X



江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:52:56.09ID:vUtZGaJBM
平安時代の坊主「🐗🦌は畑を荒らす仏罰じゃ!」←わかる
平安時代の坊主「仏罰だから🐗🦌を坊主が食べても問題ない」←江戸時代の庶民よりええもん食っとるやないか…
NHKの猪鹿駆除特集で平安時代の絵巻物紹介されとったで
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:14.55ID:bYgpkAu40
卵焼きとかないの?
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:32.59ID:NPB6QCq40
いうて炊き立てやないんやろ?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:43.49ID:x958z9DJ0
>>39
これだけの距離食べ歩き出来る人おったん
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:23.46ID:xri1Q/Ve0
>>40
干し飯っていってほぼカピカピの米を保存食にしてたくらいやから
朝のご飯くらい平気やろ
お櫃に入れてたらいうほどかたならんし
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:30.12ID:JZ7J8LxFa
味噌汁具だくさんにしたら最近のワイやわ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:43.62ID:e65aqV730
>>38
少なくとも上杉鷹山よりはマシな暮らししてるやろ😤
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:49.82ID:jU15Yp5zd
池波正太郎の梅安の映画みたがマジで飯がうまそう
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:51.23ID:0i9CdE5d0
水も飲料水は水売りから買わないと飲めない貴重品やからそんなに使えんしな
上水とか洗濯とかにしか使えんので当時の人間でも吐くほど不味かったらしいし
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:54:59.27ID:ttxEcVkZp
それより寿司や

デカ過ぎ定期
あんなん2個で満腹やろ😭
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:05.44ID:NPB6QCq40
>>23
朝食美味そうやな
豆腐とかこの時代にあったんか
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:15.62ID:2bV0QY7G0
>>39
その土地でしか食えないものがあるってのは良いよな
今はどこでもなんでも食べられるけどそれは味気ない
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:44.93ID:KjOcKNKZx
江戸時代のオカズ番付みたいなのあったやん
もっと色々食ってるだろ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:55:54.30ID:9COaucsb0
>>55
グロ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:19.04ID:e65aqV730
全体的に裕福な暮らしをしてたのは今で言う函館に住んでた奴ららしいな
米が取れないから物資を納めればよかったらしいが交易でボロ儲けして食いもんもうんめえしウハウハだったらしい
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:23.12ID:l2MjZMtd0
庶民の生活苦しいのを訴えるために
「稗や粟の値段を知ってますか~」みたいなオリジナルソング作って国会で歌う夢見たの思い出したわ
その直後国会議員みたいなのから「今の時代は稗や粟の方が高いですよ」って論破されたが
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:24.74ID:BN02olnJa
まさか令和の終わりにはコオロギだけになるとは
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:29.72ID:W8DPp5Qa0
>>30
流石にこの時代でも寿司ペロは許されなさそう
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:31.37ID:qIE+XD3+0
>>39
どじょう!うなぎ!あなご!
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:58:08.77ID:x958z9DJ0
長州が塩薩摩が砂糖で天下取れた程度には貧弱なもんやったんやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:58:08.85ID:kL4LQLAy0
>>54
天明2年(1782年)に「豆腐百珍」という豆腐料理の本が爆発的な人気を呼んだころには全国津々浦々で豆腐が食されるようになっていました。

