X



邪馬台国畿内説というトンデモ論が九州説より有力なのは変よな…地理的に畿内説は無理があるやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:03:32.88ID:Uryx+d9x0
ちゃうか?
0799それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:57:53.52ID:Dw8Q7YG3a
印鑑くれたのって曹叡やっけ?曹丕?
0801それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:28.40ID:UV6gm1vod
>>784
毛野国っていう地方政権があったから
0802それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:29.98ID:x2+Wgl+t0
>>771
>少なくとも当時の日本における最大の政権は纏向遺跡の持ち主や。
それはええんやけど倭人伝の記述者が信用できん以上その「事実」に意味があるとは思えんという話や
なんなら蓬莱山やアトランティスや黄金の国ジパングレベルの話である可能性の方が高いのでは?
0803それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:44.12ID:pTvK0fLlM
>>790
むしろ、古代の日本って畿内各地で遷都しまくりやろ
0804それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:47.62ID:cJP9JR/K0
日本出張とか嫌やったろうな 命の危険ありそうやし
0805それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:55.41ID:nOP4yXib0
>>742
モモソヒメは2倍歴だともっとあとの時代
卑弥呼はそんなマイナーな人物じゃないよ
日本書紀でもスーパースターのアマテラスだよ
0807それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:05.65ID:xMrlSiTG0
魏志やからなあ
蜀や呉もテキトーなのに倭人伝なんてなんか蛮族おったわwww程度なんやろな
0808それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:09.34ID:KfsmPAxha
そもそも噴火で九州の縄文人壊滅しとるのになんで九州は東北並みに縄文の血が濃いと思ってんのやろな
東北人がルーツだからでしかないw
0809それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:15.38ID:WNQpKPSG0
最近学会で有力な邪馬台国があったとされる場所

