X



日本人「英語むずすぎるだろ...」外人「これが日本語動詞の活用形の表だけど...」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:07:14.80ID:tuGmEps7r
>>545
映画とか洋ドラ見まくるのがオススメや
学生の頃年500本くらい映画見てたら気付かぬ間にリスニング出来るようになっててビビったわ

おかげで外人の知り合いも増えたし、人生何が役立つか分からんもんやわ…
0557それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:07:42.05ID:LBNYLKsXp
イギリス人はアメリカ人の英語に違和感持ってるし
アメリカ人もイギリス人の英語に違和感持ってるし
アメリカ人もイギリス人もオーストラリア人もカナダ人も「ニューヨーカーの英語あれなんなん?」
って思ってるから気にすんな
0558それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:07:46.82ID:ZNB50F2r0
>>544
興味深いな
その外国人も自分が本当のところで萌えを理解できてるか知りたいんやろな
0559それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:08:40.82ID:GyPcpZqK0
常用漢字は中国の方が多いから中国語の方が難しいと思うじゃん?
中国語って大体読み方一つだから三つとかあっても普通な日本語の方が難しいぞ
0560それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:09:02.08ID:SHuv37c10
ジョジョも結構翻訳されてるみたいだけど
あの擬音で攻撃するやつどうなってるのか見たいなあ
0561それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:09:25.09ID:CJV/uPl40
>>554
そういう受容になるんかねやっぱり
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:10:50.96ID:CJV/uPl40
東京の下町だと外では「あたし」って一人称使うおじさん~おじいさんいるよな
落語の登場人物とかもそうだけど
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:11:31.01ID:I4zvzuvUa
>>550
こういうの好きや
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:12:11.93ID:0eKob1rQ0
世界的には日本語は難解言語
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:12:23.43ID:QpMPgPl0M
>>557
イギリス訛りの英語ほんま何言ってるかわからんわ
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:13:05.72ID:I4zvzuvUa
>>555
くわしくないけど
やるとしたら人称やなくて地の文の文体を変えるとかやろか
粗雑なやつならスラング使いまくりみたいな
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:13:08.54ID:CJV/uPl40
>>555
日本語ならではのミステリは翻訳大変そうね
氷菓とかも外国語訳あるのか知らないけど大変そう
0569それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:14:47.36ID:aKXgO2WO0
>>36
中国語よりマシやん
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:15:07.90ID:Y9HOmjPe0
日本語は単語をテキトーに並べるだけでもなんとなく通じるもんな
翻訳サイトとかそんな感じだし
0571それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:16:43.12ID:DyvHZ8rn0
w工作できないランキング 永野芽郁 今田美桜 広瀬すず>> 橋本環奈 浜辺美波 なぜなのか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684350669/

2023年プロ野球選手による「好きな女性タレントランキング
※週ベ2023年写真名鑑号より集計
①23票 有村架純 ☆V5
②22票 永野芽郁
③21票 新垣結衣
④18票 今田美桜
④18票 新木優子
⑥16票 広瀬すず
⑦14票 橋本環奈
⑧13票 本田翼
⑨11票 長澤まさみ
⑩9票 石原さとみ
浜辺美波 7票wwwww

ソース

https://note.com/mochitarou/n/n8fc61f2e3080
0572それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:17:17.48ID:CJV/uPl40
ワイジ「僕っ娘とボクっ娘は違う😡」

