してる人もいろいろ困ると思うで、生活面というよりはアイデンティティの確立とかそっち方面やけど

AIで能力や出来上がるものの水準が悪い意味で高すぎるとそこから抜きん出て何かに秀でてるものが無いと差別化出来ず、評価もされないから承認欲求も満たせなくなるという悪循環
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:02:15.17ID:JgfBs7ja0
このままAIが進化して行ってターミネーターみたいな世界になる可能性が出てきたな
0563それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:02:38.82ID:x958z9DJ0
ワイ設計やのによく現場来てくれ言われるわ
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:02:51.85ID:FCGFmIGd0
>>561
古代ギリシャ人みたいに数年かけて大理石でも削っとけ
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:03:43.27ID:MvER8LYQ0
日本はエリートやホワイトカラーが足引っ張ってるから
どんどん活用して合理的な国にしたほうがいいんじゃないか
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:03:48.09ID:sPUh67KVd
openAIの今後のロードマップは学習データ増やす以外特になさそうやしLLMが今後更に進化していくのかどうかは正直懐疑的や
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:04:10.65ID:QxfPmYAm0
>>561
別に抜きん出る必要ないやろ
将棋のプロも変わらず承認欲求を満たせてるんだから
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:04:39.44ID:eXifDfeO0
>>532
アメリカの警備員とかってよくセレブ殺さんよな
それなりの給料もらってるんかな
0569それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:04:42.71ID:WdiDgADqd
まぁ高級なロボット使うなら安上がりのブルーカラーで良くないとはずっと言われてるからな
人権無くなったらそうなるやろ
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:05:30.50ID:/RwZTp5c0
ドカタ
引越し
介護
風俗・AV
議員
天皇
あたりはAIじゃ代替できない勝ち組やな
0571それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:05:49.06ID:v5h3TKExd
>>566
でも学習増やしてこんだけ進歩したんやなかったっけ?
0572それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:05:56.27ID:s1CcsmIt0
>>515
せやから最初に言うたやん
「自分の名前で仕事をしてる人間」はAIに仕事を奪われる事はないって
その人がやる事に価値があるんやからAIに代替させても無意味やねん
0573それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:05:58.62ID:8FKGxi120
別に産業革命以来、技術の進歩でなくなった職業なんていくらでもあるし特別なことなんて何もないよ
一昔前だって切符切る仕事あったわけで
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:06:17.07ID:2V5M3kn50
生産も消費もAI様がやります
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:06:55.67ID:x958z9DJ0
AIがそんだけ発達してるならなんでまだ図面引いてくれへんねん
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:06:55.95ID:JgfBs7ja0
>>570
引越しは荷物運ぶだけだから普通にそのうちロボットで代用できそうやけどな
0578それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:07:11.03ID:/R+t7xJN0
会計士目指してるけどまだ奪われなさそうでよかった
監査ってあくまで第三者による保証業務やし人間が責任負わなあかんやろ
1番代替されるの遅そう
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:07:31.84ID:/RwZTp5c0
AIは頭だけデカくて体がないねん
せやからドカタとか運ちゃんをAIにやらせるのはできひんのや
0580それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:07:42.68ID:8FKGxi120
別にその仕事がなくなったからといってやることがなくなるわけやなく別の仕事ができるだけや
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:07:42.95ID:doD/o7KX0
人に価値を見出すってのも今だからどうにか成り立つけど今後AIが人間と見分けがつかないくらい遜色なくなったらそれもどんどん解体されざるをえない
0582それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:08:06.59ID:JgfBs7ja0
>>579
運ちゃんは自動運転が出来るまでの命やろ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:08:10.96ID:81LUvucA0
殆どの人が仕事を奪われた社会って最終的に人類淘汰されて自滅しそう
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:08:28.67ID:yLkBsJRR0
最大の問題はAIで仕事を奪われる大多数の人たちが抵抗することなんだわ
テクノロジーについて行けない老害が古いやり方に固執するのと同じ現象が世代横断的に日本中で起こる
でもグローバルな市場競争という現実からは逃げられない
だから競争から逃げたら日本全体が終わる
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:09:06.05ID:qmSSzJgw0
>>580
職を失った人の数=空いてる椅子の数

これが同じならええんやけどな😓
0586それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:09:56.35ID:/RwZTp5c0
>>582
AIとはちゃうけどガチで自動運転標準装備になったらやな
今はまだ運ちゃんが足りなくてめっちゃ困っとるけど
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:10:16.92ID:c/RT4nDU0
>>584
かつて産業革命でも貿易摩擦でも起きた争乱が再び繰り返される
そして今回も騒いだ側が確実に敗北する
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:10:18.49ID:2V5M3kn50
>>583
少子化で既に見越してるから問題ないな
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:10:58.68ID:81LUvucA0
逆に人口減やからええやない
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:11:01.20ID:v5h3TKExd
大規模言語モデルの応用で汎用AIはできるんか?
