X

【悲報】木星、キモすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:27:03.96ID:eN/HQmCb0
ガチでキモい
https://i.imgur.com/MF9rOtI.jpg
225それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:15:42.68ID:68CQc6AG0
宇宙の始まりの無の空間に行きたい
226それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:15:59.24ID:ixSoOurq0
宇宙の規模考えると地球の人間の進歩ってそよ風レベルですらないんやなって
227それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:00.43ID:eotMWmUi0
>>223
宇宙にも穴はあるんだよなぁ…
228それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:21.71ID:yNVhEFI50
>>223
肛門でしょ。
229それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:36.82ID:QFA46dDV0
スズメバチの巣的な根元的恐怖があるな
230それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:39.44ID:VDl6LbvgF
>>212
必要なエネルギーが集められないやろなあ
太陽丸々一個でも無理やろ?
231それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:45.05ID:jd1Kg4AX0
>>223
宇宙の穴ってなんだよ
232それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:58.43ID:v3qqryd9p
「実はこの世界はコンピュータによるシミュレーションである。その確率なんと50%!!」

我々がコンピューターの作ったシミュレーションで生きている可能性は50%(コロンビア大学研究者)
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52295627/?p=2
233それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:00.65ID:Tgz8YM8+0
やっぱJupiterって糞だわ
時代はGalileoよ
234それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:03.09ID:max3+Snp0
宇宙ってデカい生物の胃袋っぽいわ
ワイらはその細胞の中の微生物なんや
235それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:17.07ID:il+j38A40
>>223
うちゅなあな確定な
236それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:18.01ID:daUcmyw+0
弾む宇宙論すこ
先代宇宙の宇宙歴をまとめたものをダイジェストで知りたい
もしかしたら長い宇宙歴の中で全宇宙を掌握しその後滅んだ生命体とかもいたかもしれん
237それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:26.31ID:+XFaBQUU0
この宇宙で一番発展してるのが地球説とかいう絶望しかないやつ
238それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:29.48ID:x+0QNFAe0
宇宙の穴ってなんだよ
無ってことか?
239「」
垢版 |
2023/05/04(木) 04:17:44.23ID:eB8gD6Yv0
太陽の寿命、あと50億年wwwww
240それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:18:16.02ID:ZVmF9num0
これが宇宙の正体なんだよね……
https://i.imgur.com/azisK2V.jpg
241それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:18:20.50ID:lgoHBLJvp
もし地球に無事に来れる宇宙人がいたら
人間よりはるかに上の知能を持った生命体である事は間違いないから地球は簡単に支配される
戦ったとしても勝ち目はない
242それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:18:50.90ID:qFu1cXRx0
>>232
無差別性の原則←はいゴミ
2023/05/04(木) 04:19:02.55ID:Q+Sal5iP0
>>223
こういうクソデカボイドも観測できてなかっただけでジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡で見たら普通にいっぱい星があったって話じゃなかったっけ?
244それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:07.07ID:Oe1q3fIKM
>>8
ていうかカンブリア紀までの生き物がキモすぎる
245それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:24.53ID:U7WL7Itjp
木星さん
・太陽になりそこねた
・木星さんの引力で小惑星の97%は太陽系のアステロイドベルトの内側に突撃できない
・木星さんのガスのおかげで太陽系の内側には不穏なガスが発生しない
2023/05/04(木) 04:19:28.24ID:KuDDB7du0
この世界はフィクションな気がしてくる
お前らも幻覚
247それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:31.61ID:eDe26DMia
>>241
パラドクスで証明されてるから心配する必要ないぞ
248それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:44.06ID:ixSoOurq0
>>240
ワイらは何らかの生命体の細胞なんやな
249それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:53.18ID:x+0QNFAe0
>>240
宇宙はワイの脳ってことか?
250それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:53.78ID:Oe1q3fIKM
>>31
裏ボコボコで芸人の肌汚いやつに似てる
251それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:01.92ID:E/+8NOjGp
天才A「宇宙は『無』から始まったんやで」
https://i.imgur.com/s6ces05.jpg

天才B「宇宙の初めは虚数時間が流れてたんやで」
https://i.imgur.com/Od8eJ7a.png
252それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:13.94ID:gB8HGdCD0
考え始めたら意味分からんよな
宇宙があるって事は宇宙が存在出来るだけの更にでかい何かがあるわけやろ?
空間が無限に広がっていくとかほんま意味不明や
頭おかしくなるわ
253それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:23.87ID:VDl6LbvgF
>>245
やJupiterN1
254それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:26.43ID:Oe1q3fIKM
>>48
わりと自然にそういう形になりやすい
ハニカム構造?
255それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:34.83ID:cRQ+vXZ1p
月面の土壌採取に成功 米ソに続き3カ国目 今月中旬に地球帰還
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72353

