X



【悲報】木星、キモすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 03:27:03.96ID:eN/HQmCb0
ガチでキモい
https://i.imgur.com/MF9rOtI.jpg
2023/05/04(木) 04:38:00.48ID:QEOKZbvb0
規模のでけぇ星の超新星後にブラックホールになるいうけど、なんや爆発の際の外に向かうでけぇ力とその反対方向に向かう力がどうのこうのとかあるんけ
375それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:38:10.90ID:+XFaBQUU0
モノリスに触ればええんやな
どこに刺さってるんや
376それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:39:11.60ID:duy66xDIa
生命が誕生する確率考えたら宇宙のどこかで真の真空が発生することなんて普通にありえそうよな
377それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:39:12.40ID:LCVmw8nG0
いつファーストコンタクトあるんやろうな
2023/05/04(木) 04:39:16.57ID:bVddiE7X0
ワープ機関って実現不可能なんか?
379それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:39:22.29ID:nPwvI2uG0
>>278
それがいて座A*ってやつか
でもどうやってあんな超大質量のブラックホールが誕生したんやろな
380それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:39:44.39ID:Kn39+WKop
何百年もしたら宇宙に人住むようになるんかな
月出身とか在月とか言われて馬鹿にされてそう
381それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:15.78ID:avNg2ZXAd
我々のような文化的な暮らしをしてる宇宙人は必ずいる
このクソ広い宇宙で唯一ワイらだけが高い技術力を持っているとか有り得ないよね

もしくは過去に存在してて既に滅んでるかも
382それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:17.94ID:LSfiRu3L0
>>365
博識ニキありがとう
383それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:24.28ID:lm1jk31y0
本当はなんGにも1人くらい宇宙人いるんやろ
正直に名乗り出るんやで
384それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:36.77ID:buvL/xvrM
宇宙ってもしかして人間が触れてはいけないものやろ
途方なさすぎ
385それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:47.84ID:GfwhUUTia
なんGで二重スリット実験でこの世はシュミレーションの世界だと聞いたんだが?

この世は観測されるまで存在しない
386それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:52.81ID:3KvvGhC30
>>372
もっといっぱい銀河がアホみたいな数あるからどこ見渡してもキラキラしてるんや
ヴォイドって呼ばれるなんもない空間もあるからまだ黒いとこがあるんやで
2023/05/04(木) 04:41:24.57ID:Q+Sal5iP0
>>372
天の川銀河以外の星が見えてるってことじゃないの
388それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:41:34.77ID:VDl6LbvgF
>>369
せやからどんどん探査機飛ばしてレコード拡散しまくればええんや
滅びても記録に残ればええわけやし
389それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:41:38.85ID:3KvvGhC30
>>385
2重スリットだけで分かるわけないやん
390それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:41:44.34ID:NDCKY+d20
地球の何倍もデカい天体だらけで地球瞬殺できる現象が意味もなく普通に起きてる空間にプカプカ浮いてるだけの場所に住んでると思うと不安になるわ😂
391それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:41:50.79ID:TOD6QZdFd
>>342
なんか勘違いしてるな
現在観測できている「銀河」の数だけで2×10の23乗個ある
それぞれの銀河には平均約3000億個の恒星がある
少し確認してみたら?
392それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:42:59.76ID:avNg2ZXAd
しかもたったここ数千年でここまで栄えたって何なんだよ。ワイがたまたまこのタイミングで誕生したのか?
