X



石田三成 ←コイツが関ヶ原の西軍総大将みたいに評価される理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 15:41:29.36ID:TabOvs54d
いち武将やろ?
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:20:42.60ID:Mf7UVhTR0
生涯ずっといちゃもんつけられて戦争ばっかりだった景勝さんかわいそうや
関ケ原だっていきなり家康からいちゃもんつけられた感じやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:21:06.27ID:Rv8b1lwP0
>>60
祖父の浅井長政が180超えの大男やったから猿の実子やとしても秀頼がデカいってのはあり得る話やろ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:21:26.93ID:cGT9ovbHa
>>62
ノリノリで最上領を攻めてたのはどういう事ですかね…
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:21:30.40ID:K5FHZdQi0
滋賀県製作の三成CMすき
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:21:54.80ID:DRioq2ub0
>>2
いうほどかっこいいか?石田やん
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:09.77ID:tVL1ITGC0
>>61
清正とか政則の出兵組に対してお前らが現地で辛酸舐めさせられてたのは三成が裏で糸引いて物資の供給を渋ってたとか家康側から吹き込まれてブチギレたとかいう説がある
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:41.81ID:7nu3ti+K0
嫌われてたから責任擦り付けられただけやろ
関ケ原は大した事してない
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:48.19ID:o9izvE5C0
毛利が幕末まで関ヶ原の恨み抱えていたとか逆恨みもええとこやろって思う
潰されなかっただけ感謝せなアカンくらいのやらかしやろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:45.87ID:2D71h2B7d
>>62
「秀吉公の御恩をなんと心得るかァー!」と家康を一喝したのがまずかったな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:48.01ID:oFlbgxS10
細井中務少輔正成が短命じゃなければ石田三成より上のポジションだったんだろうな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:49.92ID:tVL1ITGC0
>>63
横にもデカかったとかいう話もあるしどうなんだろうな
パワー系なだけで眉目秀麗ではなかった気もする
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:25:10.26ID:54CXgPE0d
スケープゴート
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:26:53.00ID:Rv8b1lwP0
>>69
薩摩長州はまだええやん
土佐が倒幕に全力出すのは恩知らず過ぎるやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:28:09.18ID:l5qjrh4V0
20万石の三成が250万石徳川家康と比べられて
人望も器もないと言われるのは気の毒やね
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:30:50.11ID:ETxEvFyXM
>>69
まあ所領安堵が反故にされたから多少はね
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:30:54.05ID:2RKMM2VdM
>>69
約束守らない糞狸
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:31:50.54ID:CuDqO17ip
脇坂安治とかいう最高のタイミングで寝返りを成功させたやつ
周りの朽木や赤座みたいな失敗寝返り組は納得できんかったやろな
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:32:10.21ID:l5qjrh4V0
>>76
山内は家康に媚び売って土佐を貰ったと陰口言われていて
嫌な思いしていたから仕方ないわ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:32:45.25ID:7lA7R8kQa
毛利とかいう責任転嫁野郎のせい
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:33:44.62ID:CuDqO17ip
>>82
相撲大会でストレス発散できなったの…?😭
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:35:23.60ID:uPft1tyor
秀吉死んで家康が権力握った時点で豊臣家は詰んでた
結果として関ヶ原の戦いが幕府成立のアシストになったがそうでなくても家康は着実に大大名巻き込んでいずれは豊臣家を滅ぼしてたと思う
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:36:37.40ID:LGP9+iR90
>>84
そんなことするから風土に反骨精神が残ったんと違うんか😡
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:36:57.20ID:dKGddHTv0
>>81
脇坂は一ヶ月以上前に家康に味方することを申し出てるからな
事前の連絡は大事よ
そして脇坂が味方することを了承した家康の書状は江戸時代には脇坂家の家宝になってる
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:37:59.41ID:9QYCYVBM0
センゴクで描かれている三成は凄い格好良いよな
あの漫画自体が羽柴家物語みたいで良いし
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:38:48.95ID:KqV21TgWM
面白いのは毛利は改易で割食ったのに
島津はなんか面倒くさいから許されたの草
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:40:37.68ID:zdQ1FsS1r
>>89
島津は九州連合に潰されかけてたのをわざわざ停戦令で助けて貰った模様
あの辺面倒臭い奴らの宝庫やからな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:41:36.27ID:kuW3tNqBd
秀吉が苦労して秀吉-秀次-秀頼の黄金リレー築いたのに早死にした秀次が悪いよー秀次がー
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:42:22.16ID:0ZOlk8WZC
・西軍の中では最も徳川を危険視(と言うか豊臣没落を感じていた)していた有力大名
・先に口火を切った(家康が景勝を攻めるふりして引っかけたという説もある)
・諸大名へ徳川討伐の決起文を送りまくったのが石田
・戦後いろいろあって毛利家や上杉家を潰すまでは至らなかったので、石田と安国寺恵瓊を首謀者ということにして斬首した関係で石田が西軍総大将みたいな扱いになった
 (毛利輝元を総大将にしないため)

