X

【悲報】おっちゃん「90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 11:23:08.64ID:PBUvLMoR0
いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ
なんかファンシーでカラフルなだけなのよ
実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった
ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題
流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり
大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった
小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな
そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね
あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ
この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

https://anond.hatelabo.jp/20230530151516
402それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:02.92ID:02fuPb6od
>>375
メモリの搭載量も8GB〜16GBでずっと足踏みとるよな
まあ半導体不足とインテルMS陣営がそういう商売に懲りたって面もあるんやけど
403それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:03.20ID:x1wAmq2g0
>>381
自分に酔って何が悪い
404それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:10.11ID:TAPOIMZed
2002,3年生まれまでがギリ日本の黄金期知ってる感じだよな
それ以降はホンマにアニメの漫画がやたら盛んな国くらいにしか感じとらんやろ
405それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:20.33ID:5tJNV8qi0
今思えばマスコミのネガキャンが凄かったわね
そこまで卑屈にならんでも
406それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:22.81ID:qVEBqHEDM
>>242
テレビ愛知は朝7時半に放送や
すまんな
407それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:34.06ID:pbu3KKNka
>>344
中学入ってみんなガラケー持ったと思ったら急にスマホが流行り出して時代の進化を感じたぞ
408それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:38.14ID:+6WKKBe90
>>352
10年以上前に自衛隊のポスターがアニメになった頃は騒がれたけど
今なら別になんとも思わんな
409それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:49.07ID:1gKwhp3M0
知識で語ってるんやなく経験で語ってるやつ多いの草
なんGも高齢化すごいな
410それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:55.68ID:HeuIB+4Ra
援交が流行りだしたころやな
この頃から本格的に日本は壊れ出した
2023/06/01(木) 12:22:57.60ID:ObcUMSq/a
>>389
そりゃ元から終わってる田舎の災害やし
未だに震災の借金返済してる神戸は全部ただにやってもらった三陸恨んでいいよ
412それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:01.13ID:H5edNatqp
>>384
ガンダム以前はほぼみられてない気するな
ヤマトとかワイも興味湧かんし世界名作劇場も名作多いらしいが長いしみてない
413それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:03.46ID:Oc/AneVua
>>401
なん爺民やん
414それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:13.15ID:WJDXDt91a
「歌ってみた」←これが許容されるようになったのなんでなん?

昔は本人じゃない歌唱動画とかゴミ扱いだったやん
「本人かと思った」って叩くコメントもよくあった
415それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:17.74ID:tDy3CRwAM
アニメもセカイ型と言われる殻にこもって自問自答を繰り返すようかヤツが流行ってたよな
416それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:25.10ID:OKFrmPi+a
2000年前後は言う程なイメージやわガキやったから分からんだけやろうけど
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:29.68ID:Q6tcc9uH0
90年代後半、つまり氷河期世代の走りが10代20代のころ、明るい話題は一つもなかったな。サリン事件、阪神大震災、オウム真理教によるやばい事件多数、とにかく暗かった。ブルセラなんかもこの時代。
今は新大久保で立ちんぼ女子とか出てるが、あの時は池袋の公園あたりで制服着た女子が援交立ちんぼ待ちとか問題になってたな、
就活なんかも、女子は採用側にかなりひどい性的な仕打ちうけてる人が出てた
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:36.99ID:GSrEOYnRa
>>414
今でも邪魔やぞ
419それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:43.20ID:WqtqN7NS0
>>405
それが現在まで報道の名場面みたいに語られてんのすげー違和感
420それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:46.46ID:x1wAmq2g0
>>399
終末やんけ
421それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:23:54.17ID:5FZHFzxsd
>>403
時代の雰囲気描写するのにそんな超個人的な感覚で語られてもない
いや普通に晴れてたぞとしか
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:00.42ID:ho/ClRdVd
平成生まれ→まあギリなんとかなるやろ
令和生まれ→あっ…
423それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:05.90ID:bSJXHCzra
ネット見てるとオタクは昔みたいな日陰ものの方がええような気がするわ
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:17.32ID:Ui/lffPx0
90年代から転売ヤー出始めたよな
裏原ブランドにエアマックスにたまごっちに
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:18.41ID:1e9qbzXi0
ノストラダムスの大予言とかもあって退廃的なのが流行してたんやな
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:29.23ID:+6WKKBe90
>>414
今でも歌ってみたって明記しないやつはゴミやぞ
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:31.21ID:BAtrfjjT0
アニメは昔で言うトレンディドラマ枠に収まっただけやろ
話題を共有するためのツールとして手軽に雑に消費されて一部の話題作以外はクールが変わればもう誰も興味も持たないし
428それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:33.03ID:5D56CKiKd
バブル期どころか普通の社会人生活も送ったことない無職が「日本は衰退した!衰退した!」って意味不明だよな
お前の人生がずっとしょぼいだけだろ