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:11:15.03ID:8FKGxi120
江戸時代は農業従事者が九割だったのが技術革新で居間は5%以外やけどそれじゃ残りの85%の人間は仕事なくなったのかという
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:11:58.59ID:QxfPmYAm0
>>581
人に価値を見出すだけでなく人は価値を生みたがるって発想にならない時点で不適合者なんだわ
自分が価値を生みたい以上他人の価値を尊重せざるを得ない
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:12:02.77ID:5NLIJtcAM
ホワイトハウスのご意見番は外科医みたいなエリート技術職とガチの底辺職は絶対無くならんって言ってたわ
無くなるのは寧ろ高度技術と底辺の中間
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:12:20.15ID:ezvL3sbE0
職がなくなっても社会に生産力があるなら良いじゃない
みんなでニート生活しようや
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:12:27.12ID:/RwZTp5c0
>>589
事故らないと言う安心が確約されてれば理想やろ、個室で寝てるだけで通勤通学完了できるってすごいことや
一般道自動運転とか相当な技術的障壁あるやろけどワイが生きてるうちに実現してほしい
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:12:42.16ID:CI5zvkBla
Windows95がでてまだ30年も経ってないんやで
今パソコン使わない職場なんて存在するか?
仕事なんてものはいつの時代も常に移り変わっていくもんやAIに限らずな
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:13:45.26ID:yLkBsJRR0
>>587
ラッダイト運動とかな
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:13:58.21ID:mNzCjzaFd
AIがあるから従業員削ってええやろwって思考で大型レイオフ既に決行してる米国企業は流石にアホやと思うわ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:14:03.30ID:bfzlWQgw0
そもそも今の肉体労働って機械でめちゃくちゃ効率化された上での必要な人員やしな
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:14:20.85ID:x958z9DJ0
>>598
30年も経ってこれかよ
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:14:40.23ID:c/RT4nDU0
>>598
電話にしたってなんでもできるタッチパネルをスイスイやる機械に搭載されるなんて予測したやつどれだけおるのやら
今の常識や社会体制などというものは歴史的事実にてらせば砂上の楼閣や
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:15:22.20ID:doD/o7KX0
◯◯さんの作った作品に価値があるのはまさにその人しか作れないからに他ならない
全く同じものがそれどころかもっとすごいものが大量に量産される世界では個人一人一人が◯◯さんを所有してそれに自分が欲しいものを生み出させるっていうのが一般的になるかと思う
もちろん元のオリジナルであるところの◯◯さんのものが欲しい!っていう人は変わった趣味のレベルでは残ると思う
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:15:24.92ID:VKQGcr4E0
>>124
かがみみかん?