古墳第三三内丸山説
第二十三湊説
いわき説
銚子説
畿内説
中村京説
宇品京説
博多説
大宰府説
さいとばる説
小郡説
0810それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:18.77ID:Qnn06PSlr
邪馬台国が九州にあったなら別に畿内に大きな勢力があったことになるよな
じゃあ邪馬台国ってただの地方勢力でどうでもええやん
0811それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:20.17ID:MwCvKxwr0
>>784
群馬まで関東平野やから早くから米作りやすかったんやろ
0812それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:47.47ID:fJSUpRLo0
>>794
離れた拠点から拠点までなら書状でも無いと支配できなさそう
0813それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:53.77ID:kY5qW2xC0
その当時の日本で1番大きかった国って魏志に明記されてるんか?
邪馬台国が別に日本で1番大きい国だったってわけじゃなくてもおかしくなくね?
0814それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:03.37ID:pTvK0fLlM
>>797
日本国王良懐とか考えたら中国人の適当さはよくわかる
0816それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:00:34.00ID:UV6gm1vod
>>812
書状がなくても使者を送ればいいやろ
0817それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:01.09ID:KfsmPAxha
>>810
確かに
0818それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:06.73ID:BIKmNJl/r
>>722
そして途方に暮れた陳寿が無理やり話を盛ったと
0819それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:18.36ID:aCpJW7A7p
鑑真ってすごい人物やと思ってたがもしかしてもっと前から普通に交流ってあったんか?
0820それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:20.32ID:xoaBkS/HM
>>803
畿内くらいの距離の近さで勢力圏内ならそりゃできるやろ
九州から畿内は勢力圏外やしそもそも距離遠すぎや
0821それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:25.84ID:PcXNPvh0M
>>812
どうせ数人ずつ使者送ってるやろ
一人でも死んだら伝達失敗するし
0822それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:26.90ID:nOP4yXib0
アマテラスの末子が大和を追い出されて宮崎に分家を作る
5世後に宮崎の分家が大和を攻め入ってヤマト王権をたてる、それが神武天皇
広開土王と争ったのも神武天皇だよ
0823それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:28.21ID:zAReXxhf0
いや畿内が九州支配してたわけないやろ
そんな事言ってる畿内論者は少数派では?
0824それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:28.55ID:zNKoV5ob0
>>815
曹植では?
0825それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:32.90ID:hIyi/fp30
>>802
邪馬台国が当時の日本を代表する政権だったかどうかやからね。纏向遺跡の政権
が邪馬台国ならそうだし違うなら日本を代表する政権とは言えない
0826それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:33.57ID:f5nS7Epcd
話が逸れるが日本史板では日本で最大の悪人は?となると真っ先に藤原不比等が挙がる
理由は私利私欲の為に日本の歴史を闇に葬ったから
0827それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:09.47ID:nOP4yXib0
>>810
邪馬台国≒大和国、つまり畿内だよ
0828それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:10.87ID:zAReXxhf0
https://i.imgur.com/DNfxkjm.jpg
立地的に九州支配してたのはこの連合の中の出雲とか吉備やろ
0829それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:17.72ID:xMrlSiTG0
台湾にもなんか蛮族おって奴隷として連れてきたらしい
0830それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:21.90ID:RdAor4k+0
邪馬台国は九州だって
奈良盆地のやつはその当時の豪族の首領かなんかのもん
べつのもんって考えたらええのになんでせんのやろか
0831それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:25.02ID:pTvK0fLlM
>>810
後々でも太宰府のこと遠の朝廷とか呼ぶぐらいに重要視してるし
東アジアの玄関口として扱われたんちゃうの
0833それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:41.32ID:BIKmNJl/r
>>819
鑑真は凄いぞ
0834それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:02:50.12ID:LMSKaEvo0
邪馬台国の中心は関西だけど使者をもてなしたのが単に九州ってオチはないん?
現代的に言えば九州に行こうが北海道に行こうが日本に行ったって言えるやん
0835それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:07.93ID:pTvK0fLlM
>>820
もっと点々と集落があってあちこちに住んでる時代やからどうやろうか
0836それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:18.10ID:PcXNPvh0M
>>829
台湾なんて近代になるまで発見されんかった島やぞ
0837それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:29.31ID:nOP4yXib0
>>826
どう見ても東条英機だろ?
日本人何百万人も南方で餓死させたうえ、アジアで2000万人殺したんだぞ
0838それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:34.31ID:GwKgkROYM
>>812
江戸時代の飛脚は江戸大阪間を3日やっけ?
専門の飛脚が走って街道や宿場が整備されててそれやからもっともっと掛かったやろな
徒歩だと半月とかやったらしいし数週間とか
0839それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:46.69ID:zOHNBeI5M
2023年にもなって天皇みたいな怪しいものありがたがってるバカが未だにたくさんいるという事実に震える
0840それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:53.12ID:fChggYPc0
奈良の古墳掘ったら韓国風の衣装の絵も出てきたんやし
0841それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:03:59.60ID:KvzWPbm9d
>>22
九州から神武の東征→神武かその子孫が畿内に政権樹立→それ以降に九州で別勢力勃興(邪馬台国)
ってこと?
0842それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:15.04ID:PcXNPvh0M
>>837
近衛文麿やろ
東條は尻拭い役
0843それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:15.42ID:3E1ra91+0
>>826
どうでもいいけど
当時の発音はぷじぱらのぷぴちょってマ?
0844それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:18.48ID:x2+Wgl+t0
>>825
>纏向遺跡の政権が邪馬台国ならそうだし違うなら日本を代表する政権とは言えない
結局邪馬台国がどこだったのかなどと検討する意味がそもそもないという話やな
倭人伝の記述者がなんか適当書いてるけどそれは日本の実情とは関係ありませんで終わり
0845それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:23.10ID:f5nS7Epcd
>>836
孫権が霊薬探しで台湾に兵送った話とかあるやろ
0846それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:31.17ID:WNQpKPSG0
最近主流の天地逆説をとれば邪馬台国は北海道で実はアイヌの国だった可能性も高いのだよな
0847それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:35.69ID:fChggYPc0
>>829
山の民やぞ
0848それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:38.15ID:OGUDqUy90
魏志倭人伝自体、三国志のおまけコーナーみたいな記載やし、そんなに真剣に捉えてもしょうがないんちゃうか
0850それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:45.41ID:PcXNPvh0M
>>840
古代に韓国はないぞ
0851それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:51.09ID:UV6gm1vod
>>836
そんな訳ないやん
0852それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:51.58ID:xMrlSiTG0
九州ってのは要するにあれやろ
魏志やから上陸したとこらへんで一番栄えてるとこに印綬渡したってお話なんやろって考えなんやろ?
0853それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:52.53ID:yyeDxH4U0
耶馬溪って邪馬台国と関係あるんやろか
0854それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:08.06ID:pTvK0fLlM
>>840
遣唐使廃止までは国風文化とか言うアレがなかったからな
0855それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:13.91ID:fChggYPc0
>>848
すまんがそれしかないねんww
0856それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:17.46ID:PFU7m/XT0
邪馬台国はフィリピンやろ
0857それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:18.00ID:f5nS7Epcd
>>837
そいつは人を殺しただけ
不比等は歴史そのものを葬った
どちらの罪が重いかや
0858それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:23.82ID:zAReXxhf0
>>834
魏志倭人伝にも現在の糸島あたりに中国人がよく滞在してたって書いてあるな
そんでもって糸島の一大率が中国人が持ってきた文書や賜物を受け取り女王に伝送するって書いてあるから