そのうえ正社員で働き続ければ給料上がるのが普通なのに全員昔より給料下がって生活苦しくなってると思い込んでる
429それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:43.45ID:BdGHBJ5T0
>>402
ムーアの法則は終わったんや
今はグラボ買ったら5年は平気で使える時代や

00年代なんか5年前のグラボはゴミ扱いやったからな
430それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:55.46ID:cIQQgw9J0
わいオッサンは今のキラキラ具合が苦手なんやが
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:55.64ID:bdbfdmkId
自己評価の高い人でオタクになる人は本物だけど大抵の人は何もなくて人と繋がりたい話題を共有したいとなった時にアニメ等にハマる
基本無料だから見さえすれば話題を共有できる
いまはそれがスマホゲーやvtuberに移りつつある
2023/06/01(木) 12:25:04.81ID:oqB69R5rM
単にその人の人生がつまらんかっただけちゃうか
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:16.65ID:vXSZkXr80
90年代後半なんかバンドブーム・小室系・エイベックス系流行ってたしバブル後でもめちゃ明るかっただろ
ガチの暗さはリーマンショック→311のコンボ
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:27.88ID:OFarc7LW0
世紀末だからの空気なだけで
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:29.17ID:ho/ClRdVd
>>428
こういうやつって一周まわってアンチなんかな
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:43.28ID:MRtVAKmdd
>>414
芸能人や歌手がやり始めたからちゃう?コロナ流行る前はまだ許され無かった感あるけど
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:46.22ID:H5edNatqp
90年代くらいはアニオタがオタクのメインやったんかな
その後エロゲ→ラノベ深夜アニメ→ソシャゲ→vtuberとかになってく
438それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:52.89ID:eFnr1KKh0
>>375
ムーアの法則はプロセスルールが限界きたら止まるのは当時からわかってたしな
今はもう限界まで詰め込んで熱との戦いや
2023/06/01(木) 12:26:00.97ID:MMnO0G3ed
>>421
ワイはあったこと無いから分からないが
光化学スモッグとかいうやつのことじゃないの?
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:02.71ID:x1wAmq2g0
>>421
あっ...😅
2023/06/01(木) 12:26:03.05ID:BxRXtSIQ0
>>430
見た目はキラキラだけど内面はやばいんよ
若者の自殺は過去最多やし犯罪多いし
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:03.97ID:qVEBqHEDM
>>424
転売て仕入れて質屋に持っていくんか
ヤフオクが90年代後半からやけどネット無いし
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:20.35ID:sctX3U/wa
芸人が「心にダムはあるのかい!ないのかい!どっちなんだい!」って言っても
今の若いやつらはわからないんだろなって思うとかわいそうになるわ
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:30.07ID:F6pNAgsAd
でも今の方が暗いよね
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:35.94ID:DGV/0T4lM
トワイライトエクスプレスで北海道旅行行くンゴ
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:36.25ID:wRvvFSHp0
昔の美化されたオタクに近いのって鉄オタミリオタよな
ガチじゃないやつに居場所ないとこはそっくりや
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:42.98ID:y9FE/Yb7p
普通に青春を謳歌してたしその勢いで結婚して子育てしてるからいつの時代も暗いイメージないわ
今の時代はノリ悪いなあってくらい
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:49.40ID:bdbfdmkId
90年代後半に大人だったか子どもだったかで印象変わりそう
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:50.12ID:+6WKKBe90
>>430
ワイはキラキラっていうか露悪的なのが嫌われる割に露悪的じゃない悪が蔓延ってるのがすげえ嫌な感じやわ
たとえば毒吐くようなコメントは嫌われるけど情報商材マンとか整形タレントとかは持て囃されたり
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:51.06ID:BdGHBJ5T0
>>433
ポポポポーンはマジでやばかったな
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:26:51.97ID:Q/sG8sJxa
その頃のガキは玩具やらアニメやら量も勢いもあって寧ろ明るそう
452それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:03.16ID:vXSZkXr80
>>437
ラノベブーム創世記や
フォーチュンクエスト・スレイヤーズ・魔術師オーフェンなど
453それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:04.83ID:Az1dGcmIa
オウム真理教が流行ってた頃になんGあったら毎日大盛り上がりだったやろなあ
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:07.01ID:xT1e67rO0
全然整備が追いついてないインフラとか老人しか歩いてないシャッター街とか見てると
「あれ…この国10年後20年後どうなってるんやろ…」
と暗い気持ちになるわ
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:20.62ID:E1YoNdPz0
2010年代にオタクの再定義が起きたのはわかる
大衆化と共にいわゆる旧来のオタクは「発達」「陰キャ」「チー牛」辺りにカテゴライズされて代わりに芸能人やインフルエンサーの側面的要素に回った