はえー
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:58:20.19ID:e65aqV730
>>54
あるぞ
なんなら味噌と豆腐と小松菜セットで販売してる奴らもいた
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:58:56.08ID:5XIUZYGX0
魚介嫌いな日本人て肉入ってくるまでどうやって生きてたんや?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 01:59:51.71ID:e65aqV730
江戸だとゴミなんてほとんど出なかった
それこそ割れた陶器くらいしかゴミはなかった
残りのものは全てリサイクルされた
今よりよっぽどSDGSやってるよ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:08.95ID:48jbIGWe0
>>16
都市部は食えた地方農村地が食えるようになったのは1960年代以降
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:09.37ID:0i9CdE5d0
>>62
司馬遼太郎の小説でも題材になってて読んでて面白かった
北海道があんなに広くて海産物も豊富な土地だと16世紀時点で分かっていれば
秀吉も家康も松前に蝦夷地の支配権なんて与えなかったやろな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:17.34ID:xri1Q/Ve0
>>72
好き嫌いの概念自体が飽食の賜物やからおらんのちゃうか
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:17.93ID:20Ukk29J0
>>72
豆アンド豆アンド豆
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:37.31ID:MALsH+yD0
電子レンジは無いの?
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:00:45.13ID:x958z9DJ0
>>63
貧乏人は雑穀を食うのが常識な程度にははあの頃日本は貧しかったらしいけどな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:01:22.83ID:6TfIxqdIF
枝時代はソバちゃうんか
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:01:31.27ID:5XIUZYGX0
>>78
江戸時代までなかった
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:01:44.75ID:MALsH+yD0
第二次大戦終わるまで日本の人口の大半は農村の百姓やで
江戸時代も雑穀ばかりやろ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:01:56.03ID:9COaucsb0
>>16
飢饉でもない限り食は困るような時代ちゃうで
むしろ余裕があったからこそ米の成長が悪かったりして飢饉が起こると農業やってる人や富裕層以外の街とかで生活しとる人に米が行き渡らなくて沢山の被害が出たんや
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:02:03.77ID:qIE+XD3+0
>>80
家庭では食わないんじゃないかな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:02:04.08ID:muLpDBwa0
なんかしらんけど
穀物ばっか食ってた
貧乏人は麦とか雑穀
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:02:10.01ID:x958z9DJ0
>>76
昔の野菜はガチで苦かったから嫌いな人多かったらしい
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:00.07ID:x958z9DJ0
>>75
司馬遼太郎を今更令和の時代に信じてる人がおるんやな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:06.52ID:IRMHcoN60
>>7
お前はガチプなんかよ‥
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:10.79ID:Xv5T/57d0
この画像貧乏旗本の家の飯って設定だけど庶民もそんな感じなんか?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:13.31ID:7Syka8Sn0
>>6
関東の鰹節文化が始まったの江戸時代やと思うが
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:21.76ID:e65aqV730
>>82
ワイのパッパのガキの頃は飯も食えなかった日があったとか言ってたわ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:33.22ID:mXYHQIDo0
いろんな国の大昔からの食文化学びたいわ
テーマパークとかで学んで食えたら最高
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:03:33.38ID:t+KRjtM40
玄米食ってたのに白米食い始めてビタミン不足になったんだよな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:04:00.48ID:rbAeSDUQ0
>>8
なお器は気にいる模様
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:04:42.34ID:e65aqV730
>>92
ローマの兵隊のカチカチパンとか自分で作れる
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:05:27.53ID:NDe9FVjOx
日本人が小さいのは肉食う文化が無かったからなんやろか
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:05:29.90ID:MALsH+yD0
>>91
なん爺民
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:05:44.97ID:0i9CdE5d0
>>87
小説だから多少の脚色は当たり前やし
実際に江戸末期や明治初期に生きてた人間から取材しまくりの末に生まれた作品やから相当価値があるんやけどな
旅順要塞の件だけでガイジとか詐欺師みたいに罵ってるお前みたいな奴のがよっぽど異常なんやで
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:05:45.00ID:e65aqV730
江戸って女の数が圧倒的に少なくて独身男性が多いから外食文化が発達した側面があるんだよな
そば寿司天ぷらが大人気だったとか
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:05:54.84ID:x958z9DJ0
>>92
人肉食再現したろか
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:01.61ID:8gOvCWjU0
なんでジビエ食おうと思わんかったんやろ
猪とか現代でも上手いと思えるレベルやん
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:01.76ID:kS5baole0
まーた江戸の話してるよこいつ

