X



【緊急】コオロギ、ガチで環境に優しかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 16:59:40.83ID:Ujgtx/4S0
https://i.imgur.com/REmRPqM.jpg
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:22:35.24ID:j4YuLFgE0
(1匹当たりの)
103竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:23:21.52ID:oEgGdeB20
>>90
反コオロギワラワラで草
104竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:23:37.71ID:oEgGdeB20
>>101
やめw
105それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:23:59.91ID:jR2HXj8ca
コオロギ食陰謀論に引っ掛かった奴は他の変な話にも引っ掛かる可能性あるから気を付けろよ
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:24:02.07ID:RLoFIoto0
>>91
対応は確立してるやろ
未然に完全に防ぐのは難しいが
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:24:04.81ID:kWlA2EQe0
コオロギ500キロ育てるのと牛500キロ育てるのに幾らくらい掛かるんや?
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:24:54.47ID:/Otd0PvX0
鶏の卵で良いのでは?
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:24:57.49ID:bMrryxKRa
コオロギのプリン体がえげつないって話は結局マジなんか?
110竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:25:05.78ID:oEgGdeB20
ぶっちゃけ虫食って食感悪いと思うわ
2023/04/11(火) 17:25:32.24ID:h7vgfnj/0
>>93
養蚕業とか、人間がいないと繁殖すらできない程品種改造された家畜をひたすら生まれさせては殺すとかいうとんでもない非人道的存在だろ
資源皆無平地皆無の日本人はこんな非人道的な手法に頼らないと何も生産できない
平地があれば木綿を育てれば良いだけだからね
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:25:38.80ID:cnCW4LbF0
大豆ミートとかああいうのもすぐ消えたやんな
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:25:45.93ID:1r0dnQqJ0
>>1
ここまで差があると普通に🐮食べられるの今世紀までやろな
禁止されるか牛肉100グラム10万円くらいになる
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:25:54.99ID:oTwhQ6DBd
>>106
対応が発生した時点で全処分だから全滅と変わらんやん
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:26:10.73ID:/IMmIW+t0
>>112
豆腐のほうが普通にうまいしな
2023/04/11(火) 17:26:44.40ID:qq5Ju4g0M
>>109
プリン体=細胞の数やからね
パウダーにして内臓まるごと食べるしあながちおかしい話でもない
同じ理由で煮干したっぷりでダシとったラーメンなんかもアカンし
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:26:52.61ID:H33/UNdd0
マジレスすると揚げるとエビみたいで美味いぞ
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:26:56.81ID:FFSrC0CNx
>>77
何とかしようとしたけどそれやるとどうしても国産のものを地消しないといけなくてでもそれが無理ってなったから国民が国産買わないのが悪いで決着ついたぞ
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:26:58.98ID:nyMESlkEp
エビってなんであの見た目でも抵抗感無いんやろな
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:27:23.01ID:Fqjsq/L/0
>>72
カマドウマか?
2023/04/11(火) 17:27:32.19ID:qq5Ju4g0M
>>112
カルビ風ってのあったから勝ったけど 
油揚げにコチュジャンまぶしとるだけで笑ったわ
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:28:12.49ID:8BErFvoY0
1割くらいはぜんまいこうろぎのせいやと思う
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:28:16.68ID:H33/UNdd0
>>119
生きてるエビ自分で捌こうとしたらキモいで
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:28:19.73ID:r0EmS02N0
捕鯨やろうぜ
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:28:42.06ID:RLoFIoto0
>>114
素早く全処分して広めさせないという判断が確立してるのも対応の進歩ではあるからね
未知の病気で原因よくわからんとなるとそういう判断も取れんからな
2023/04/11(火) 17:28:44.56ID:PYWDBTCO0
まず議員公務員にコオロギ食わせろよ
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:00.82ID:S/F6mN/N0
甲殻類だって見た目キモいのに普通に食べられてるんやから昆虫食も結局慣れやろ
自分は甲殻類キモくて食えないから昆虫も食わないやろけど
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:14.12ID:jR2HXj8ca
今のコスパの悪さじゃ貧乏人ほどコオロギとは遠ざかるから安心しろ
129竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:21.03ID:oEgGdeB20
>>126
反コオロギワラワラで草
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:37.37ID:h97cqFkP0
コオロギじゃなくて"陸エビ"な
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:37.43ID:cnCW4LbF0
ぶっちゃけコオロギ単体ならそこまで忌避するほどの嫌悪感は無い
でもラーメンに入れたり他の料理に混ぜたりするのは単純に異物にしか見えんのよ
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:37.67ID:ENCfrgEnd
現実的にみんなが美味しく食べる段階に持ってくるまでめっちゃ上手くいっても50年は掛かるやろこんな曲者
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:43.79ID:C3x/YgMD0
>>119
それが当たり前だからに決まってるやん
これが中国しか食べられてないとかだったらキモイキモイ言われてるはずや
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:46.54ID:oEQKDRWB0
本物の肉X割配合!残りは昆虫肉!みたいな世界っていつくるんだ?ワイらが爺になったときか?
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:29:57.62ID:+pVXK4xFr
植物からしてみたら二酸化炭素が多くて気温が高くて雨が多い方が快適な環境なんだよ