00年代の芸能人に多かった「趣味はネットサーフィン」みたいな奴やな
当人の魅力にプラスされる付加価値としてのオタク属性というか
カルチャー自体は日の目をみたけど日陰にいた頃の人達は今も変わらず日陰者や
元々日に当たると弱るタイプの人多いからある意味必然なんやが
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:21.61ID:tYHeIwXCM
>>433
リーマン→311の頃でもアニメ業界はまだ右肩上がりだったからなぁ
声優界とかこの時代で止まってる辺り今の方がやばい気もする
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:23.69ID:WqtqN7NS0
>>428
給料の面だけ見たらまあそうやけど
少子化、資源問題、環境問題等々、有限性があるものを使って凌いでる感じが衰退に結びついてるんじゃね
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:28.58ID:WhiSVJOOd
PC関連の技術はIntelが先端プロセスに付いていけなくなったからしゃーない
クソ雑魚になったIntelと未だにx86を切り捨てられんMSが悪い
TSMCとArmの時代や
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:30.10ID:7zb2IhkoH
ファイトクラブって映画が当時の感じを一番表現できてる。あの殺伐とした感じ。暗いと言ってもエネルギーは有り余ってるんだよな。
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:31.68ID:eWWAiRxZ0
ノストラダムスの存在感はたぶん共有できんやろなあ
あいつのせいで就職しないとかいうやつが普通におった
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:36.57ID:6UYr4GAfM
90年代後半アニメの画面暗すぎて嫌い
初期のコナンとかなんやねんあれ
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:41.85ID:H5edNatqp
>>449
ひろゆきとかあの辺が人気になってるのマジで草も生えんわ
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:42.96ID:Ui/lffPx0
>>442
まあそんな感じやな
買い取る店があって、みたいな
464それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:49.32ID:7RQQYSaKd
>>438
プロセスルールで語る時代は終わりつつあるな
これからはn層積層トランジスタの時代や
465それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:51.75ID:3CVacPuo0
デジモンアドベンチャーは何かが現実で起きてる感があって当時衝撃やった
ポケモンなんてガキの見るもんや!これからはデジモンやぞ!って幼稚園児のくせにみんな言ってたわ
2023/06/01(木) 12:28:06.16ID:miK2IBpzd
>>183
安室をもっと汚くしてようやくギャルだよな
チョベリバとかいうエロ雑誌見たとき衝撃だった
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:07.32ID:BdGHBJ5T0
>>437
ワイは行ったことないが晴海の時代やったんかな
中学で初めて遠出した秋葉原は黒い輝きに満ちてたわ
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:21.73ID:ailycZk/d
いうて90年代はまだ日本に自信があったやろ
アジアナンバーワンとかアメリカに次ぐ2番目とかそういう意識があった上での暗さや
「(本当はすごいのわかってるけど)日本はこんなにダメ!」ってのが90年代
今は「日本はすごい、すごいんだああああ!」か「いやもう終わってるし」のどっちかって感じや
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:29.58ID:d2MGPjM4a
夏休みはやっぱり短いやりたい事が目の前にありすぎて感があったのは2000年くらいまでやな
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:32.85ID:pbu3KKNka
>>462
ひろゆき、堀江、岡田斗司夫
こいつら流行ってんのほんま終わりやと思うわ
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:39.61ID:euqH4ZBH0
大久保公園の立ちんぼが問題になっとるけど、90年代も援交流行ってたんやろ?性病も蔓延してたんかな
今と昔どっちがヤバイ?
472それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:40.44ID:H5edNatqp
>>452
その辺も人気あったんやろけどメインではないやろ?
エヴァとセーラームーンのイメージやわ90年代のオタク
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:56.07ID:3wmGkQzoM
平成を美化しすぎてる感覚はわかる
474それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:04.89ID:6BEBZXvQa
ミーハーって言葉は復活させろ
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:08.77ID:FlQ+Gez3M
ゲームも世紀末感溢れてたよな
476それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:09.61ID:YrGpcF9Za
令和(GDPは30年停滞、梅毒感染者は年々急増、若者の自殺は過去最多)←こいつの方がずっと暗いのでは?
477それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:14.25ID:+7MJK0B30
令和は過去最低の自殺率
少なくとも幸福度は過去最高やわ
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:18.33ID:x1wAmq2g0
ワイまだ若いからこれから先が楽しみで仕方ないわ。取り敢えず死ぬまでに一度は戦争起きたり国が滅亡したりするやろな。
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:24.04ID:9LdEMXJod
>>453
小学生がしょーこーしょーこーの曲リコーダーで吹いてよく怒られてたわ
クレヨンしんちゃんの真似も流行ったけど今考えるとそんなガキいたら縛り倒したくなるわ
480それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:25.33ID:WJDXDt91a
昔って自民党内でも結構お互いに批判してたよな?

