X



邪馬台国畿内説というトンデモ論が九州説より有力なのは変よな…地理的に畿内説は無理があるやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:03:32.88ID:Uryx+d9x0
ちゃうか?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:23:05.91ID:Xe7OsrWC0
岩手県八幡平にあった説ってのがおもろかった
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:23:32.52ID:fpifx7OP0
磐井の乱ってその流れの最後なんか
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:23:49.43ID:U1m69Ato0
専門家の見解

・理化学
「今回のモモの種の年代測定の結果から、纒向遺跡が邪馬台国である可能性が高いことが示されました」
(『奈良県纒向遺跡出土のモモの種の 高精度 14C 年代測定と邪馬台国の所在地論争』中村俊夫 二〇一八年)

・考古学
「この『第V様式土器』圏として把握される畿内圏が、のちに〈魏志倭人伝〉に『邪馬台国』と表記されるヤマト国であろう」
(『倭における国家形成と 古墳時代開始のプロセス』岸本直文 二〇一四年)

・文部科学省検定済教科書
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡の発掘成果や、
漢の鏡の出土分布などから、大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」
(『新選日本史B』東京書籍 二〇一八年)
「初期の前方後円墳の一つである箸墓(はしはか)古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で魏志倭人伝にいう
「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
(『高等学校日本史B』清水書院 二〇一七年)
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:23:54.86ID:ZfcnuErvM
佐賀
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:24:03.20ID:Y3RnFgVud
30くらいの国を支配下にしてたというとすごくでかい国に感じるけど、一国が村一つくらいの感覚だとしたら大したことはないよな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:24:03.57ID:m288Ohow0
>>50
あいつはあいつでやばいやつだったな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:24:04.19ID:l0IE4P5u0
九州がなんJで畿内がなんGやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:24:30.33ID:LAWqtYj4M
>>56
でも人口7万余戸やぞ?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:24:56.17ID:xENW5TY7d
この時代の関東とか東北とかどうなってんの?
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:25:00.84ID:jgWiUeZR0
>>47
邪馬台国の南に対立する国があったとか
旧唐書には大和国と倭国は別種と書いてあったりするからな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:25:03.73ID:oV8kGlbHp
そもそも邪馬台国ってのが本当にあったのかって話だろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:26:35.15ID:4Rst3J710
邪馬台国ガイジ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:27:12.07ID:XF9UQeB8a
何かの番組に九州説の代表の人がいて
なぜ九州説支持になったか?の問いに
若い頃担当教授に九州説支持者がいないからお前やれと言われて嫌々やることになったってバラしてたな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:27:13.51ID:jgWiUeZR0
>>56
邪馬台国だけならな
他にもクニはあったから日本全体だと
呉と同じくらいの人口
だから魏は味方に付けるために金印与えて優遇したんだよ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:28:05.75ID:7704reqbd
魏志倭人伝
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:28:15.08ID:xtFyQB7O0
>>50
定期的に立ててる奴いるから誰かわからん
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:28:58.76ID:nx2uOeEm0
>>64
そこまで言って委員会で見たわ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:29:19.28ID:RsIKZceWM
天皇が絶対権力者として存在してるのに巫女を指導者にするなんてことあるわけ?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:29:43.95ID:fAqf5sgXd
金印が出てるからなぁ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:29:53.82ID:xtFyQB7O0
>>62
魏志倭人伝には書かれてるし…中国で呂布が殺されたり関羽が千里を走ってる頃に日本はよくわからん巫女を祀ってたんやな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:29:59.16ID:L22RsX5vM
大和説だと百襲姫とか倭姫が卑弥呼の候補になるんだっけ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:30:51.64ID:7wky+05ga
>>70
ゴッドハンド定期
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:30:53.24ID:xtFyQB7O0
>>69
この頃天皇なんて誰も知らんがな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:31:19.77ID:XF9UQeB8a
邪馬台国=纏向遺跡=大和王権
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:31:48.59ID:Dc0ASFI6d
でも九州北部の国を一つずつ紹介していってるのに
いきなり邪馬台国が畿内まで飛ぶのはおかしいよなあ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:31:58.20ID:P154q4yMd
吉野ヶ里遺跡
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:32:16.92ID:Y3RnFgVud
>>69
邪馬台国で言えば男王じゃ国内まとめられないから、神の権威で纏めようと巫女をトップに据えたんや
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:32:36.65ID:qq+a4+4CM
>>69
箸墓古墳って巫女の墓に治定されてるけど
天皇の墓より遥かにデカイで
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:32:40.45ID:i3is1J4xa
どっちでもええやん
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:33:12.57ID:twgRaGcld
中国人「ヤマト→ヤマトゥ→ヤマトュ→ヤマトュイ→ヤマタイ?」
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:33:30.99ID:i3is1J4xa
てか邪馬台国ってでかいんやからどっちも邪馬台国ですよーで良くね
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:33:33.05ID:jgWiUeZR0
>>77
そこは否定された
時代が全然違う
おそらく大分辺り
宇佐神宮の近くにあった説
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:33:53.77ID:g2pmb4Tha
畔蒜はどのような方々なんですかねぇ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:34:29.61ID:DU3WQC8bM
四国でええやん
それで丸く収まる
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:34:38.86ID:9WGHm4Mn0
ワイは近畿である奈良や京都に都があったからその原点的な邪馬台国も近畿にあったんやないかと思う

