X



ホワイトカラー「ブルーカラーはAIに真っ先に駆逐される底辺wywy」AI「死ぬのはお前や」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 23:13:13.39ID:GZ3Zo80wd
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:49.36ID:ynlDPB7P0
まあ実際GPT派結構テキトーなプロンプトでも動くからアホでも使えるは事実
ただその検証作業に当面はホワイトカラーの頭脳が使われる
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:16:54.61ID:8FKGxi120
>>606
つか基本的には人類は戦争とかやらない限りは豊かになり続けてるし
相対的に見て落ちこぼれてるとかはあるだろうけど
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:02.66ID:JgfBs7ja0
>>610
ホワイトカラーのついでに老人もAIに虐殺してもらうか
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:44.92ID:XdYRlwEk0
ガソスタ夜勤ワイは真っ先にやられるやろうな
AIに取られるかガソスタ無くなるかのどっちが先やろな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:50.03ID:c/RT4nDU0
>>608
割合は増えるんやないかな
AIに淘汰された社会で働く人間ってハードウェアのメンテ技師やろし
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:17:55.46ID:VKQGcr4E0
せっかくzoomで便利になったのにもうすっかり出社強制してる会社があるらしいな
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:04.39ID:AxzocI+1a
インターネット台頭で記録する仕事とか計算しまくる仕事してた人が逝ったけどそれと同じようなことが今後起こるのかな
そう言うもの覚えまくったり同じこと繰り返したりするの得意やった人が無能になってハッタショ扱いされたわけやが
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:11.11ID:8FKGxi120
ホワイトカラーがなくなるんやなく旧来の仕事をしていたホワイトカラーがなくなるだけや
新しいホワイトカラーの仕事ができんねん
でもその過渡期についていけないやつは失業するかもね
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:18:36.14ID:sGI/jEJi0
AIによる仕事の効率化がどこまで行くか知らんけど頭使う仕事ほどAIに乗っ取られるわね
やってることが最適解を求めることやから
0620それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:19:06.41ID:2V5M3kn50
>>614
AIというよりガソリン車が今後どうなるかだな
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:19:55.77ID:np/4h7NCa
現在の世界は資源のある国は人間開発にコストかけずに資源輸出で儲けてるから途上国で資源の少ない国は人間開発にコストかけるしかないから先進国やけど
AIで人間開発の価値が下がれば資源のある国が先進国に大化けする未来もあるかもな
そうなれば今の民主主義と専制主義国家との対立も意味深いな
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:11.41ID:RY/1E2vQd
日本企業の社畜は会社が90°くらい傾かない限り失業(リストラ)はせんから
AIの台頭で不要になった部門の人間も社内で新しいポストに回されるだけや
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:14.66ID:ynlDPB7P0
>>619
ほとんどの会社はロジックがブラックボックスってだけでNGだからな
その理由付けをやってうまく動かすみたいなのは人のやることだわ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:15.69ID:XdYRlwEk0
>>620
乙よんある限りAIには取られなそうか?
ガソリン車はヨーロッパあたりでEV化延期?したみたいだからまだ大丈夫そうや
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:34.02ID:QxfPmYAm0
仮に AIが今のコンサルに成り変わったとしても他社に差を付けられんからAIコンサルの職が広く生まれるだけやな
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:20:39.17ID:GUFTqZdV0
ロボットで自動化するより人力のが安上がりやからね
逆に頭使うような職業はAIに殺される
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:21:13.21ID:qmSSzJgw0
テクノロジーが発達すればするほど世で求められる当たり前の基準がどんどん上がるからいつしか健常者と言われた人さえ発達の仲間入りになるかもしらん😭
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:07.51ID:2V5M3kn50
>>624
というかまだセルフじゃない?
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:17.37ID:9KMmi18sd
>>621
わかる
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:23.23ID:8FKGxi120
>>615
あー、ハードウェアの設備自体が巨大化してるからそれのメンテナンス要員つうことね
でも技術革新でメンテフリーも同時並行して進むからやっぱ割合は増えない気がするんだよなあ
というか割合増えようとすると技術革新に対するインセンティブが増加するから拮抗するというか
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:22:38.61ID:npprhNXi0
>>583
その前に核戦争で終わってるよ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:01.77ID:XdYRlwEk0
>>628
ワイのとこもセルフやで
セルフでもガソリン給油するのにはいちいち手動で許可する必要があるんや
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:07.47ID:49q/D36E0
みんなデリバリーワーカーになるんや
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:15.90ID:0lOuozQE0
>>624
ガソリンスタンドの設備が生きてるうちはええけど
期限過ぎて再工事必要ですってなったら畳むとこばっかりになるんちゃうかな
ほんで給油難民が増えてEVシフトが更に加速するんや
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:25.04ID:JgfBs7ja0
200年後くらいにはAIの進化も一通り終わって仕事のAI化も済んで落ち着いてるんやろうな
中々慌ただしい時代に生まれてもうたわ
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:23:41.03ID:x958z9DJ0
>>627
そんな事なるかね
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:24:33.78ID:sUVvWeLB0
工場とか完全自動化いまでもできるだろ?
やらないだけだったんじゃないの?
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:24:38.84ID:xE0b5e3ur
AIのエキスパートシステムとかで
8年前くらいには既に専門家よりも正しい答えを導き出すレベルには達しとるだろ

