X

【朗報】昔の日本人「大豆を発酵させて醤油を作ったぞ!」←こいつwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:31:03.60ID:U9FNJPy3r
天才すぎんか?
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:31:15.97ID:U9FNJPy3r
やっぱ日本人って天才だわ
2023/05/25(木) 17:31:35.25ID:Yn0ysfFm0
中国人定期
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:31:47.01ID:M7SZuxX1r
中国人定期
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:31:57.43ID:eaa1PAcH0
中国人やぞ
2023/05/25(木) 17:33:32.15ID:Gl6817GD0
味噌つくった副産物やろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:35:34.11ID:JIVW1voQd
塩漬けにして保存したろ!

なんかカビみたいなのも混じっててドロドロになってたわ…

腹減っとるから食ったろ!

美味いやん!


発酵食品なんて最初から狙ったんやなくて大抵このパターンやろ
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:36:10.66ID:RtDPPxIta
醤油の油要素ってどこ?
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:37:00.93ID:YTiAD8m90
>>6
味噌からなんか黒い汁垂れてきとる舐めたろペロ→うまーいッ
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:37:40.50ID:E6iom42R0
ジャップって何も自分で作ってないだろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:38:10.78ID:QwQaveQfd
>>8
「油」は元々はoilの意味やなくて「水より粘性のある液体」程度の意味や
2023/05/25(木) 17:39:59.04ID:zmxPCZTUd
一応日本っちゃあ日本だが
下地は中国やな
中国で味噌→日本伝来→味噌製造過程で出た液体が醤油
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:42:58.35ID:RtDPPxIta
>>11
はぇ~勉強なったわ
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:43:03.25ID:E6iom42R0
中国が遊牧民と隣接してたのに謎に乳・乳製品を忌避したせいでジャップも乳飲まなかったしな
それに加えて肉食まで忌避したせいで民族遺伝子レベルでたんぱく質とカルシウム欠乏の小人になった
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:43:15.41ID:GfYelILB0
中国から伝わった金山寺味噌が由来やぞ
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:43:52.64ID:7jccM5JR0
中国が起源主張しちゃってええんか
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:44:57.18ID:JciDbJlbd
>>14
隣接してたからこそやろ
「牛や山羊の乳飲んだり馬に跨ったりなんて野蛮人の真似恥ずかしいわ!」って
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:46:45.96ID:ZUC56QrLa
中国起源定期
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:47:28.29ID:tMoGQFtX0
諸説ありなのでセーフ
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:47:45.560
そもそも穀物や色んなものを混ぜて発酵させる
「醤」「ジャン」ってものが山ほどあって
味噌や醤油はその中の一つにすぎん
2023/05/25(木) 17:49:20.39ID:zmxPCZTUd
>>16

どっかのアホな国ほど起源には拘らんし
実際味噌は中国からやし、ええんちゃう?
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:35.58ID:om0pA4j+0
中国でも副産物の汁くらい舐めとったやろ
中国はそこで終わらず発展させたってだけ
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:39.46ID:RbwMgMW/r
中国の醤を再現しようとしたら麹菌の違いで味噌になったのおもろいよな
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:50:24.37ID:Wm4R5NW7p
中国にも醤油が何種類もあるけどそれも日本から由来したものなんか?
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:50:44.94ID:GW1m4SC/0
>>11
はえー
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:52:26.97ID:FJuBAenqd
肉食文化が江戸時代から廃れてチビになったって言うけど
当時って日本の人口賄えるほど肉食わせるの無理やろ?
野生の猪とか鶏を育てるくらいしか無理そう
せめて卵くらいくっとけと思うが
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:53:45.60ID:qKoyyZWjd
日本の醤油は和歌山発祥やで
そもそも醤油なんか国ごとに発祥地あるやろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:56:49.17ID:E6iom42R0
>>27
中国の食文化をパクってきただけのものを日本が起源だと宣伝してるだけだろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:57:04.42ID:uFUcSgfi0
>>26
そうやで
実際肉食は建前の禁止やったから江戸時代にも猪が好物の武士なんか腐る程おった
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 17:59:31.47ID:A846KD9B0
アジアの醤定期
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 18:00:42.96ID:A846KD9B0
タンパク質に塩
醤になるんよなぁ
中国起源で日本だけのもので無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況