46億年間のうちここ数千年で一気に最先端技術を要する生き物になりました!ってなるかぁああああああい!!何かがおかしい
2023/05/04(木) 04:43:06.09ID:n7KOfbkw0
>>373
地球には少ない同位体とか珍しい化合物とかなら
けどたぶん地球の実験室の方が沢山試作してる
周期表に新しく乗るような物質はないな
394それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:43:54.46ID:3KvvGhC30
そこそこ生物がおる可能性は高いと思うで
低温化の状態に生物が発生しやすい原理なんかあるかもしれんし
395それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:10.99ID:sWzqpcZdd
>>383
宇宙人ってボロ出さなすぎだよな
ネットが普及すればするほどむしろ宇宙人いる訳ないやろってなってるし
396それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:11.97ID:9ZagIiI30
クエーサーとかいうヤバすぎる天体

明るさが銀河系の1000倍、太陽の10兆倍

現在知られてる最も明るいクエーサーは毎年1000太陽質量程度の物質を消費している

宇宙誕生後10億年も経たないうちに誕生し、宇宙が20億~30億歳の頃に最も多く形成された天体
397それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:12.51ID:fD0JzcCt0
>>41
キモお前
398それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:14.95ID:MKeUTSM70
とりあえず月で過ごせるくらいにはやってみようや
火星はちょっと時間かかりそうや
399それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:19.65ID:tuDbwO9m0
>>380
宇宙規模で考えるなら高々数百年ぽっちで環境は変わらんやろ
それこそ最低でも数千年はたまた数億年かけてようやく変化が出てくるレベルやないか
400それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:40.60ID:LSfiRu3L0
>>386>>387
あ、銀河が平面なだけでそれの集合は球体なのね
また一つ賢くなれたわありがとう
401それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:46.47ID:/lMvy0HVp
もう戦争とかしてる場合ちゃうで
宇宙解明なんて金が全てなんだから経済回さなあかん
なに人間同士で争ってんねん無駄な時間や
402それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:47.80ID:R+AkPNJcp
謎の細菌とか小型生物地球に持ち帰ったら突然変異したりしないかな
403それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:44:59.89ID:pHwmGxcm0
で、宇宙の外側って何があんの?
404それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:03.11ID:2XmPhvhP0
カーズは今どこら辺にいるん?
405それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:06.42ID:gH1B0qDc0
文明レベルとかいう壮大すぎるストーリー
406それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:08.74ID:KUDpGQQ70
>>370
ド陰キャで草
407それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:21.13ID:qFu1cXRx0
>>336
🙃
408それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:32.72ID:QtVFNWHs0
把握してる宇宙の広さや星の数ってあくまで観測可能な範囲のものだけらしいけど、今判明してる何十倍何百倍、それよりももっと広いってことも全然あるんか?
それとも計算で上限は見当ついてるんかね
409それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:49.03ID:mjRaoD6I0
宇宙の話すこ
先週ワイが大学でウンコ漏らした悩みとか小さ過ぎて気にならなくなる
410それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:45:49.79ID:YRKCiSeGp
>>403
宇宙の外側なんて考えるだけ無駄や
夏休みにカブトムシの入った虫かご見て「虫かごの外には何があるの?」
って子供が親に聞いてるようなもんや
411それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:46:29.36ID:avNg2ZXAd
>>408
数千倍はあるやろね
ではないととっくに宇宙の壁側を見つけてるはずだもん
412それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:46:41.49ID:KUDpGQQ70
>>395
ワイ宇宙人だけど質問あるスレ立てたら三レスで落ちたぞ
413それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:46:51.90ID:3KvvGhC30
>>392
別に最先端技術持ってんのは人類だけじゃないし光合成やって最先端や
414それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:47:19.48ID:n7KOfbkw0
>>408
おそらく960億光年くらいの大きさだそうな
まあ宇宙の形自体がまだ判別出来てないんだけど・・・
2023/05/04(木) 04:47:32.28ID:Q+Sal5iP0
解明・宇宙の仕組みが安眠用に良かったけど大体見てしまって困ってる
416それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:47:39.29ID:lXKayrvO0
金星人はいるぞ
韮澤さんが住民票持ってるらしいからな
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:47:44.13ID:3KvvGhC30
>>408
10の100条は超えてるはずや
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:47:56.91ID:tuDbwO9m0
そもそも宇宙が最大の規格とも限らんしな
419それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:47:57.57ID:Wwyr1IOg0
実在しないやろ
420それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:48:03.17ID:LSfiRu3L0
>>409
それは宇宙が相手でもかき消せんのやないか?
421それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:48:16.69ID:avNg2ZXAd
>>413
光合成のどこが最先端なのよ
いつからやってたか知らんが植物が存在してる頃からやってんちゃうんか
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:48:24.39ID:SVni1c0Tx
>>248
人間はキネシンやな
https://i.imgur.com/FZfFKGp.gif
423それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:48:48.78ID:CCHUCw6Hp
https://i.imgur.com/V8x7J2i.jpg
NASAの火星探査機が死にかけらしいけど人間みたいに報告するから悲しくて泣きそうになるわ
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:48:59.92ID:8jagygfq0
も~臭ぇ…w
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:05.93ID:8052XMZt0
ロマンやな
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:09.00ID:3KvvGhC30
>>421
今生きてる生物が現環境に対して最先端の技術を持って生きてるってことや
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:10.66ID:n7KOfbkw0
>>415
古代の宇宙人はうるさいんよなあ
アニマルプラネットの人が出てこないやつやな
428それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:19.79ID:LSfiRu3L0
そして100年後に、この宇宙も宇宙群の中の一つにすぎないと報告されるんや
429それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:34.18ID:UDo30bC8d
>>396
なんやそれヤバすぎやろ
430それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:49:56.73ID:MKeUTSM70
観測可能な宇宙の外側が更に巨大な宇宙やったらもう知らんわって感じや
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:08.46ID:bEhe55UR0
こういうの見てると死ぬのが怖くなってくるんやが
432それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:12.35ID:kdlHXG7Pp
宇宙は138億年前にビッグバンによって誕生し今も膨張を続けている
その半径は我々を中心にして466億光年
光の速さで移動してもそれだけの時間がかかるという途方もない大きさやで
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:15.45ID:h9gDNCtlx
誹謗中傷やめてください🟠💢
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:18.34ID:daUcmyw+0
>>423
遠くない未来で火星上陸調査ミッションが敢行され、一つのミッションとして調査機が回収される感動ストーリーあるで
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:33.72ID:avNg2ZXAd
>>426
なるほど
ワイが言いたいとは46億年の内、たった3百年で急速に文化発達し、たまたまワイが生まれてきた確率てどないやねんってことや
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:43.63ID:gheq20aFp
宇宙「まずは無しかないのでそこから揺らぎを生成します」
宇宙「揺らぎを生成すると0.0000000000000000000000000000000000000000001秒後にはビッグバンが起きて時空を取り出せます」
宇宙「多分これが一番早いと思います」
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:43.87ID:3KvvGhC30
>>429
銀河のなりかけやないか
438それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:55.97ID:0xML92Llp
観測外から突然超巨大宇宙ナマズが銀河系食ってくるかもしれんと思うとシコれんわ…
439それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:52:25.17ID:Oovjo0kS0
ほんとなんでワイらは存在してるんやろな
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:52:28.08ID:vqsGfrL8M
>>240
これもそうやし宇宙の大規模なものの構造と
細胞や原始分子の小規模なものの構造に
共通点がある気がするのワイだけか?
