X



【朗報】日本、世界3位の地熱資源国だったwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 16:54:14.03ID:vrc2RLcR0
福島県の山中にたたずむ隠れ家的旅館「二岐温泉大丸あすなろ荘」の佐藤好億社長は、「地熱開発が乱立すれば、私たちの文化が脅かされる」と話す。二岐温泉は開湯1300年の歴史があるとされる。「万が一にでも私たちの温泉に何かあったら、誰が代償を払うのでしょうか」

日本は世界3位の地熱資源国とされるが、不可解なことに、その豊富な資源をほとんど利用していない。総発電量に占める地熱発電の割合は約0.3%にとどまる。新しくクリーンな発電方法を切望している資源の乏しい国にとって、せっかくの機会が生かされていないとアナリストらは指摘する。

この謎に対する答えの一つは、佐藤が経営する旅館のような由緒ある温泉にある。こうした旅館は何十年もの間、ミネラル成分の豊富な泉質に害が及ぶことを恐れ、地熱開発に抵抗してきた。

佐藤はあすなろ荘に水流と水温をリアルタイムで計測できるモニタリング装置を設置し、全国の温泉地にも同様の対応を呼びかけている。「日本秘湯を守る会」の会長を務める佐藤は、地熱開発反対運動の陣頭指揮を執っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a33b6d78774afbe5e098cb18c8138543a522b183
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:01.23ID:+RPeR9Zd0
富士山に穴開けて水流し込んでタービン回せば良いんじゃないの?
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:13.78ID:s225WpcIa
>>195
Wi-Fi切れたけどワイはID:IXFSkCpk0や
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:25.27ID:WJwMGrsBa
採算が取れないものをやっても電気代跳ね上がるだけじゃん
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:45.85ID:ebpkYBmGM
>>205
?太陽光パネルを設置する方が貿易収支にプラスって話をしてんのになんで電力会社の資本が中華がどうとかいう話になるんだ?パネル製造企業の話なのか?

どうでも良いけどベトナム最大手の太陽光パネル製造は日系企業だぞ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:56.02ID:9tanBANW0
廃炉にするのも大金
処理場に大金
建屋解体マニュアルは知らん
事故ったら税金


これ推進してるアホとは会話にならん
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:58.10ID:QOvvNKHNd
>>214
青山はあんなに日本海側は水深浅くて海底面に露出してるから太平洋側より圧倒的にコスト低いと叫んでたのにか
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:12.24ID:Nps4oR5x0
>>209
アイスランドはなんでもととれるん
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:31.77ID:z5r6yO5g0
まじで原発あるのに使わないのガイジすぎる
廃炉か再開するか決断しないことこそ攻めるべきなのに
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:39.37ID:s225WpcIa
>>230
政治家風情が語る新技術()なんてそんなもんやで
メタンハイドレートに限らず
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:49.02ID:ebpkYBmGM
>>222
実際にやってるニュージーランドとかはどんなもんやろな
あっちはあっちで苦労してんのかな
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:54.64ID:DWZFDjVFa
>>231
人口くっそ少ない国だからや
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:56:59.80ID:x0lSqp1i0
でも温泉と発電所なら前者選ぶよね🙂
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:14.38ID:ebpkYBmGM
>>231
人口密度が少ないからじゃね
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:19.47ID:FEXIPsdUM
>>224
九州やニュージーランドはなんでやれてると思ってんのや?あ?
海外で使ってる地熱施設は日本のも多いんやが
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:21.53ID:oVHcGCVZ0
>>231
小規模だからって説明されてるやん
人口30万強しかおらんのやで
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:21.75ID:uN/89f3o0
コストいうたら原発は廃炉まで含めたら試算できないレベルでコストかかるやん
しかも未来にツケを残すやり方で
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:27.87ID:3UqoSN+00
>>230
まーアレがうまく行けばよかったよなあ
研究だけはやってんじゃねーの
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:43.75ID:DWZFDjVFa
>>232
福島の後始末もできねえ無能にそんなもの使わせるわけねえだろ
少なくとも東電には永久にやらせちゃダメ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:53.44ID:Nps4oR5x0
>>222
インドネシアで330MWの地熱発電所つくるらしいやん
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:58:10.13ID:s225WpcIa
>>234
海の向こうまでは流石に分からん
ただそんな夢のエネルギーでもないってだけの話や
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:58:13.87ID:Nps4oR5x0
>>239
人口小さい市町村なら行けるんじゃねえの
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:58:15.54ID:FEXIPsdUM
>>222
地熱の時だけデメリット気にしてて草
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:58:48.18ID:ebpkYBmGM
地熱発電大手は日立とかだっけか
結構日系強いんだよな
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:59:08.76ID:Nps4oR5x0
>>235
人口少ないなら尚更規模に対してペイできんやん
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:59:34.80ID:L3uOHivlp
千葉にすごい地下資源あるんじゃなかったっけ
その代わり獲ると沈むらしいけど
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 17:59:38.12ID:z5r6yO5g0
>>228
再エネ関係の金が中国に流れまくってるの知らんのか?
上流から下流まで外国挟まずにやらないと結局支出は減らんぞ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:00:25.25ID:VQ5kNgaZa
>>198
各地に水力発電所作って田舎の方は主にそこでまかなっとると思うんやが
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:00:35.83ID:kSS+d+KG0
地熱開発っていくらぐらい必要?
わいが100億出したら出来る?
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:00:36.74ID:z5r6yO5g0
>>242
再開してもしなくても廃炉にしない限りリスクはそんなにかわらんやろ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:00:50.71ID:s225WpcIa
>>243
330MWって33万kWやぞ…
大昔の火力発電所1つ分以下や
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:01:10.56ID:E5Lg6ahC0
地熱て大変なんじゃないの?
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:01:17.98ID:oVHcGCVZ0
>>245
それが>>222のや