こんなところだろう
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:42:41.84ID:j9sy0uOKp
秀次→秀頼へ穏便に政権移行できるんか?
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:44:10.73ID:53iURQUMp
「頭でっかちでコミュ障だけど根は純粋で真面目」が史実のように扱われてるのはおかしいと思う
昔は「狡猾で豊臣を私物化しようとした策士」のイメージの時代もあったくせに
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:44:43.47ID:zmflaBCd0
家康が大義のために仕立てあげた総大将
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:45:32.80ID:VUQAWeJBa
西軍大将って毛利じゃねと疑惑を持たれ続けて今年から教科書も毛利になったんだっけ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:46:44.50ID:8sxGOd0hp
>>22
慶長5年9月15日
関ヶ原にて合戦をします
東軍総大将 徳川家康
西軍総大将 石田三成
皆様奮ってご参加下さい
※遅刻厳禁

的なイメージ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:47:00.63ID:dKGddHTv0
>>89
まあ本国にいた義久や忠恒は庄内の乱もあってガチで関わってないからな
島津家文書に残る義弘書状で義弘から再三に渡る援軍要請も悉く無視してるしその辺も考慮されたんやろ
あとは戦後井伊直政や黒田長政の助命嘆願もあったし薩摩国境付近までは征討軍が行ってるけど結局家康の鶴の一声で中止になってる
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:47:24.19ID:4VP6oGBSH
>>99
息子が間に合ってないんですがそれは
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:47:38.95ID:h/4z/Yr9M
大阪城の城下に住んでた武将の身内をさらって味方になるのを強要した事はなぜかスルーされる義の人
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:47:50.47ID:hZzj88lq0
武将が組んで三成襲撃しようとしたのホンマ草
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:48:51.90ID:U0Rau1VMd
>>96
大谷汁のエピソードで好印象与えるしね
後は嫌ってるのが福島とかだし
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:50:30.35ID:B8LKKD5f0
>>98
毛利も石田も首謀者の一人であるのは違いない
三成は上杉征伐に抗議して自城に立てこもるなどしてたが
徳川派から警戒されていたので毛利や宇喜多、三奉行のほうが動きやすかったはず
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:50:34.09ID:Dl0xd68td
秀吉の命令で伝令係やらされて秀吉から労れたいのにこいつが「よう頑張りました」とか偉そうにほざくから武断派からは嫌われたんよな
まあ気持ちはわかるわ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:52:21.65ID:sjc4f96L0
元就「お前は天下狙ったらアカンで?毛利は今のままで十分や」
輝元「おかのした!」

恵瓊「西軍の総大将にしてくれるってよ!」
輝元「おかのした!」

うーんこの
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:53:34.96ID:54CXgPE0d
>>102
ガラシャは有名ちゃうか?
忠興がイカれとる扱いやけど
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:53:42.83ID:SjV1VxlMd
秀吉もある程度家康に譲ってやって秀頼だけは生かしてくれって頼んでおいたらよかったのに
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:53:53.48ID:0ZOlk8WZC
関ヶ原は、石田ごときの檄文で多くの大名が動いたとか
石田憎しで家康に付いたとか、家康の危険性や豊臣の末路を想像出来なかった馬鹿な豊臣恩顧大名
などと言われることが多いが
当時の戦国大名の情報収集力や判断力を舐めすぎ