人間が求める環境は自然を苦しめる環境
136それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:30:09.50ID:xPEPEqE40
環境考えて研究するのはありだけど現時点で食うもんではないって感じやろ
まあ食いたくないわな
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:30:20.01ID:RLoFIoto0
>>127
結局美味くて安けりゃ後は慣れの問題やろな
まあコオロギはマズくて高いんやけど
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:30:26.11ID:J5hFH7zw0
逆に昆虫食って人類の歴史の中でなんでメジャーにならなかったんや?
2023/04/11(火) 17:30:38.37ID:qq5Ju4g0M
>>127
その慣れはたぶん紀元前からの慣れやからなあ
ほんの数年かそこらで慣れろ言われても大多数の人は無理やろ
2023/04/11(火) 17:30:39.31ID:PYWDBTCO0
>>119
カニもエビも食うとこ筋肉だからじゃない?
虫は内臓メインやん🤢
2023/04/11(火) 17:30:42.18ID:h7vgfnj/0
>>119
海老の事虫っぽいとか虫と同じとか言う奴おるけど
実際の所は海老は言うほど虫っぽくないから抵抗感無いんや
証拠はシャコ
142竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:06.91ID:oEgGdeB20
>>135
逆にいうと自然の求める環境は人間を苦しめる環境になるわけだけど、どっちを優先にすべきか明白だよね?
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:07.49ID:O+DHtzi0d
パウダーにして食うくらいなら普段捨ててるような雑魚でいいんじゃないの
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:07.75ID:FFSrC0CNx
>>138
不味い、採るの大変、家畜にもできない、毒がある

大体この辺が原因や
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:22.84ID:oTwhQ6DBd
>>138
現代の技術が無いと安定した大量生産出来んからやで
146それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:30.96ID:tIpE6eM60
ニワトリで良くね?
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:31.43ID:XgblGIyQ0
ここはコオロギ板か?
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:31.94ID:jR2HXj8ca
よく国が滅べとか言っちゃう破滅型の底辺に限って昆虫食に反対するんよな
むしろ国が滅んだときのためになんでも食うたる、選り好みする金持ちは死ねくらいのやる気を見せてほしい
149竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:31:53.97ID:oEgGdeB20
>>148
たれw
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:32:07.24ID:h97cqFkP0
キモさで言えば魚も大概やろ
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:32:07.91ID:cnCW4LbF0
海にいる←美味そう
道端にいる←不味そう


これも結構でかいやろエビと虫は
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:32:22.22ID:gZ3INk3X0
エビはかわええやん
水槽で飼ってるで
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:32:55.00ID:S/F6mN/N0
>>150
これ
骨とかもあるし魚は嫌いや
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:15.68ID:N7lZZs0g0
もともとユーラシア大陸には米や小麦があったけど、
ジャガイモやトウモロコシなんかは無かった
でも新大陸発見から世界に広まって芋もコーンも選んで食べられるようになった

