探検
三大日本史名将「源義経」「楠木正成」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:08:26.89ID:f4+OZMR/0 あと一人は?
2それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:08:57.44ID:gLoMC/fl0 三原修
3それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:03.89ID:gOGB1Xw/0 豊臣秀吉
4それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:10.56ID:TWyOUIoc0 太田道灌
5それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:25.04ID:PnA4cH2Zp 仰木彬
6それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:25.69ID:X+n79Haya 安倍晋三
7それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:27.63ID:+oxaTc2Ca 東郷平八郎
8それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:09:51.49ID:f9Khbs9E0 キャリア前半の龍造寺隆信
9それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:10:18.69ID:KRigaKOTa 羽柴秀吉
10それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:10:21.36ID:h0ZZWYte0 楠木正成って本当に名将なんか?こいつ結構負けてないか?
11それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:10:22.18ID:aRi7mvKqd 新田義貞
12それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:11:15.92ID:d7q5Bj6ka 小早川秀秋
13それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:11:29.30ID:RVzlcuGrd 義経と正成が間違ってるだろ
名将ならあんな負け方せんわ
名将ならあんな負け方せんわ
14それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:11:38.11ID:mw1Eue/pH 安倍晋三
15それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:11:51.01ID:OShBIjQsp 立浪和義
16それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:03.96ID:m5g+xNgRp 源義経、豊臣秀吉、西郷隆盛で決定だろ
17それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:12.40ID:apM2wb6q0 安倍晋三
2023/06/26(月) 12:12:20.57ID:LpZlINyBd
高杉晋作
19それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:23.92ID:f9Khbs9E0 >>15
他球団を強くする名将やな
他球団を強くする名将やな
20それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:28.23ID:QAbTtmme0 秋山兄弟
21それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:29.36ID:PSouALn+0 >>10
負けたことのない武将なんておらんし楠木正成はそもそもが相手が大軍だったりするしなあ
負けたことのない武将なんておらんし楠木正成はそもそもが相手が大軍だったりするしなあ
22それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:42.81ID:aRi7mvKqd 秀吉とかも勝率すごかった気するわ
23それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:43.18ID:Hu2yh8gv0 その二人は戦術家レベルやな
将の器じゃないよ
将の器じゃないよ
24それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:54.81ID:dBpSViLrd 児玉源太郎
25それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:56.05ID:r4YJwoJL0 >>10
天皇の味方をしたから
天皇の味方をしたから
26それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:12:56.97ID:RrGD0kVeM 坂上田村麻呂
27それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:13:17.14ID:PSouALn+0 >>13
義経も正成も政治ができないから負けたんだよ
義経も正成も政治ができないから負けたんだよ
28それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:13:30.59ID:gOGB1Xw/0 義経と正成って似てるよな
人としてやってはいけない戦術を思い付いて実行する感じが
人としてやってはいけない戦術を思い付いて実行する感じが
29それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:13:31.18ID:o1/lWXcL0 家康
2023/06/26(月) 12:13:45.53ID:EFybB1hRa
楠木正成は奇策の成功し続けたラミレスやな
31それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:13:53.48ID:PSouALn+0 >>22
そんなもん関白時代にだいたい負け戦の記録は消された定期
そんなもん関白時代にだいたい負け戦の記録は消された定期
32それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:13:54.52ID:iHABggkra 義経って韓信みたいやな
戦上手いけど世渡り下手って
戦上手いけど世渡り下手って
33それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:14:28.51ID:WkM34ySU0 石原莞爾
34それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:14:33.00ID:PSouALn+0 >>32
韓信とは違うやろ項羽やろ
韓信とは違うやろ項羽やろ
35それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:15:29.18ID:m5g+xNgRp >>32
同世代のやつが幕府開いてるし、本来なら豊臣ボロクソに言うけどそうでもない
同世代のやつが幕府開いてるし、本来なら豊臣ボロクソに言うけどそうでもない
36それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:15:29.31ID:P7WrHeQCr 黒田官兵衛
37それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:15:47.77ID:h0ZZWYte0 >>21
まあ名将じゃないは言いすぎだけど同じ室町なら高師直とか赤松円心あたりのほうが難しい戦いに勝ってるような気がする
まあ名将じゃないは言いすぎだけど同じ室町なら高師直とか赤松円心あたりのほうが難しい戦いに勝ってるような気がする
38それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:16:00.87ID:uANHqxzRp 北条早雲
39それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:16:58.80ID:M/dF1h5pr 徳川家康
40それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:11.91ID:gqg7plRpa 安倍晋三
41それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:25.95ID:mscqQc/Z0 宇喜多直家
やっぱ効率よ
やっぱ効率よ
42それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:36.16ID:b9I+bXDF0 南雲
43それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:48.48ID:PSouALn+0 >>37
そうは言っても同時代の人達からもその2人よりも楠木正成の評価が高いわけやしな
そうは言っても同時代の人達からもその2人よりも楠木正成の評価が高いわけやしな
44それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:48.53ID:M/dF1h5pr 大村益次郎
45それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:17:51.22ID:mwAgmMUUd 朝倉そうてき
46それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:18:08.76ID:Hk8tolKV0 乃木希典
47それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:18:19.78ID:d4E+EuPzd 息子の楠木正儀の方が好き
上司がポンコツばかりな状況でよく戦えたわ
忠義に殉じた楠木正成より共感できる
上司がポンコツばかりな状況でよく戦えたわ
忠義に殉じた楠木正成より共感できる
48それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:19:12.81ID:M/dF1h5pr49それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:19:15.19ID:uMURYKPe0 安倍晋三
2023/06/26(月) 12:19:45.46ID:rAb0XFEJ0
戦術100政治0とか義経は性能がピーキー過ぎんだよ
戦場でしか生きられない人種なのに平家を完全に滅ぼしたのは悪手すぎるし
戦場でしか生きられない人種なのに平家を完全に滅ぼしたのは悪手すぎるし
51それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:19:50.96ID:tZydJcKH0 本多忠勝やろ
52それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:07.18ID:aRi7mvKqd 家康も野戦強かったとか言われてるわね
信玄には負けたけど
信玄には負けたけど
53それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:15.81ID:UciDNr/r0 ワイ的に3人なら
元寇枠
日露戦争枠
その他枠
元寇枠
日露戦争枠
その他枠
54それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:17.86ID:IvWpsqFs0 豊臣秀吉 が筆頭だな
55それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:22.00ID:2anlLrknp 楠木家は総じて上司に恵まれない印象はあるな
公家と武家の隔たりが大きかった時代の被害者とも言える
公家と武家の隔たりが大きかった時代の被害者とも言える
56それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:38.27ID:mTDiygJJa 志位和夫
57それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:42.92ID:GCXulfFVd58それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:46.54ID:F17n1g2Wp 義経
織田信長
やっぱこの2人ちゃうかなあ🤔
織田信長
やっぱこの2人ちゃうかなあ🤔
59それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:49.68ID:NYhfxjQE0 武将としての秀吉って過小評価されてね?
60それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:53.93ID:qBWeCB5Aa 義経って、官位貰ったから〜三種の神器が〜言われるけど
頼朝は範頼も殺したくらいだし、どーせ義経は理由つけて殺される運命だったよね
頼朝は範頼も殺したくらいだし、どーせ義経は理由つけて殺される運命だったよね
61それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:55.72ID:d4E+EuPzd 義経って他の御家人から評判悪かったってマジ?
独断専行が目立つから
独断専行が目立つから
62それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:20:57.40ID:Fvf4XnLC0 大村益次郎
63それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:21:07.72ID:+oxaTc2Ca2023/06/26(月) 12:21:22.18ID:azMUCcdoM
長宗我部元親
65それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:21:33.10ID:mTDiygJJa これは日本が誇る名将
https://i.imgur.com/Mo4Lx6Q.jpg
https://i.imgur.com/Mo4Lx6Q.jpg
66それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:21:35.96ID:qxVJV7sqd 鬼島津
67それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:21:39.09ID:Fvf4XnLC0 豊臣秀吉「武略S 人徳S 政治S」
こいつが天下取れた理由
こいつが天下取れた理由
68それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:21:46.12ID:IvWpsqFs0 信さんは行き当たりばったりで結構負けてるから 惜しいね
69それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:11.14ID:6OeJYlYC0 太田道灌
↑
こいつが現れるまでジャップの戦術が群れて戦うだけだったってマ?
↑
こいつが現れるまでジャップの戦術が群れて戦うだけだったってマ?
70それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:15.20ID:Fvf4XnLC0 >>60
任官は頼朝公認やった説あるよな
任官は頼朝公認やった説あるよな
71それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:15.89ID:F17n1g2Wp >>61
梶原景時「せやね」
梶原景時「せやね」
72それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:22.69ID:aRi7mvKqd >>61
まあ御家人も恩賞欲しくて戦ってるわけやし手柄掻っ攫っていく上司は好きになれんわな
まあ御家人も恩賞欲しくて戦ってるわけやし手柄掻っ攫っていく上司は好きになれんわな
2023/06/26(月) 12:22:28.91ID:S125z3+2r
武将羽柴秀吉って煽り抜きで戦国時代で最強だったよな
なお
なお
74それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:29.45ID:PSouALn+0 >>48
日露戦争の時点では塹壕と機関銃に対する抜本的な対策なんかないし、戦車と浸透戦術の登場がないと。そもそも海軍が旅順の艦隊壊滅できればあの要塞陥落させる必要もなかったしな
日露戦争の時点では塹壕と機関銃に対する抜本的な対策なんかないし、戦車と浸透戦術の登場がないと。そもそも海軍が旅順の艦隊壊滅できればあの要塞陥落させる必要もなかったしな
75それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:29.89ID:bWGNPQW9a 足利尊氏
76それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:38.27ID:d9MvYJ0t0 足利尊氏って肝心な時に負けるよな
77それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:38.30ID:w4lIHIm1M 安倍晋三
78それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:22:58.67ID:YXe3d9+z0 森保一
79それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:23:21.81ID:PSouALn+0 >>57
楠木正成は忠義ではなくて戦術で評価された武将定期
楠木正成は忠義ではなくて戦術で評価された武将定期
80それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:07.63ID:Fvf4XnLC0 結局名将として名前が残るのは卑怯でも結果を残した義経と楠木なんやなあ
81それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:10.12ID:F+O9zfxta 晋三安部
82それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:19.53ID:qq3f39ny0 それ系並べられたら大村益次郎になるよな
83それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:23.11ID:mwAgmMUUd >>59
家康と野戦でやり合って引き分けるって中々やれる奴おれへんよな
家康と野戦でやり合って引き分けるって中々やれる奴おれへんよな
84それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:25.89ID:h0ZZWYte0 足利尊氏とかいう政治力があるのかないのかようわからんやつ
85それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:39.19ID:UciDNr/r0 秀吉と秀長が10万ずつ率いたら、どっちが勝つんやろ
86それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:41.03ID:X9TvNYkUp 南北朝見てると楠木正儀の方がよく名前見るわ
87それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:24:44.59ID:+oxaTc2Ca >>60
大河ドラマみたいに朝廷にお手紙出して次の将軍は私ですみたいなアピールしてたらまあ殺されるわなって思うけど実際どうだったんやろか
私がいるから安心してくださいを政子に告げ口されて殺されたっていうなら、隙を見てころすつもりだった感じはするよな
大河ドラマみたいに朝廷にお手紙出して次の将軍は私ですみたいなアピールしてたらまあ殺されるわなって思うけど実際どうだったんやろか
私がいるから安心してくださいを政子に告げ口されて殺されたっていうなら、隙を見てころすつもりだった感じはするよな
88それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:05.30ID:NYhfxjQE0 乃木希典の評価はとある一小説家のせい
2023/06/26(月) 12:25:05.29ID:C6bcD/3Ya
家康が恐れた名将一覧
秋山信友 朝日姫 石田三成 今川義元 上杉景勝 宇喜多秀家
大久保彦佐 大久保長安 大政所 お江与 織田信秀 織田信長
片倉景綱 加藤清正 北政所 吉川広家 小早川秀秋 後陽成天皇
真田信繁 真田昌幸 島左近 島津義弘 伊達政宗 武田勝頼
武田信玄 立花宗茂 築山御前 徳川家康 徳川信康 徳川秀忠
豊臣秀吉 豊臣秀頼 直江兼続 福島正則 古田織部 本多重次
本多正信 前田利家 松平忠輝 山内一豊 山県昌景 結城秀康 淀君
秋山信友 朝日姫 石田三成 今川義元 上杉景勝 宇喜多秀家
大久保彦佐 大久保長安 大政所 お江与 織田信秀 織田信長
片倉景綱 加藤清正 北政所 吉川広家 小早川秀秋 後陽成天皇
真田信繁 真田昌幸 島左近 島津義弘 伊達政宗 武田勝頼
武田信玄 立花宗茂 築山御前 徳川家康 徳川信康 徳川秀忠
豊臣秀吉 豊臣秀頼 直江兼続 福島正則 古田織部 本多重次
本多正信 前田利家 松平忠輝 山内一豊 山県昌景 結城秀康 淀君
90それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:11.33ID:OOPm510tp むしろ秀吉と義経がダントツですごくてこいつらに比肩する奴いる?
92それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:19.77ID:IvWpsqFs0 豊臣秀吉
北条時宗
山本権兵衛 こうだな
北条時宗
山本権兵衛 こうだな
93それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:23.17ID:FJy1V9X2d >>85
秀吉って戦クッソ強かったし秀吉やろ
秀吉って戦クッソ強かったし秀吉やろ
94それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:24.18ID:2mcVlhesd 多分日本最強は朝倉宗滴だと思う
2023/06/26(月) 12:25:25.21ID:wkLQ1BdP0
楠木正成って皇居に銅像あるからな
2023/06/26(月) 12:25:26.28ID:T05zY3iqr
義経って同時代で最強クラスの武将だったのに何で泰衡ごときに殺されたんや?
97それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:46.18ID:Fvf4XnLC098それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:47.60ID:0FpFgTCj0 楠木正成って何故か人望はあるけど当時の求心力皆無だよな
元没落御家人の新田ですら多分100倍くらいは人が集まる
元没落御家人の新田ですら多分100倍くらいは人が集まる
99それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:25:59.97ID:mwAgmMUUd 尼子経久
101それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:02.30ID:NPc28wAf0 負けるけど決定的なまでに壊滅して次がないって事にならないという点では家康も結構なもんやと思うわ
102それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:27.00ID:UciDNr/r0 >>93
秀長もクッソ強いし
秀長もクッソ強いし
103それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:43.14ID:4M2qTq5O0 秀吉って雑魚じゃね?
経済と大軍で殴る戦しか経験してないやん
寡兵で勝ってないから論外やろ
経済と大軍で殴る戦しか経験してないやん
寡兵で勝ってないから論外やろ
104それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:47.84ID:FJy1V9X2d106それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:49.18ID:34SqD/nNa ファッ!?北畠顕家がないじゃん…
107それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:26:56.39ID:XhAetpQ40 山上でしょ歴史的にも
108それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:27:07.45ID:Ry0Kqnhe0 頼朝しね
109それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:27:20.95ID:Fvf4XnLC0 >>95
楠木正成、和気清麻呂「行ったこともない武蔵国にワイの銅像建ってて草」
楠木正成、和気清麻呂「行ったこともない武蔵国にワイの銅像建ってて草」
110それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:27:55.88ID:KEFLJlQyM111それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:28:07.58ID:Fvf4XnLC0 >>98
悪党と源氏の違いや
悪党と源氏の違いや
112それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:28:18.27ID:bxmQjnCap 元寇から守った人
北条なんとか
北条なんとか
114それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:28:34.03ID:scPltrbZa 軍神の謙信は
115それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:28:40.11ID:h0ZZWYte0 >>106
北畠顕家や楠木正成って最後がなんかあっけないんだよね
北畠顕家や楠木正成って最後がなんかあっけないんだよね
116それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:28:54.11ID:qq3f39ny0 >>114
女の子だから入らないぞ
女の子だから入らないぞ
117それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:01.61ID:g4hMr/XQ0 戦争のうまさで言ったら豊臣秀吉やろ
118それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:07.01ID:4M2qTq5O0119それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:23.19ID:M/dF1h5pr >>114
地方で暴れただけの小物やん
地方で暴れただけの小物やん
120それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:38.65ID:Yt7hmXu70 野村克也
121それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:51.51ID:M/dF1h5pr 川上哲治
122それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:29:56.36ID:72eWJ60QM 安倍晋三
123それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:30:01.71ID:PSouALn+0 >>98
マジレスすると新田と楠木では家格が全然違う。新田は腐っても名家だけど。所詮楠木は成り上がりだしな。
マジレスすると新田と楠木では家格が全然違う。新田は腐っても名家だけど。所詮楠木は成り上がりだしな。
124それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:30:09.97ID:IvWpsqFs0126それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:30:30.15ID:cKQyNPs3r アホ「〜は大兵力で順当に勝ってるだけだから軍人として二流」
大兵力を整えて順当に勝つのが名将の証やろ
大兵力を整えて順当に勝つのが名将の証やろ
127それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:31:08.23ID:Fvf4XnLC0 >>126
今川義元馬鹿にしてんの?
今川義元馬鹿にしてんの?
128それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:31:13.52ID:gvKuOcU+d 足利成氏
129それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:31:21.30ID:/l0l7EjFa 坂上田村麻呂
131それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:04.38ID:H1QeYlq90 >>123
新田が名家は草
新田が名家は草
132それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:11.00ID:1Et62LPKM133それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:13.49ID:qq3f39ny0 >>126
プーチンさんを馬鹿にするんか?
プーチンさんを馬鹿にするんか?
134それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:30.15ID:lg/TEpfBp 板垣退助がすごい名将って聞いたことがある
135それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:43.13ID:bYtTJCHxM 大楠は大局観で発言するからな
尊氏に勝ったから新田斬って講和しましょう、勝てないから京に尊氏引きこんで焼きましょうとか結果的には正しかったかもしれないけど受け入れられるわけない
尊氏に勝ったから新田斬って講和しましょう、勝てないから京に尊氏引きこんで焼きましょうとか結果的には正しかったかもしれないけど受け入れられるわけない
136それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:48.61ID:jMSsADRKa >>83
やっぱ信玄公って神だわ
やっぱ信玄公って神だわ
137それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:32:53.76ID:7IJUfSkId 上杉謙信とかどうなん?
138それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:09.66ID:fj8nskzgd139それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:18.82ID:xoiZttgMM 上杉謙信ちゃん生涯2敗(北条征伐、能登北畠攻め)
140それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:31.62ID:Fvf4XnLC0 >>131
名家やで
名家やで
141それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:36.88ID:1Et62LPKM142それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:45.06ID:XhAetpQ40 北条時宗じゃね国を守ったって意味なら
143それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:33:56.06ID:KoYqQLn8M 地元じゃ最強
外征出たらクソザコの武将と言えば?
外征出たらクソザコの武将と言えば?
144それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:07.35ID:EV3JIlGU0 江戸時代に流行った軍学だと楠流・義経流・武田流・上杉流と山鹿流だから
この5人が名将や
この5人が名将や
145それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:12.02ID:PSouALn+0 >>131
足利と並ぶ名家だし家康も新田の子孫を名乗るくらいなんだぞ
足利と並ぶ名家だし家康も新田の子孫を名乗るくらいなんだぞ
146それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:30.52ID:lg/TEpfBp >>141
はえ〜実際用兵は上手かったの?
はえ〜実際用兵は上手かったの?
147それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:35.66ID:Fvf4XnLC0148それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:37.57ID:UciDNr/r0 元寇枠で一人選びたいんやが
北条時宗でええんか?
北条時宗でええんか?
150それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:58.45ID:IvWpsqFs0 >>144
江戸兵学とかお笑い対象やん
江戸兵学とかお笑い対象やん
151それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:34:58.47ID:/dkSL9nk0 名将ならこんな内戦じゃなくて外国相手に勝ってほしいわ
152それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:04.94ID:d4E+EuPzd153それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:08.87ID:p3yzktOo0 顕家強すぎて草
154それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:09.98ID:qq3f39ny0 >>144
武田とか上杉とか腐る程分家あるけど統一された軍学なんかな?
武田とか上杉とか腐る程分家あるけど統一された軍学なんかな?
155それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:10.92ID:+oxaTc2Ca >>135
お公家さんはメンツ命だけど、そのメンツに拘るせいで何回も痛い目にあってるよな
お公家さんはメンツ命だけど、そのメンツに拘るせいで何回も痛い目にあってるよな
156それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:34.99ID:BCUHKgk9H >>148
幕府軍本隊到着する前に終わってるしどうやろな
幕府軍本隊到着する前に終わってるしどうやろな
157それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:36.37ID:Fvf4XnLC0158それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:35:57.48ID:dhaXMEyx0 刀伊の入寇の藤原隆家と蒙古襲来の北条時宗
159それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:36:03.41ID:IvWpsqFs0160それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:36:17.18ID:YAm0EOyrC161それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:36:41.94ID:PSouALn+0 >>151
朝鮮出兵で1人だけ満州まで行ってた加藤清正にするか?
朝鮮出兵で1人だけ満州まで行ってた加藤清正にするか?
163それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:36:57.61ID:StnKA/PFa 八幡太郎
新羅三郎
鎮西八郎
新羅三郎
鎮西八郎
164それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:36:58.07ID:e3imKg740 >>134
なんで政治畑いったんか分からんくらいの名将や
なんで政治畑いったんか分からんくらいの名将や
165それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:37:13.74ID:lg/TEpfBp >>147
なんか意外なイメージやわ
なんか意外なイメージやわ
166それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:37:16.74ID:Fvf4XnLC0 >>151
東郷平八郎やな
東郷平八郎やな
167それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:37:20.11ID:KRigaKOTa 頑張って四国統一間近まで来たのに圧倒的な力の差で上方にボコられる長宗我部さんかわいそう
168それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:37:34.96ID:cAWLKhtR0 楠木正成の子孫だけど質問ある?
169それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:37:40.63ID:/1o6lEU9r 東郷平八郎は?
170それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:38:12.03ID:emEymtE+d 児玉少佐は無事なりや
171それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:38:23.19ID:jMSsADRKa >>161
韓国的には希代の名将なんだよな
韓国的には希代の名将なんだよな
172それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:38:41.09ID:rF2bpNCv0 最強は犬猿雉で鬼ヶ島攻め落とした桃太郎やろ
173それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:38:53.69ID:pADadXy/M 島津家久って戦国時代だとトップじゃね?
174それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:38:54.37ID:StnKA/PFa >>168
松永家に仕えてそう
松永家に仕えてそう
176それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:09.63ID:AJaDLmVp0 むしろ信長一強じゃね
信長みたいに不利な状況が重なる武将で
しっかりトップに成り上がった奴おらんやん
信長みたいに不利な状況が重なる武将で
しっかりトップに成り上がった奴おらんやん
178それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:25.82ID:d4E+EuPzd 最近の研究では新田は足利の一族らしい
ワイは少なくとも足利に助けてもらった新田政義没落事件の頃にはもう足利の配下だったと思ってる
ワイは少なくとも足利に助けてもらった新田政義没落事件の頃にはもう足利の配下だったと思ってる
179それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:26.18ID:UciDNr/r0 日露戦争枠は東郷平八郎になるんか?
山本権兵衛とか?
山本権兵衛とか?
181それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:42.42ID:C3oP2rpAM182それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:47.12ID:IvWpsqFs0 山本権兵衛>>>東郷平八郎 じゃないの?
海軍を整備して東郷を抜擢した立役者だよ
海軍を整備して東郷を抜擢した立役者だよ
183それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:39:54.98ID:br7sBUAz0 >>172
一寸法師もなかなか
一寸法師もなかなか
185それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:40:52.72ID:EV3JIlGU0186それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:40:52.84ID:qxVJV7sqd 島津にきまってんだろニワカ
187それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:41:01.91ID:pf4uTf5P0 楠木正成って1000や2000の兵で50万や100万に勝ったんだろ?
凄くない?
凄くない?
188それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:41:07.33ID:PiN3UOF/0 最初に日本を制服したのって神武天皇でええんか
すごない?
すごない?
189それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:41:19.61ID:YAm0EOyrC >>141
板垣って凄い批判受けてまで無理矢理フランス行ったのはいいが、誰にも相手にされずになんの成果も持ち帰ることが出来無かったので
それを誤魔化す為に、フランスに渡米経験のあるミーに言わせればおフランスは素晴らしいザマス
みたいな芸を生涯貫いたイヤミみたいなヤツだろ
板垣って凄い批判受けてまで無理矢理フランス行ったのはいいが、誰にも相手にされずになんの成果も持ち帰ることが出来無かったので
それを誤魔化す為に、フランスに渡米経験のあるミーに言わせればおフランスは素晴らしいザマス
みたいな芸を生涯貫いたイヤミみたいなヤツだろ
191それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:42:34.98ID:eG6M91kXd 岸信介
佐藤栄作
安倍晋三
佐藤栄作
安倍晋三
192それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:42:50.20ID:GHRxE6+e0 大村益次郎
なんでこんなに不人気なんや
名将やのに
なんでこんなに不人気なんや
名将やのに
193それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:09.51ID:H1QeYlq90 >>181
旗本どころか穢多非人まで落とされてるんだよなあ
旗本どころか穢多非人まで落とされてるんだよなあ
194それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:18.39ID:YAm0EOyrC >>161
朝鮮軍があまりにも手応えがないので、事前の作戦とか命令とか無視して勝手にオランカイと戦いに満州国境を越えたキチガイなんだよなぁ
朝鮮軍があまりにも手応えがないので、事前の作戦とか命令とか無視して勝手にオランカイと戦いに満州国境を越えたキチガイなんだよなぁ
195それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:23.98ID:7XyZGTaF0 >>41
直家って三村氏とか松田氏とか備中備前美作の国人相手には強かったけど毛利や織田にはボッコボコのボコにされてるぞ
直家って三村氏とか松田氏とか備中備前美作の国人相手には強かったけど毛利や織田にはボッコボコのボコにされてるぞ
196それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:39.79ID:PSouALn+0 >>188
言うてその後も地方で反乱とか完全に支配できてない故の戦乱起きてるし神武天皇が大きな国としての日本を作ったんだろうけど、完全に本州統一できたのはもっと後の時代やろ
言うてその後も地方で反乱とか完全に支配できてない故の戦乱起きてるし神武天皇が大きな国としての日本を作ったんだろうけど、完全に本州統一できたのはもっと後の時代やろ
197それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:40.54ID:2eLxz6vh0 指揮官としてガチで有能って意味なら秀吉と楠木正成とあと1人って感じやと思うわ
楠木正成は幕府の軍勢との圧倒的情勢不利を覆した実績が日本史上でも唯一無二
楠木正成は幕府の軍勢との圧倒的情勢不利を覆した実績が日本史上でも唯一無二
198それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:43:56.98ID:lbx62OPGd199それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:44:23.06ID:EV3JIlGU0200それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:44:24.57ID:qBWeCB5Aa >>190
平家の足軽が落ち延びた先で平家の末裔名乗るあのパターンやないか?
平家の足軽が落ち延びた先で平家の末裔名乗るあのパターンやないか?
201それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:44:39.21ID:Tot2o1rGa 北条早雲と毛利元就は戦国のパイオニアなだけあって勝率めちゃ高いはず
202それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:44:41.02ID:YAm0EOyrC204それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:45:33.28ID:5V4ttmMD0 逃げ若の楠死んでもーたけどめっちゃええキャラやったな
205それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:45:47.78ID:2eLxz6vh0206それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:13.77ID:9FRtdfg1p 北畠顕家はあれで享年20歳てのが凄い
207それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:38.35ID:gBj7R3WM0 勝海舟ってガチ名将のイメージあるけどどうなんや?
208それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:41.01ID:1ZQ9ErwbM >>187
太平記って2桁くらい兵数盛ってるからあんまり信用せんほうがええで
太平記って2桁くらい兵数盛ってるからあんまり信用せんほうがええで
209それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:44.17ID:RmXEC9O40 楠木正成とか1000の兵で幕府軍200万騎(これは騎兵の数で1騎に3人くらい徒士がつくので総兵力は800万ほど)に勝つとか
中国史でもこんなん見ないわ
中国史でもこんなん見ないわ
210それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:46.95ID:3VsaB4+s0 その戦に負けてもその後同等戦力結集できるならええしな
動員かけて撤退からの再結集できる奴は強い
信長とか負けれる強さやろ
勝つ時はしっかり敵の支配と影響力を削ぎきる
通算勝率高い武将って基本敵方より先に帰らんだけで、決定打なく毎回同じことやって勝ったことになってるだけ
動員かけて撤退からの再結集できる奴は強い
信長とか負けれる強さやろ
勝つ時はしっかり敵の支配と影響力を削ぎきる
通算勝率高い武将って基本敵方より先に帰らんだけで、決定打なく毎回同じことやって勝ったことになってるだけ
211それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:48.10ID:zCpwx7Co0 牟田口廉也
212それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:53.55ID:SWDwmG1Zd 山口多聞って戦力さえ航空戦力さえ充分に持ってたらあんな死に方しなかったよな
あの時代の日本海軍は南雲とか小沢とかどっかしら抜けてる奴多いけどこの人は実力自体はあるけど戦力不足で不憫な立ち位置って印象
あの時代の日本海軍は南雲とか小沢とかどっかしら抜けてる奴多いけどこの人は実力自体はあるけど戦力不足で不憫な立ち位置って印象
213それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:46:57.66ID:33diKOuE0 日本史じゃないけどパパスは名将だと思う
214それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:00.77ID:KRigaKOTa215それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:13.03ID:NZ9pP1DcM >>151
ジャワ沖海戦の後インドネシアに上陸してオランダ軍20万人を2週間で降伏させた今村均中将
ジャワ沖海戦の後インドネシアに上陸してオランダ軍20万人を2週間で降伏させた今村均中将
216それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:32.20ID:JnqaYGEp0 平知盛…(小声)
217それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:36.14ID:o50HegdI0 なんJのせいでうんこ投げまくる印象に
218それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:49.74ID:mJZvQL+wd219それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:52.94ID:Aam92u0Z0 楠木正成は出自が悪くて戦略に関われる地位にいなかったのがね
220それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:54.35ID:qq3f39ny0221それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:56.03ID:RlQZZiNp0 中国とかもだけど最後かなり悲惨な感じで終わってるのに名将として評価されるのは違う気がするわ
222それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:47:58.52ID:0FpFgTCj0223それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:48:13.40ID:BCUHKgk9H 源義家
224それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:48:32.60ID:pDSfC9lvr 豊臣秀吉、楠木正成、北畠顕家やな
南北朝贔屓っぽいけどこの頃は戦が全国規模で連動して動いてたから戦国の1地域の競り合いより難易度高かった
南北朝贔屓っぽいけどこの頃は戦が全国規模で連動して動いてたから戦国の1地域の競り合いより難易度高かった
226それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:49:14.97ID:gBj7R3WM0 ここまで三好長慶なしとかどうなってんねん
227それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:49:16.72ID:lbx62OPGd >>192
顔がね
顔がね
228それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:03.26ID:tzZTu9+Zd >>209
陳慶之が近いかな
陳慶之が近いかな
229それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:05.39ID:xZclLGQNp 立浪和義
230それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:13.73ID:qq3f39ny0 悲惨な死に方したから陸遜は名将じゃない
脇が甘かったから韓信は名将じゃないって言う方がしっくりこないわ
脇が甘かったから韓信は名将じゃないって言う方がしっくりこないわ
231それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:41.05ID:FhZetfDH0 最強は安倍晋三じゃない?