大臣とかが変なことすると他の自民議員が顔出して普通に苦言呈してたりしてたし
安倍2次あたりからそういうのなくなったよな
2023/06/01(木) 12:29:28.15ID:Q6HTdbRb0
量子コンピュータ
核融合発電
AI
二足歩行自律ロボ
人口子宮



死ぬまでにこれだけ見れたら満足だわ
宇宙は無理だろうな
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:40.72ID:bSJXHCzra
でも90年代って日本がなんだかんだと一番輝いてた時期じゃね
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:42.83ID:iWAircNyd
日本人が上級アジア人として振る舞えた最後の時期やしあの頃に戻りたい奴ばかりやろな
自民党によって他の劣等アジア人と同列まで貶められたのに今だに与党にさせとくとか白痴の極みやで
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:46.65ID:V6NomivDa
>>471
昔の方が色々ヤバイやろうけど簡単に明るみになる現代も大概やな
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:54.15ID:3CVacPuo0
>>437
当時の鼻つまみにされてたアニオタが今はVtuberオタになったんやろかね
486それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:02.42ID:+ac4EeaD0
1992年生まれだけど
自分が過ごした90年代って楽しかった思い出しかない
あの頃の雰囲気は初期のくれしんがかなり近いと思う
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:12.69ID:K9rW7OiX0
>>459
ファイトクラブって上映当時はそんな話題になってなかったらしいな
9.11くらいから再評価された感じ
488それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:24.48ID:EJnKZjgPM
バブルが弾けて「あ、もうこの国って斜陽なんやな」って分かったのが90年代後半
「あ、もうこの国ってマジで終わるんやな」って分かったのが2022年
489それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:26.50ID:H5edNatqp
>>481
ワイは人類か地球が滅亡するところ見てから死にたい
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:31.02ID:cIQQgw9J0
>>482
輝きはともかく未来に希望はあった感じ
491それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:34.19ID:BdGHBJ5T0
>>455
10年したら陰キャハッタショチー牛のネガティブイメージは今のオタクみたいな個性になるんやろな
492それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:43.24ID:bSJXHCzra
>>471
昔のたちんぼはダークな感じやったが今はパパ活やらと言葉変えて謎に陽性なキラキラ感だしてるからやばいと思う
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:43.43ID:9hmsr078a
今より暗いんか
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:30:46.79ID:g70rf/x10
>>466
不潔感が足りないんだよな
見た目は当然のこと行動も汚かった
自分の身の周りのギャル思い出してもトイレで用足したあと手洗わないのもいたし
495それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:03.48ID:NqzHT63lM
ワイが子供の頃東南アジアなんて未開の土人国家という認識だった
中国は日本のパクりの粗悪品ばっかで韓国は眼中になかった
496それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:04.52ID:xnZhq6KI0
ps辺りで出てた当時の名作RPGとか漁ってるとどれもこれも暗すぎるんよな
2023/06/01(木) 12:31:04.88ID:miK2IBpzd
>>298
浜岡麻矢が取り憑かれて白目剥くシーンで勃起してしまった
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:07.91ID:5+GsSV0P0
とか言っても日本人は今でも年齢構わず隣国全員見下してるからな
現実見ることは将来もないやろう
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:08.95ID:ho/ClRdVd
>>468
今でも日本凄いんだああああやってる奴はかなりやばいやろ
テレビでもホルホル番組見るやつ殆ど消えたし
2023/06/01(木) 12:31:09.09ID:bhhkoNBsr
アニメがセル画な時点で陰鬱に感じるわ
501それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:09.63ID:o3DA+1nD0
平成レトロ的なカルチャーってVHSとブラウン管風のエフェクト掛けがちやけどVHSって今の10代見たことあるんかな
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/01(木) 12:31:12.36ID:x1wAmq2g0
>>470
笑い物にしてるだけやろ
ガチで信じてる奴はごく少数やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況