こんな芋やコーンと同じようにコオロギなんかの昆虫食も選べるようになるってだけ
こんなのに陰謀論を持ち込む事自体がおかしい
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:21.69ID:oEQKDRWB0
>>138
メキシコだとメジャーなんやけどなぁ
2023/04/11(火) 17:33:28.28ID:h7vgfnj/0
>>148
だって情報操作印象操作に乗せられてまんまとコオロギ食容認すると
上級国民にコオロギ利権で中抜きされて上級国民を更に金持ちにさせてまうやん
157それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:30.17ID:jR2HXj8ca
>>151
フナムシとかいう海の生き物やけど陸におるからキモい判定される可哀想な奴
ワイが思うに陸上の虫は足の動きが速いのが良くないと思うんよ、ゴキブリとかムカデも水中で進化したらあんな機敏にはならんかったやろ
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:40.27ID:Nj6IbfmEM
へー
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:43.06ID:1r0dnQqJ0
ワイらは牛肉食って逃げ切れるほぼ最後の世代や
100年後には環境負荷の高すぎる牛丼なんて料理存在しなくなる
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:46.97ID:k4j0WBS5p
エビと人間は生活圏が全然違うから普段こいつら何食ってるんだろうとか汚そうとか考える余地が無いねん
コオロギなんか東京でもそこら中におるから不潔なイメージと嫌悪感がある

要するにな、恋愛と同じで距離感が大切やねん。
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:49.66ID:9nnHFx6sa
>>82
虫は虫の病気あるやろうしそこは一緒やろ
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:34:01.05ID:J5hFH7zw0
>>155
メキシコやとなに食うとるん?
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:34:33.20ID:gKvlCy8Ea
これとか
身がつまってめちゃくちゃ食べ応えありそうやな
https://i.imgur.com/L0j2YfV.jpg
164それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:34:53.56ID:FFSrC0CNx
>>154
そもそもなんでコオロギにてを伸ばしたかっていうと人口増加による食糧不足と輸入品のかい負けとインサイドビジネスやからそれらとは全く話が違うで
165それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:34:59.08ID:OHXG2l3Pp
マジレスするな

日本人の99%は「中国人と韓国人が先ず虫食わないと俺は食わん」と思ってる

お前らが食え
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:34:59.99ID:tIpE6eM60
コオロギもエビみたいに殻を剥いた状態で出せばええねん
身だけ出せばみんな食うわ
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:02.94ID:/V8pFC4ua
陸エビな
コオロギって言わないように
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:13.08ID:3nrHDD2X0
ゴリ押ししてるのソーラー利権で儲けてたやつと同じ面子なんよな、与野党問わず媚中派の連中
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:20.36ID:ufUQCwFxM
ブロイラーに勝てる家畜なんておらんやろ
あの大きさで毎日卵産んで2ヶ月で成熟するんやで
コオロギが成虫になるのと同じくらいやで
170それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:20.78ID:h97cqFkP0
>>157
あれはクソまずいらしい
腐肉食だから
171それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:29.58ID:oTwhQ6DBd
>>162
カメムシとかアリとか色々食うで
アメリカ先住民食文化の影響らしいわ
172それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:35.40ID:cnCW4LbF0
>>157
エビもちっちゃい奴はめちゃくちゃ機敏やで
陸にあげると大群が跳ねて割とキモいし
虫は色が黒い奴多いのも悪いかもな
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:37.65ID:+pVXK4xFr
>>142
まあそうとも限らん
少なくともサハラやアラブやゴビ砂漠に緑が戻れば食料は増えるし
地上が水を蓄えるんやから海水面も下がるし
人間に取ってもプラスや

