X



【悲報】世田谷区「助けて!ふるさと納税のせいで税収が87億円減なの!もうこんな制度やめて!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 05:29:33.58ID:iPrAyluwr
東京・世田谷区へのふるさと納税の昨年度の寄付額は返礼品の拡充などにより、その前の年度より倍増する見通しになりましたが、ほかの自治体への寄付による住民税の減収額の30分の1にとどまっていて、依然として税の流出が多い傾向が続いています。

東京23区で最も人口が多い世田谷区は、住民がふるさと納税を利用してほかの自治体に寄付することによる住民税の減収額が昨年度、87億円と、横浜市、名古屋市、大阪市、川崎市に次いで、全国で5番目に多くなりました。
区は減収を少しでも抑えようと去年11月、区内にある有名店の焼き菓子の詰め合わせやローストビーフなどおよそ100の製品やサービスを返礼品として追加しました。
その結果、昨年度、ふるさと納税で世田谷区に寄付された額はおよそ2億8500万円で、その前の年度のおよそ1億4900万円と比べ、倍増する見通しになり、区は返礼品拡充の効果があらわれたとみています。
しかし、減収額の87億円と比べると、寄付額は30分の1にとどまっていて、依然として税の流出が多い傾向が続いています。
世田谷区は「制度の見直しを訴える立場に変わりはないが、制度が存続し、減収が続いている以上、区の魅力を伝えるものに限っては、返礼品としてPRしていきたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230610/1000093713.html
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:30:22.11ID:gGQZcqTX0
>>70
それは地方自治体の問題じゃなくて制度作った総務省や国の問題やろ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:30:27.09ID:/U+FYT530
住む場所で受ける公共サービスが違うのもおかしな話だからな一極化を加速させるだけ
どんどんやれ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:30:37.99ID:bkqTfKLO0
川崎あたりも工業製品や日用品工場で沢山作ってるんだからもっと返礼品充実させろやっておもうんだけどな
税金持っかれてふざけんなってキレてる割に明らかにやる気なさ過ぎるわ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:30:48.97ID:CaSkE+rS0
危機感持って無駄なもん削るんじゃなくて安易に住民へのサービス削るんだから呆れるわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:30:50.95ID:MuzAsUfNd
ワイの偏見やけど世田谷区なんてただの高級住宅地でしかも成金ばっか住んどるんやろ
汗水流して一次産業頑張っとる地域に恩恵あって欲しいわ
田舎がないとワイらは明日の食い物もないんや
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:31:11.26ID:qv0HBKY00
>>68
返礼品で経済回してるのは税金注ぎ込んで無理やり回してるだけやからな

地方の企業に補助金ぶち込むのと変わらん
自由競争市場で経済が回ってるわけじゃないから市場を歪めてるだけや
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:31:44.16ID:czUOCB73d
東京の自治体全然再開発しないのクソ
市民税区民税別に安く無いし
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:32:51.13ID:qv0HBKY00
>>71
メリットなんか無いよ

それで都会に移住した人がふるさとに納税してくれないならもうそれはそういことなんや
それが適切な税の形や

移住者にふるさと愛が無いなら返礼品じゃなくて地方交付税で地域の平等性は担保するべき
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:33:02.10ID:HH853s720
自治体が特定の業者から商品を買ってる仕組みやからな
はじめから利権と癒着でしかない
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:33:09.26ID:uC6SfN/C0
川崎市ならソープランドの割引券返礼品にしたら確実に税収全国1位なると思うわ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:33:53.07ID:gGQZcqTX0
>>79
地価も高いやろうしなぁ
常住人口より多いだけの人が常にいるからその分だけごみ処理とかのコストはかかるわけだし
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:34:02.41ID:/U+FYT530
ていうか成金区と見せといてふるさと納税使ってる奴らが23区で1番多いとかそれが逆すぎて草
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:34:24.46ID:bkqTfKLO0
東京住んでるような奴はそれなりに収入あるからふるさと納税制度にキレる理由がない
例えどうであれ形として都市部の金が地方に回ってるんだから地方の人間はキレる理由がない