うおおおおおお!!!
256それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:37.96ID:Tgz8YM8+0
>>127
257それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:41.69ID:AehHST870
質問やねんけどなんで宇宙でも物理法則が地球と同じって分かるんや?
ワイらが知ってる法則って地球だけのもので宇宙じゃ全然違う法則で動いてる可能性もあるやん
258それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:42.12ID:Oe1q3fIKM
>>49
帽子かぶったハゲ
259それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:20:49.69ID:VlMMJeba0
火星に住めるようになっても火星行きロケットに数十年乗らないと着かないって聞いて無理だと悟ったわ
精神逝かれるやろ
260それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:08.46ID:Oe1q3fIKM
>>54
クライシス帝国ありそう
261それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:10.39ID:avNg2ZXAd
>>252
それはない
何故なら宇宙は無限だから
262それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:13.30ID:+XFaBQUU0
仮に宇宙人おってもひたすら殺し合いながら宇宙にも出れない地球人なんて眼中にないやろな
263それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:14.27ID:VDl6LbvgF
>>251
虚数時間ってなんだよ
264それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:36.18ID:D2/SZnwYa
>>240
つまり一つ一つの星たちも今を生きてるってことなんやね
2023/05/04(木) 04:21:42.86ID:G2S0axU00
昔は宇宙怖いってなってたけど年取ってからワクワクするわ

>>245
守護星やん
こんな大事な役割あったんやね
266それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:48.50ID:Oe1q3fIKM
>>83
お菓子?
267それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:22:02.18ID:daUcmyw+0
>>237
現時点の観測でそうってのは別に不思議とは思わんな
マジで銀河をまたにかけて恒星エネルギー自由自在みたいな存在がいるならボチボチその影響くらいは観測できても良さそうやし

ただ今観測してるのはそれこそ何億や何十億へたしたら百億年前とかの情報だろうし、「今」おってもおかしくないんちゃうの
宇宙の話すると「今」の基準が億年単位でズレるからややこいわ
268それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:22:25.88ID:yNVhEFI50
>>252
神がいるって考える宇宙学者は多い
269それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:22:37.59ID:mpZKaT1xp
こうやで!?
https://i.imgur.com/Vvc8hXK.jpg
270それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:23:11.54ID:eotMWmUi0
>>259
冷凍保存しとけば目が覚めた時には火星や
271それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:23:13.01ID:KUDpGQQ70
>>54
そんなええならもうちょいどうかした名前つけてやったらええのに
272それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:23:16.04ID:avNg2ZXAd
>>269
金星ならありえるね
273それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:23:24.58ID:nPwvI2uG0
銀河の中心ってどうなってるんだろ
274それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:23:46.97ID:YblawCBXd
宇宙が馬鹿デカすぎて端にいけないのってもしかして!?😳
275それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:06.95ID:QtVFNWHs0
>>32
目みたいで怖いな
レミナとかいう漫画思い出した
276それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:09.55ID:qFu1cXRx0
>>274
端は元々ないやろ
外側はわからん
277それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:11.49ID:qzaVs1oZ0
金星が元地球説すき
278それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:12.71ID:VDl6LbvgF
>>273
めちゃくちゃ重いブラックホールがある
279それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:12.84ID:eotMWmUi0
>>267
明らかに不審な動きしてるのはあるらしいけどハッキリ観測できないから断定はできないらしいな
280それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:19.19ID:f4w0QAsx0
こんな時間に宇宙の話すんなよ
281それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:23.69ID:NzilXZ6np
写真は、カッシーニが赤外線カメラで捉えた土星の北極圏上空からの画像です。北極の雲の渦が六角形の形をしていますが、この六角形の一辺は地球の直径ほどもあります。
https://i.imgur.com/tGDjwO3.jpg

