X



【朗報】日本、世界3位の地熱資源国だったwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 16:54:14.03ID:vrc2RLcR0
福島県の山中にたたずむ隠れ家的旅館「二岐温泉大丸あすなろ荘」の佐藤好億社長は、「地熱開発が乱立すれば、私たちの文化が脅かされる」と話す。二岐温泉は開湯1300年の歴史があるとされる。「万が一にでも私たちの温泉に何かあったら、誰が代償を払うのでしょうか」

日本は世界3位の地熱資源国とされるが、不可解なことに、その豊富な資源をほとんど利用していない。総発電量に占める地熱発電の割合は約0.3%にとどまる。新しくクリーンな発電方法を切望している資源の乏しい国にとって、せっかくの機会が生かされていないとアナリストらは指摘する。

この謎に対する答えの一つは、佐藤が経営する旅館のような由緒ある温泉にある。こうした旅館は何十年もの間、ミネラル成分の豊富な泉質に害が及ぶことを恐れ、地熱開発に抵抗してきた。

佐藤はあすなろ荘に水流と水温をリアルタイムで計測できるモニタリング装置を設置し、全国の温泉地にも同様の対応を呼びかけている。「日本秘湯を守る会」の会長を務める佐藤は、地熱開発反対運動の陣頭指揮を執っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a33b6d78774afbe5e098cb18c8138543a522b183
0377それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:30:04.18ID:DWZFDjVFa
>>324
アメリカの命令でそれでも降伏させて貰えねえんだぞ
だからコオロギ食えなんて話になってるんや
0378それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:31:19.87ID:LkrICacwr
硫黄で長年耐久年数長くなくてあんまり温泉地の地熱発電ってコスパ良くないんよな
もちろん処理できない者が大量に出るしSDGs的にも悪
0379それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:32:00.11ID:IpgIoGO00
地熱なんざ開発し尽くしても大した発電量にならない
ダムでも作ったほうがマシ
0380それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:32:20.60ID:MKx9A15Qa
人間の成長するエネルギーはどうや
人間作りまくるんや
0381それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:32:52.71ID:z/utmggV0
>>362
同じやないで
国債は返済を後回しにして一気に投資できる
うまく行けば
ひたすら電気産み続けてくれるんやから
返済額チャラにしたも同然やし
返済後は金を産み続ける優良資産に変身や

余談やけど年金目的の国債は
何一つ生産性ないから文字通りそのまま将来世代への増税や
0382それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:33:20.86ID:Lv5mKRQ70
>>380
残念ながら人間の子供すら産まない国なので…
0383それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:33:27.22ID:bQx5ZuHV0
エネルギー資源ってのは買えるうちは買うのが賢いんや
いざという時に国内で賄えるようにしておく準備が大事
0384それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:33:54.26ID:x0lSqp1i0
>>377
コオロギもアメリカ産飼料前提やんけ
さすがに海上封鎖されるレベルならアメリカの命令でももう聞かんわ
父さんのちんぽしゃぶっていけ
0385それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:34:10.21ID:QlW6yBMs0
私たちの?
0387それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:34:28.86ID:VQ5kNgaZa
>>371
エネルギー庁さんによると現時点では火力の方が発電コスト低いで
0388それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:34:39.81ID:1stvKFGP0
きめえ
0389それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:35:01.97ID:B40lYdkka
地熱って名前だと地震リスクめっちゃ高いような気がするんやが違うんか??
0390それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:36:17.06ID:9HY2T7Cn0
エネルギー問題解決してて草
0392それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:38:32.15ID:iOoVByFVM
ロシアと石油パイプライン作ろうとした田中角栄が正しかったね
アホのアメポチ自民党の逆が正解だわほんと
0393それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:39:45.49ID:cV4I0dpl0
>>115
急に落ち着くな
0394それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:40:00.05ID:z/utmggV0
>>387
火力やなくて石油の話や

ちなみに
火力にしてもコロナ前まではLNGが地熱より発電コスト低かったけど
今はLNGが数倍に跳ね上がってるから
今は完全に火力より地熱のほうが安い

元レス>>337の石油はずっと地熱より発電コスト高い
0395それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:40:11.04ID:R/3zvbF30
業務スーパーが地熱発電開発の先頭を行っているという謎の分野
0396それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:41:07.90ID:W/Z5PKN1d
あなまろ?
0398それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:42:02.22ID:x0lSqp1i0
核融合は出来あがっても最初に作った国が死ぬほどケチって50年は流行らないから安心しろよ
0399それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:44:00.64ID:VQ5kNgaZa
>>394
ああ、石油限定の話か
それならその通りやわ