発狂してるのは誰?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:34:31.83ID:RVzagmPa0
いうてこの制度を一番使ってるの富裕層じゃなくて中の上層あたりやないんか?
三木谷とか孫とかが悪用して何億円分の米とか肉とか貰っとるなら話は変わるが
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:34:33.22ID:HH853s720
>>77
そのために地方交付税交付金があるんだけど
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:35:14.48ID:HH853s720
低学歴無教養のバカって
地方交付税交付金という存在をマジで知らないのか?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:36:53.79ID:czUOCB73d
>>85
家賃の半分以上家賃にぶっ込んで無理して23区内に住んでる底辺民
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:37:20.65ID:qv0HBKY00
>>77
「恩恵があるべき」という意見はワイも多少同意する

でもそれが税金を使った返礼品販売である必要は無いんや
税は直接的な対価なくちゃんと収めてもらう
そしてそれを国の方で地方交付税交付金というシステムで地方に分配する
そういう形を取るべきなんや
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:37:41.39ID:+ffBZSMZ0
そのための制度やねんから目的果たしてるやん
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:37:42.02ID:gDs4v9+80
でも財政黒字なんやろ?
田舎の極貧赤字自治体が少しでも助かるならええやん
富の再分配や
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:37:44.05ID:HH853s720
>>85
いや東京なら23区は基本的に損だけしてるし
後者なら地方交付税交付金で無駄なくダイレクトに地方に回るよね
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:38:29.49ID:D30Ydob3d
でも消去法で自民なんでしょ?
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:39:12.88ID:czUOCB73d
市役所区役所の職員は立場上ふるさと納税し辛いって聞いたことあるわ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:39:18.86ID:ImsCioyN0
>>78
返礼品の選択は自由だし自由経済といっていいやろ
人気ない返礼品はひっそりと死んでいくだけや
まぁ、そうであろうとなかろうとサラリーマンの税金還付の喜びでもいいんだよ
実際は高額納税者のがいい思いしようがね
特に返礼品で1番恩恵うけてるのは農業畜産漁業加工食品とかの食品生産者だし都市部の金で都市部でできない事業をカバーしてるのはいうほど悪いことでもないと思うけどね
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:39:20.80ID:qv0HBKY00
>>91
有権者がそれを選択するからや
人間は自分一人が損したり得できないことをめちゃくちゃ嫌うけど
みんなで少しずつ損することには無頓着なんや

ふるさと納税はそれを大きく利用しない人全員が少しずつ損をする制度や
トータルの税収は返礼品の分だけ減ってるからな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:39:25.61ID:bkqTfKLO0
>>89
無理して住んでる層だってやったら得しかしないんだから発狂する理由ないんだけど?
ふるさと納税の仕組みわかってる?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:40:53.69ID:qv0HBKY00
>>98
市場ではその価格で売れないんだから自由市場なわけないやろ
どちらにせよ納めなきゃいけない税への対価として貰えるから選択されてるだけや

自由市場なら選択されてないのならそれは自由経済ではない
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:41:40.23ID:V4RBUICyd
ふるさと納税は「納税」ではなく寄付やね

寄付に対する税金の控除は以前からある制度で控除を受けるときの対象が住民税になっとるだけや
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:41:59.17ID:HH853s720
・自治体が税金で特定の業者の商品を買う仕組み
 癒着と利権の構造
 自由な競争ではなく、縁故資本主義そのもの
・富裕層ほど得をする格差助長政策
・地方と都市部の収入格差なら地方交付税交付金で無駄はない
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:42:13.82ID:qv0HBKY00
>>101
トータルの税収が増える仕組みを教えてほしい