邪馬台国まで行くのは皇帝の正使くらいで基本は北九州に行ってすぐ帰ってたんやろ
0859それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:25.26ID:RdAor4k+0
>>810
そう
でも天皇家がやっぱり中国に認めてほしかったんよ
だから嫉妬して邪馬台国を支配下にし古事記には東征なんてストーリーつくって中国に配慮した
あんだけでかい遺跡から金印さえ見つかってないんやでw
0860それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:31.31ID:ubbnBt/9d
そもそも倭の五王すら天皇の一族やないらしいし
0861それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:44.03ID:WNQpKPSG0
>>842
近衛自体元々政治家になる予定無くて遊んでた人間なのに仕方がなく政治家させられて
40代の政治経験も浅い人間があの状況で首相やらされてむしろ被害者だろ
軍部に抗う事も出来ずに最後は服毒自殺した悲運の人なんだしさ
0862それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:45.24ID:xoaBkS/HM
>>835
九州の王族が何らかの形で畿内に流れてそこで王朝立てたかあった王朝を乗っ取ったってかたちならありうると思う
なんにせよ遷都って形じゃないんやないの
0863それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:53.96ID:fChggYPc0
>>850
ネトウヨイライラで草
0864それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:05:56.21ID:cQxIuD63a
でもさ畿内説にしろ九州説にしろ
所詮はゴッドハンドが全ての信頼性なくしたあとの話だろ
文献出てくる時代まで一切の信頼性はない
0865それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:10.37ID:pTvK0fLlM
>>848
司馬懿と言う三国志書いてる当時の皇帝のお爺ちゃんの功績なんやから
0866それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:11.12ID:KfsmPAxha
今の九州人は東北人の子孫だよ
防人で導入されたんだ
なんで九州に人がおらんから防人で東日本から人送りまくったことは歴史で教えるのに
その子孫が九州人ては教えないんやろうなw
縄文時代の大噴火で九州の縄文文化は壊滅したとは習うのに
最近のDNAの解析で東北人と九州人には縄文系多い!とかやるのに
それでも九州人のルーツが東北だとは言わないw
九州が発狂するからタブーなんよ
0867それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:23.42ID:qsbFzmLzM
日本のお家芸歴史改竄のせいでまともに辿ることできないの悲惨すぎてワロタ
やっぱり韓国とは兄弟なんやなって
0868それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:45.80ID:0R4WBeQj0
台与でいよって読むのに邪馬台はなんでやまたいなんや、普通にやまとやろ
0869それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:51.76ID:RdAor4k+0
>>853
邪馬が入る国名は三韓時代に特に百済地域に何個かあったんや
0870それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:53.49ID:51QBEuS9d
>>864
ゴッドハンドは旧石器時代やろ
流石に時代が違いすぎて全く別の話やわ
0871それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:06:57.18ID:oHFnWfW70
>>810
事実、女王国より東に海を渡った所に倭種の國があるし
女王国より南に狗奴国もあるで
0872それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:02.12ID:UV6gm1vod
古代史の話になると糖質妄想ガイジが噴出するの万国共通なんかな
0873それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:10.47ID:PcXNPvh0M
三輪山がピラミッド
纏向にヤマト
ヤマト、ヤマタイ(山体信仰)

卑弥呼は日の巫女(太陽神信仰)

日ノ本(ヒノモト)
0874それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:16.59ID:tcJdDQzga
九州の勢力の協力がなしに中国にどうやって行ったんやろな
当時はまだ関空も開港してないやろ?
0875それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:37.51ID:xMrlSiTG0
てかそもそも当時日本全土の統一王朝なんて存在しないやろしな
都市国家の一つやろ邪馬台国て
0876それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:37.52ID:QN6z/CCpM
日本という国の歴史の始まりは奈良の王権からってのは変わらないんだからどうでも良くない?
0877それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:44.20ID:x2+Wgl+t0
>>862
後世の天皇家が記紀神話にわざわざ神武東征の話を残した以上そこになにかしらの意味はあるんやろな
何の意味かは知らんけど
0878それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:46.09ID:KdMiHpE3p
歴史とかで評価が丸っきり覆る人物とか政策とかあるけどあれなんなんや?新しい文献が発見されたりしたんか?
0879それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:07:58.35ID:3E1ra91+0
>>870
つっても色んな遺跡の出土品まぜこぜにしたせいで
他の時代区分にも影響与えてるって聞いたんやけど違うんか?
0880それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:00.78ID:hIyi/fp30
>>864
ゴッドハンドはもっと大昔だから関係ないぞ。石器しかない時代の遺跡だから捏造
出来たんだし
0881それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:03.72ID:UV6gm1vod
>>874
伊丹があったやろガイジ
0882それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:05.37ID:f5nS7Epcd
箸墓が未だに調査禁止なのもそういう事やろうな
日本の歴史をひっくり返すようなものが眠ってる
宮内庁はそれ知ってるやろうし
0883それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:27.50ID:ubbnBt/9d
そもそも弥生時代の遺跡とかそう簡単に見つからんやろ
機内は遺跡発掘が進んでいるから色々見つかるだけで
0884それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:46.52ID:zAReXxhf0
>>876
国の始まりは九州からでええやろ
0885それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:08:47.17ID:PFU7m/XT0
「ガイジ」のような差別用語を使ってるやつは自分の邪悪さを自覚しとくべきやね
0886それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:02.91ID:UV6gm1vod
>>878
評価する側の視点が変わった
0887それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:07.01ID:683uqGBqa
あの時代の機内って別に争いとかなかったらしいやん
0888それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:13.46ID:f5nS7Epcd
>>883
戦国時代の城ですら地形以外全く痕跡無いとかザラやしな
0889それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:13.67ID:uX8zUmiu0
>>877
九州の蛮族懐柔するの大変やから治めるための正当性が欲しかっただけやし気にするだけ無駄や
0890それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:13.99ID:WNQpKPSG0
>>879
ゴッドハンドは流石に関係ない
日本の考古学自体が腐ってて老害の大御所学者とかの説とかが昔はまかり通ってたから
そのせいで目茶苦茶な説が信じられて最近になって否定されたり新しい説が正しいとされたりしたことが多い
0891それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:16.90ID:PcXNPvh0M
纏向にあったヤマト、ヤマタイは
三輪山というピラミッドとそこから登る太陽を崇めていた