太陽と地球木星の図を見るたび原子核と電子の図を連想するんや
2023/05/04(木) 04:52:50.33ID:aUUkvEU6p
>>400
いや違うぞ
詳しくは宇宙の大規模構造でググってくれ
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:52:53.03ID:JOYMiJOO0
肉眼で見える天体はほぼ全てが天の川銀河の星やぞ
銀河系の外なんてアンドロメダ銀河や大マゼラン雲とか近い銀河が数個見えるだけや
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:53:05.73ID:GO4fCjK0p
学校のプールに腕時計の部品をバラバラに入れて
水流だけで時計が完成する確率
これが宇宙で人間のような知的生命体を発見できる確率
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:53:11.55ID:avNg2ZXAd
>>440
天文学かじってそうやね
2023/05/04(木) 04:53:15.96ID:PfKaMPz60
>>303
2000万度は無理だけど表面くらいなら住めそうだね
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:53:58.57ID:tuDbwO9m0
>>396
おまけの中身スレの宇宙で最も危険とされる天体ランキングを思い出した
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:54:02.50ID:3KvvGhC30
>>435
今の人類史から考えて現代人に生まれる確率はそこそこ高いぞ
だって一番栄えてて今が人口多いから10%くらいあるやろ
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:54:42.84ID:3KvvGhC30
>>445
放射線でお陀仏や
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:54:43.74ID:f6Hpl6Uk0
宇宙の画像は想像図過ぎて参考にならん
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:54:53.79ID:tAgYuvxd0
技術の発展が頭打ちになったままだと太陽に飲み込まれて人類滅びるよな
どうなるんやろや未来
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:05.64ID:ViS5iirL0
入ってみたい
452それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:15.13ID:qFu1cXRx0
>>440
いやそりゃ引力があるなら当たり前やろ
453それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:17.37ID:Oovjo0kS0
>>223
ワイらってもしかしてデッカイ生物の体内で暮らしてるだけなんかもしれんな
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:46.84ID:3+JUy9d8x
>>450
何だかんだ20年後くらいに革新的な発明とか起こるんかな
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:52.52ID:avNg2ZXAd
>>447
スレチやがやっぱ生まれ変わりながら時代を追いかけてるのでは?
ワイがたまたまこんな最先端な世界に生まれるほど強運とは思えない
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:55:53.30ID:Gb2H6IHcp
太陽系最大の火山噴火しないかな
https://i.imgur.com/9ZFzg8Y.png
https://i.imgur.com/2y3ie1t.png
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:56:00.68ID:WkwGQVaha
宇宙と脳の構造が似てるって聴いたことある
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:56:50.57ID:1EOnq9yh0
>>450
太陽に飲み込まれる前に人類別の理由で滅んでそうやけどな
2023/05/04(木) 04:56:51.99ID:G2S0axU00
他の星で微生物発見されたって見たような気がするんやけどうやったっけ?
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:06.67ID:qFu1cXRx0
>>455
強運っていう発想ができるのはお前が存在したからや
お前が存在しなかったららその思考は生まれないんだから強運でもなんでもない
必然
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:12.69ID:avNg2ZXAd
>>459
消せ
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:14.12ID:3KvvGhC30
>>454
シンギュラリティでそれは起こるかもしれんなあ
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:25.68ID:x+0SoFYoa
ゴッホの絵みたいで綺麗
464それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:56.87ID:rtCB5nyh0
>>158
それは地球から遠いからや
465それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:58:14.78ID:GSYK/QPa0
最近結構異常気象やけど
そろそろ氷河期来るか?
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:58:38.27ID:LSfiRu3L0
>>441
軽く覗いたけど、理解ができんかったわ
超銀河団?が平面ならどうして地球からいろんな方向に星が見えるんやろか…
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:58:55.82ID:3KvvGhC30
>>455
いや別にたまたまやと思う
強運かどうかは知らんしサメに生まれた方が長生きできるし恐竜に生まれた方がもっと大きくなれた
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 04:59:32.12ID:tuDbwO9m0
知的生命体言うても皆が皆人類みたいになっているとは限らんしな
例えば微生物みたいに小さくて見えんだけかもしれんし光を反射しなくて人間では視認出来ないだけかもしれん
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 05:00:01.56ID:LSfiRu3L0
>>443
これよく聞くけど、どうして時計が組み立つ確率と生命の誕生が同じ確率って言われてるんやろうね
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 05:00:43.18ID:qFu1cXRx0
>>469
そんくらい生まれにくいよって言いたいやつが広めただけやろ
根拠はないしどうでもええけど
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 05:01:25.78ID:3KvvGhC30
>>469
中日が優勝する確率って言われた方がピンと来るやろ
2023/05/04(木) 05:01:39.58ID:9JenA0440
NASA「2033年までに火星に人送り込みます」←これ結局どうなったん?
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/04(木) 05:02:08.63ID:2U2ZaVR30
>>459
エウロパやない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況