ふるさとに納めて居住地区への納税額は控除される
さらに対価が貰えるとするならトータルの税収は減ってないか?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:42:40.70ID:/U+FYT530
まあ実際住んだこともないところに納税するのもどうかと思うが
ふるさと納税じゃなくて返礼品納税やな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:42:59.73ID:LBW75tis0
富裕層が得をしてるみたいに言われるけどその分沢山税金もってかれてるんやで
収入多ければ多いほど税金でもってかれる割合も多いんだから
富裕層のガス抜きになってそれで低辺だって恩恵は受けられるんだから神制度やん
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:43:31.44ID:obaxoCVxM
菅の圧力だと騒いでた世田谷左翼さんも裏ではちゃっかり返礼品ゲットしてるんやし良い制度なんやろ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:43:44.58ID:qv0HBKY00
>>103
制度としてはそうやね

実質納めないといけない税金をふるさと納税に転嫁できるから実質的に対価ある納税になってるだけや
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:44:30.12ID:HH853s720
>>108
どこの資本主義国でも累進課税が基本です
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:45:09.39ID:7Sd3xdKFM
>>106
控除しきれないんだから税収はトータル増えるよ
返礼品購入した分の支出を合わせた収支はまた別の話
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:45:23.72ID:qv0HBKY00
>>109
それは関係ない

例えば
「私は減税に反対だが、減税された場合にはそれを利用する」は論理的に間違ってない
そしてそれが減税が善であるとする証明にはなり得ない
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:46:08.62ID:G7L9JbidM
アマギフでも配れよ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:46:25.07ID:9J2jl7E10
マジでこれ意味ないバラマキ
その分余計に税金取られてるだけだよ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:46:59.32ID:MuzAsUfNd
>>90
ええこと言うな
確かに地方交付税でええやん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:48:22.91ID:HH853s720
>>114
資本主義のもとでは富裕層がより富裕になるだけで格差が無限に広がっていくので
これを是正するために富裕層に累進課税で税金を取ります
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:48:39.39ID:qv0HBKY00
>>112
本来は別の話じゃないんや

だって何もしなくても100億集められた税金なのに
そのうち10億使って105億集めても意味ないやん

もちろん補助金はそれが消えるわけでは無いが税の本来の意味を失わせて市場も歪めるというデメリットを持つ

返礼品を出す地方企業は潤うかもしれんがそれは地方企業に補助金をぶち込んでるのと同じや
その税金は福祉や居住者へのサービスに回されるべきものだったとも言える
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:49:36.86ID:/U+FYT530
めっちゃ必死な奴おって草
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:50:23.25ID:ZKHIkKu+0
ふるさと納税は都市部に集中した税の分散が目的なのに税収が減るとかなにアホなこと言うてんねん
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:51:22.95ID:ImsCioyN0
>>102
それは最初期やろ
自由競争じゃないならそれこそ世田谷区だってそれなりに返礼品選ばれてるだろうけど実際は全然じゃん
ワイもだけど魚選ぶなら北海道とか、肉選ぶなら三重とかやっぱり自由競争の原理はあるよ
実際にその競争に負けてるだから田舎でも都市部こういう問題が起きてるんだし
まぁ、税収面で平等じゃないとか悪化を懸念するなら改善すべきはふるさと納税みたいにみみっちいところじゃない
医療とかもっと莫大な金額かけてるところにメスをいれるべきと思うし
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:52:34.01ID:bkqTfKLO0
ふるさと納税に文句言う理由って嫉妬以外なくね?
なんか屁理屈並べてるけど自分は出来ないのに他人が得しててふざけるなってだけでしょ?素直になれよ
そうじゃなかったらマクロで語ってないで自分の生活に当てはめて語れよ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:52:40.08ID:czUOCB73d
>>120
区役所の職員やろなあ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:52:58.38ID:WNTcocDh0
そもそも地方の人奪ってるんだからそらね
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:53:32.90ID:HH853s720
地方交付税交付金なら自由な裁量で最大額の投資が無駄なくできる
ふるさと納税はその専用サイトとか特定業者に無駄な金が流れる利権が生まれるだけで使い道の裁量が減る
おまけに国民に余計な作業を強いる
生産性が悪すぎる
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:54:04.44ID:egzndKjy0
ようわからんけど地方交付税で対応したら大雑把な割り当てになりそう
魅力的な土地に直接還元できるならそれでいいんじゃないのか
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:54:30.43ID:bIFkcMhD0
>>123
自由競争だと叫ぶなら税金を介さずに通常の市場でやるべきなんや