まあ日本の火力の内訳はほぼ石炭で石油発電は石油扱ってる企業が片手間でやっとるから多分試算よりもっと安いと思うけどな
0400それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:44:21.77ID:z/utmggV0
>>397
誰がいつ代わりにするなんか言ったんだよ間抜け
同時並行で開発しろって言ってるんやで
0401それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:44:24.12ID:NkdhBzUWd
地熱発電って長い金属の棒地下深くに刺して熱くなった棒を水に漬けれるようにして蒸発させるって感じか?
0402それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:45:05.22ID:eu1UaSEQ0
利権がね
0403それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:46:15.00ID:WTMZc1b50
まあ大人しく中東の奴隷やればええやん
外資稼げなくなってきたし衰退国やから焦ってるのは分かるけどさ
0404それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:46:50.67ID:hv7hAVj70
温泉街なんて高齢者しか行かないんだから未来の子供達のために全部発電所にするべきだろう
将来の日本を背負う子供のことを考えるべき
0405それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:48:04.01ID:TLS3ILjZ0
まず電気バカ食いのパチンコ屋を法律で禁止しろとは思うけどね
0406それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:49:06.56ID:DWZFDjVFa
>>384
実際そんな状態なったら中華人民共和国になったほうがマシよな
0408それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:53:15.75ID:ODZ+ngBe0
ネトウヨの原子力好きは異常
0410それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:53:23.68ID:jRNwUZBW0
>>399
石炭も跳ね上がってるから問題なんやけどな
0411それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:54:06.43ID:WavbWhWoM
太陽光と風力を捨てて火力発電に突っ走ったのは誰のせい?

「安倍政権の時代に気候変動対策は停滞した」と語る

米国はトランプ政権の時代にパリ協定を離脱したが、米国のグローバル企業はトランプ政権の化石燃料回帰に関係なく、気候変動対策に注力している。石炭や原子力が中心だった中国も、エネルギー政策を風力や太陽光などの再生可能エネルギーに猛スピードで転換させつつある。中国企業は太陽光パネルだけでなく、風力においても高い競争力を有するまでになった。

 それに対して、日本は東日本大震災後の10年間に、風力発電や太陽光を捨てて石炭火力とガス火力にシフトするという、今から振り返れば残念な決断を下してしまった。世界の趨勢の真逆をいったわけだ。結果的に、太陽光も風力も、日本企業は国際競争力を失っている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65654
電気代も安倍のせいやぞ
0412それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:55:15.93ID:JVNxYCw9M
日本は太陽光が向いてないというのも壺ウヨのデマやしコストもずっと安い
http://imgur.com/Gc5HAjw.jpg
0413それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:55:49.88ID:FlYTTIrQd
なお
0415それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:56:04.70ID:VQ5kNgaZa
>>410
それ地熱のコスト超えてるんか?
データが2020年より新しいものないからわからんわ
0416それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:56:54.17ID:JDmrpJGqd
最強あすなろ家族最強
0417それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:58:10.79ID:YgDXASgpM
>>408
ノーベル賞受賞者の湯川秀樹教授が生前反原発の重鎮だったの知ったら発狂しそうだよな
0418それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:58:16.68ID:qfc9IYJma
>>386
1割もエネルギーミックスできたら充分定期
0419それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:58:21.78ID:lOIMOlb20
核融合発電が実用化したらいいのに
0420それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:58:28.46ID:bWOwguEE0
温泉利権云々はようは他所の電力会社がきて利益だけ持ってかれるのが嫌な訳やから温泉組合に発電の主体になってもらえばええねん
実際そうしてるところいくつかあるしな
0421それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 18:59:32.74ID:jRNwUZBW0
>>415
石炭価格調べりゃ分かるけど安かった時代に戻れるとは思えん
かなりの円安になった時点で輸入に頼った発電は一気にコスト増になったし
そしてこれからは資源国の時代でアメリカすら支配的になれなくなったんや
0422それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:01:08.12ID:vYRe/JrHp
コロナのときに潰れてもらったら良かったのに
0423それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:01:17.32ID:fmJxzf5V0
そういやメタンハイドレートとか昔話題になったけどあれどうなったんや
0424それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:01:24.46ID:4YO0f9OT0
社会構造の話ししてる時になんで体制目線なんだとか言ってくるアホなんなんやろな
何の話をしてんのか全く理解できとらんのやろな
0425それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:02:32.26ID:VQ5kNgaZa
>>421
コストって燃料費だけじゃないし
いくら材料費上がったら1kwのコストがいくら上がるとかデータある?
0426それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:03:07.65ID:86Vusg7fa
地熱発電量世界3位やぞ?
総発電量の0.4%しかないけどめちゃくちゃ発電してることに変わりない
0427それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/16(火) 19:03:22.14ID:jRNwUZBW0
>>425
いや燃料費が一番影響でかいやろ…
石油やなくて石炭なのも石炭が安いからやぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況