昔から既にその状態やのに専門職が安泰だと思ってる専門職は
情報に疎いか驕り高ぶり油断し過ぎや
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:25:21.97ID:2V5M3kn50
応用考え付いた企業がどんどん勝ち残るやろねえ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:25:26.13ID:FCGFmIGd0
>>633
中国では北京大学修士卒でもデリバリーやるしかないからな
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:03.86ID:8FKGxi120
>>621
どうなんやろ
繰り返し業務の知的作業がなくなるけど知的作業自体がなくなるわけやないやろ
より高度なAIを設計する仕事だってあるんやし
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:21.59ID:XdYRlwEk0
>>634
ありそうやなぁ
ワイ的にはバッテリー問題が解決されずにEVスタンドが必要不可欠になって尚且つ人が必要になったらええんやがな
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:26:42.71ID:ynlDPB7P0
>>637
スマートファクトリーはまだまだ高すぎる
その上現場からの反発もでかいのが現状
労組が強いとなかなか踏み切れん
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:27:18.78ID:muLpDBwa0
アナログは出力変わらん限り進化はないからなあ
デジタルは極限までいきそうだが
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:27:59.56ID:8FKGxi120
量子コンピュータがどういうブレイクスルーを産むのか今から楽しみや
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:28:02.61ID:ii+zMH1J0
なくなるわけないやろ
なくなる言ってる奴はどんな仕事してるか教えてほしい
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:28:37.39ID:XdYRlwEk0
>>646
ガソスタ夜勤や
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:01.58ID:NrXwe5f1d
思ったより義手や義足の発展が遅いけな
先に義脳ミソの方が出来たわ
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:20.25ID:mPYJDTwpd
爆発的に進歩するから数ヶ月後には型落ち扱いみたいなAI増えそうやな
0650それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:38.02ID:3o77rMRV0
ロボット作るより職人のが安いし融通効くからね
もっと安くなって欲しい
0651それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:32:21.11ID:48FtXxRG0
付加価値競争が始まるだけだろ
0652それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:32:58.07ID:f+C0m3r40
>>558
お前みたいな無能だけやで
低学歴のギリギリホワイトカラー君
0653それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:34.69ID:ii+zMH1J0
意思決定は必ず人間がやるんやし仕事はなくならない
業務を外注したとしても下請けの管理と検査は必要やろ?
0654それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:43.52ID:NrXwe5f1d
>>634
Evは電池も磁石も中国依存やけ