0606それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:15:34.01ID:JgfBs7ja0
ホワイトカラーの奴ら虐殺出来るほどのAIが出来たらその頃は仕事以外ではそれなりに便利な生活になってるやろうしそれはそれで楽しみやわ
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:15:53.96ID:L3WF4AbU0
ブルーカラー云々よりクラウド、ネットワーク、組み込みとか広く浅く知識持ってる人がAI使いこなせると強いと思うで
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:01.64ID:8FKGxi120
ブルーカラーの割合が増えるかと言うとそんなこともないやろな
効率化されて必要な人員自体は減ってるから
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:05.67ID:VBUAhJtfd
物の価値なんて特に希少性が重視されるからなポケカ転売見てるとようわかる
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:09.83ID:FCGFmIGd0
>>606
便利やけど老人が4割の国や
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:49.36ID:ynlDPB7P0
まあ実際GPT派結構テキトーなプロンプトでも動くからアホでも使えるは事実
ただその検証作業に当面はホワイトカラーの頭脳が使われる
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:54.61ID:8FKGxi120
>>606
つか基本的には人類は戦争とかやらない限りは豊かになり続けてるし
相対的に見て落ちこぼれてるとかはあるだろうけど
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:02.66ID:JgfBs7ja0
>>610
ホワイトカラーのついでに老人もAIに虐殺してもらうか
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:44.92ID:XdYRlwEk0
ガソスタ夜勤ワイは真っ先にやられるやろうな
AIに取られるかガソスタ無くなるかのどっちが先やろな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:50.03ID:c/RT4nDU0
>>608
割合は増えるんやないかな
AIに淘汰された社会で働く人間ってハードウェアのメンテ技師やろし
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:55.46ID:VKQGcr4E0
せっかくzoomで便利になったのにもうすっかり出社強制してる会社があるらしいな
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:04.39ID:AxzocI+1a
インターネット台頭で記録する仕事とか計算しまくる仕事してた人が逝ったけどそれと同じようなことが今後起こるのかな
そう言うもの覚えまくったり同じこと繰り返したりするの得意やった人が無能になってハッタショ扱いされたわけやが
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:11.11ID:8FKGxi120
ホワイトカラーがなくなるんやなく旧来の仕事をしていたホワイトカラーがなくなるだけや
新しいホワイトカラーの仕事ができんねん
でもその過渡期についていけないやつは失業するかもね
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:36.14ID:sGI/jEJi0
AIによる仕事の効率化がどこまで行くか知らんけど頭使う仕事ほどAIに乗っ取られるわね
やってることが最適解を求めることやから
0620それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:19:06.41ID:2V5M3kn50
>>614
AIというよりガソリン車が今後どうなるかだな
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:19:55.77ID:np/4h7NCa
現在の世界は資源のある国は人間開発にコストかけずに資源輸出で儲けてるから途上国で資源の少ない国は人間開発にコストかけるしかないから先進国やけど
AIで人間開発の価値が下がれば資源のある国が先進国に大化けする未来もあるかもな
そうなれば今の民主主義と専制主義国家との対立も意味深いな
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:11.41ID:RY/1E2vQd
日本企業の社畜は会社が90°くらい傾かない限り失業(リストラ)はせんから
AIの台頭で不要になった部門の人間も社内で新しいポストに回されるだけや
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:14.66ID:ynlDPB7P0
>>619
ほとんどの会社はロジックがブラックボックスってだけでNGだからな
その理由付けをやってうまく動かすみたいなのは人のやることだわ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:15.69ID:XdYRlwEk0
>>620
乙よんある限りAIには取られなそうか?
ガソリン車はヨーロッパあたりでEV化延期?したみたいだからまだ大丈夫そうや
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:34.02ID:QxfPmYAm0
仮に AIが今のコンサルに成り変わったとしても他社に差を付けられんからAIコンサルの職が広く生まれるだけやな
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:39.17ID:GUFTqZdV0
ロボットで自動化するより人力のが安上がりやからね
逆に頭使うような職業はAIに殺される
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:21:13.21ID:qmSSzJgw0
テクノロジーが発達すればするほど世で求められる当たり前の基準がどんどん上がるからいつしか健常者と言われた人さえ発達の仲間入りになるかもしらん😭
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:07.51ID:2V5M3kn50
>>624
というかまだセルフじゃない?
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:17.37ID:9KMmi18sd
>>621
わかる
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:23.23ID:8FKGxi120
>>615
あー、ハードウェアの設備自体が巨大化してるからそれのメンテナンス要員つうことね
でも技術革新でメンテフリーも同時並行して進むからやっぱ割合は増えない気がするんだよなあ
というか割合増えようとすると技術革新に対するインセンティブが増加するから拮抗するというか
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:38.61ID:npprhNXi0
>>583
その前に核戦争で終わってるよ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:01.77ID:XdYRlwEk0
>>628
ワイのとこもセルフやで
セルフでもガソリン給油するのにはいちいち手動で許可する必要があるんや
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:07.47ID:49q/D36E0
みんなデリバリーワーカーになるんや
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:15.90ID:0lOuozQE0
>>624
ガソリンスタンドの設備が生きてるうちはええけど
期限過ぎて再工事必要ですってなったら畳むとこばっかりになるんちゃうかな
ほんで給油難民が増えてEVシフトが更に加速するんや
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:25.04ID:JgfBs7ja0
200年後くらいにはAIの進化も一通り終わって仕事のAI化も済んで落ち着いてるんやろうな
中々慌ただしい時代に生まれてもうたわ
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:41.03ID:x958z9DJ0
>>627
そんな事なるかね
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:24:33.78ID:sUVvWeLB0
工場とか完全自動化いまでもできるだろ?