石田の檄文がほぼフェイクで石田に何の力もないことも、家康が勝てば豊臣家がヤバイと言う事も普通の知能がある大名クラスならみんな分かっていた
当時の大名が分からなかったのは未来の結果だけ
東西どちらにも加わらない、もしくは負けた方に付いた場合、戦後どうなるかというのは皆分かっていたので
どの大名も考えに考え抜いて石田に付いたり家康に付いたりした。お家の存続に比べれば秀吉への義理などは微々たる物でその結果がああいう陣容

その中でもお家存続以外の思惑で動いた数少ない特殊な行動を取ったのが以下の大名
何も深く考えていなかった組:毛利輝元
深く考えていないが感情優先の馬鹿:福島正則
秀吉への義理を100%貫いた組:石田三成
どうせ死ぬからと自暴自棄:大谷善嗣
身の程知らず:伊達政宗、黒田如水
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:54:44.50ID:Yw6cfLUed
上杉直江「よーし家康を大坂からおびきだしたぞ!今のうちに挙兵しろ!」

真田「秀忠の軍勢を留めといたぞ!数で圧勝やろ!」

→敗北

こらビックリしたやろなあ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:54:53.64ID:R5TLLOpp0
>>110
頼んでるやろ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:55:08.32ID:B8LKKD5f0
>>111
ちなみに家康弾劾状書いたのは三奉行な
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:55:18.59ID:4VP6oGBSH
>>110
いうてかなり生かすつもりやったやろ
最後まで抵抗するからや
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:55:54.02ID:R5TLLOpp0
>>112
上杉も雑魚と思ってた最上にボコボコにやられるよわよわの癖に
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:56:12.08ID:3O1SkT7MM
葵徳川三代の関ヶ原定期的にみてしまうわ。やっぱ家康は津川やわ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:56:30.74ID:2FxYOnEE0
先に前田利家に茶を飲まれてしまったへうげもの石田三成
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:56:31.10ID:8sxGOd0hp
>>108
結局イチャモン付けられて領地削られるなり改易なりされてただろうから一緒よ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:56:41.30ID:NUGNfeXQ0
>>117
生卵を傷口に塗りたくってるの手慣れすぎやろ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:57:30.91ID:uPft1tyor
>>118
石田三成「全身の毛穴で茶飲んだろ!」
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:57:48.41ID:Vk3M2Gh/d
>>117
細川軍の弓矢が刺さって「おっかあ…」って言う足軽のシーンが悲しくてそこだけ飛ばすわ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:57:55.68ID:wwQVFcMuM
>>108
輝元に少しでも野心があれば毛利の天下も夢じゃなったのに
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:58:03.55ID:Xa/8m2Ema
関ヶ原って映画おもろいから観てほしいわ
三成のことも少しは好きになる
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:04.73ID:2FxYOnEE0
>>121
古織(ひえ~やりすぎでみんなドン引きや・・・)
大谷(wwwwwwwwwww)
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:12.05ID:8sxGOd0hp
>>118
へうげの石田は良かった
最後の柿のエピソードも死ぬ間際にようやく数寄を理解してボケて見せたって解釈すごく好き
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:14.04ID:B8LKKD5f0
>>123
野心というか度胸がなかったんだよ
輝元は叔父二人に支えられてただけだった
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:34.38ID:sjc4f96L0
>>119
まあでも前田家みたいに生き残った家もあるしやりようやろな
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:51.14ID:0ZOlk8WZC
>>108
家康「輝元ほど戦国期に於いて立派な人はいない。あれだけの軍を纏めたのに野心は一欠片も無かった」(おかげで危険勢力を纏めて始末出来て大助かりw)
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 16:59:57.73ID:R5TLLOpp0
>>123
むしろ変に野心あるせいでこんなトラブルに巻き込まれてるやんけ
四国攻めたのもそうやろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:01:06.61ID:EVDxtIpM0
評価って言うか輝元庇うためにスケープゴートにされたんやろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:01:15.44ID:UvH23XWX0
花の慶次がなかったら
上杉景勝と直江はガチで無能扱いだったろう
失地王やもんな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:01:32.55ID:0ZOlk8WZC
>>123
黒田孝高「輝元は天下の主たるべき器量ではありません」

小早川隆景「輝元を天下の主にするなら、たちまち天下を失うだけでなく、毛利の家も滅亡してしまいます」
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:01:55.53ID:IyG/QlSL0
>>41
ワイのトッモの先祖が三男四男や岡山で帰農して庄屋になった
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:02:11.59ID:omgnXBm5a
大谷吉継とか急に大物感出して登場するけどこれ以前に出番ないやつ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:02:18.56ID:ETxEvFyXM
吉川広家が徳川方につかなければ西軍は勝てたんかね?
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:02:21.55ID:u/NSGip5d
1597年 小早川隆景死去
1598年 豊臣秀吉死去
1599年 前田利家死去

こんなん笑いがとまらんわ
神がワシを天下人にしようと後押ししとると確信したやろ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:02:23.02ID:VUQAWeJBa
>>131
西郷どんの幕臣・山岡鉄舟評みたいやな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:03:04.35ID:HV3SBUni0
>>136
よく小早川とかに見つからんかったな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:03:23.26ID:zdQ1FsS1r
輝元は長期戦にさえなれば漁夫の利で1番良いポジションに着いてた可能性も高いやろな
実は輝元って黒田如水と仲良いからそこと手を組むプランがあればかなり違ってたと思う
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:03:47.12ID:B8LKKD5f0
>>138
岐阜城陥落で続々東軍に寝返った
吉川はその一人にすぎん
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:04:04.23ID:2FxYOnEE0
へうげものおもしろかったなぁ
どんな嫌なやつでも最後は好きになれる
秀忠がああなるとは思わんかったわ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:04:05.86ID:CK3VN3910
誰が生きてたら西軍勝てたやろな
利家では荷が勝ちすぎると思うが
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:04:30.69ID:R5TLLOpp0
>>138
無理やろな
もっと押し出して東で戦ってないと
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:04:52.55ID:sjc4f96L0
>>131
吉川広家「輝元様は三成に騙されて担がれただけやから!実際戦ってないやんけ!」
家康「まあそういうことならしゃーない大坂城もすぐ明け渡したし所領は安堵で」

輝元「スマンワイが全部知った上で西軍総大将として振る舞った書状を場内にいっぱい置き忘れたわwww」
広家「」
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:05:09.90ID:EVDxtIpM0
>>138
それ以前から負け確定だったのをダメージコントロールにいっただけやし
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:05:53.44ID:0ZOlk8WZC
>>112
西軍の本家本元である毛利家とその氏族の多くが最初から裏切ってるんだからそりゃ負けるよ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:06:16.17ID:TPp+TfKV0
地元が石田三成を仕事ができて気配りが効いて忠誠心のある人扱いしてイメージアップしようとしてて草
もうアスペルガーでコミュ障で敗軍の将のイメージは覆せんやろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:06:24.02ID:dKGddHTv0
>>142
如水が仲良かったのは吉川広家や
秀吉の死後黒田家と吉川家は急速に親交を深めてる
だから関ヶ原の時家康から吉川経由での毛利への調略を任されてる
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:06:44.07ID:UvH23XWX0
>>139
利家も大きな功績ないからな
北陸で宗教一揆勢をぶっ潰したくらいの戦績しかないやろ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:06:52.34ID:tVL1ITGC0
吉川とかいう空弁当おじさんが密略に応じてなかったら戦局は変わってたかもしれない
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:07:01.07ID:R5TLLOpp0
コミュ障があんな奉行職できるかよ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:07:02.09ID:0G/CgNXYd
黒田長政が帰参して如水に「内府殿が私の右手をとって労をねぎらってくださって」とか報告してたら如水が「その時お前の左手は何してた?小刀でも握って殺そうとしたのか?たわけめ」と叱責したエピソードすき
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:07:17.62ID:9uPzJnmfr
黒田家と毛利一族の仲の深さってあんま知られてないよな
三成でも家康でもなくコイツらの結託で関ヶ原の勝敗が決まったレベル
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/30(火) 17:07:56.01ID:EVDxtIpM0
>>154
天下を狙るって程でもなかったけど戦乱が始まったら領地を広げようとしてたら
あっさり終わってしまった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況