朝鮮半島や中国大陸から移り住んできたことを考えれば九州説の方が有利ではあるけど
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:35:10.51ID:RsIKZceWM
>>78
既に畿内に王権が成立してたから畿内説と微妙にベクトル合ってないような
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:35:11.73ID:rE2Ehfaod
またお前か
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:35:58.19ID:TYK9+rGq0
畿内でほぼ結論出てるけど観光資源の関係で九州説とプロレスしてるだけ定期
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:36:02.34ID:pZjY0js+0
京都とか奈良は近畿にあるやん
それは関係ないんけ?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:36:20.28ID:vY42pDmb0
最近は畿内も九州も抑えて阿波説が猛烈に台頭してる
阿波でいいと思う
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:36:25.99ID:KhmrbC0KM
新しい資料でも出てこん限りこれ以上の特定は無理やないのこれ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:36:46.95ID:xtFyQB7O0
>>76
朝鮮半島を移動経路にして魏とやりとりしてたってあるから九州説が有利やろな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:37:27.62ID:0KNV56Nzd
関係ないけど金印ってくっそ小さいんやで
https://i.imgur.com/cDiFsEo.jpg

さらに関係ないけど福岡にはGOLD SIGN(直訳で金印)ってハッテンバもあるで
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:37:28.38ID:DoS1wOLQ0
歴史的に九州が大して栄えてないのが大きな根拠になってる
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:38:19.67ID:y7L2ZaUg0
集落の緩やかな連合体って頭では理解できるけど実態がどんなもんだったのかいまいちイメージがわかないわ
当時の通信や移動技術で連合体としてもそこに帰属意識とか連帯感があるものなんやろか
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:38:25.78ID:YldtCACzd
阿波説は草
徳島住んどるけど聞いたことないわ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:39:18.71ID:7osYZZcE0
>>95
こういう正気失ったレス好き
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:39:20.00ID:MsDovm2M0
阿波説が台頭してるのは徳島市が猛烈に推してるからやろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:39:22.79ID:g2pmb4Tha
"新"時代の邪馬台国よりも高い文明を築いていた博多湾沿岸の一帯。
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:39:37.00ID:i3is1J4xa
>>95
今川焼き位のサイズだと思ってた
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:39:41.55ID:xtFyQB7O0
>>93
ぶっちゃけ魏の皇帝がおくった金印とそれが収められてる卑弥呼の古墳でも見つからん限りは確定することはない。そして国内には未調査の古墳はもう数えるほどしかないしそこら辺が宮内庁の管轄で許可が降りることがないしどうしようもないね
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:40:26.39ID:xtFyQB7O0
>>95
こんなんドブに落ちてたら気づかんやろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:40:45.29ID:cgI3G2QJM
観光目的で歴史ねじ曲げんなカス
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:40:56.35ID:fPolqvWy0
地名がガッツリ九州なんよ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:41:13.92ID:z1dq3WnR0
>>95
これ志賀島で農作業中に見つかったらしいな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:41:39.06ID:jgWiUeZR0
>>95
金印って借りてるだけだから返しに行く必要あるんやで
志賀島で見つかったのは貰った時か返しに行くときに船が座礁して紛失したと考えられてる
普通に考えて志賀島みたいな不便で狭い場所に奴国がある訳無いしな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:42:23.20ID:p/Zs/jk70
正直どっちでもええわ
早く奈良掘り返して高速道路作れるようにしてくれ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:42:34.64ID:i3is1J4xa
>>105
なんで許可降りないの?なんか隠してるんか?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:43:01.76ID:CI0Yfa7Md
実際大陸からの技術人流物流に有利な九州と単純に食糧増産貯蔵庫としてクッソ有利な畿内特に瀬戸内側が組まない理由がなかったんやし最終的にそうなって徐々に機内に全権力が移ったのはほぼそうやろ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:43:22.92ID:kPfws/e10
>>112
天皇の墓暴くなんて不敬やん?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:43:36.51ID:9WGHm4Mn0
邪馬台国があったという証拠は魏志倭人伝に記述されているということしかないからな。
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:44:14.44ID:eNg56qsV0
そもそもないぞ
ソースは古事記
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:44:31.00ID:s8rMbHei0
G民なら卑弥呼正しく読めるよな?