日本史上最長の首相任期を誇り選挙では不敗
ここまでの将がいたのか
日本史上最長の首相任期を誇り選挙では不敗
ここまでの将がいたのか
232それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:49.35ID:lbx62OPGd >>221
ハンニバルやスキピオやカエサルやベリサリウスやナポレオンとか腐るほどおるからしゃーない
ハンニバルやスキピオやカエサルやベリサリウスやナポレオンとか腐るほどおるからしゃーない
233それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:50:49.68ID:5aIqf9ptd 平清盛も結構強い
234それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:51:12.28ID:Fzexa+RAd カリスマ性込みで顕如やろ
235それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:51:32.05ID:qxVJV7sqd 普通に島津だろニワカ
泗川の戦い(しせんのたたかい)は、文禄・慶長の役における合戦の一つ。
日本の慶長3年/明の万暦26年9月(1598年10月)、朝鮮半島の泗川で島津義弘が率いる島津軍2千が明の武将董一元の率いる10万の明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦いである
泗川の戦い(しせんのたたかい)は、文禄・慶長の役における合戦の一つ。
日本の慶長3年/明の万暦26年9月(1598年10月)、朝鮮半島の泗川で島津義弘が率いる島津軍2千が明の武将董一元の率いる10万の明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦いである
236それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:51:38.90ID:3VsaB4+s0 戦国時代は織田周りの連中が最強やろ
日本転々と色んな地方、色んな戦い方する相手を凌いできた訳やし
秀長黒田堀宮部あたりの本隊が島津を完封したように経験値として段違いやろ
日本転々と色んな地方、色んな戦い方する相手を凌いできた訳やし
秀長黒田堀宮部あたりの本隊が島津を完封したように経験値として段違いやろ
237それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:51:53.59ID:/dkSL9nk0 >>209
ロシア軍のウクライナ侵攻兵力の30倍くらいか
ロシア軍のウクライナ侵攻兵力の30倍くらいか
238それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:52:00.30ID:IvWpsqFs0239それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:52:10.93ID:qxVJV7sqd >>209
2万の間違いだろ
2万の間違いだろ
240それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:52:16.33ID:H1QeYlq90 >>192
靖国神社がね…
靖国神社がね…
241それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:52:29.49ID:RlQZZiNp0 結局は家康でしょ
242それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:53:06.72ID:NPc28wAf0 新田は北畠の進軍ルート邪魔しちゃったのがね…
243それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:53:09.69ID:1ZQ9ErwbM >>226
三大に入るかと言われれば微妙やけど七大くらいなら確実に入るわ
三大に入るかと言われれば微妙やけど七大くらいなら確実に入るわ
244それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:53:12.49ID:gBj7R3WM0 秀吉最強ってやつおるけど上杉謙信とか島津が同じ条件で戦ったら普通に負かされるやろ
兵力でゴリ押しとるだけで戦術で上位互換のやつとか結構おると思うけどな
兵力でゴリ押しとるだけで戦術で上位互換のやつとか結構おると思うけどな
245それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:53:52.41ID:135607Oo0 栗林 忠道
246それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:06.03ID:E0Hc1UZQ0 >>226
三好長慶って戦強いんか
三好長慶って戦強いんか
247それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:11.10ID:sKR/foQj0 戦術家として優れた名将っつー並びやから島津義弘辺りかな
248それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:11.74ID:NZ9pP1DcM 世界史だったら真っ先に推すのはバイバルス
西から十字軍東からモンゴルが来る地獄の時期だった中東を両方に勝って守り抜いた超人
西から十字軍東からモンゴルが来る地獄の時期だった中東を両方に勝って守り抜いた超人
249それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:34.98ID:UciDNr/r0 >>244
島津には余裕で勝ちそう
島津には余裕で勝ちそう
250それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:47.41ID:PSouALn+0 >>227
でも美人のハーフの女と付き合ってるぞ
でも美人のハーフの女と付き合ってるぞ
251それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:54:56.62ID:5V4ttmMD0 真田昌幸
252それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:08.19ID:e3imKg740 山本権兵衛は事務方トップやから名将ではないよな
大村益次郎は軍制整備しつつ指揮してたから分かるけど
大村益次郎は軍制整備しつつ指揮してたから分かるけど
253それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:10.62ID:fikFi9/1d 本多忠勝はどうなん?
254それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:13.09ID:cdxR7fhla 島津家久
255それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:14.21ID:JaWOaBdJa わざわざ同じ条件にする必要がない
256それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:19.48ID:WU4ejAABa 北畠親房「正統は南朝やけどそれはそれとして後醍醐はバカ!!新田はアホ!!公家どもはクズ!!」
楠木正成大好きおじさん味方の悪口書くほうが筆乗ってるの草生える
楠木正成大好きおじさん味方の悪口書くほうが筆乗ってるの草生える
257それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:22.68ID:gBj7R3WM0 >>233
清盛の強さって政治外交根回しで戦術はそうでもないイメージやな
清盛の強さって政治外交根回しで戦術はそうでもないイメージやな
258それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:26.59ID:xZclLGQNp >>244
勝つべくして勝つ戦略家とだから単純比較できるものやないんちゃう?
勝つべくして勝つ戦略家とだから単純比較できるものやないんちゃう?
259それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:40.56ID:IvWpsqFs0 >>244
弟の豊臣秀長の1人と麾下で足りそう
弟の豊臣秀長の1人と麾下で足りそう
260それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:46.16ID:EV3JIlGU0261それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:55:51.49ID:E0Hc1UZQ0 徳川家康でええやん
262それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:56:02.36ID:sKR/foQj0 少数の兵で大軍に勝っちゃう人つーなら毛利の元就さんも捨てがたいな
263それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:56:11.43ID:rAb0XFEJ0264それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:56:28.84ID:NPc28wAf0 島津から挙げるなら義弘より家久やろ
265それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:00.11ID:eWVln7ZR0 信長のwiki読んでたんやが朝倉滅亡させた時の信長天才すぎてびっくりしたわ
266それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:08.17ID:85t5+x3Zr 秀吉が確定枠としてあと2人が誰かやな
楠木正成と織田信長か
時点で北畠顕家が有力かな
あと黒田官兵衛が戦績的には滅茶苦茶優秀
楠木正成と織田信長か
時点で北畠顕家が有力かな
あと黒田官兵衛が戦績的には滅茶苦茶優秀
267それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:24.12ID:1ZQ9ErwbM >>246
畿内上陸から久米田の戦いまでほとんど完勝しとるで
畿内上陸から久米田の戦いまでほとんど完勝しとるで
268それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:30.44ID:tpkQLE/Z0 秀吉のやべえところは工兵の速さと質
269それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:33.72ID:PSouALn+0 >>138
は?消えろゴミ
は?消えろゴミ
270それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:52.03ID:EV3JIlGU0271それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:57:55.65ID:E0Hc1UZQ0272それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:58:07.24ID:K9e6G+QEd 新田と楠木、どこで差がついたのか
273それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:58:36.93ID:H1QeYlq90 でも大村益次郎って上野戦争だけの一発屋でしょ?
274それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:58:45.13ID:7XyZGTaF0 >>244
いや戦国時代中期と後期で戦い方が変わってきてるから
豊臣は資本力を基にした土木工事で圧倒して島津完封してる
島津兵が籠城→豊臣軍が陣城築いて城包囲→城兵助ける為に島津が後詰に来る→陣城のせいでどっちが守ってるか分からなくなる→
城兵見殺しにするかで揉めるけど結局島津バンザイ突撃するしかなくなる→豊臣の鉄砲の餌食
いや戦国時代中期と後期で戦い方が変わってきてるから
豊臣は資本力を基にした土木工事で圧倒して島津完封してる
島津兵が籠城→豊臣軍が陣城築いて城包囲→城兵助ける為に島津が後詰に来る→陣城のせいでどっちが守ってるか分からなくなる→
城兵見殺しにするかで揉めるけど結局島津バンザイ突撃するしかなくなる→豊臣の鉄砲の餌食
275それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:00.84ID:SJi2ZS2I0 真田昌幸出てないとか無能か?
276それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:01.14ID:tzZTu9+Zd >>271
三好長慶は過小評価されがちやな
三好長慶は過小評価されがちやな
277それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:01.28ID:Y67KSuq/d 秀吉がすごいのは分かるんやが黒田官兵衛の功績も大きいんやろか
278それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:09.25ID:NZ9pP1DcM >>256
だって顕家がピンチになってから九州の阿蘇とか菊池とか名和とかに顕家を助けに行けって焦って檄文飛ばすド無能だからね後醍醐は
しかも助けに来たの中国地方にいた名和の残党と河内とか大阪の勢力だけで見殺しにしたし
案の定その辺からじわじわ南朝が押される事になる
だって顕家がピンチになってから九州の阿蘇とか菊池とか名和とかに顕家を助けに行けって焦って檄文飛ばすド無能だからね後醍醐は
しかも助けに来たの中国地方にいた名和の残党と河内とか大阪の勢力だけで見殺しにしたし
案の定その辺からじわじわ南朝が押される事になる
279それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:11.53ID:C5VXZi0Ud >>208
10人20人で5000人相手するのも凄くて草
10人20人で5000人相手するのも凄くて草
280それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:21.64ID:H1QeYlq90 >>272
新田はたいがいゴミやからしゃーない
新田はたいがいゴミやからしゃーない
281それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:32.37ID:sKR/foQj0 ヒッデや脱糞ニキは戦術家としても優れたがやっぱ戦略家としての評価をしたい武将やしな
義経や楠公とはジャンルが違う
義経や楠公とはジャンルが違う
282それでも動く名無し
2023/06/26(月) 12:59:36.16ID:phP+9/znM マッカーサー
283それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:15.69ID:0aRohs+ZM ビスマルク
284それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:16.96ID:1ZQ9ErwbM285それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:19.48ID:eGhFOkj/0 児玉減太郎
286それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:26.59ID:WyWacq/nr287それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:45.54ID:H3iLa4TB0 信長って戦闘で負けても戦争は不敗ちゃうか?
別の時代に有名な合戦一度勝ちました!みたいなやつも戦国時代で戦いまくれば絶対ボロ出すで
敵対勢力全部倒すか勝ち確の状況まで持っていった信長が最強
別の時代に有名な合戦一度勝ちました!みたいなやつも戦国時代で戦いまくれば絶対ボロ出すで
敵対勢力全部倒すか勝ち確の状況まで持っていった信長が最強
288それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:00:46.51ID:SltwhLQca このスレゲジゲジワラワラで草🐛
289😊➕👐🟰🤗
2023/06/26(月) 13:01:08.03ID:i2AQq3T5p 北条綱成と島津家久(豊久の親父の方)もすこれ😠
291それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:01:19.60ID:kz6zcBjKa292それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:01:41.57ID:2S/Axf/ur 南北朝時代は戦国時代よりスケールのダイナミックさがあるからなぁ
楠木正成は粘り続けて幕府有利やった全国の情勢混ぜっ返したし
北畠顕家は東北から畿内まで守護大名ボコリながら進撃したし
戦国時代は膠着してるからなかなか地方間の争いから抜け出せない
楠木正成は粘り続けて幕府有利やった全国の情勢混ぜっ返したし
北畠顕家は東北から畿内まで守護大名ボコリながら進撃したし
戦国時代は膠着してるからなかなか地方間の争いから抜け出せない
293それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:01:42.54ID:tzZTu9+Zd 曹操みたいに用兵家(兵法家)として名を残してる武将いないの?
295それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:01:54.29ID:PSouALn+0 寡兵で大軍を制すのが名将の条件なら稲葉山城の乱成功させた竹中半兵衛が名将なのでは?
296それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:00.61ID:H1QeYlq90 >>290
征伐されてて草
征伐されてて草
297それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:22.68ID:WZllbFHj0298それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:26.67ID:h0ZZWYte0 四条天皇「俺またなんかやっちゃいました?」←コイツがくだらん死に方したせいで南北朝200年の戦乱の遠因になってるよね
299それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:41.58ID:6xAUtHx20 道灌君好きだけど入らなそうだな
300それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:48.54ID:Ua/d/RloF >>291
たった20石じゃ生活できなさそう…
たった20石じゃ生活できなさそう…
301それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:02:56.25ID:IvWpsqFs0 思えば秀吉の評価は2人分以上とも言えるね
超絶有能な弟秀長の仕事手柄も全部秀吉に集約されてるんだもんw
ナンバー2に殉じた秀長の偉さがここに表れてる 他に
竹中半兵衛・黒田官兵衛 有能な人材に思う存分仕事を任せられるのも名将の条件か
超絶有能な弟秀長の仕事手柄も全部秀吉に集約されてるんだもんw
ナンバー2に殉じた秀長の偉さがここに表れてる 他に
竹中半兵衛・黒田官兵衛 有能な人材に思う存分仕事を任せられるのも名将の条件か
302それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:07.13ID:3VsaB4+s0 >>263
ワイも戦国では秀吉が最強やと思うで
対浅井朝倉や対播州でも相当厳しい戦いで相手殲滅してるし
武田とか上杉って相手より先に帰らんだけやからな
それで勝ったって言うても敵方は壊滅的被害受けてないからそのまま勢力再結集してまた武田上杉と戦うを繰り返すから勝ち戦の数の割に全く所領が増えんのよ
ワイも戦国では秀吉が最強やと思うで
対浅井朝倉や対播州でも相当厳しい戦いで相手殲滅してるし
武田とか上杉って相手より先に帰らんだけやからな
それで勝ったって言うても敵方は壊滅的被害受けてないからそのまま勢力再結集してまた武田上杉と戦うを繰り返すから勝ち戦の数の割に全く所領が増えんのよ
303それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:14.74ID:EV3JIlGU0304それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:17.28ID:7XyZGTaF0 >>260
賤ヶ岳の戦いで同じ織田家でも野戦築城技術で秀吉隊は他の部隊より優秀だったことが分かってるからな
賤ヶ岳の戦いで同じ織田家でも野戦築城技術で秀吉隊は他の部隊より優秀だったことが分かってるからな
305それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:18.86ID:E0Hc1UZQ0 >>284
木沢長政とかなんか好きな人多いみたいやけどよく分からんから三好の大河やってくれんかな
木沢長政とかなんか好きな人多いみたいやけどよく分からんから三好の大河やってくれんかな
306それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:43.12ID:EGuyoKV+0 VS毛利軍○
山崎の戦い○
賤ヶ岳の戦い○
小牧・長久手の戦い△
四国征伐○
九州征伐○
小田原征伐○
この頃のチート猿日本屈指の名将やろ
山崎の戦い○
賤ヶ岳の戦い○
小牧・長久手の戦い△
四国征伐○
九州征伐○
小田原征伐○
この頃のチート猿日本屈指の名将やろ
308それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:56.31ID:2eLxz6vh0309それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:03:58.29ID:gBj7R3WM0 北条泰時もかなり名将やと思うけどg民的にはあんまり刺さらんのか
310それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:02.21ID:9BNV+/Qr0 楠木正成って大戦中に当時の売国右翼の旗印にされて、敗戦後に都合が悪くなったから消されて知名度落ちたんやっけ?
311それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:15.99ID:22A0uECBa 秀吉がレジェンドすぎる
312それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:22.08ID:H1QeYlq90 >>303
土岐頼遠 偉大 石田三成 バカ
土岐頼遠 偉大 石田三成 バカ
313それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:23.20ID:E0Hc1UZQ0 >>298
死に方で知ってたけどこの人南北朝に関わりあるんか…
死に方で知ってたけどこの人南北朝に関わりあるんか…
314それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:29.67ID:Fvf4XnLC0 東郷平八郎は文字通り神格化されとるけど児玉源太郎って空気よな
315それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:30.13ID:RsTLHIDE0 安倍晋三
316それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:45.07ID:UciDNr/r0 >>301
まさに将の将の器やな
まさに将の将の器やな
317それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:48.80ID:Tq71fmQba 別府和彦
318それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:04:56.65ID:H1QeYlq90 >>307
そんなど田舎でのことを自慢にされてもね
そんなど田舎でのことを自慢にされてもね
319それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:05:05.74ID:E0Hc1UZQ0 >>309
鎌倉殿見てると義時の方が魅力があるように見える錯覚に陥る
鎌倉殿見てると義時の方が魅力があるように見える錯覚に陥る
320それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:05:18.73ID:sKR/foQj0 >>314
乃木の方が有名やしなあしゃーない
乃木の方が有名やしなあしゃーない
321それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:05:44.83ID:BZctZQGKM >>306
むしろ小牧・長久手はよくチート猿相手に引き分けに持ち込めたよな
むしろ小牧・長久手はよくチート猿相手に引き分けに持ち込めたよな
322それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:05:49.42ID:ae99Y27wa323😊➕👐🟰🤗
2023/06/26(月) 13:06:00.09ID:i2AQq3T5p >>306
その△が致命傷になるのかなC
その△が致命傷になるのかなC
325それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:14.05ID:Fvf4XnLC0326それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:15.12ID:e3imKg740 秀吉は韓信と蕭何足したレベルやからね😤
327それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:15.20ID:Ua/d/RloF >>314
東郷は手放しで褒められるけど、児玉褒めるとセットで乃木の話も出てくるからなぁ
東郷は手放しで褒められるけど、児玉褒めるとセットで乃木の話も出てくるからなぁ
328それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:19.79ID:UciDNr/r0 >>309
名宰相3人なら候補やろうけど
名宰相3人なら候補やろうけど
329それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:29.23ID:3VsaB4+s0331それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:50.65ID:6frERTrOa332それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:06:53.49ID:PiN3UOF/0333それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:05.94ID:Co4ugNHh0 大村益次郎
334それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:11.45ID:5V4ttmMD0 >>293
釣り野伏せ…
釣り野伏せ…
335それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:34.34ID:jPSsvYd10 乃木
336それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:37.90ID:Fvf4XnLC0 児玉源太郎は陸軍大学校の校長やってるおっさんが授業もぐって聞いてたら覚醒したとかも面白いわ
337それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:49.54ID:5VO114s0r 徳川まつり
338それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:50.83ID:H1QeYlq90339それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:56.84ID:O3ncjrQg0 細川頼之とか?
四国の被官化を超高速で終わらせるとかあの時代の細川一門有能揃いすぎでもある
四国の被官化を超高速で終わらせるとかあの時代の細川一門有能揃いすぎでもある
340それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:07:58.62ID:jPSsvYd10 元寇に勝った人
341それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:02.60ID:NZ9pP1DcM >>310
水戸学で持ち上げられて影響された奴らが明治維新起こしたから戦前の国家神道で神輿に使われた
水戸学で持ち上げられて影響された奴らが明治維新起こしたから戦前の国家神道で神輿に使われた
342それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:26.02ID:mJZvQL+wd 秀吉って三国志でいうも誰?
343それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:28.53ID:VWQvnSf50 新田の末裔っているの?
344それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:32.08ID:EV3JIlGU0345それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:36.38ID:sKR/foQj0 >>325
良きにしろ悪きにしろエピソードが多い人物やしなあ
良きにしろ悪きにしろエピソードが多い人物やしなあ
346それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:41.67ID:HszN/TZcM 信長が普通に負けまくってて草生えるわ
それでも絶対落とせない戦は尽く勝ってるのが凄いけど
それでも絶対落とせない戦は尽く勝ってるのが凄いけど
348それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:55.80ID:ae99Y27wa >>325
乃木無能説とか司馬遼太郎とセットで死んだわボケ
乃木無能説とか司馬遼太郎とセットで死んだわボケ
349それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:08:58.08ID:Ua/d/RloF >>343
徳川さん
徳川さん
350それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:00.58ID:4dQ7GaTEa 商人たちを鳥取城に送り込み米を高値で買い占めさせる
周辺の農民を追い立てて鳥取城に籠らせ兵糧を消費させる
城への道は全部封鎖し補給を断つ
秀吉の鳥取城攻めはエグいけど完璧すぎる
周辺の農民を追い立てて鳥取城に籠らせ兵糧を消費させる
城への道は全部封鎖し補給を断つ
秀吉の鳥取城攻めはエグいけど完璧すぎる
351それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:02.83ID:cTz4X1mG0 猿って城攻め上手いよな
野戦はあんまり印象に無い
野戦はあんまり印象に無い
352それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:03.25ID:Fvf4XnLC0353それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:03.58ID:H3iLa4TB0 >>338
苦しくて草
苦しくて草
354それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:04.01ID:h0ZZWYte0 >>313
こいつが死んだせいで後堀河系統が断絶して皇統が土御門系列の後嵯峨天皇に移った。この後嵯峨が両統迭立の原因を作った
こいつが死んだせいで後堀河系統が断絶して皇統が土御門系列の後嵯峨天皇に移った。この後嵯峨が両統迭立の原因を作った
355😊➕👐🟰🤗
2023/06/26(月) 13:09:12.82ID:i2AQq3T5p >>342
司馬懿かなあ
司馬懿かなあ
356それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:17.99ID:hR5TAcyj0 ほんま乃木貶められるのひで
司馬遼太郎お前のせいやぞ
まあ歴史小説だけどさ
司馬遼太郎お前のせいやぞ
まあ歴史小説だけどさ
357それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:18.47ID:VWQvnSf50 >>349
本家筋や
本家筋や
358それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:31.49ID:lbx62OPGd >>346
地元の兵隊がね
地元の兵隊がね
360それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:50.16ID:GHRxE6+e0 >>321
地震のおかげやろ
地震のおかげやろ
361それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:09:53.31ID:Ua/d/RloF363それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:00.85ID:nm/ozWsSa 三好長慶 三好実休 安宅冬康 十河一存←この有能しかいない四兄弟の天下が続かなかった理由
364それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:01.80ID:HszN/TZcM >>350
現代の貿易戦争を500年前にしてたのヤバいな
現代の貿易戦争を500年前にしてたのヤバいな
365それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:18.10ID:UciDNr/r0367それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:27.66ID:hR5TAcyj0 新田も足利一門だから…
368それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:29.22ID:DpfrGWgir >>131
名家じゃなかったら僭称されない定期
名家じゃなかったら僭称されない定期
369それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:35.86ID:gBj7R3WM0 秀吉の一夜城って初出が江戸時代の二次創作やから信憑性がかなり怪しいぞ
370それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:36.96ID:OBeuEAOna >>346
負け戦だと金ヶ崎でヤバいと思った瞬間に脇目も振らず逃げたのは流石だと思った
負け戦だと金ヶ崎でヤバいと思った瞬間に脇目も振らず逃げたのは流石だと思った
371それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:10:53.37ID:Ua/d/RloF >>367
新田サイドにそれ言ったら激怒しそう
新田サイドにそれ言ったら激怒しそう
372😊➕👐🟰🤗
2023/06/26(月) 13:11:05.23ID:i2AQq3T5p >>342
あ、末期は孫権で
あ、末期は孫権で
373それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:11:24.79ID:sKR/foQj0 新田さんは可哀想だけど逆に吉良さんとかは江戸時代良い思いをしたよね
なお…
なお…
374それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:11:31.25ID:E0Hc1UZQ0 足利尊氏って結構追い込まれてたんやな
そこから負ける朝廷側よ
そこから負ける朝廷側よ
375それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:11:39.75ID:GHRxE6+e0377それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:06.73ID:CtUsqLGjr 秀吉🐒
378それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:07.99ID:O3ncjrQg0 どうとでもできる名門が新田くらいだったから家康も名乗った説有る
379それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:25.05ID:3wiH+4uR0 立花道雪
380それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:28.86ID:Ua/d/RloF >>374
九州に僅かな手勢とともに落ちて行って、大軍とともに京都に帰ってくるとかどうなってんねん
九州に僅かな手勢とともに落ちて行って、大軍とともに京都に帰ってくるとかどうなってんねん
381それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:44.33ID:7XoDmgpy0 まぁ楠正成を尊重するっておかしいわな
後醍醐がアホやったのにそれに従うとか
後醍醐がアホやったのにそれに従うとか
382それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:12:52.03ID:PSouALn+0 >>346
武田信玄が迫ってた時ぶるぶる震えてたしな
武田信玄が迫ってた時ぶるぶる震えてたしな
383それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:25.56ID:2eLxz6vh0384それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:29.77ID:E0Hc1UZQ0 昨日のどうする家康を救った武田勝頼さんが名将や
385それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:37.58ID:PiN3UOF/0 尾張国内で延々と一族郎党で殺し合いしてたらいつの間にか天下とるくらいの力ついてた
386それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:39.95ID:ueKyTXYV0 信長は雇い兵主体で普通なら戦争を起こせんタイミングで戦争を起こせるのが一番でかいわ
負けても相手側の経済や農作物にダメージ入るし
あと付け城戦術がエグい、後年の秀吉もそれを真似して発展させたの使ってたけどほんまエグい
負けても相手側の経済や農作物にダメージ入るし
あと付け城戦術がエグい、後年の秀吉もそれを真似して発展させたの使ってたけどほんまエグい
387それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:41.41ID:Ua/d/RloF >>373
吉良さんの血筋は上杉家に残ったから…
吉良さんの血筋は上杉家に残ったから…
388それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:45.58ID:gBj7R3WM0 徳川慶喜「薩長怖いよおお😱政権返すよおお😱」
徳川慶喜「外国の侵略防ぐために早く決着つけるで」
どっちが実像なんや?