税金の返礼でなくても市場で選んでもらえらなら購入されるやろ
自由経済で「競争力がある」というのは「税金の返礼で選んでもらえる」ということではなくて「自由市場で購入される」ということなんや
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:54:57.05ID:hUZskrDh0
>>6
基本ふるさと納税に反対するのは給料予算に関わる役所連中かふるさと納税できない奴の嫉妬や
こんなええ減税制度普通はなくそうなんてアホしか考えへんで
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:55:10.24ID:DSruFzoU0
でも自民党に投票するよね
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:55:27.66ID:lVdVXtiXd
ほな返礼品をアマギフにすればええやん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:55:33.40ID:24RXCbDt0
役人、政治家を誰も信用してないからな

「ふるさと納税止めたら国全体でお金浮きました!」←これで貧しい人達に金が行き渡る、とは誰も思わない

役人&政治家「ふるさと納税やめて金浮いたから隠れてちょっと贅沢しようぜ~」←こうなるとしかみんな思ってない
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:56:10.38ID:bBCL1iiz0
自治体サービス悪くなれば他に住むだけやろ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:56:38.35ID:AAKGLqpD0
地方に金が行くと言うけどそれって魅力的な特産品があるところだけやろ
何もない地味な田舎は滅びろってのも酷い話やで
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:57:21.21ID:qyirbVZYM
ふるさと納税にグチグチ言ってるのは宿泊費クオカードに文句いう事務員のおばちゃんみたいなもんや
事務職、営業とかで宿泊回数違うから恩恵うけれる回数違う、会社がちょっと不利益被るとかいって大なり小なり皆がちょっとずつニコニコできるのに何故か廃止にもってこようとするやつ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:57:45.45ID:WNTcocDh0
>>134
ほんまそれ
どうせクソみたいな使い方されるし直接還元されたほうがいいわ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:57:52.96ID:HH853s720
>>123
自治体がふるさと納税をした企業に対して補助金の交付や入札・許認可における便宜供与など経済的な見返りをすることが普通にあるよね
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:58:28.36ID:V4RBUICyd
>>110
納税というより控除のシステムやね
せやからあくまで地方税の控除の話やな

納税の本来の意味とふるさと納税が矛盾するという話を書いてる人がおるけどそれは違う話やね
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:59:10.32ID:bkqTfKLO0
>>136
そもそも何もない田舎を救う方法なんてないんやで自分の懐は痛まない前提で屁理屈と理想論並べることは出来るけどな
それでふるさと納税で救われる自治体があるってだけでも十分や
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:59:19.30ID:egzndKjy0
何もないところは何かを生み出す努力を怠ってきたのだからしゃーない
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:59:36.76ID:UimUorcN0
地方交付税って企業に回らんやん
返礼品で地元の企業がどれだけ恩恵受けられるかも考えた方がええと思うけどな
住民サービスとかいくら安定させたところでその地域に元気な企業がなかったらその地域は結局死んでしまうんやから
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 06:59:37.19ID:HH853s720
>>131
玉川徹や青木理は大反対してるよ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:00:12.83ID:o8ghwrgX0
まぁ東京が公金ちゅーちゅーしてるからふるさと納税でどんどん出していけば問題ないやろ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:00:18.20ID:cNxyVAQwM
>>136
平等教育受けて真に受けるとこんなバカみたいな考えするんやろな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:00:29.60ID:ZKHIkKu+0
>>139
ふるさと納税の事業者に選定されることが利益なんだが
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:00:34.80ID:SfuCQ9YbM
世田谷区って神奈川のイメージだわ

三茶とからへんがギリ東京って感じ?