EVシフトは興らんやろな
0655それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:33:56.34ID:bfzlWQgw0
>>648
結局儲からんものには金が集まらんからな
0656それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:10.02ID:XV5mYVsF0
ブルーカラーから仕事奪うのはAIじゃなくてロボット技術だからな
工場のオートメーションとか
まぁ全自動工場は大抵歩留まり酷かったりどっかでエラー停止すると全停するからまだまだ人が補助し続けるだろうけど
0657それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:10.28ID:ezvL3sbE0
>>651
人間が求める生活って先進国ではもう十分な域にきてると思う
0658それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:34:45.60ID:yLkBsJRR0
>>649
AIは指数関数的に進歩すると言われてるからな
実際GPT3が登場してたった3年でGPT4が登場したし
間にGPT3.5もあったし
その都度AIの粗探しをして安心してる人たちが多いけど全く意味がない
0659それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:02.79ID:oHTwqHkU0
どの仕事が奪われるかなんてわっかんねぇ
でもとにかく上行っときゃええんやろ?
淘汰されんのは下からやから
0660それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:29.15ID:I1DfSE5/p
言っておくが資本主義の性質上より生産性をあげて同じ時間により生産できるようになるだけであって労働者が楽になるなんてことはないぞ
0661それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:30.83ID:DbhQFJMa0
>>649
ガンダム世界は嘘やなかったんやな
0662それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:45.25ID:ii+zMH1J0
chatgpt 使うと脳みそにブーストかかった感じになるよな
ホント仕事楽になったわ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:35:54.41ID:9KMmi18sd
>>657
労働が無けりゃパラダイスや
0664それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:36:34.68ID:9KMmi18sd
>>660
せやな
上級がとんでもなく肥え太っていくだけや
0665それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:36:37.23ID:ii+zMH1J0
>>660
ほんこれ、さらに社会のスピードが上がると思うわ
ついて行けない奴にはつらい時代になると思う
0666それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:37:01.82ID:JSBd6bTi0
>>632
パッパが乗用車に軽油入れようとするガイガイ行為仕掛けたから止めてくれて助かったやで
サンキュー
0667それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:37:17.34ID:NrXwe5f1d
>>661
ガンダムとは逆やろ
あっちはロボットの体が発展したけど
こっちはパイロット側の自動操縦やねん
0668それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:37:27.28ID:faY49wXQ0
『労働から解放される』ではなく『仕事を奪われる』んやぞ
0669それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:38:08.84ID:ezvL3sbE0
>>663
それも歴史上ずっと進歩してるしあり得ると思うな
ワイら程度の労働でもこれだけの生活出来てるんだし
0671それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:38:36.06ID:O2iu2dbr0
>>668
過渡期って嫌だね
早く労働から人間を解放すべきやわ
0672それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:39:00.58ID:ezvL3sbE0
仕事は奪ってええせどこの生活は奪わないで😭
0673それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:39:06.36ID:smbJ7vR8d
ワイSEなんやけどAIパワーで生産性上がると営業がアホみたいに案件取りまくるようになるの?😦
0674それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:39:19.82ID:P9bC5OLj0
人間が労働から解放されたらどうなるんだろう
娯楽と生まれでカースト決まるんだろうか
0675それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:40:01.15ID:48FtXxRG0
AIに任せられない面倒な仕事の比率が増えることのほうが怖いわ
単純作業って休憩みたいなもんだしな
0676それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:40:07.14ID:AF5CsgDn0
別にホワイトカラーもブルーカラーもAIに頑張ってもらってクリアカラーじゃだめなの?
0677それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:40:59.48ID:WN2wvnQZ0
ブルーカラーの仕事奪う→経営合理化
ホワイトカラーの仕事奪う→AIは危険だ、倫理的問題が!
0678それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:41:27.17ID:P9bC5OLj0
STEMで一番やばそうなのどれ?
0679それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:41:40.76ID:9iXnx3Mu0
>>665
例えば機械化の本場のアメリカでさえ
有人レジの多い地元スーパーに通うようになったぞ
理由は無人レジの店はは万引き野郎とかが多すぎて
客層がかなり悪いらしい
0680それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:41:52.20ID:yLkBsJRR0
日本はメンバーシップ型の雇用システムだからAIで不要になった人材も配置転換で無理矢理雇用しないといけない
でも他の国はジョブ型の雇用だから仕事が無くなればクビを切れる
だから日本は生産性が上がらない
日本は今後クビを切られない代わりに国際競争に負けて会社が潰れていく
0681それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:42:45.68ID:DF0tnlIH0
保育も人間に似せたアンドロイドが誕生して子育ての概念もなくなるんだろうな
0682それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:43:30.98ID:xE0b5e3u0
ワイ、エンジニアやけどAIにしごととられるきせん
そもそもコードなんかほとんど書かないしAIとか以前にさいきんの現場なんてコードは極力書かないように運用考えてるところばっかりやぞ
0683それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:43:31.69ID:iiuSIrR9a
>>679
アメリカって言うほど機械化の本場か?
シリコンバレーとかはともかくとして他は割とアナログやぞ
0684それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:43:35.15ID:g081bP5n0
ワイプログラマからするとやっぱAIは芸術みたいなアウトプットが抽象的でも許される(=答えが一つではない)分野で使うべきだと思うわ
簡単なシステムならAIポンでもええけどな
0685それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:44:46.10ID:xE0b5e3ur
>>681
正直子育てに関しては世の中にバカ親がそれなりに居るから
子育て適性のない親よりAIの方がマシやと思う
0686それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:44:55.65ID:BSso57op0
今ウキウキでテレワークやってる奴らは転職先探した方がいいぞ
出勤しなくてもできる仕事なんて真っ先にAIに取って代わられる
クビ最有力候補やと自覚しとけ
0687それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:45:03.93ID:P9bC5OLj0
>>684
平気で嘘つくのはやばいわ
最終的には人間より正答率が上がった事実を確かめる術が人類にはないからな
まあAIに全部任せた国がどうなるのかは興味あるけども
0688それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:45:26.71ID:rAUD3xOm0
ワイ建築系物流部門、ロボットには100%無理な仕事なので生きてる内は安堵してる。
0689それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:45:27.19ID:J/R+X0aZ0
動画生成ツール『Wonder Studio』やっぱハンパないすね🔥