これが日本の侘び寂び、風雅というものよ
0573それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:18:12.05ID:IXmePgU6p
>>572
こんなこだわり日本人からしてもガイジでは
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:18:31.88ID:gflciVoF0
>>572
これその辺にいるオッサンオバハンも理解できんだろ
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:18:38.36ID:SJuh8L+TM
>>566
RPはむしろ日本人からしたら聞きやすくない?
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:19:19.38ID:CJV/uPl40
>>566
イギリスは聞きやすくないか? 
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:19:38.97ID:8sK53KUz0
早慶上智の入試問題みたいな難単語倒置挿入省略まみれのテクニカルな長文なんか読めるようになってもしょうがないし実用的じゃない
0578それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:20:00.52ID:ZNB50F2r0
>>36
二個も近いやん!と思ったらIの一語で絶望した
脳みそごと切り替えなアカンのやな
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:21:46.26ID:6p2dsVVU0
外国人は「げんき」っていう日本語テキストで勉強する人が多いが日本に来るとそれがクソほどの役にも立たないって言ってるよな
0580それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:23:59.81ID:IGiEE6PeM
>>577
早稲田の英語は簡単だよ
慶応が鬼
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:24:16.87ID:d7fU+Fknd
>>579
みんなの日本語使え
0582それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:25:07.80ID:NijLhW1P0
今日(きょう)
今日(こんにち)
明日(あした)
明日(あす)

マジでジャップってガイジやろ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:29:00.59ID:VtYIagjJ0
英語教育の単語詰め込みはほんまにやめて欲しいわ
接続詞だけでもクッソややこしいんやから単語は中学レベルで据え置きにして難解な文法をなんとなくで体に覚え込ませる方がいいと思う
鉄緑会の枕を難関大学の単語帳のスタンダードにするな
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:29:21.84ID:5RtacBg10
大丈夫ですとかいう魔法の言葉
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:32:58.26ID:7V4Sef330
>>582
この非効率が日本らしくて好き
0586それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:33:20.36ID:86Wp+hbg0
母国語ガチャで日本語ってひょっとして外れだったのでは?
もう他のに乗り換えられない奴多いやろ
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:37:57.64ID:ZNB50F2r0
大きめの島国で言語にガラパゴス性がある国って他にないんかもしれんな
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:39:55.04ID:bLlX92Fw0
>>585
爺さん乙😊
0589それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:41:38.22ID:BIhXFY9sd
中国の映画とかゲームの翻訳見てると日本語と比べて英語がクソダサすぎるし文字数も多すぎてビビったわ
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:42:02.51ID:d7fU+Fknd
>>587
大きめの島国ってのが🇮🇩🇯🇵🇬🇧🇹🇼🇱🇰🇲🇬くらいしかないや
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:43:00.01ID:nN0r6zy0M
>>587
アフリカ起源説から見ればヨーロッパ人の入植を受けた南北アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを除けば最も末端に位置する国の一つやろか
南北アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの原住民の言語はどんなものだったんやろ
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:47:45.41ID:Zt3hlHoF0
>>591
迫害された先住民族系の言語で言えばマオリ語が一番勢あるんやろか
アボリジニもネイティブアメリカンも少ないとは言え言語は普通に現役やで
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:48:17.19ID:ZNB50F2r0
>>590
その国旗の半分ぐらいしか分からんアホやけど大体近くのメジャーなナントカ語に乗っ取られて方言みたいに双方が頑張れば意味は通じるレベルでしか残ってへんイメージや
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:49:27.17ID:e0ODbJJH0
いちいち覚えるもんやないわ自然言語は
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:49:46.02ID:anykf1Kv0
>>185
他言語で見てみたい
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:51:48.20ID:D4pkVnGGd
「日曜日の今日、日下部さん曰く…」