>一方、中国語発音を考慮する(呼にコという発音はない)と、当時の中国が異民族の音を記す時、「呼」は「wo」をあらわす例があり(匈奴語の記述例など)、卑弥呼は「ピミウォ」だったのではないかとする説もある。
台湾人の学者によると古音では「ピェッ ミアー ハッ」であるという。
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:44:39.47ID:xtFyQB7O0
>>112
知らん、皇室の起源が明らかになると都合の悪い人達がいるんやろ。ちなみに戦前は許可が入らなかったけど学者は何故か誰も調査しに行かなかった模様。
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:44:57.05ID:i3is1J4xa
>>114
古墳の中の人はもう死んでるからええやん、生きてたらダメやろけど
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:45:23.81ID:xcL+GCs5a
実は邪馬台国は畿内にも九州にもあったんやで
飛び地になってたんや
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:45:29.58ID:XF9UQeB8a
>>112
子孫が生きてる墓だからな
誰のもんかわからない古墳を調査するのとは訳が違う
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:45:37.18ID:RsIKZceWM
>115
畿内にあったなら日本側の資料にも載ってておかしくないレベルやのにね
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:45:43.61ID:sx+mmBxc0
遺伝子マップ見たら日本海から四国に縦断してるのが大陸天皇なら
先住民の邪馬台国は九州になるんやない
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:46:17.40ID:i3is1J4xa
>>121
複雑なんやね
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:47:07.32ID:Z5gVp/y9d
>>27
鬼ヶ島伝説の巨石群か
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:47:29.26ID:ktqNXL8fr
>>62
ガッツリ日本的な地名が出てきてるのに存在しなかったってことはないやろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:47:40.58ID:g2pmb4Tha
知ってる人達は全部知ってるから
別に気にならんわ
邪馬台国を地元に誘致してお国自慢していた自治体は頭良すぎて笑える(笑)
ケーケケケ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:48:00.54ID:DJfCwjXw0
後のヤマト政権の原型だと思ってるから重要なのであって
邪馬台国が本当に九州の地方政権なら
あっそってだけの話なんじゃないの
当時畿内にヤマト政権の原型があるのはもうわかってる
から畿内じゃないなら重要性自体が無い
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:48:07.63ID:7osYZZcE0
>>119
生きてる方がダメだよ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:48:34.67ID:zL9dBzYA0
古代史、何一つ信用ならない
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:49:07.88ID:7osYZZcE0
>>125
夢があっていいね
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:49:11.86ID:Z5gVp/y9d
>>121
本当に子孫なんか?
証拠は出てるの?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:49:47.44ID:xtFyQB7O0
>>133
天皇「…」
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:50:23.20ID:vBru4TxLr
卑弥呼って九州の大きめの集落の酋長という程度の存在ちゃうんか?
ヤマト王権の先祖という前提から違う気がするわ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:51:30.75ID:Z5gVp/y9d
>>134
それが後付けじゃ無いんなら証明出来るやろ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:51:32.77ID:vBru4TxLr
当時の中国の役人が
カラ出張して盛った報告書を書いて
それを現代の学者が真剣に議論してる説

ある?
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:52:08.64ID:jgWiUeZR0
>>125
こんなトンデモ理論にしなくても
混一疆理歴代国都之図を使えばいいだけなのに
1400年代でも九州の南に本州があると考えられてた証拠だからな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:52:12.71ID:KhmrbC0KM
ここで藤村新一が華麗に復活したら…?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:53:08.28ID:xtFyQB7O0
>>136
やんごとなきお方の出自を疑う行為すら許されないんや
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:53:28.53ID:XF9UQeB8a
>>133
人の墓の話するたびに証拠がどうのとか言うか?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:53:32.52ID:fDLgWwdO0
>>118
許可はいらなくても皇国史観を否定するような研究発表したら人生終わりかねないからね
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:53:35.91ID:vBru4TxLr
普通東日流外三郡誌を読むよね?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:54:58.00ID:y7L2ZaUg0
>>137
伝聞とか解釈違いで適当になってるところは多分にあるやろな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:54:58.35ID:rZGUuvExM
日本列島逆転説か
ノストラダムスといいこんなのが巷に溢れていたからオウムが増長したんだよな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:55:21.64ID:EcrKtBmb0
奴国まで詳細に書いたのに途中でサボったのが悪い
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:55:37.07ID:g2pmb4Tha
古墳は畿内から全国に広がって拡大してる
さすがは畿内
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:56:04.13ID:P154q4yMd
なんGらしからぬスレだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています