X



【悲報】太陽、ガチでデカすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:00:36.09ID:TZ/uYajM0
超新星爆発するには5,6倍大きくなきゃいけなかった気がする
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:18.03ID:0Cnb04Vy0
>>164
もっと言うと白色矮星の後は冷え切って光も熱も発しない黒色矮星になるで
ちなその後はトンネル効果だかでゆっくりと核融合起こして真っ暗な鉄の塊になる
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:19.12ID:NkStO6JZ0
>>195
暴走族やったのかそりゃ治安悪いわ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:44.29ID:JxxI2K840
太陽=フリーザ
ポルックス=セル
アルデバラン=ブウ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:02:00.66ID:Lns/dWk30
ちっきゅうちっきゅうわ!あなたが思うよりちーきゅうです
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:02:54.38ID:Ufb17oRN0
こんなエネルギーの塊があんのに石油使ってんのバカバカしいよ
ダイソンスフィアの建設はよ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:01.67ID:1myWQSSCd
>>197
そこまでたどり着くのにあと何億年かかるんやろう
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:17.36ID:gDWtAYpkM
ファーwwwwwww

最近、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、ビッグバンからわずか5億年後という領域に大質量銀河を6つも発見しました。

従来の宇宙論ではこの年代の宇宙には小さな赤ちゃん銀河しか存在しないはずであり、なぜ天の川レベルの大質量銀河が存在するのか説明することができません。

オーストラリア・スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)の天文学者イヴォ・ラベ氏ら研究チームは、「これらの銀河は、現在の宇宙論のモデルに当てはめるには大きすぎる」と述べ、非公式に「ユニバース・ブレイカー」と呼んでいます。
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:44.92ID:xu8KAbtLa
光より早いものないっていうけど光が空気中を移動した時そこにいた空気は光より早く動いたことにならん?
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:07.01ID:+2CE/VTX0
宇宙のデカさ知ってるアピールしてる奴らガチでキモすぎで草
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:43.35ID:mnaORkDkM
正直、宇宙の年齢が100億年そこらなわけがないと思うよ
もっと古いと思う
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:45.39ID:8nJcLY1dd
大谷とどっちでかい?
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:04:52.56ID:TZ/uYajM0
>>205
光子が窒素分子を押すんか?
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:04.49ID:DtXs+nVfp
宇宙スレって読んでるとどんどん不安になってくる
規模がデカすぎる
ワイは宇宙のこと何も知らんまま一生を終えていくんやな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:07.61ID:CYIPwUOJ0
>>205
そもそも光ってなにンゴ?
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:41.46ID:TZ/uYajM0
>>211
電磁波やで
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:54.47ID:w1SgS/sda
>>108
遅くない?もうちょいはよ救ってや
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:05:55.15ID:9obluZTO0
>>211
わからん
重力波が停滞すると光になるらしい…
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:06:00.19ID:CYIPwUOJ0
光の反射を使ってものを識別しようって誰が考えたんや?
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:06:38.33ID:xu8KAbtLa
>>209
押さないの?
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:07:22.62ID:TZ/uYajM0
>>216
通り抜けちゃうね
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:07:30.79ID:ruGfsDCtM
地球破壊 初期ベジータ
太陽系破壊 パーフェクトセル
銀河系破壊 1作目旧ブロリー
単一宇宙破壊 超サイヤ人ゴッド悟空、破壊神ビルス
多元宇宙破壊 全王
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:07:36.56ID:xu8KAbtLa
あと「この星は◯◯という物質で出来てます」とかいうけどめっちゃ遠いのにどうやってわかったんや??
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:07:51.30ID:LvFo5Ivvx
ワイらというか人類の知る数々の理論とか法則が通用しないことが宇宙にはいっぱいるんやろな
そういうのに出会ったら人類はどんな解釈するんやろうか
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:05.28ID:xu8KAbtLa
>>217
そうなんや
光ってフシギ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:09.18ID:dL8AGgI8r
海王星の風速とかどうやって計算しとるんや
2400km/sとか頭おかしい
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:28.25ID:DZVHabrqr
なんで星に重力が発生しとるんや?
中心に重力を発生させるものがあってたまたま岩とかガスがくっついたんか?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:52.88ID:MDKgjqic0
>>216
太陽帆って物が考えられるほど光も押す力はあるが、だからと言って光より速くは動かんよ...
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:56.77ID:CDhS8r/P0