日本語勉強中の外人が発狂する文
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:53:46.35ID:nN0r6zy0M
>>592
環太平洋語族みたいな括りができたらロマンがあるなあ
日本が植民地になってオーストラリアやニュージーランド的な感じになった世界も見てみたかった
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:55:57.96ID:qyBTw58Mp
共通テストもリスニングの比重が一気に増えたり2次試験でも英語がより重視されるようになって親ガチャ社会に拍車がかかってるよな
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:56:17.43ID:ZNB50F2r0
>>591
北海道みたいに地名に残ってたりするんやろか
存在していたものがなくなるのは寂しいし喪われゆく言語を守ろうとする人の気持ちはよう分かるわ
日本の方言も大好きや
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:56:37.58ID:3tqFy8Qv0
>>586
1国でしか使ってない上に語彙や文法が似てて学びやすい言語もクソ少ない時点で
どうしようもないハズレやろ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:57:08.91ID:i4SNVlFfM
ヌートバーの親のクミコは日本語英語両方ペラペラなのに
お前らの脳みそはクミコ以下か
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:57:26.62ID:e59Mnh7d0
大地 だいち
地震 じしん
は?
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:57:57.77ID:v4hEWQTo0
これに方言がくわわるんか…
ていうか適当でも意味が通じるのが日本語のメリットなんやろ?
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:58:17.39ID:ZNB50F2r0
バイトで日本語試験の監督やったことあるけどリスニング問題めっちゃ右から左でワイリスニングの才能ないんやなと思った
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:58:34.09ID:uHkDGvKU0
日本語下手といえばワイやで
みん高の母校スレでも、国立大学を出て公務員やっとるから
後輩にアドバイスしてたら、逆に日本語おかしいって指摘された
もうダメかもしれない
0606それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:58:38.10ID:anykf1Kv0
>>281
スラングとかマジわからん
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:58:38.35ID:nN0r6zy0M
>>600
ヨーロッパ人「3つの言語操れます(全部同じグループ)」
イージーすぎるわ、そらEU圏内で出稼ぎするわな
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:59:14.23ID:3tqFy8Qv0
>>603
英語と違って語順にあまり縛られないってだけで
活用や語尾や助詞間違えたらすぐ変な意味になるやろ
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 04:59:34.97ID:Zt3hlHoF0
>>599
マオリ語はニュージーランドの公用語の一つやしオーストラリアも最近エアーズロックが先住民の言葉でウルルに変更されたやろ
正直言語保存は日本より活発やと思うわ
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:00:44.67ID:8sK53KUz0
やっぱ中学レベルの第5文型とか品詞の区別とかが一番基本にして重要やな
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:00:46.72ID:8gGIGW3yd
ワイは普通に日本で生まれた日本人だけどコミュ障陰キャすぎて日本語学習中の外国人と勘違いされたことあるわ
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:01:09.18ID:nN0r6zy0M
>>609
我が国はまずアイヌと琉球民族を国家を構成する大切な仲間だと認識するところから始めんといかんからな…
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:01:50.88ID:anykf1Kv0
韓国語覚えてたいんやけど動画で見てるだけじゃダメそうなんよな
他言語にも言えることやと思うけど喋って覚えた方が習得早そうよな
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:02:53.90ID:r4r+gBIu0
>>586
読める文字が4種類あるってのは他の言語の話者にはないアドバンテージやで

アルファベット圏の住民は一種類しか読めないからな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:03:07.24ID:uHkDGvKU0
ワイは公務員試験やセンター試験の現代文は普通にとけるんや
だから大まかな難しい概念は理解できる
でも、基礎の基礎の文法がおかしいから
いつもネットで指摘される

作業所通いのガイジのがまだまともな言葉しゃべれる
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:04:53.99ID:r4r+gBIu0
>>609
オーストラリアもニュージーランドも近代に入ってから白人とこんにちはしたからな
アイヌや琉球は江戸時代から和人と交流があったりしたけど
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:05:09.79ID:OHkQSBr70
>>612
そんな簡単な話でもないんや
アイヌの中、琉球の中でも方言ばらばらでどれかを基準にまとめようとすれば絶対他の文化を踏みにじる形になる
悲しいけど言語の保存活動っていうのは必ず見捨てられた言語を作り出すって構造的な矛盾がある
八丈語の保存活動なんかまさにそこでめっちゃ苦戦したんや

でも考えれば分かることやけど日本の各地方の人が津軽弁だの薩摩弁だの使ってたら今頃日本語自体が英語に置き換わってたわけで
地方の言葉を殺す標準化が純粋に悪とも言い難いんや
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:05:13.42ID:ZNB50F2r0
>>609
中学の英語の教科書で知ったレベルやったわマオリ語
公用語なんやな
てことはマオリ族を自認してはる人らも結構な数いるんやろな
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:06:08.66ID:nN0r6zy0M
>>600
日本は内需の国やったから一国でしか使えないという致命的な欠点が気にならんかっただけだよな
実際団塊世代から団塊ジュニアまでなんかは生まれてから一度も日本語以外を仕事や日常で使わずに生涯終えられると思う
今の若い子は言語の壁がなかったらもっともっと海外流出してるやろな、韓国みたいに
0620それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:07:31.94ID:W0GSfkyCp
>>610
間違ってはないけど日本人の大半は知能的にそのレベルの論理や構造を理解できないから、その指導方式だと偏差値上位大学に一般受験で合格するような知能上位層以外は(つまり日本人の大半は)篩い落とされてしまうという問題もある
単語さえある程度暗記していれば文法を全然知らなくても取れてしまうセンター英語6割ですら統計的には高校3年生上位20%の英語力というのが現実だし
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:08:22.20ID:ZNB50F2r0
>>615
人それぞれ得意不得意あるんやから気にせんでいいと思うで
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:08:31.49ID:d7fU+Fknd
>>593
そういう感じになってるのはアイルランド語くらいや
アイルランド語は語派レベルで英語と互換性がないし英語のほうが便利やから学校でやらされる以外には使わんらしい