ってことなんちゃう?ひょっとして
0892それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:26.46ID:LQUnyPuI0
ウガヤフキアエズとかいう絶対噛む都市伝説王朝草
0894それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:41.68ID:3uWhmkT9d
この手のスレ見るたびにこれ思い出すわ

「研究ごっこ」Q&A
https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm

問 アマチュア研究家が盛んに甲論乙駁している邪馬台国論争についてはどのようにお考えですか?
答 
 専門の学者の中にも畿内説をとる人や九州説をとる人がいますが、どちらも「現時点で推定できること」を語っているだけであって、それに固執しているわけではありません。もし将来誰の目にも決定的な資料が出土し、徹底的な検証が加えられて、もはや間違いはないということになったら、多くの研究者は潔くそれを認めることでしょう。
 さてアマチュアの人々の中にも、邪馬台国に関する諸問題についてまじめに勉強している人はたくさんいます。学ぼうとする努力は大変よいことですし、いろいろな考えを出し合うのも結構なことです。ところが残念なことに、史料を読むための「技術」を習得しないまま、いきなり大それたことをしようとする人も多く、こうした人は際限なく暴走してしまう可能性が高いのです。
 とりわけ古典中国語(いわゆる漢文)を十分学ばないまま、『後漢書』や『三国志』魏書(いわゆる『魏志』)などの原書にぶつかり、文法的にあり得ない読み方や、誤解の上に曲解やこじつけを重ねた珍解釈をひねり出す人が見受けられるのは、中国古典を専門とする者としては大いに憂慮されることです。

 そしてもう一つ問題なのは、邪馬台国にのめり込む自称「研究家」には、邪馬台国以外には関心を示さず、何も知ろうとしない人が多いことです。土台となる幅広い教養を持つことなく、いきなり高い塔を建てようとしても、すぐに倒れてしまいます。こうした人が発表する「学説」は、それだけを見れば筋が通っているようでも、たとえば中国語学や言語学や版本学の見地から見れば無理があったりして、脇が甘いことが多いのです。しかもこの種の人に限って、他者の批判は一切受け入れようとせず、異なる考えの人を攻撃し続けるもので、こういう人々がいるおかげで、プロの学者も「また邪馬台国屋か」と相手にしたがらなくなるわけです。
 プロの学者にもそれぞれ専門があります。しかしたとえば弥生時代が専門だからといって、弥生時代のことだけを学べば学者になれるわけではありません。その基礎となる教養や、研究に必要な「技術」を身につけるのはもちろん、いろいろな研究テーマを手がけて幅を広げていかなければ、深みのある研究もできないのです。邪馬台国に限らず、一つの狭いテーマや一つの文献だけにしか目を向けないのでは、「ヲタク」にはなれても、研究家として大成するのは難しいでしょう。
0895それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:09:43.73ID:KdMiHpE3p
当時の役人って真面目やったんか?適当なやつなら適当に大きな集落見つけてここが最大都市やってことで帰るやろ
0896それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:10:02.80ID:EJIyLnGEd
>>883
ワイもこれやと思うわ
0898それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:10:33.00ID:zAReXxhf0
>>877
実際に東征はあったと思うわ
邪馬台国の時代よりも前にな
0899それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 18:10:45.50ID:fPolqvWy0
>>845
そこ本当に台湾なん?証拠は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況