>>220
宇宙にはっていうか今も直面してるんやろ
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:29.26ID:LI1BWBX7r
ビッグバンの前←これまったく語られんよな
なにがあったの?
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:40.36ID:vfkJEQlq0
ガス惑星のロマンの無さ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:43.90ID:T2aVMSzKM
>>115
ジュピターのおまんこやん
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:44.06ID:MDKgjqic0
>>223
星だけじゃなく、全ての物質は重力があるで
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:57.01ID:EIuVxYws0
>>158
いて座A*とかいう大質量ブラックホールや
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:40.28ID:DZVHabrqr
>>230
星がデカすぎるから引力がやべえって事なんか?サンガツ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:10:59.73ID:px4rbdjL0
ちきうざっこ
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:11:27.70ID:Ufb17oRN0
>>227
今宇宙の外にあるものと同じものがあるはずや多分
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:11:28.33ID:8kMGKguba
>>227
前の宇宙があったとか色々説はある
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:19.42ID:Fwe+a7Q0r
宇宙のどっかには無数の惑星を股にかけた銀河連邦や宇宙帝国がおるんやろなぁ
機械生命体もおるやろ
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:19.62ID:QKjpNuFOH
>>226
エェ...どんだけデカいねん
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:19.75ID:MGf2lgp30
太陽ですら軽い元素しか作れないって言うスケールのでかさにビビるわ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:57.44ID:GFTJbi8XM
>>11
は?
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:58.85ID:gpiLzjq/0
>>226
これで宇宙人おらんとか思ってる奴ガイジやろ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:38.08ID:5G5pJ0l80
目の前にいる女のパンツの色すら分からんのに
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:10.15ID:W9Wi17HJa
>>227
どっか別の宇宙のブラックホールの特異点
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:26.08ID:pNY2vZgL0
>>150
昨日のコズミックフロントでやってたけど太陽(系)って昔は銀河の中心近くにあったらしいな
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:14:35.44ID:gbXqgxv1d
>>242
科学の全てを注ぎ込めば判別出来るやで
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:15:32.35ID:hmpkHUnF0
ちきう(笑)
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:16:04.07ID:XN0KhDhr0
ヤマトのイスカンダルはだいたいどのあたりに位置するん?
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:16:18.13ID:jhA6Hy530
>>249
ドラゴンボールで草
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:16:36.24ID:5G5pJ0l80
>>247
よくわからんけど道具使って後ろから襲うくらいしか思いつかんわ
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:16:51.16ID:+2CE/VTX0
生命の存在に水は不可欠とか言うけど水やら酸素やらがない星に適応する生物とか発生し得ないんか?地球上ですら水中と陸上みたいに住み分けできてるのに
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:32.20ID:cNVCZFzlr
たかだか数十万年しか経ってない人類にそこまで把握されるとかショボない?
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:37.00ID:xu8KAbtLa
>>253
それワイも思う
地球の生物の常識に囚われすぎちゃうか
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:52.27ID:dYKc52l+0
>>253
おると思うで
人間が生物と認識できないだけで、本当は生きてる石とかあるかもしれんし
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:17:54.21ID:T2aVMSzKM
>>253
見たことないからわからん
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:18:35.57ID://sek7aM0
温暖化ってCO2云々じゃなくて単なる太陽の動きの影響としか思えんのよね
これだけサイズの差があるとちょっと表面の爆発増えただけで温度上がるだろ
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:08.23ID:Ufb17oRN0
SFじゃケイ素生物が出てくるけど現実に存在できるかというと
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:10.02ID:TZ/uYajM0
>>253
物理法則自体異なる宇宙があるかもしれんから当然生命のシステムは異なるんやないか
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:31.70ID:mnaORkDkM
宇宙って場所によって物理法則が違う可能性あるんやろ?
別の宇宙みたいな言い方をされるけど
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:58.14ID:KFGF3T++r
>>85
ちょwww元ネタ貼るなしww
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:20:01.74ID:pMsMypq60