スリランカとかマダガスカルは現地の言葉+旧宗主国の言語って感じで現地語が使われないということはない

インドネシアは現地語+インドネシア語って感じや

あとはオーストラリアとかニュージーランドとかそもそも英語みたいな感じや
マルタとか、あとは太平洋の小さい島国なら現地語がまだ残ってるとこも多いぞ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:08:40.29ID:nN0r6zy0M
>>617
はえー
てっきりアイヌや琉球文化の保存活動にろくに予算も当ててないもんだと勝手に思ってたわ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:10:44.07ID:OHkQSBr70
世界に現存する表語文字表意文字が「漢字」「算用数字」「絵文字」しかないという事実
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:10:44.29ID:o9KuDJ9g0
英会話苦手やったけどムネリンの英語見てから拙くても出来るようになったわ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:12:06.08ID:7V4Sef330
AIの時代に英語勉強する必要はないで
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:12:24.47ID:Un618s5c0
外来語は聞こえたとおりにカタカナで書けばいいので宇宙人が話す言葉も日本語に取り込めるというすごさ
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:12:29.47ID:t5tpIzEa0
>>552
フリーザ様の一人称の変化ってどう訳されてるんやろな
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:12:47.70ID:Y8r6FsSt0
言語の事語る奴って変なプライドあんのな
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:12:58.67ID:OHkQSBr70
>>627
表記ブレうっとおしいんじゃ殺すぞ
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:13:22.29ID:OHkQSBr70
>>630
うっとうしいやわ
日本語って糞だわ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:14:07.86ID:nN0r6zy0M
日本人が英語使えない理由ってその方が政府にとって都合が良かったからとかと違うんか?
韓国の若者は英語使いこなして国外脱出しまくってるってのが嘘か本当か知らんが
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:14:47.79ID:Zt3hlHoF0
外来語を取り込めない言語って存在するんか?
だいたいどこも聞いた通りの表記で取り入れてるやろ
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:14:59.76ID:Un618s5c0
>>630
なんでワイだけあかんのや
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:15:08.38ID:3tqFy8Qv0
>>626
未だに口語には弱いし
日本語の口調の多様さが英和でも和英でも足引っ張るわ
4chanが丁寧語に訳されると不思議な光景になるし
娯楽作品をそれぞれのキャラらしい口調にするのも当分無理やろ
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:15:11.78ID:anykf1Kv0
>>433
会話あるんかひたすらしばいてるイメージやが
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:16:58.81ID:OHkQSBr70
日本語の一番クソな要素って仮名文字やと思うわ
全角で母音-子音の組み合わせしか表せないって最高にコスパ悪いわ
ネトウヨが無知ハングルは平仮名で書いてるようなもんって分かりづらいバカにするけど
あっちは音だけで言えば漢字と同じくらい詰まってるからむしろ仮名がクソなだけっていう
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:17:10.27ID:Un618s5c0
>>633
ごめん
言葉足らずやった
中国語とかやと当て字を考えなあかんやろ
そういう面倒くささがないかなと思って
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:17:20.70ID:nN0r6zy0M
>>633
腹切りや過労死などは意図せずそのまま輸出成功してしまったなあ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:17:36.20ID:ZNB50F2r0
>>622
マルタの地理で現地語あるんめっちゃロマンやな
日本人が日本語だけで不自由なく生きてこられたんは幸運でもあり不運でもあるな
だいたいの外来語を無理やりカタカナで落とし込めるのも不運かなと思う
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:18:37.07ID:OHkQSBr70
日本のカタカナ語さぁ
伸ばし棒と母音の表記ブレだけでも何とかならんか?
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:19:20.98ID:3A4WhAhr0
クッソ不効率だけど同じ意味でも表現の幅があるのは日本で良かったと思う
妹ものの色んなお兄ちゃんの翻訳大変らしい
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:20:12.70ID:f6LuPx7f0
>>632
韓国語は日本語より発音が多彩だしハングルのお陰で音声学的に正しい習慣が身につくだろうから日本人より他言語学習に長けてるだけやと思う
平仮名カタカナみたいな音節表音文字なんて代物を使ってるのも日本人だけなんよね…
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:20:26.30ID:d7fU+Fknd
>>640
マルタはガチガチのカトリックやのにマルタ語はアラビア語の方言という
まあ大体が英語とイタリア語話せるんやけど
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:20:31.14ID:ZNB50F2r0
先輩が輸出されて大谷先輩…(はーと)とかになってるんは好き
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:21:31.82ID:Un618s5c0
>>641
例えば、「ユーザー」と「ユーザ」、「コンピューター」と「コンピュータ」、「スパゲティ」と「スパゲッティ」などのように、同じ言葉に対して異なる表記が存在すること?
ん~、何とも言えん
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:21:34.61ID:y1kqrLOj0
海外というかアメリカは単語で会話しようとしても読み取るとかしてくれない、発音違うとそれも読み取るとかしてくれる人が少ないと感じた
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:21:37.37ID:1gfmiZtC0
>>641
分かるけど両方の言語ともネイティブクラスじゃないと厳密な表記は無理じゃね
特に人名とか
それと慣習的な表記法とどうすり合わせるかっていうところと
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:22:05.04ID:S2mMBzdpa
>>36
レスする時によく分かるわ
思い付いた事文に付け足して行くと英語みたいになってる事よう有る
0650それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:22:16.70ID:nN0r6zy0M
というか外国語を外来語としてそのまま取り入れてしまうというのも限定的やと思う
学問の専門用語なんかは「なんでそんな翻訳したんや」と言いたくなるようなクソ翻訳のオンパレードや
かといってなんでも外来語としてカタカナにしてしまうのもそれは日本人として学問を取り入れてない気がして嫌いやけど
0651それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:25:00.79ID:ZNB50F2r0
オホッピー(オハッピー)(オーハッピー)(おっぱっぴー)の表記ゆれだけは早急にどうにかしてほしいわね
0652それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:25:46.32ID:nN0r6zy0M
明治前後の西洋近代学問を日本人でも学べるように苦心した人たち
彼らの涙ぐましい努力があったからこそワイらは国民全体で日本語のまま最低限の知識を享受できるんや
もし彼らが「ていうか、西洋の学問学ぶならまずは全員その言語から覚えるのが道理でしょ」と翻訳を一切放棄してたら日本はいまだにエリート以外何も知らない未開の国だったかもしれん
0654それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 05:31:27.11ID:OHkQSBr70
>>653
膠着語は語順関係ないからだいたい通じるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況