江戸まとめ速報死ね
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:09.96ID:rbAeSDUQ0
>>30
もうまともに寿司食えるの平成しか無理やん。。
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:40.79ID:7Syka8Sn0
冷蔵庫がないからね
肉食おうと思っても夏はそこら辺で捌いてその日に食わなきゃいけない

畜産と解体の専用の業者がいたとしても
変な病気が流行るやろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:51.13ID:zCAlJLugM
>>30
寿司ペロは先祖返りの行為だったんや
お前ら謝れよ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:06:59.20ID:9COaucsb0
>>96
肉を普通に食ってた薩摩の人は他の地域より大きかったって話があるな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:12.58ID:MALsH+yD0
>>96
栄養状態が悪いとそうなる
ビクトリア朝時代のイギリスの労働者もコロボックルや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:17.80ID:RUQrS5upM
>>102
山鯨やぞ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:24.52ID:9k2c6YKZ0
>>107
ピザの原型ってこんな感じだったんやな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:37.40ID:YTTIeYgH0
今みたいに美味い米じゃないんだろうな古米みたいな匂いしそう
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:39.31ID:N5Gm8kyR0
>>107
うまそ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:47.11ID:19yQ4c8Vr
>>107
クッソうまそう
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:55.42ID:qIE+XD3+0
>>107
進化してないんかこいつら
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:07:59.20ID:v/N7zt69d
>>107
普通にうまそうやけどなんでこの形なんやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:09.55ID:j+jPPZpW0
>>30
きったね
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:22.75ID:L5e32rtU0
江戸時代の庶民は豊かだったという人は大体税が軽い江戸や裕福な藩の生活を見て言ってるし
逆に貧しかったという人は薩摩みたいな重税の藩や地方の農村の生活を見て言ってる
それだけの違いがあるわけだし現代の格差なんて緩いもんだよ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:23.14ID:QFsmBdrmd
飯が食えるほどしょっぱい漬物って無くなったよな
浅漬けばっかりでたくあんすら甘い味付け
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:39.71ID:muLpDBwa0
日本人は白飯を腹いっぱい食べるために頑張ってたらしいぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:09.93ID:KmeoSy8L0
野菜がねえ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:11.36ID:OlA+ggHVa
山の中に住んでる百姓のがいいもん食ってるんやないか?
猪とか山菜とかとれたやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:18.92ID:48jbIGWe0
>>102
単に冷蔵技術がない頃に食肉は限られた地域じゃないと難しいからあまり一般では無かっただけ
ヨーロッパとか腐って半分液化した肉を食ってたからな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:03.77ID:EeT8+3h30
>>92
マネーの虎で金出す側の奴がそういうテーマパーク作ろうとして失敗してたな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:26.98ID:qIE+XD3+0
半分液化した肉とか絶対検索したらあかんやつやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:28.93ID:e65aqV730
>>126
スパイスを振りかけると保存が効く(効かない)と話題になったらしいな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:31.73ID:7Syka8Sn0
どっかの郷土料理に肉の漬物が有ったよね
そう言うじゃないと日持ちせんやろ

なろうで良く見る干し肉って日本の高温多湿の環境でも作れたんやろか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:34.70ID:x958z9DJ0
>>125猪をそうそうとれるやろか
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:41.62ID:6c+cnzcn0
>>101
ガイジくんは黙ってて
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:11:26.40ID:e65aqV730
>>131
元々種子島って狩猟用に手に入れたのが始まりらしいで
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:11:47.66ID:52U7d4qg0
>>101
おまえくっていい?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:01.50ID:MALsH+yD0
>>130
燻製や塩漬けにしないと無理やろな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:35.89ID:6XNaitcu0
身長伸びなそうな食事やな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:39.21ID:M10sSEkZM
>>30
寿司ペロ民で草
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:13:05.03ID:KmeoSy8L0
>>130
さかなの干物とかかつお節あるやろ
つくれると思うよ
いろりの上につるしときゃいい
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:14:28.35ID:xri1Q/Ve0
>>104
昭和いうても戦前やろこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況