https://shibamatax.exblog.jp/amp/24052332/
282それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:39.24ID:JaLEWCrw0
銀河ってなんで球やないの?
観測可能な宇宙はちきうから全部の方向に広がってるはずやろ?
283それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:55.04ID:O2RsodOV0
>>13
どう?奇抜な色でしょ?感だけやな
284それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:24:56.41ID:FnCfqo67a
知らんけどベテルギウスが1番でかいんやろ?
285それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:01.81ID:daUcmyw+0
>>268
科学を突き詰めると神の存在を信じるようになるのって何か皮肉というかロマンというか難しいけどおもろいよな
宇宙の意味分からなさを知れば知るほどこんなん神しか無理やんってなりそう
286それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:01.84ID:chTYl/Md0
>>95
プラネタリウムとかでこういうの見るたび頭おかしなるわ
287それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:07.59ID:Tgz8YM8+0
>>172
光遅すぎやろ!ってなるの何も宇宙だけやなくてミクロレベルの電子回路とかでもそうなんよな
この世界ってシミュレーションやとしたら低スペ機でやってるとしか思えん
288それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:13.32ID:n7KOfbkw0
>>245
今は木星が出来たのは太陽が出来てガスを外に集めたお陰で
最初から恒星になれる可能性はなかった
そもそも木星のせいでアステロイドベルトがあるし小惑星の軌道が乱れて地球に来る
太陽系の内側のガスは太陽さんが吹き飛ばすから存在不可能
289それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:20.29ID:gH1B0qDc0
宇宙は広がってます。
広がるための空間の部分が分からなさすぎる
290それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:22.47ID:avNg2ZXAd
>>282
太陽系の惑星やからや
291それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:48.86ID:Oe1q3fIKM
>>275
伊藤潤二か
292それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:25:49.93ID:9ZagIiI30
>>218
ワイ的には脳の錯覚なんやと認識してる
お前のことも脳の錯覚で生み出してるって思ってるし
293それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:26:14.72ID:cIY5dweL0
>>277
どゆこと?
移住してきたのか?
2023/05/04(木) 04:26:23.42ID:Q+Sal5iP0
>>274
銀河群同士の遠ざかる速度は光の速度超えてるから隣の銀河にも行けないよ
295それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:26:36.04ID:Tgz8YM8+0
>>268
神を信じるというより謙虚になるんやろなって
科学じゃ到底全部はわからん、分からん領域は神様を信じるしかない…ってのはパスカルの受け売りやが
296それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:26:40.56ID:LSfiRu3L0
>>290
どういう意味?俺にも詳しく教えてほしい
2023/05/04(木) 04:26:42.14ID:gGUvFyQQ0
大きい宇宙より小さい宇宙のほうが気になるな
298それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:26:46.05ID:UZgk+Dqw0
>>245
ガチれば太陽になれたわ
ガチで
299それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:26:52.95ID:XxGG/i2cp
水星と金星どっちが熱いか聞かれて答えられる人半分もおらんやろ
2023/05/04(木) 04:27:17.78ID:3fKMmMh4d
なんか死にたくなくなってきた
301それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:27:38.64ID:avNg2ZXAd
>>296
ごめん字読み間違えて的外れなレスしちゃった
2023/05/04(木) 04:27:40.73ID:PfKaMPz60
>>217
月の裏は太陽光発電使えないのに探査できるわけがない
捏造でしょ?これ
スタジオ撮影だろ
2023/05/04(木) 04:27:43.84ID:Va+ZNsbl0
太陽、ヤバすぎる

https://i.imgur.com/5JezSlV.jpg
https://i.imgur.com/KydPUSD.jpg
https://i.imgur.com/ylc2l5E.jpg
304それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:27:47.37ID:3KvvGhC30
>>282
そりゃブラックホールに地軸あるからや
305それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:27:49.35ID:NDCKY+d20
クソデカい球体が特に意味もなく死ぬほど広い空間に浮いてるってのがもう頭おかしなるわ
306それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:27:58.48ID:Arn1ZwXJ0
>>32
ただのオナホやん
307それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:28:04.01ID:LSfiRu3L0
>>299
俺は勝手に太陽から近い順に熱いと思っとるけど、やっぱ違うんけ?
308それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:28:04.12ID:qFu1cXRx0
>>295
これやで
もうわからんわ神しか知らんやろwwwwwみたいな発言まで誇張されてる
もちろん無神論者じゃない人もおるけどな
309それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:28:22.90ID:O2RsodOV0
>>33
一つ一つに中ボスがおって全部倒したら真ん中の大ボスいけるやつ
310それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:28:23.43ID:sWzqpcZdd
宇宙研究って毎年新発見とかあるの
それとも技術的な制限で止まってたりするの
311それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:28:35.93ID:avNg2ZXAd
>>299
金星は灼熱地獄だよ
312それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:29:48.38ID:LSfiRu3L0
>>304
どういう意味?ブラックホールに地軸があると星が存在できない方角ができるんけ?
313それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:29:57.14ID:vhTaFRu50
宇宙の元になった物は誰が用意したんや
314それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:29:59.02ID:LSfiRu3L0
>>301
ええんやで。ありがとう
315それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:29:59.49ID:Tgz8YM8+0
>>309
316それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:02.87ID:VDl6LbvgF
>>310
望遠鏡はガチで年々性能上がってて凄いで
分解能が上がってるから色んな新発見できるんや
317それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:08.01ID:MKeUTSM70
ブラックホールって球体なん平面なん
318それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:10.06ID:9ZagIiI30
>>307
あっとるで
319それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:29.01ID:6l/2QSj6p
>>299
宇宙に中途半端に詳しいと外して、宇宙に無知でも外すのがこの問題や
320それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:34.80ID:max3+Snp0
デジャブって短期記憶長期記憶どうこうと見せかけて別世界の記憶っぽいよな
2023/05/04(木) 04:30:38.60ID:n7KOfbkw0
宇宙が広がるって新たに新しい空間が出来てるんじゃなく
ほぼ均質に全ての空間が拡がり続けてる

だからこの力がさらに大きくなれば(実際に加速してる)
地球は太陽から離れるしそれどころか地球が砕けることさえある
最終的には分子の結合すら壊れてパソコンが動かなくなって5chも見れない
322それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:40.70ID:qzaVs1oZ0
>>293
そう
大きさもほぼ同じだし水があった形跡も見つかったから太陽に近くなりすぎて移住してきて一度滅亡した説
323それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:43.79ID:BTmHXFaO0
火星と月には生物がいそうやね
324それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:50.67ID:v5Gc1qTCM
別宇宙とマルチバースは違うもの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況