>>258
まだこんなこと言ってる奴おるんか
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:20:12.32ID:2MNQ8G7bd
>>11
おっちゃんやんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:20:28.01ID:CDhS8r/P0
>>251
わかるよ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:20:57.18ID:FxAYZHH6p
>>253
酸素自体何とでも結合して酸化させる猛毒やから仮に金属でできた生命がおるとしたら酸素のない惑星やろな
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:21:04.58ID:mnaORkDkM
>>254
いうて近場しか観測してないぞ人間は
ニートが家の窓から見える風景見てあれこれ考えてるのと同じや
人間は地球に引きこもってるからな
太陽なんて地元のコンビニでしかない
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:21:23.74ID:XM83P0gv0
宇宙が広がることができるだけの空間
これ最初から用意されとったんか?
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:21:59.35ID:h8SPnzQBM
太陽系とかいうカッペ
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:00.95ID:CDhS8r/P0
>>268
"空間"が広がってるんや
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:07.94ID:MDKgjqic0
物理法則が異なる宇宙とか妄想したことあるわ
だけど、少しでもどこかの法則や物理定数が変わっただけで不安定になって崩壊してしまうから、別の宇宙が存在したとしてもワイらの宇宙とあまり変わらない
みたいな結論になったわ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:11.36ID:+2CE/VTX0
>>269
すごい質量の星や
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:22:41.36ID:9obluZTO0
>>268
たぶん空間は固定されてるって考え自体が地球の近所でしか通用しない法則なんちゃうか?
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:08.47ID:D0BBoIXJ0
地球「70億人泊めたンゴwwwww」
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:10.86ID:Lq3waCLe0
>>258
太陽の活動なんて言われるまでもなく観測してるで
その上でそれじゃ説明つかないから別の原因が言われてるんや
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:23:20.52ID:mnaORkDkM
>>272
いや崩壊した先があるやろ
それが異なる宇宙や
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:24:02.99ID:GZJHEYs8M
最近ずっと宇宙動画見ながらはえ~って言ってるわ
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:24:05.08ID:cWbBrtkZ0
チャンドラセカール限界やらトルマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界やら
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:24:26.66ID:UQ/UQFyDa
>>125
ワイらの地球を身を削って守ってくれてるんやぞ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:24:49.12ID:NpMN7gr10
宇宙の動画見てると規模がガチで意味不明すぎて頭混乱して宇宙ヤバイしか感想が出ない
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:25:23.03ID:Fwe+a7Q0r
宇宙って内側から膨張してるんじゃなくて、何かしらの超パワーで外から引っ張られてる可能性ってないか?
宇宙の外側から引っ張ってるブラックホールならぬブラックゾーンがあるとか
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:25:41.31ID:+2CE/VTX0
ガス惑星って何なん?地球みたいな地表はないんか?
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:26:39.79ID:mKY1C9Rxd
宇宙って意外とちっちゃいよな、宇宙中の全原子合わせて10の80乗個くらいしかないらしいし
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:27:17.46ID:CDhS8r/P0
>>284
実際スカスカやし
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:27:18.72ID:O0HNNMz+0
>>281
それ以上考えるとプログラムブロックされるんや
3次元人の脳の限界やね
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:27:49.49ID:tFl5gokeM
>>261
それを否定したのがニュートンや
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:28:01.10ID:crpD8Yq60
インタビュアー「宇宙人はいると思いますか?」
宇宙学の研究者「居ます 宇宙の広さをナメたらダメ」

インタビュアー「じゃあ宇宙人が地球に来ている可能性もありますか?」
研究者「ありえません 宇宙の広さをナメたらダメ」
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:28:33.68ID:EBkGK0ad0
死ぬまでに流星嵐や(都会で)肉眼でもハッキリ見える大彗星を見て往生したいな
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:29:23.43ID:DBPH58zMa
ワイ三体文明、地球ップに向け進撃中
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:29:43.28ID:UQ/UQFyDa
>>226
これを観測実験みたいなことしてる上位存在も居てもおかしくないよな
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:30:25.98ID:gDpT426u0
>>85
>>11叩いてたキッズww
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:30:26.59ID:sVRi9qsea
よくよく考えたら宇宙人ってなんだよ
なんで人前提だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況