現在の既読損益がひっくり返るから
都合が悪い人にはマイナスやけどね
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:35:41.59ID:1r0dnQqJ0
>>163
陸のタラバガニやな
よだれ出るわ
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:36:01.40ID:hqNLpsfwM
カマドウマの方が肉厚で良くない?
176竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:36:04.62ID:oEgGdeB20
>>168
反コオロギワラワラで草
2023/04/11(火) 17:36:18.71ID:h7vgfnj/0
>>154
コオロギ食を嫌がる人が大多数なのに、給食で出したり政府が推進するのがおかしいって事やぞ
ジャガイモやトウモロコシと比較するのは論点ずらしやで、コオロギ食擁護とかネトウヨか?
178それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:36:22.46ID:1z19i9Wg0
ウシ食わなきゃ良いだけやんけこれ
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:36:32.43ID:S/F6mN/N0
>>168
頭統一教会か?
180それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:10.60ID:h97cqFkP0
>>165
韓国で流行ったら日本の若者や女は喜んで食べるな
だからといって国産の陸エビは流行らないだろうけど
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:37.55ID:oEQKDRWB0
>>162
イモムシ、蟻と卵、バッタ
カメムシも食うらしい
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:39.23ID:J5hFH7zw0
>>171
カメムシとか匂いキツそうやがどうなんやろ
やっぱ先住民とかの影響あるくらいだし人間も昔は割と虫も食ってたんやろけど現代に近づくと食わなくなるんかな
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:43.40ID:Q3NpHHkrp
>>154
さすがに植物・魚と昆虫を一緒くたにするのはおかしい
そもそもジャンルが違うねん
184それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:44.01ID:N7lZZs0g0
>>164
全然変わらんぞ
そういうふうに勝手にディストピアの妄想世界を抱くから陰謀論に走るんやろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:48.77ID:jR2HXj8ca
ちなみに先日コオロギ食反対デモやってたけど参加者は十人前後やったらしいで
186それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:37:53.84ID:lK1Qyr/qp
共喰いするって笑える特性のおかげで糞抜きしようと飯抜いてもお互い食い合って糞抜き出来ないんだよな
ウンチパウダーや
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:38:25.78ID:N7lZZs0g0
>>177
強制などどこでもしてないのに勝手に強制する状況を妄想してるのもおかしい
とにかく悲劇のヒロインとして振るまいたがりすぎ
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:38:29.41ID:jR2HXj8ca
>>181
カメムシマジかよ
食う種類の奴はあのくっさいくっさい匂い出さないんかな
2023/04/11(火) 17:38:32.41ID:h7vgfnj/0
>>164
中国人の牛肉消費量が右肩上がりで
日本人は貧乏の象徴である鶏肉ですら満足に食べられず、コオロギ食を政府に推進されているのほんま笑える
資源皆無平地皆無の衰退国に相応しい末路
190それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:38:45.70ID:3nrHDD2X0
>>179
頭にアルミホイル巻いてそう
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:39:05.84ID:/V8pFC4ua
ムシ食わせるくらいなら給食なんてやめちまえ
192それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:39:08.00ID:oTwhQ6DBd
>>182
カメムシはパクチーみたいな香りがするらしく
東南アジアでも好んで食われてると聞いたわ
2023/04/11(火) 17:39:17.33ID:h7vgfnj/0
>>187
給食に出されるのは強制と同義やん、コオロギの給食拒否したらその日の給食食べられへんのやから
194それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:39:31.59ID:HyA5rWYfd
環境に負荷が大きい方を食すれば?🤔
2023/04/11(火) 17:39:43.69ID:bPTXNmt50
なんでそんなにコオロギ食べたいの
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:39:44.75ID:cnCW4LbF0
カメムシの匂いとパクチーの匂いってあんま変わらんよな…
197それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:15.25ID:79esRCnnp
サーモン環境にええらしいやん
198竜田揚げ弁当
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:30.27ID:oEgGdeB20
>>177
反コオロギワラワラで草
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:33.53ID:UOAW8luP0
統一自民党がまたプロパガンダしてるのか
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:54.52ID:0D2oQiPm0
まあコオロギはロマンはあるわ
動物性タンパク質の合成を自動化できるならもう働かなくてええやんって感じがするし
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/11(火) 17:40:55.03ID:yVCQHnO5p
このスレ見てれば「中国様に逆らうなジャップカス」って思想持ってる奴が居るの分かるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況