徳川慶喜「外国の侵略防ぐために早く決着つけるで」
どっちが実像なんや?
389それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:49.09ID:bMeR4Z3t0 真田昌幸とか真田信繁は配下にどんな部下がいて家康相手にあれだけの戦いしたんだろうって疑問がある
そういう点でこいつらは凄い
そういう点でこいつらは凄い
390それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:13:49.25ID:52k0ryg4d >>279
軍記物の常として勝った方の兵数を過小に、負けた方を過大にする傾向にあるからそうはならない
軍記物の常として勝った方の兵数を過小に、負けた方を過大にする傾向にあるからそうはならない
391それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:01.67ID:hR5TAcyj0 室町期は足利一門と非足利一門で扱いに差があったからな
戦国期もしばらく残り続けたし
徳川改姓をしたのもそういうこと
戦国期もしばらく残り続けたし
徳川改姓をしたのもそういうこと
392それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:06.50ID:E4olwi6Jd 乃木は旅順攻略で自分の息子も戦死してたはずやしそれ相応に犠牲払ってるよな
戦術面では後の浸透戦術に続く基盤を作ったとも言えるし司馬遼太郎の見解を筆頭にボロクソ言われすぎな気もする
戦術面では後の浸透戦術に続く基盤を作ったとも言えるし司馬遼太郎の見解を筆頭にボロクソ言われすぎな気もする
393それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:14.47ID:7XoDmgpy0 そもそも当時常備軍なんて殆どないじゃん
394それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:20.84ID:UyNNwcKxa >>354
散々揉め事の種を撒いておいてから後始末を鎌倉幕府に丸投げしてたのは草も生えない
散々揉め事の種を撒いておいてから後始末を鎌倉幕府に丸投げしてたのは草も生えない
395それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:42.95ID:Ua/d/RloF >>386
雇兵にクーデター起こされないような気配り上手でもあったんやろうな、ノッブ
雇兵にクーデター起こされないような気配り上手でもあったんやろうな、ノッブ
396それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:43.53ID:M/dF1h5pr 農民の子が知略S、人たらしS、政治能力Sとかロマンありすぎるやろ
397それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:53.66ID:jV0//EXpa 上杉謙信が謎の坊さんに負けたのマジなんかな
398それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:14:57.46ID:IvWpsqFs0399それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:15:00.11ID:aMTR4e9Ja400それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:15:05.63ID:EGuyoKV+0 信長は桶狭間で博打は懲りたから戦力揃えてからボコるの徹底してたのが偉い
401それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:15:17.82ID:52k0ryg4d >>394
後円融天皇といいちょいちょいカス天皇が歴史かき乱すよな
後円融天皇といいちょいちょいカス天皇が歴史かき乱すよな
402それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:15:33.64ID:PSouALn+0 >>388
まあお坊ちゃんだったのはたしかやろな
まあお坊ちゃんだったのはたしかやろな
403それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:15:36.55ID:eES+vIh1p405それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:16:22.12ID:EGuyoKV+0406それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:16:25.93ID:W7DpjLGTa 岡田彰布って野球知らん人から戦国時代の名将やと勘違いされそうな名前よな
407それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:16:53.60ID:d9bxH72Z0 >>277
秀吉の配下としても相当なもんや
本能寺の変以降は蜂須賀と共に毛利との戦後交渉任されてるし四国攻めや九州征伐では軍監として随分軍功を上げとる
関ヶ原の時は家康と連携しながら加藤清正や松井康之らと協力して九州を席巻してる
よく言われるあわよくば自分が第三勢力になって天下を狙う云々は創作やろうけどね
これの根拠になってる慶長5年10月4日付吉川広家宛の如水書状の一節
「家康が早く戦争を終えてしまい残念です」はポジショントークみたいなもんや
秀吉の配下としても相当なもんや
本能寺の変以降は蜂須賀と共に毛利との戦後交渉任されてるし四国攻めや九州征伐では軍監として随分軍功を上げとる
関ヶ原の時は家康と連携しながら加藤清正や松井康之らと協力して九州を席巻してる
よく言われるあわよくば自分が第三勢力になって天下を狙う云々は創作やろうけどね
これの根拠になってる慶長5年10月4日付吉川広家宛の如水書状の一節
「家康が早く戦争を終えてしまい残念です」はポジショントークみたいなもんや
408それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:16:57.66ID:SJi2ZS2I0 >>406
たし🦀
たし🦀
410それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:16:59.81ID:7XoDmgpy0 慶喜は大政奉還しても新政府で徳川がそれなりのポジションになると思ってたらなんにもならんかった
411それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:03.78ID:h0ZZWYte0 >>386
雇い兵が主体ってソースあるの?昔の大河の秀吉の原作でそういうこと書かれてたけどウィキ読んでもそういう話書いてないし確かなことなん?
雇い兵が主体ってソースあるの?昔の大河の秀吉の原作でそういうこと書かれてたけどウィキ読んでもそういう話書いてないし確かなことなん?
412それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:04.69ID:HWzrbc2Or これで候補に入るのは戦国か南北朝のどっちかの時代に限定されそうやな
戦の激しさ考えるとこの時代2つが強すぎる
戦の激しさ考えるとこの時代2つが強すぎる
413それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:07.98ID:M/dF1h5pr414それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:10.19ID:O3ncjrQg0 後円融天皇、迫真の切腹未遂に二条良基、足利義満も困惑
415それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:30.15ID:tpkQLE/Z0 >>406
谷繁元信
谷繁元信
416それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:17:51.63ID:Ua/d/RloF >>406
佐村河内守
佐村河内守
417それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:04.45ID:IvWpsqFs0 乃木さんに関しては
それまでは世間が盲目的「軍神」扱いだったから逆張りで評価のフラット化したんでしょ
なお戦車長だった司馬センセが陸軍に関して辛いと言う点はお察しください
それまでは世間が盲目的「軍神」扱いだったから逆張りで評価のフラット化したんでしょ
なお戦車長だった司馬センセが陸軍に関して辛いと言う点はお察しください
419それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:15.38ID:jPSsvYd10 徳川慶喜
↑こいつがいつまでたっても再評価されない理由
↑こいつがいつまでたっても再評価されない理由
420それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:36.75ID:M/dF1h5pr 慶喜は将としては最低、政治家としては最高やろ
421それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:44.21ID:d0jGe7xZd 上司やら顧客に媚び売って仕事貰ってきちんとこなして仕入先にも払うもん払って現代どころかどの時代でも通用する秀吉がガチの有能だと思う
422それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:51.26ID:ueKyTXYV0 >>416
文字だけ見たら絶対かわちのかみって読むよな
文字だけ見たら絶対かわちのかみって読むよな
423それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:18:54.00ID:Q7N1HP85d 田村麻呂「あの…ワイも何度も朝廷を救ってるんですが…」
425それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:19:27.28ID:EV3JIlGU0426それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:19:32.19ID:PSouALn+0 >>417
当時元陸軍の将軍が証言してたけど陸軍学校でも乃木は愚将扱いだったらしいぞ
当時元陸軍の将軍が証言してたけど陸軍学校でも乃木は愚将扱いだったらしいぞ
427それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:19:32.84ID:H1QeYlq90 >>398
托鉢無宿な
托鉢無宿な
428それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:19:50.93ID:7XoDmgpy0 どうせ争ってもしょうがないから無血開城したのはええんちゃう
結局血筋だけでそういう立場になっただけの人間やし
結局血筋だけでそういう立場になっただけの人間やし
429それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:20:01.73ID:WewpwQuDa 司馬遼太郎は色々と言われてるけど当時と今では資料の集めやすさとか全然違うのは考慮せなあかんと思う
それに書いてるのは史書じゃなくて小説なわけだし
それに書いてるのは史書じゃなくて小説なわけだし
430それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:20:09.07ID:Ua/d/RloF >>422
親も絶対狙ってたと思うわ
親も絶対狙ってたと思うわ
431それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:20:20.36ID:NZ9pP1DcM >>380
余裕ぶっこいてる後醍醐のケツ叩いて新田に10万だかの兵預けて討伐に向かわせたら播磨の赤松円心とかいうおっさんが裏切ってグダグダと兵庫で足止めされてたら尊氏が帰ってきて後醍醐大慌て
余裕ぶっこいてる後醍醐のケツ叩いて新田に10万だかの兵預けて討伐に向かわせたら播磨の赤松円心とかいうおっさんが裏切ってグダグダと兵庫で足止めされてたら尊氏が帰ってきて後醍醐大慌て
432それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:20:30.20ID:M/dF1h5pr 日本を建国したってことで神武天皇でええか
433それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:20:58.72ID:IWCkyIwfM 南雲忠一
434それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:21:06.94ID:PSouALn+0 >>429
小説やしなそれを歴史書かのように批判するのはわしも違うとは思うわ
小説やしなそれを歴史書かのように批判するのはわしも違うとは思うわ
435それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:21:08.97ID:3VsaB4+s0 戦に勝っても相手ボコらなきゃ意味ないからね
逆にボコられずに負けても家中統制できてすぐに堂々以上の動員できるなら幾ら負けても良いわけで
逆にボコられずに負けても家中統制できてすぐに堂々以上の動員できるなら幾ら負けても良いわけで
437それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:21:14.64ID:7XoDmgpy0 >>432
おっさんより可愛い可能性のある雌のほうがええなぁ
おっさんより可愛い可能性のある雌のほうがええなぁ
438それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:21:36.04ID:bMeR4Z3t0 賢くなった秀頼って感じだな慶喜
敵前逃亡(戦わなかった)総大将って点では一緒だけど
最後まで無駄に抵抗続けて滅びた秀頼とあっさり引き下がることで家を繋いだ慶喜
敵前逃亡(戦わなかった)総大将って点では一緒だけど
最後まで無駄に抵抗続けて滅びた秀頼とあっさり引き下がることで家を繋いだ慶喜
440それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:22:44.56ID:EV3JIlGU0441それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:22:50.96ID:gBj7R3WM0 大河とかだと美濃ゲットした信長に足利義昭が接触してきて天下への道が開けるみたいな展開だけど、実際は美濃取る前に義昭からヘルプ来てるからな
斎藤と和睦して上洛しようとしたら裏切ってボコボコされたからブチ切れて滅ぼしたのが正解や
斎藤と和睦して上洛しようとしたら裏切ってボコボコされたからブチ切れて滅ぼしたのが正解や
442それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:22:54.01ID:aMTR4e9Ja 懐良親王←日明貿易のために明に従属して日本国王を名乗りました。後醍醐天皇の息子なので明の臣下が天皇になる可能性もありました。足利義満が日本国王を名乗ったのはだいたいこいつのせいです
