ガチでキモい
https://i.imgur.com/MF9rOtI.jpg
探検
【悲報】木星、キモすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:27:03.96ID:eN/HQmCb028それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:35:17.28ID:ZGaut7Fk0 >>24
ワイの屁やで
ワイの屁やで
29それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:35:33.25ID:4FD+FKcG0 昔役目を終えた探査機が木星に突っ込んで2分ぐらい音声とか届けてたけどそのうち燃え尽きたみたいだな
2分でどれぐらい進むんだろう
2分でどれぐらい進むんだろう
30それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:35:44.95ID:zK/Q6FPR0 ガスだから別にそういうもんやっておもえるけど
月の裏側はマジで気持ち
月の裏側はマジで気持ち
31それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:36:42.47ID:la1EIIopp 月のほうが面白いよね
https://i.imgur.com/4kYbhNZ.jpg
https://i.imgur.com/4kYbhNZ.jpg
32それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:37:18.19ID:eN/HQmCb033それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:37:18.28ID:F/NF9gzwp34それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:37:22.09ID:zBcnEuGe0 海王星とかのがキモない?
地表に降り立った時とかどんな気分なんやろ
地表に降り立った時とかどんな気分なんやろ
35それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:37:42.16ID:+AUnoBI2M >>33
この世の地獄かな
この世の地獄かな
36それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:38:00.95ID:yEqqAdiEp 木星の中心気圧が44,800,000バール
ちなみにマリアナ海溝の最深部は1100バール
ちなみにマリアナ海溝の最深部は1100バール
37それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:38:17.94ID:MZcmCmB8038それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:38:27.11ID:ZGaut7Fk0 一番生気を感じないのは天王星や
なんやねんあいつ
なんやねんあいつ
2023/05/04(木) 03:38:33.84ID:LLUwAfn90
地球を守ってるのにひどい言われようなのが月の裏側と木星
40それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:38:34.24ID:vg9OCZLxd >>33
もうこれ魔法陣じゃん😦
もうこれ魔法陣じゃん😦
41それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:38:39.25ID:LRPs93fH042それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:39:10.27ID:Ts2BJrVGd 海王星見た目綺麗なのに上空は時速1000kmの風って想像つかない
43それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:39:14.89ID:QC5VS+8y0 地球儀みたいな木星儀ほしい
44それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:39:41.48ID:3twKo5/ep 太陽系に存在する質量の内99.8%が太陽って太陽でかすぎないか?
2023/05/04(木) 03:39:48.18ID:4nWgZFyc0
関係ないけど狂人類が初めて木星に着いたよって
バーサーカーみたいな奴らのことだと思ってた
バーサーカーみたいな奴らのことだと思ってた
46それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:40:20.64ID:FBAMcRhd0 宇宙と深海怖すぎるわ
47それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:40:26.26ID:ZGaut7Fk0 >>44
そらこの宇宙で中ボスやっとるからね
そらこの宇宙で中ボスやっとるからね
48それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:40:36.09ID:zBcnEuGe049それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:40:59.89ID:85/DAyPyp50それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:41:21.71ID:VDl6LbvgF >>44
中心で他の惑星繋ぎ止めとるわけやしそりゃそうよ
中心で他の惑星繋ぎ止めとるわけやしそりゃそうよ
51それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:41:31.37ID:ZGaut7Fk0 >>49
なんでワッカできるん?
なんでワッカできるん?
52それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:41:38.76ID:pBNvA3dYp53それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:01.46ID:V7WiW+sz0 こう見るとなんでも実況ジュピターってピッタリの名前やったんやな
54それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:01.83ID:+AUnoBI2M56それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:19.03ID:qFu1cXRx0 >>51
地球で言うところの月や
地球で言うところの月や
57それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:21.69ID:vqsGfrL8M58それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:27.83ID:LpVtuCC7p これほんま好き
https://i.imgur.com/ZL1iENo.jpg
https://i.imgur.com/ZL1iENo.jpg
59それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:30.55ID:+AUnoBI2M >>48
こわい
こわい
60それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:34.13ID:pOfo2Lbd0 >>13
毎日空見上げて鬱になりそう
毎日空見上げて鬱になりそう
61それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:42:47.73ID:4qi1lZyJ0 >>54
どんな生態系してるかはよ調べてくれほんま
どんな生態系してるかはよ調べてくれほんま
62それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:01.25ID:85/DAyPyp >>52
素晴らしい運動やな
素晴らしい運動やな
63それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:33.90ID:KAEHuw/I0 きもE
64それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:37.96ID:Udp9NPig0 >>58
未だに天動説で草
未だに天動説で草
65それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:49.25ID:iS4L4I3ia >>58
草
草
66それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:50.13ID:quhNpx3kp 「天の川銀河内にある地球外文明の数」
最新の計算式
https://i.imgur.com/VNOIg0r.png
N:今この瞬間に通信が可能な文明が存在する恒星系の数
N*:天の川銀河内の恒星の総数(2500億個)
fL:文明が育まれるのに十分な年齢である恒星の割合(0.015)
fHZ:恒星系のハビタブルゾーンに惑星が存在する割合(0.19)
fM:文明が育まれるのに十分な金属が含まれる割合(0.5)
L:通信可能な文明の平均存続期間(100年)
τ':生命の平均存続期間(10億年)
この計算式を解くと、Nは約36と算出されます
文明を持つ惑星が36個、天の川銀河内に存在していた場合、各惑星間の平均距離はなんと約17000光年にもなってしまう
最新の計算式
https://i.imgur.com/VNOIg0r.png
N:今この瞬間に通信が可能な文明が存在する恒星系の数
N*:天の川銀河内の恒星の総数(2500億個)
fL:文明が育まれるのに十分な年齢である恒星の割合(0.015)
fHZ:恒星系のハビタブルゾーンに惑星が存在する割合(0.19)
fM:文明が育まれるのに十分な金属が含まれる割合(0.5)
L:通信可能な文明の平均存続期間(100年)
τ':生命の平均存続期間(10億年)
この計算式を解くと、Nは約36と算出されます
文明を持つ惑星が36個、天の川銀河内に存在していた場合、各惑星間の平均距離はなんと約17000光年にもなってしまう
67それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:43:57.94ID:VDl6LbvgF >>58
どうせなら天動説で作ればええのに
どうせなら天動説で作ればええのに
68それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:44:11.88ID:+TTVVJtKM69それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:44:36.58ID:OnMM/3W+0 水槽の中に飛び込んで溶けた絵の具みたいだ
70それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:44:41.09ID:9ZagIiI30 ほんま宇宙って怖いわ
真っ黒な空間に異物がポツンと浮いてる異様さ
真っ黒な空間に異物がポツンと浮いてる異様さ
71それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:44:42.34ID:YdB7XI7Sp72それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:45:31.92ID:DxMoB0QUp 円運動する中心には必ず引っ張る物があるんやろ?
月には地球
太陽系には太陽
銀河にはブラックホール
じゃー宇宙の中心にも宇宙を束ねてる何かがあるはずだよな?
月には地球
太陽系には太陽
銀河にはブラックホール
じゃー宇宙の中心にも宇宙を束ねてる何かがあるはずだよな?
73それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:46:00.78ID:t2WR8M39p >>68
どう言う意味や?
どう言う意味や?
74それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:46:31.12ID:9ZagIiI30 太陽系の中なら冥王星が一番不気味や
75それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:46:31.21ID:85/DAyPyp76それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:46:35.10ID:FBAMcRhd0 >>68
ワイの射精かと思ったわ
ワイの射精かと思ったわ
77それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:47:40.09ID:eN/HQmCb078それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:47:41.72ID:N702sTWO0 >>72
宇宙って円運動してんの?
宇宙って円運動してんの?
79それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:47:44.58ID:04MbTRPU0 なんjかな
80それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:47:45.96ID:pOfo2Lbd0 >>73
星間物質が後ろの恒星の光で照らされてるやつや
星間物質が後ろの恒星の光で照らされてるやつや
81それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:47:55.82ID:tNpljLuWp エーブリーデー♪
82それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:48:20.92ID:ZGaut7Fk0 >>68
これハリーポッターのディメンターかなんかの画像やろ
これハリーポッターのディメンターかなんかの画像やろ
83それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:48:21.80ID:caO00LiGp84それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:48:56.42ID:DgA+9/xd0 今でもこんな色やろうなぁって感じで再現してるんか?
昔はそんな感じだったみたいやけど
昔はそんな感じだったみたいやけど
85それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:49:32.79ID:9ZagIiI3086それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:49:51.51ID:9ZagIiI30 >>77
ホンマ無機質で怖いわ
ホンマ無機質で怖いわ
87それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:01.23ID:H9pPm/2K0 こんな時間に宇宙スレ立てんな
寝れなくなるやろ
寝れなくなるやろ
88それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:21.20ID:pVM/Dop60 エブリディ…
89それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:21.99ID:VDl6LbvgF >>84
宇宙の色ってこんな感じやろなあって付けとる場合が多いから実際と違う場合が多いで
宇宙の色ってこんな感じやろなあって付けとる場合が多いから実際と違う場合が多いで
90それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:25.66ID:MZcmCmB80 エウロパが生命いるかもとか言われてるけど木星からの放射線エグすぎて生存不可能やろ
91それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:31.79ID:r8mCDE4Z0 >>32
海王星とか天王星の方がゾワゾワくる
海王星とか天王星の方がゾワゾワくる
92それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:34.33ID:d2OCuDBXM 金星は?
93それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:42.76ID:NFAFpy8n0 中の写真ないんか?
94それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:50:49.25ID:hCenBN6P0 筆洗うバケツの水みたい
95それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:51:24.36ID:IC+f/prV096それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:51:42.26ID:YDS3W8D40 木星はくさそう
97それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:51:44.07ID:bsVnC4TF0 フィンセントファンゴッホの星月なんちゃらやん
98それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:08.42ID:1y3gmxjv0 宇宙学ってほんますごいよな
望遠鏡覗くだけでなんでこんなに分かんねん
望遠鏡覗くだけでなんでこんなに分かんねん
99それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:44.84ID:85/DAyPyp100それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:46.43ID:D02lk/Qmd >>98
望遠鏡が凄いだけやん
望遠鏡が凄いだけやん
101それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:53.98ID:tNpljLuWp 宇宙って何なんや、地球の存在、人間って何のために生きてるんやろと空しくなるの何回目やろ
102それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:55.29ID:RalXwITz0 気分悪くなってきた
103それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:56.16ID:DgA+9/xd0 惑星・小惑星間って滅茶苦茶距離があって
宇宙自体スカスカなんやろ?凄いな
宇宙自体スカスカなんやろ?凄いな
104それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:52:56.68ID:poPv4u7md >>95
宇宙広すぎぃ
宇宙広すぎぃ
105それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:53:00.29ID:YDS3W8D40 なんGで太陽に慣れなかった星の成れの果てと聞いて納得したわ
106それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:53:06.17ID:IetRCuG+M ブラックホール用語かっこよすぎやろ
事象の地平面
シュワルツシルト半径
特異点
降着円盤
ホーキング放射
事象の地平面
シュワルツシルト半径
特異点
降着円盤
ホーキング放射
107それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:53:21.86ID:pOfo2Lbd0 銀河が大量に集まった超銀河団よりでかい何もない空間があるという事実
https://i.imgur.com/QX0Tb2R.jpg
https://i.imgur.com/QX0Tb2R.jpg
108それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:53:52.82ID:q+1fSu9c0 >>13
これって重力とかどうなるん?
これって重力とかどうなるん?
109それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:54:23.15ID:eN/HQmCb0 >>96
天王星はガチで臭いらしい
天王星はガチで臭いらしい
110それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:54:28.84ID:VDl6LbvgF >>100
望遠鏡は01のデータしかないからそれ分析解析して写真にして色つけとるんやぞ
望遠鏡は01のデータしかないからそれ分析解析して写真にして色つけとるんやぞ
111それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:54:30.61ID:7lk3CpD2d ヒトカスが宇宙のことを全て理解することは出来ないという事実
112それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:55:38.88ID:aUUkvEU6p >>90
エウロパ表面はそうやけど氷だけで厚さが100kmとか凄まじいから生物いるかもって言われる内部の海はあんま関係無いよ
エウロパ表面はそうやけど氷だけで厚さが100kmとか凄まじいから生物いるかもって言われる内部の海はあんま関係無いよ
115それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:02.43ID:EYilBi6z0 >>95
こんなんどうやってわかるんや
こんなんどうやってわかるんや
116それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:03.72ID:dq7Wmq+ca117それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:09.99ID:DgA+9/xd0118それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:23.68ID:IC9lXmx+p119それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:47.89ID:qFu1cXRx0 >>66
文明あっても会いに行けないの悲しいなぁ…
文明あっても会いに行けないの悲しいなぁ…
120それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:56:56.92ID:/IzqkNtl0121それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:57:23.54ID:mjRaoD6I0 物理学者が晩年オカルトにハマりだすのもしゃーない
どうやっても解明の糸口すら見えない壁にぶち当たる
どうやっても解明の糸口すら見えない壁にぶち当たる
122それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:57:27.81ID:qFu1cXRx0123それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:57:54.07ID:VDl6LbvgF124それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:57:57.48ID:55ecbjLA0 人類が認知している最もデカい惑星をバスケットボールくらいのサイズとして比較したら
地球ってコロナウイルスよりも小さいんやろ?宇宙広すぎやろ
地球ってコロナウイルスよりも小さいんやろ?宇宙広すぎやろ
125それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:58:03.97ID:dq7Wmq+ca 宇宙ゲーやりたいけどsteamでやったの合わんかったな
昔DSでやったのハマったわ
昔DSでやったのハマったわ
126それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:58:05.95ID:D02lk/Qmd >>110
だから?
だから?
127それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:58:38.92ID:u0i/EQcV0128それでも動く名無し
2023/05/04(木) 03:58:40.35ID:pOfo2Lbd0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★4 [Gecko★]
- 税率25%なら「事実上の禁輸」 日本の自動車メーカーへの打撃は [蚤の市★]
- 「健康保険料高すぎ!」「もう限界」国民の負担を増やす前に厚労省がやるべき、2~7兆円もの医療費を削減できる3つの医療改革とは [パンナ・コッタ★]
- 2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 「アルマゲドン」か ★2 [お断り★]
- 【自維協議】医療費4兆円削減、自民難色 予算修正、維新と21日再協議 [蚤の市★]
- 英ジョンソン元首相 トランプ大統領発言めぐり 「アメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【SheBelieves Cup】なでしこジャパン 総合【ABEMA/NHK】
- とらせん
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★31
- かもめせん
- 🌰どんぐりレベルスレ ★57
- バドミントン総合実況スレ シャトル232
- もしもゴマキとあややと3Pセックスしたら
- 【爆笑】ドイツ、経済崩壊寸前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- フット岩尾望さん(48歳独身)、電車内で電話を取った男性に突然大声で怒鳴る。「出んと切れや!」 [275369176]
- 米の民間輸入が激増、1月の輸入分だけで昨年度1年分上回る「関税を払っても輸入米の方が安い」 [668970678]
- 【悲報】GeForce RTX5000シリーズ、盛り上がらない
- 「風邪引きました」上司「熱は何度?」←は?💢