X



【悲報】木星、キモすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:27:03.96ID:eN/HQmCb0
ガチでキモい
https://i.imgur.com/MF9rOtI.jpg
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:27:56.02ID:qzaVs1oZ0
こわょ
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:28:22.87ID:+4OsVhzOM
なんJの故郷
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:28:45.49ID:Zl3jCke3d
>>1
グロ
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:08.20ID:6UEfzY4BM
汚いガスの星
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:22.84ID:H+N5RxYn0
ガス惑星に突入したらマジでどうなんのか気になる
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:59.56ID:kx07yqxW0
開かなくてもわかるあの画像
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:30:36.52ID:/pzF8LWD0
地球人「地球は美しい」 ←これってエゴやないんか🤔

他の惑星で生まれ育ったら美的感覚も違ってくるんじゃないのか
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:30:50.83ID:Ts2BJrVGd
こんなに綺麗なのに放射線凄すぎて人類は近付けないの悲しい
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:30:59.12ID:JajcgiUS0
ガスの塊だし
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:31:15.18ID:ZGaut7Fk0
月の位置に木星があったらの画像頂戴
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:31:25.08ID:qzaVs1oZ0
>>6
質量は岩より高いからぶつかるで
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:32:04.47ID:eN/HQmCb0
>>11
ググったら出てきた

https://i.imgur.com/N1vjJur.jpg
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:32:21.87ID:AdHrFd/80
これって動画で見たら模様は動いてるん?
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:32:27.22ID:rteh+PUk0
全部ガスなわけじゃなくてコアは普通に金属や岩石があるらしいやん
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:32:57.99ID:qzaVs1oZ0
>>14
数十年かけて動いとる
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:33:05.33ID:xPjmFLLOa
https://i.imgur.com/eFEjD9k.jpg
https://i.imgur.com/QFIQvSH.jpg
https://i.imgur.com/vE4PMi9.jpg
https://i.imgur.com/sKdgj15.jpg
https://i.imgur.com/oZqz6Zx.jpg
https://i.imgur.com/JPo0D8Q.jpg
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:33:24.23ID:6UEfzY4BM
>>13
ヒエッ
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:33:47.44ID:yylYSxjK0
ワイの屁やで
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:33:56.33ID:4FD+FKcG0
>>17
この目みたいなやつの中に地球2~3こ入るという巨大さ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:33:58.34ID:vg9OCZLxd
彡(🌍)(🌍) これがジュピター...
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:34:03.41ID:EYilBi6z0
内部どうなってるかまだわからんの?
2023/05/04(木) 03:34:03.99ID:yZkxivOT0
風速150m/秒やからね…
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:34:43.81ID:5frGYbR3p
このガス正体なんなの?
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:34:58.95ID:eN/HQmCb0
>>17
吐き気してきた
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:35:04.71ID:iS4L4I3ia
>>17
バックベアード様の元ネタらしいな
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:35:09.49ID:z+XZ5WW40
>>13
これ怖すぎるやろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:35:17.28ID:ZGaut7Fk0
>>24
ワイの屁やで
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:35:33.25ID:4FD+FKcG0
昔役目を終えた探査機が木星に突っ込んで2分ぐらい音声とか届けてたけどそのうち燃え尽きたみたいだな
2分でどれぐらい進むんだろう
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:35:44.95ID:zK/Q6FPR0
ガスだから別にそういうもんやっておもえるけど
月の裏側はマジで気持ち
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:36:42.47ID:la1EIIopp
月のほうが面白いよね
https://i.imgur.com/4kYbhNZ.jpg
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:37:18.19ID:eN/HQmCb0
海王星もなんかじっと見てたら不安になる