※6月末まで※

~ビットトレ一ドで1500円もらおう!~

※6月末まで※

開設翌日朝6時にビットコイン1500円分付与されます
詳しくはこちら!


https://i.imgur.com/FARFD07.jpg
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:00:58.86ID:HH853s720
>>141
地方交付税交付金で自由に救えるよね
地方交付税交付金の存在をご存知ない?
学校でやったと思うんだけどさ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:01:07.57ID:7Sd3xdKFM
>>136
田舎だとふるさと納税の減収自体が少ない
ほんとになにもないとこなら人住んでないと思う
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:01:25.70ID:qyirbVZYM
>>139
別にそれになんか問題あるんか?
それで融通あろうがなかろうが最終的に選ばれるどうかは納税者次第やろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:01:31.31ID:N33nfPTuM
制度がある限りは使わな損やし使うけど無くしてもらってもええよな
仕組みが歪すぎるわ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:04.65ID:IzdmnYxq0
>>3
アフィで稼いだ金収めとけよ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:15.34ID:bIFkcMhD0
>>143
どれだけ地方企業に補助金ぶち込まれてるのか知らんのか

それ自体が悪いことだとは言えない
税金の使途の良い悪いは個人の判断やからな

ただ企業に回らんというのは大きな間違いや
地方企業こそ補助制度めちゃくちゃ多いし税金で生き延びてるゾンビ企業も多い
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:21.23ID:pERcvjW70
paypay商品券導入すれば少しは取り戻せるやろ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:28.32ID:N7cEjJ7x0
東京や横浜は地方から若者を強奪してるからしゃーない
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:29.84ID:HH853s720
>>147
いや企業版のふるさと納税ってのもあるんよ
個人ではなく会社もふるさと納税できる
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:02:57.55ID:eh8Xmfbkr
ワイ会社員として働いてるんやけどふるさと納税ってできるん?
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:03:19.16ID:HH853s720
>>151
会社によるふるさと納税もあるんだよ蛆虫
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:03:34.69ID:tXo4h3zR0
ソープがある地域なら返礼品ソープ無料券にしてくれれば旅行がてら遠くても行くぞ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:04:07.31ID:risV2449r
>>155
どれくらいぶち込まれてるの?
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:04:10.24ID:ZzvC7qL20
東京の奴って自分住んでる街でホルホルしてるんだから
そんなに好きなら自分のところに納税すりゃいいのに
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:04:24.56ID:gDs4v9+80
市町村別やなくて都道府県単位にすればええやんふるさと納税
東京は黒字やからクソどうでもええけど地方都市部も控除額超過気味なのはあかんやろうから県内での偏りを是正すればええ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:04:57.87ID:jJrTWvHL0
>>161
言うほど名古屋のソープ行きたいか?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:05:06.62ID:9e7Vlhz6p
>>144
お察しの2人じゃん
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:05:10.25ID:6W3e5gqT0
>>149
地方交付税だけで地方を救おうなんてしたらそれこそ本気で国が終わるんですが
まぁ君は既に日本が終わっててそれを望んでそうやけどな
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:05:37.21ID:vUqj4nIs0
地方から若者を巻き上げてるのはお前定期
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:05:49.91ID:ZKHIkKu+0
>>158
それが地方の公共事業の入札条件やと思い込んでるの?
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:05:51.68ID:qyirbVZYM
>>160
君、学校帰りに寄り道したり買い食いする友人チクったりして陰口言われてたタイプやろ
生活するのに大変そう
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:06:20.33ID:czUOCB73d
パヨクは元から訳の分からんNPOとかに結構寄付しとるから反対するよな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 07:06:28.09ID:itXiAdmF0
返礼品の福岡のモツ鍋は美味かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況