>>411
日本の美学とされる「察する」みたいなのは絶対文法からきてるよな
結論まで遠いからそこ辿り着くまでにこっちが予測して何て返すかを考え始めないとキャッチボールが成り立たなくなる
結論が先にきてたら察するより先に分かるんやから必要無いわけやし