義満の日本国王だけ叩かれる理由ってなんや
義満の日本国王だけ叩かれる理由ってなんや
443それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:23:12.97ID:M/dF1h5pr 慶喜ってよくのうのうと趣味生活謳歌できたよな
旧士族が散々苦労してんのに
ワイが旧幕臣なら暗殺してるわ
旧士族が散々苦労してんのに
ワイが旧幕臣なら暗殺してるわ
444それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:23:19.24ID:5aIqf9ptd >>384
勝頼って武田の最大版図作った男やし弱くはないと思うわ
勝頼って武田の最大版図作った男やし弱くはないと思うわ
445それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:23:47.47ID:O3ncjrQg0 赤松とかいう出自もよくわからない一門でも成り上がれたし元弘の乱には夢があったな
446それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:10.59ID:3VsaB4+s0 慶喜は秀頼に思いを馳せたんやろなと思うわ
摂関家になってた豊臣も支配者に留まろうと突っ張った結果ああなった訳で
摂関家になってた豊臣も支配者に留まろうと突っ張った結果ああなった訳で
447それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:20.90ID:gUE6Yigia 応仁の乱→新九郎奔る
南北朝 →逃げ上手の若君
一応これで日本史の主要な部分は全て漫画化されそうやな
南北朝 →逃げ上手の若君
一応これで日本史の主要な部分は全て漫画化されそうやな
448それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:23.72ID:NPc28wAf0449それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:26.85ID:xjCddQ030 九州から日本全土を征服した神武天皇だろ
450それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:35.32ID:H1QeYlq90 >>445
ほうき、くすのき、もものき
ほうき、くすのき、もものき
451それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:24:41.06ID:EV3JIlGU0 >>392
そもそも本人は戦争初期に203高地攻めて遮蔽物のない高地だから犠牲者出過ぎるって
攻撃やめてるからな。でも海軍の失敗や大本営の見込みの甘さから力攻めを押し付け
られてそれで渋々やっただけやのに
そもそも本人は戦争初期に203高地攻めて遮蔽物のない高地だから犠牲者出過ぎるって
攻撃やめてるからな。でも海軍の失敗や大本営の見込みの甘さから力攻めを押し付け
られてそれで渋々やっただけやのに
453それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:25:10.47ID:8zxc9493r >>432
天武天皇?(視力低下)
天武天皇?(視力低下)
454それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:25:15.99ID:HWzrbc2Or455それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:25:20.31ID:0HGl2RxPd >>384
あんな簡単に翻意するなら一時的にも乗るなよ……って評価下がったわ
あんな簡単に翻意するなら一時的にも乗るなよ……って評価下がったわ
456それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:25:37.42ID:O3ncjrQg0 野球好きの徳川の人が作った徳川ヘラクレスってチームが慶大野球部の前身になってたり地味に野球史的にも重要なんよな徳川って
457それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:25:53.40ID:Ua/d/RloF459それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:26:37.99ID:5pC6LH+8r >>442
天皇家のこと王家と呼ぶと切れる層に叩かれてるから
天皇家のこと王家と呼ぶと切れる層に叩かれてるから
460それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:04.95ID:Ua/d/RloF >>450
三木一草やっけ?
三木一草やっけ?
461それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:06.29ID:A6x46jkK0462それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:07.98ID:hR5TAcyj0 旅順要塞を5ヶ月だかで落としたのって普通に凄いと思うが
463それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:15.81ID:7XoDmgpy0 昨日の💩どうするで勝頼が何やったのかが知らんけど
あいつの糞っぷりは御館の乱で景勝についたのが💩過ぎるわ
あいつの糞っぷりは御館の乱で景勝についたのが💩過ぎるわ
464それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:24.89ID:93a1T8Oq0 頼朝の弟てだけで大して人望もないだろうに東国武士の総大将として西国に逃げた平家を駆逐した義経はガチで強かったんやろなハンニバル級の名将やろ
465それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:28.99ID:O3ncjrQg0 昔は大王(おおきみ)やったし帝(みかど)やったしええやんけそのくらい...
466それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:33.17ID:Fd/s+kV7a >>457
うーん織田長益の再来
うーん織田長益の再来
467それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:27:39.27ID:U4aXD4W+a >>450
三木一草のほう「き」のかみっていつ見ても強引だと思う
三木一草のほう「き」のかみっていつ見ても強引だと思う
469それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:12.99ID:a8CVhozcr >>464
安田氏と範頼は無視?
安田氏と範頼は無視?
470それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:23.70ID:O3ncjrQg0 🧹なんやろか
471それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:30.92ID:M/dF1h5pr472それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:43.66ID:Fd/s+kV7a >>464
後白河とかいうクズのせいであんなことに
後白河とかいうクズのせいであんなことに
473それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:50.52ID:gBj7R3WM0 上杉謙信
・大名やけど結婚しない!
・家臣が揉めてて鬱やから家出するで!
・戦クソ強いけど侵略戦争はNO!
・全盛期織田に喧嘩売って義昭を助けるで!
こいつの思考回路まじでどうなってるや
・大名やけど結婚しない!
・家臣が揉めてて鬱やから家出するで!
・戦クソ強いけど侵略戦争はNO!
・全盛期織田に喧嘩売って義昭を助けるで!
こいつの思考回路まじでどうなってるや
474それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:28:54.64ID:d0jGe7xZd 信玄「外交も領国経営も跡取りのこともぐちゃぐちゃやけど家臣まとめなきゃあかんしなんか信長さんムカつくしとりあえず戦争するわどうなってもええわ」
義昭「おっほな兵起こすわ」
信玄「なんか死ぬわ」
勝頼「えっ」
義昭「えっ」
後世「勝頼、義昭は無能」
義昭「おっほな兵起こすわ」
信玄「なんか死ぬわ」
勝頼「えっ」
義昭「えっ」
後世「勝頼、義昭は無能」
475それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:29:08.61ID:hR5TAcyj0477それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:29:38.25ID:M/dF1h5pr 慶喜って会いに来る旧家臣も勝海舟と渋沢栄一以外は門前払いしてたんやろ
478それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:14.32ID:7Zux/AoBa >>475
結果としては最悪に近かった
結果としては最悪に近かった
479それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:16.03ID:2k1DC6Lla 旅順で乃木の苦戦を見てたイギリスの観戦武官が第一次世界大戦のガリポリで総司令官になって大損害出して負けてたなあ
戦争ってそうそう簡単にはいかないんやなって
戦争ってそうそう簡単にはいかないんやなって
480それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:28.22ID:aMTR4e9Ja >>454
言うて義満が日本国王を名乗った経緯が「うちと貿易したい?国王レベルやないとあかんしお前のとこの正当王朝を名乗ってる南朝の皇子が日本国王になってるで」ってのは浅い資料ですら出てくるやろ…
言うて義満が日本国王を名乗った経緯が「うちと貿易したい?国王レベルやないとあかんしお前のとこの正当王朝を名乗ってる南朝の皇子が日本国王になってるで」ってのは浅い資料ですら出てくるやろ…
481それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:29.90ID:7XoDmgpy0482それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:30.44ID:EGuyoKV+0 >>473
略奪もするしハリケーンボンビーみたいな奴やな
略奪もするしハリケーンボンビーみたいな奴やな
483それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:30:40.79ID:Ua/d/RloF484それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:31:02.23ID:EV3JIlGU0485それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:31:33.08ID:Ua/d/RloF >>477
密談してるとか思われたら堪らんからな
密談してるとか思われたら堪らんからな
486それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:31:47.35ID:M/dF1h5pr 徳川慶喜を生で見たおばあちゃんも流石に亡くなったかな
487それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:32:33.11ID:d9bxH72Z0488それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:33:00.83ID:Ohs20Q0/M >>473
なお後北条の領地で略奪しまくった模様
なお後北条の領地で略奪しまくった模様
489それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:33:09.66ID:EV3JIlGU0490それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:33:31.06ID:tpkQLE/Z0 >>484
熱田の金があったから雇い兵を使いやすかったんやろな
熱田の金があったから雇い兵を使いやすかったんやろな
491それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:33:47.77ID:djU33kLmd 最上義光は名将でええか? 周り伊達 上杉なのに領土守れてたし
492それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:34:01.00ID:3VsaB4+s0 >>473
関東管領っていう名ばかりの権威が実際にチヤホヤされる状態にしたかったんやろ
関東管領っていう名ばかりの権威が実際にチヤホヤされる状態にしたかったんやろ
493それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:34:35.13ID:7Zux/AoBa 三好長慶って信長の前だから無名とは言っても毛利元就なんかは有名なのに…と思って調べたら長慶って元就よりも後に生まれて先に死んでるのか
494それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:34:42.05ID:M/dF1h5pr 略奪って言うと印象悪いけど、
直接褒美を貰えない農民が戦に参加するメリットなんて略奪しかないからな
武士もやってなかったとは言わんけども
直接褒美を貰えない農民が戦に参加するメリットなんて略奪しかないからな
武士もやってなかったとは言わんけども
495それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:35:05.06ID:1rwJ6nbO0 この並びでいえば真田幸隆・昌之とかじゃない
496それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:35:17.32ID:YahWDJ8c0 上杉が強くなった一説では村上義清から兵科別編成が伝わった話があるな
それで北条と武田も真似て強くなり手取川の敗戦から織田も真似たと
それで北条と武田も真似て強くなり手取川の敗戦から織田も真似たと
497それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:35:42.73ID:M/dF1h5pr たかだか小説家ごときに影響される方が悪いよ
498それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:35:51.83ID:7Zux/AoBa 長篠の戦いがなかったら昌幸は表に出てこれなかったんか?