出力11万kWで、発電所全体の出力としては、一般家庭約3万7千軒の需要を担う能力を持つ日本最大の地熱発電所である。
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:01:36.43ID:VQ5kNgaZa
>>200
ほーん、じゃあ地熱発電所作りまくったらさらに何兆円飛ぶんやろなあ😅
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:02.15ID:z/utmggV0
>>222
でも地熱くんは
火力くんと違って燃料費高の影響受けないし
原子力くんと違って爆発して周囲汚染しないよ
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:08.80ID:DWZFDjVFa
>>253
だから廃炉前提で東電から管理権限を剥奪せにゃならんのや
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:40.59ID:s225WpcIa
>>246
別に地熱悪玉論唱えてる訳ちゃうぞ
火力にしたってTITの上昇に伴うサーマルNOx問題からは逃げられないし原子力はご存知の通りやろ
水力はもうこれ以上建てること無いし太陽光だって無秩序な発電をする以上制御性は最悪や
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:42.63ID:DWZFDjVFa
>>258
地熱発電あるなしに関わらず新幹線と五輪はいますぐ止めるべきや
無駄遣いの最たる例
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:58.08ID:ZPtLK8nC0
>>253
燃料棒抜いときゃ事故りようがないんだからリスク全然違うやろアホなん
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:03:17.42ID:xJ63ZF9z0
ペロブスカイト太陽電池って期待できるの?
国産のヨウ素で出来たりフィルムみたいに曲げられて設置場所選ばないとか
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:03:39.16ID:Wfx5fOd70
サブノーティカやれば日本人を説得できる
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:00.13ID:x0lSqp1i0
日本で何か大それた事したいんならまず大企業、自民党、アメリカにも得させないと無理やで~
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:04.32ID:z5r6yO5g0
戦争になった時の気と考えると日本産のクリーンエネルギーって絶対必要だよな
マジで軍事力あっても兵糧攻めに弱いんじゃ意味無い
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:13.65ID:s225WpcIa
>>259
初期投資がね
別にワイは地熱を育てること自体に反対してる訳ちゃうし地熱路線でもええけどそれが電気料金に跳ね返って来たときに怒り狂う国民性なんやから
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:30.62ID:WJwMGrsBa
アイスランドの電力の主流って水力発電じゃん
地熱発電は3割程度
人口35万程度で3割しか賄って無い
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:43.01ID:5JngDAX80
>>263
燃料棒抜くのと事故は何にも関係ないが
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:04:57.49ID:VQ5kNgaZa
>>262
知らねえよ
地熱全く関係ないなら自民党批判スレに書けや😅
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:05:20.85ID:Gfn0VVFca
国がちゃんと補償しなさいな
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:05:23.90ID:oVHcGCVZ0
>>259
硫化水素や二酸化硫黄でまくりやで
当然設備も痛むし環境負荷もある
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:05:29.49ID:x0lSqp1i0
>>267
戦争になってもアメリカから石油入ってくるやろうから心配しなくてええやで
糞高いやろうけどね
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:05:42.13ID:ebpkYBmGM
>>250
だからそういう統計とかあんの?って聞いたやん
単にパネルメーカーが中国強いからって意味じゃなくて?
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:05:47.25ID:Nps4oR5x0
>>255
なんこもたてたらええやん
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:06:30.38ID:Nps4oR5x0
>>257
ええやん小さな自治体で運営できるなら何個も作ろうや
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:06:40.96ID:s225WpcIa
>>276
その金で火力発電所作った方がコスパええんやもん
しかも蒸気量は運次第や