やらないだけだったんじゃないの?
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:24:38.84ID:xE0b5e3ur
AIのエキスパートシステムとかで
8年前くらいには既に専門家よりも正しい答えを導き出すレベルには達しとるだろ

昔から既にその状態やのに専門職が安泰だと思ってる専門職は
情報に疎いか驕り高ぶり油断し過ぎや
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:25:21.97ID:2V5M3kn50
応用考え付いた企業がどんどん勝ち残るやろねえ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:25:26.13ID:FCGFmIGd0
>>633
中国では北京大学修士卒でもデリバリーやるしかないからな
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:03.86ID:8FKGxi120
>>621
どうなんやろ
繰り返し業務の知的作業がなくなるけど知的作業自体がなくなるわけやないやろ
より高度なAIを設計する仕事だってあるんやし
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:21.59ID:XdYRlwEk0
>>634
ありそうやなぁ
ワイ的にはバッテリー問題が解決されずにEVスタンドが必要不可欠になって尚且つ人が必要になったらええんやがな
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:42.71ID:ynlDPB7P0
>>637
スマートファクトリーはまだまだ高すぎる
その上現場からの反発もでかいのが現状
労組が強いとなかなか踏み切れん
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:27:18.78ID:muLpDBwa0
アナログは出力変わらん限り進化はないからなあ
デジタルは極限までいきそうだが
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:27:59.56ID:8FKGxi120
量子コンピュータがどういうブレイクスルーを産むのか今から楽しみや
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:28:02.61ID:ii+zMH1J0
なくなるわけないやろ
なくなる言ってる奴はどんな仕事してるか教えてほしい
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:28:37.39ID:XdYRlwEk0
>>646
ガソスタ夜勤や
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:01.58ID:NrXwe5f1d
思ったより義手や義足の発展が遅いけな
先に義脳ミソの方が出来たわ
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:20.25ID:mPYJDTwpd
爆発的に進歩するから数ヶ月後には型落ち扱いみたいなAI増えそうやな
0650それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:38.02ID:3o77rMRV0
ロボット作るより職人のが安いし融通効くからね
もっと安くなって欲しい
0651それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:32:21.11ID:48FtXxRG0
付加価値競争が始まるだけだろ
0652それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:32:58.07ID:f+C0m3r40
>>558
お前みたいな無能だけやで
低学歴のギリギリホワイトカラー君
0653それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:34.69ID:ii+zMH1J0
意思決定は必ず人間がやるんやし仕事はなくならない
業務を外注したとしても下請けの管理と検査は必要やろ?
0654それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:43.52ID:NrXwe5f1d
>>634
Evは電池も磁石も中国依存やけ

EVシフトは興らんやろな
0655それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:56.34ID:bfzlWQgw0
>>648
結局儲からんものには金が集まらんからな
0656それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:10.02ID:XV5mYVsF0
ブルーカラーから仕事奪うのはAIじゃなくてロボット技術だからな
工場のオートメーションとか
まぁ全自動工場は大抵歩留まり酷かったりどっかでエラー停止すると全停するからまだまだ人が補助し続けるだろうけど
0657それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:10.28ID:ezvL3sbE0
>>651
人間が求める生活って先進国ではもう十分な域にきてると思う
0658それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:45.60ID:yLkBsJRR0
>>649
AIは指数関数的に進歩すると言われてるからな
実際GPT3が登場してたった3年でGPT4が登場したし
間にGPT3.5もあったし
その都度AIの粗探しをして安心してる人たちが多いけど全く意味がない
0659それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:02.79ID:oHTwqHkU0
どの仕事が奪われるかなんてわっかんねぇ
でもとにかく上行っときゃええんやろ?
淘汰されんのは下からやから
0660それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:29.15ID:I1DfSE5/p
言っておくが資本主義の性質上より生産性をあげて同じ時間により生産できるようになるだけであって労働者が楽になるなんてことはないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況