・CGキャラをAIでアニメーション化、実写版に合成・変換する
・複雑な3Dソフトも高価な機材も不要
・スピルバーグ監督がアドバイザーを務める

映像業界の革命前夜な感じがすごい

これがワンクリック生成って...
https://twitter.com/shota7180/status/1643899532214960128?t=W5NMxV6e4om5EA9wDQe-jg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0691それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:46:51.23ID:J/R+X0aZ0
AIの進歩スピードが異常すぎる
0692それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:47:29.25ID:g081bP5n0
>>687
そうなんよなー
結局品質の担保に中身のわかる人間が必要
0693それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:48:32.46ID:dzCeguAZ0
チャットなんちゃらの特集で弁護士とかが相手に送る文章とかAIに作らせて軽く修正するとか言ってたけどそんなにあれすごいんだ
0694それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:50:18.48ID:DF0tnlIH0
ポストヒューマンが誕生するんやろな
AIロボに効率的に育てられて労働から解放されるということは知識を学ぶ必要もなくなりただ遊ぶだけの生物になる
義務教育も廃止されて知能が低下した創作もAIに奪われる未来
それで精神的に充実していると言えるんやろか
とてもそれで生きているとは思えんわ
0695それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:50:39.13ID:YZxAgmiLd
>>689
えっぐ
0696それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:51:12.92ID:YZxAgmiLd
>>694
ワイは別にそれでもええで
0697それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:51:30.06ID:9iXnx3Mu0
>>675
土方でさえ機械化は進んでらしいからな
0698それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:51:57.66ID:g081bP5n0
>>694
まあでもブラック会社で使い潰されて過労死とかよりはマシやな
0699それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:01.66ID:Fe1v6t0J0
IT知識0の人間を集めてChatGPT4握らせて情シス部門発進したらどんな感じになるのか気になるわ
0700それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:41.41ID:ezvL3sbE0
>>694
今とあまり変わらない
競争の中や社会的に成し遂げたいことがあるわけやないし
0701それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:00.05ID:NrXwe5f1d
>>497
どっかのサイトに転がってるプログラムのコピペやないの?

AIに創作させたとは言えんやろ
0702それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:21.70ID:XV5mYVsF0
>>697
土方こそ機械化は昔から進んでるんじゃない
まずクレーンだのドリルだの重機がそうだし
農業も人力から家畜になって重機だし更にそこにAIによる自動管理とかまで来てるし
工場みたいなアドリブいるブルース・ウィリス以外は糞昔から機械化は進んでる
0703それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:56:01.71ID:9iXnx3Mu0
>>700
人間が唯一AIに勝ってるのは欲望だからな
これからの人類は消費する為に生きるようになるんやろな
0704それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:56:11.31ID:h7NRfQz00
イッチみたいなこと言うやつおるけど
ブルーカラーの代名詞みたいな土木運送の方は成り手がいないから自動化がどんどん進んどる
東名高速道路に自動運転レーン建設するらしいけどあれ間違いなく全国に広まるやろ
工場もオペレーター職なんかはそのうち確実に自動化される
そろそろ人類は働かなくてええんちゃうかな
0705それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:56:49.87ID:BJCovGN/d
言うて日本はITやAIに関しては後進国の中でも後進国だし世界から遅れて数年先やろ
0706それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:02.01ID:pJeCUl0M0
AIでクビになったホワイトカラーがブルーカラーやるようになって、今ブルーカラーやってる奴らが露頭に迷うってだけだよ

下に下にいく
0707それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:33.27ID:yLkBsJRR0
GPT3からGPT4登場までたった3年だったってことがポイントだわ
その都度AIの問題点を批判しててもどんどん進化して問題を解決していくし
GPT4.5、GPT5、GPT5.5、GPT6と…10年もかからんだろうし
0709それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:57.86ID:XxgmW3uma
はよAIに働かせて人間は遊んでるだけでええ時代になれや
労働とかいらんねん
0710それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:58:02.52ID:YQ6X1aZa0
>>706
ブルーカラーがお勉強出来てどうすんねん草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況