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:07:45.96ID:Nps4oR5x0
>>278
でも火力は燃料高くてコスパ高いんやろ?
コスパいいって誰れ目線の話や
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:08:31.37ID:xJ63ZF9z0
>>276
場所吟味せんとアカンぽいのに
あっちこっちポコポコ建てられるもんなんか?
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:08:39.86ID:eM/gsBUF0
>>215
尖閣にあるガス田掘るで
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:08:54.72ID:Nps4oR5x0
>>272
燃料高って世界インフレも要因の一つになってるし、今後多分燃料安になることはないから未来永劫永遠に税金が入ることになるから無理
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:15.08ID:z/utmggV0
>>273
それ火力でも出るけど???
そもそも汚染って放射能のこと言ってるんやけど
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:16.30ID:DWZFDjVFa
>>274
そんなものどうやって運んでくるんだい?
台湾沖が戦闘中だと輸送ルートがないんだが
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:18.91ID:Nps4oR5x0
>>280
しらん
アイスランドごときにたてられるなら日本も行けるんかなとか思っただけ
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:39.26ID:Nps4oR5x0
>>283
くうきおせんは
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:40.54ID:WJwMGrsBa
>>277
九州電力が運営してる発電所だぞ
自治体ごときが発電所なぞ運営できるわけがない
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:45.52ID:MB2thc4O0
温泉で生活してる人らが地熱に反対するのはわかる
そりゃ死活問題やからな
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:50.63ID:jRNwUZBW0
>>278
火力のコストが爆上がりしたからこんな話になっとるんやろ
燃料安いままなら問題なかったわ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:00.71ID:DWZFDjVFa
>>271
関係あるだろ
自民党の無駄遣いのせいで本当に必要な予算が降りてこないんだから
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:03.31ID:lKE9CmAGM
原子力発電でいいな
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:07.26ID:Nps4oR5x0
>>274
アメリカからの石油どうやって運ぶの
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:08.05ID:z5r6yO5g0
>>260
今は再開した方がいいと思うけどなあ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:25.25ID:s225WpcIa
>>279
建設費、燃料費、人件費、修繕費諸々をkW単価に直した原価で見るとLNGや石炭に太刀打ち出来ないのが現状よ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:31.43ID:Nps4oR5x0
>>287
えぇ
人口数万のアイスランドで経営できてるっていったやん
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:52.60ID:Nps4oR5x0
>>294
実際無制限に値上げしてるやんどうおもうん
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:57.33ID:z/utmggV0
>>268
まぁ正直もう遅いな
今更数十年かけてペイしようって言っても
そもそも数十年後の日本ってエネルギー関係なしに終わってそう
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:58.10ID:x0lSqp1i0
>>284
アメリカやぞ
台湾沖経由すんの?
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:11:04.22ID:DWZFDjVFa
>>293
東電管轄以外は動かして大丈夫な箇所もあるやろな
東電と北海道電力には絶対再稼働させたらあかん
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:11:51.38ID:s225WpcIa
>>289
燃料費高騰前に電気料金上げてたら怒り狂ってるやろ
原価が火力より高いものを完全に民営化した電力会社が建てるメリットゼロやん
そら国が補助しろって言うなら別やで?
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:11:53.73ID:z5r6yO5g0
>>263
それそんなに違いあるんか?