https://i.imgur.com/W32SipI.jpg
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:37:18.28ID:F/NF9gzwp
木星の北極南極の謎サイクロン軍すき
https://i.imgur.com/Q2v94M7.jpg
https://i.imgur.com/03t5QXL.jpg
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:37:22.09ID:zBcnEuGe0
海王星とかのがキモない?
地表に降り立った時とかどんな気分なんやろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:37:42.16ID:+AUnoBI2M
>>33
この世の地獄かな
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:00.95ID:yEqqAdiEp
木星の中心気圧が44,800,000バール
ちなみにマリアナ海溝の最深部は1100バール
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:17.94ID:MZcmCmB80
>>24
水素やで
木星がもっと大きかったら核融合はじめて恒星になってた
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:27.11ID:ZGaut7Fk0
一番生気を感じないのは天王星や
なんやねんあいつ
2023/05/04(木) 03:38:33.84ID:LLUwAfn90
地球を守ってるのにひどい言われようなのが月の裏側と木星
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:34.24ID:vg9OCZLxd
>>33
もうこれ魔法陣じゃん😦
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:39.25ID:LRPs93fH0
https://pbs.twimg.com/media/Fo6GbC-aYAEacD5.jpg
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:39:10.27ID:Ts2BJrVGd
海王星見た目綺麗なのに上空は時速1000kmの風って想像つかない
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:39:14.89ID:QC5VS+8y0
地球儀みたいな木星儀ほしい
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:39:41.48ID:3twKo5/ep
太陽系に存在する質量の内99.8%が太陽って太陽でかすぎないか?
2023/05/04(木) 03:39:48.18ID:4nWgZFyc0
関係ないけど狂人類が初めて木星に着いたよって
バーサーカーみたいな奴らのことだと思ってた
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:40:20.64ID:FBAMcRhd0
宇宙と深海怖すぎるわ
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:40:26.26ID:ZGaut7Fk0
>>44
そらこの宇宙で中ボスやっとるからね
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:40:36.09ID:zBcnEuGe0
土星のてっぺん、何故か六角形...
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/PIA18274-Saturn-NorthPolarHexagon-Cassini-20140402.jpg
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:40:59.89ID:85/DAyPyp
https://i.imgur.com/hIP1mCa.jpg

やっぱ土星よな🪐
まさにイメージ通りの宇宙や
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:41:21.71ID:VDl6LbvgF
>>44
中心で他の惑星繋ぎ止めとるわけやしそりゃそうよ
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:41:31.37ID:ZGaut7Fk0
>>49
なんでワッカできるん?
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:41:38.76ID:pBNvA3dYp
https://i.imgur.com/ZayjRh0.gif
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:01.46ID:V7WiW+sz0
こう見るとなんでも実況ジュピターってピッタリの名前やったんやな
54それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:01.83ID:+AUnoBI2M
っぱグリーゼ581cよ!

https://i.imgur.com/8mlzTEz.jpg
2023/05/04(木) 03:42:01.92ID:8oKri6x+0
>>51
まだ分かってなかったきがする
1億年後ぐらいには輪消えるぞ
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:19.03ID:qFu1cXRx0
>>51
地球で言うところの月や
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:21.69ID:vqsGfrL8M
>>49
誰かがデザインしたとしか思えないよな
星が自然法則の中でこの形を成すのおかしいやろ
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:27.83ID:LpVtuCC7p
これほんま好き
https://i.imgur.com/ZL1iENo.jpg
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:30.55ID:+AUnoBI2M
>>48
こわい
60それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:34.13ID:pOfo2Lbd0
>>13
毎日空見上げて鬱になりそう
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:42:47.73ID:4qi1lZyJ0
>>54
どんな生態系してるかはよ調べてくれほんま
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:01.25ID:85/DAyPyp
>>52
素晴らしい運動やな
63それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:33.90ID:KAEHuw/I0
きもE
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:37.96ID:Udp9NPig0
>>58
未だに天動説で草
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:49.25ID:iS4L4I3ia
>>58
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:50.13ID:quhNpx3kp
「天の川銀河内にある地球外文明の数」

最新の計算式
https://i.imgur.com/VNOIg0r.png

N:今この瞬間に通信が可能な文明が存在する恒星系の数
N*:天の川銀河内の恒星の総数(2500億個)
fL:文明が育まれるのに十分な年齢である恒星の割合(0.015)
fHZ:恒星系のハビタブルゾーンに惑星が存在する割合(0.19)
fM:文明が育まれるのに十分な金属が含まれる割合(0.5)
L:通信可能な文明の平均存続期間(100年)
τ':生命の平均存続期間(10億年)

この計算式を解くと、Nは約36と算出されます

文明を持つ惑星が36個、天の川銀河内に存在していた場合、各惑星間の平均距離はなんと約17000光年にもなってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況