そんなに安全に燃料棒保管できる技術があるのに炉内にはその技術を使わなかったの?
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:01.05ID:kSS+d+KG0
>>284
日本人全員ハワイに移住や
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:08.99ID:DWZFDjVFa
>>298
石油はアラブから来るんやぞ?
アメリカのシェールガスはバイデンが環境問題を理由に止めてるしそもそも自国用だから
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:27.71ID:z5r6yO5g0
>>274
入ってくるかなあ(遠い目)
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:49.24ID:DWZFDjVFa
>>304
あんな狭い島に1億人も移住するんか?
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:54.61ID:VQ5kNgaZa
>>290
地熱作りまくったらさらに何兆円も飛ぶで😁
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:13:01.85ID:Nps4oR5x0
>>303
えぇ
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:13:05.73ID:s225WpcIa
>>296
値上げに文句あるなら大手電力じゃなくて地熱やってる新電力から買えばええやんとしか
値上げ前にわざわざ高い電気買う奴なんざほんの一握りやけどな
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:13:06.51ID:4xe+eAN60
温泉に勝てない程度の発電
太陽光の方がマシ
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:13:43.14ID:x0lSqp1i0
>>305
戦時はさすがに売ってくれるやろ?アメリカのために戦うわけやし
アメリカも中国と断交でボロボロになった経済をジャップマネーと補う必要あるやろうしな
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:13:51.58ID:DWZFDjVFa
>>308
現状でも火力発電や原子力発電で巨額のカネがかかってるんだが
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:14:14.59ID:xs++zN4Xx
>>248
地熱と水力やろ昔から水力が7割とかで投資済みやしかも古くて小さいダムが30個くらいある
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:14:33.48ID:bH3rVrFia
>>309
これ
日本人の根本的思考法
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:14:34.68ID:Nps4oR5x0
>>311
無制限にあがる燃料に頼るくらいなら設置費多少高くても小国でも運用できる地熱電源にたよったらいいんじゃねえの
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:14:59.07ID:jRNwUZBW0
>>301
火力のコストがこれからも上がっていくなら
国産エネルギーで高いか、輸入エネルギーで高いかを選ぶようになるんやで
資源国の権力はこれから増していくんやから地獄やぞ
OPECもめちゃくちゃ力持ち始めたし
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:15:06.98ID:DWZFDjVFa
>>313
だからどうやって運ぶねん
先の大戦みたいに民間タンカーが撃沈されまくるのは目に見えてるぞ
0320それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:15:12.20ID:WJwMGrsBa
>>314
もっと多くの金がかかる上に電気代も今よりもっと上がる
そんなもんに多額の金なんぞかけてられるわけねーわ
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:15:55.40ID:jRNwUZBW0
>>305
シェールガスは単純に採掘コストが上がってるのがでかいけどな
せやからOPECが減産して価格釣り上げとか出来とんねん
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:16:04.12ID:s225WpcIa
>>317
だから電力会社がそんな事してやる義理がねンだわ
最初の話に戻るが結局地熱が流行らん理由はデメリットに対して何の保証ないこと
温泉地利権なんかじゃないんやで
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:16:12.55ID:MWf7HUTla
実際に掘らないと地熱発電に使えるほどのエネルギーがあるかは分からないのがね
めちゃくちゃ地熱発電に向いてそうな温泉地もいざ掘ってみたら全然発電に使えないレベルって可能性も全然あるからな
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:16:23.49ID:x0lSqp1i0
>>319
さすがに日本の東まで行かねーやろ中国は
そこまでされたらもうさっさとう降伏しろとしか言えんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況