上の兄弟みんな長篠で死んだんやろ
上の兄弟みんな長篠で死んだんやろ
499それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:36:39.61ID:3VsaB4+s0500それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:36:55.19ID:Dx7rYSJQM 上杉謙信は和歌読むのが上手いって公家が評価してた記録あるからな
特に恋愛がお題の歌が好きだったらしい(本人は生涯独身)
特に恋愛がお題の歌が好きだったらしい(本人は生涯独身)
501それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:37:09.21ID:M/dF1h5pr やっぱ今川義元って太原雪斎という軍師ガチャ当てただけやったんか?
502それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:37:19.79ID:7Zux/AoBa 伊達と最上どこで差がついたのか
503それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:37:43.51ID:OCOzRfcu0 島津「うおおおおワイらは薩摩のバーサーカー!最強や!」
秀吉「よろしくニキーwww」
島津「グエーやられたンゴー」
こいつらが過大評価される理由ってなんや
秀吉「よろしくニキーwww」
島津「グエーやられたンゴー」
こいつらが過大評価される理由ってなんや
504それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:37:44.02ID:SiEVIAc/0 もう一人並べるなら戦国だけど戦国の最強はどう考えても秀吉や
505それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:37:46.19ID:DH8WJ97Z0 北畠顕家は結局なんで強いん。
勢い?
勢い?
507それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:38:02.20ID:7XoDmgpy0 >>502
義光は有力な子供おらんかったからなぁ
義光は有力な子供おらんかったからなぁ
508それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:38:15.55ID:7Zux/AoBa 上杉謙信が生涯独身なのは本人の魅力を高めてるけどそれと同時に上杉の弱体化の戦犯でもあるんだよな
509それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:38:41.41ID:WyWacq/nr510それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:38:56.58ID:M/dF1h5pr511それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:09.65ID:HWzrbc2Or512それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:19.09ID:EV3JIlGU0513それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:19.02ID:djU33kLmd >>502
そら跡継ぎの違いよなぁ、後は山形の資産家が最上嫌いすぎて悪のキャラ付けとかしたし
そら跡継ぎの違いよなぁ、後は山形の資産家が最上嫌いすぎて悪のキャラ付けとかしたし
514それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:21.19ID:Ua/d/RloF515それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:26.23ID:kVX1sivua >>507
最上義光「関白に娘を嫁がせるで!これで最上家は安泰や!」
最上義光「関白に娘を嫁がせるで!これで最上家は安泰や!」
516それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:33.91ID:7Zux/AoBa 麒麟がくるで女と寝れる店が登場したけど当時から風俗みたいな店あったんだな
517それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:39:50.50ID:Fd/s+kV7a 勝頼さん無能評価の半分は信玄公の責任だから…
518それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:02.52ID:xxV7+YyWr >>503
源氏を名乗ったから
源氏を名乗ったから
519それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:07.17ID:7XoDmgpy0 撮影戦争は一応ドローか
結局イギリスの力借りたけど
結局イギリスの力借りたけど
520それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:16.90ID:M/dF1h5pr 桶狭間も信長の奇襲やなくて普通に正面突破で勝ったとかいう話やしな
今川義元無能すぎるやろ
今川義元無能すぎるやろ
521それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:24.37ID:Ua/d/RloF >>516
娼婦は最古の職業とも言われてるくらい、どんな時代にも存在するよ
娼婦は最古の職業とも言われてるくらい、どんな時代にも存在するよ
522それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:42.38ID:7Zux/AoBa いくら今川義元を再評価しても結局は有利な戦で大将首取られた人って評価は変わらんわけやしな
523それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:40:44.21ID:7XoDmgpy0 >>515
駒姫という超絶美少女のロマン
駒姫という超絶美少女のロマン
525それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:41:07.35ID:HWzrbc2Or526それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:41:16.72ID:wlB4qK6T0 義経と正成はやり方が汚いって点で似てる
戦国ではそういうやつ誰や
戦国ではそういうやつ誰や
527それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:41:28.15ID:5aIqf9ptd >>517
敵作りすぎよな
敵作りすぎよな
528それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:41:36.07ID:7Zux/AoBa 秀吉ほどの出世ではないけど松永久秀なんかも出自は怪しいんやろ?
529それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:03.87ID:EV3JIlGU0 >>479
第一次大戦からいわゆる総力戦が始まるけど欧米では日露戦争はプレ第一次大戦
と呼ばれてるからな。それを最初に味わったのが乃木なんだけど日本では総力戦の
悲惨さを理解できずに乃木が叩かれたりしてそれで第二次大戦に突入してしまう
第一次大戦からいわゆる総力戦が始まるけど欧米では日露戦争はプレ第一次大戦
と呼ばれてるからな。それを最初に味わったのが乃木なんだけど日本では総力戦の
悲惨さを理解できずに乃木が叩かれたりしてそれで第二次大戦に突入してしまう
530それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:06.52ID:tpkQLE/Z0531それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:15.09ID:eSKVtIAD0 >>444
最大版図ってそんな凄いか信玄から引き継いでちょっと足しただけやん
最大版図ってそんな凄いか信玄から引き継いでちょっと足しただけやん
532それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:17.64ID:kVX1sivua >>528
明智光秀も前半生不明やし、斎藤道三も油売りやし
明智光秀も前半生不明やし、斎藤道三も油売りやし
533それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:20.94ID:d9bxH72Z0 黒田基樹が謙信に正室がいたって史料発見したと去年か一昨年くらいに少し話題になってたけどその後続報ないし支持する研究者もおらんのかな
534それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:34.12ID:5aIqf9ptd 駒姫の肖像画めっちゃ可愛いンゴ
猿に処刑されたのが惜しいわ
猿に処刑されたのが惜しいわ
535それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:42:56.87ID:7Zux/AoBa 領土のデカさだけで評価するのは危険な気がしてきた
維持出来ず崩壊したら意味ないし
維持出来ず崩壊したら意味ないし
536それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:05.05ID:wR/9mAnO0 那須与一
537それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:07.81ID:ItkdgepI0 東郷平八郎
538それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:21.27ID:7XyZGTaF0539それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:21.66ID:M/dF1h5pr541それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:37.83ID:7XoDmgpy0 住んでたからわかるけど桶狭間とその時大高城に入ってた家康が動かないってようわからんな
桶狭間って大高城よりも信長の方から見て手前やからな
桶狭間って大高城よりも信長の方から見て手前やからな
542それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:43:53.07ID:7Zux/AoBa 肖像画って基本的にパッとしないんだけど宇喜多秀家の肖像画はキリッとしてるの好き
543それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:12.26ID:Dx7rYSJQM >>532
油売りは道三の親父で本人は最初から武士やで
油売りは道三の親父で本人は最初から武士やで
544それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:17.33ID:hnu0ubJpd 御館の乱も北条が救援軍出せてれば勝頼は景勝と接近しなかったかもな
にしたって内乱後で疲弊した上杉と組んで織田徳川北条を相手にするのはなかなか無謀に近いけど
にしたって内乱後で疲弊した上杉と組んで織田徳川北条を相手にするのはなかなか無謀に近いけど
545それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:21.18ID:7XoDmgpy0 すまん逆、大高の方が手前
546それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:23.46ID:n7zzSwJJr 南北朝時代から楠木正成と北畠顕家
戦国時代から織田信長と豊臣秀吉の4トップが1番しっくりくるわ
やっぱり全国規模で争った奴と比べると一地方の名将みたいな奴は格が落ちる
戦国時代から織田信長と豊臣秀吉の4トップが1番しっくりくるわ
やっぱり全国規模で争った奴と比べると一地方の名将みたいな奴は格が落ちる
547それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:23.53ID:pR6jo9pHd >>540
実際明治まで長慶の評価くっそ高いぞ
実際明治まで長慶の評価くっそ高いぞ
548それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:35.66ID:kVX1sivua >>535
デカさだけで言うなら日本史上最大は崩壊3年前の大日本帝国やしな
デカさだけで言うなら日本史上最大は崩壊3年前の大日本帝国やしな
549それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:38.22ID:EV3JIlGU0550それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:44:42.02ID:M/dF1h5pr 伊藤博文も農民から従一位の公爵やから、
農民→関白の秀吉と同じぐらいの出世幅やな
農民→関白の秀吉と同じぐらいの出世幅やな
552それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:45:22.43ID:7XoDmgpy0 >>548
あんなん仮初で統治してたとは言えんけどな
あんなん仮初で統治してたとは言えんけどな
553それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:45:39.13ID:jlXpBuNV0554それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:45:52.98ID:EV3JIlGU0555それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:23.24ID:M/dF1h5pr >>552
だから最大版図なんて参考程度ってことやろ
だから最大版図なんて参考程度ってことやろ
556それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:24.48ID:7Zux/AoBa 三好長慶の兄弟と子供が近い年代に死に過ぎて鎌倉殿の義時みたいに毒殺でもされてんのかって疑いたくなる
若いやんけみんな
若いやんけみんな
557それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:25.01ID:Fd/s+kV7a >>534
豊臣絶対殺すマンの誕生である
豊臣絶対殺すマンの誕生である
558それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:45.05ID:Q7N1HP85d 九州は猛者揃いみたいに言われるけど
ホンマに言うほど凄かったんやろか
近畿とか関東のが普通にヤバくねぇか
ホンマに言うほど凄かったんやろか
近畿とか関東のが普通にヤバくねぇか
560それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:55.21ID:ybVVeGI+d あんまり評価されてへんけど平清盛て戦も強いし政治力もやばないか?
561それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:46:55.89ID:G8kIyTODd 榎本武揚も函館で死んだらめちゃくちゃ人気のある英雄になってたよな
生きて日本に貢献したから全然いいけど
生きて日本に貢献したから全然いいけど
562それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:05.14ID:3VsaB4+s0 >>535
家督継いだ奴が均衡破って侵略戦争仕掛けたら一時的には一方的に動員かけた方が勢力拡張して歴代最大版図築くからな
そんで均衡破ったせいで本格的な戦争に突入して周囲からボコられ滅亡までがセットや
家督継いだ奴が均衡破って侵略戦争仕掛けたら一時的には一方的に動員かけた方が勢力拡張して歴代最大版図築くからな
そんで均衡破ったせいで本格的な戦争に突入して周囲からボコられ滅亡までがセットや
563それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:17.87ID:7XoDmgpy0564それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:26.02ID:7XoDmgpy0 いい気分
565それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:29.27ID:ueKyTXYV0 >>535
最大版図=攻勢限界って感じよな
最大版図=攻勢限界って感じよな
566それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:46.01ID:EV3JIlGU0567それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:47:55.93ID:/pS95CNH0568それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:48:02.86ID:wmkmD4Gva >>114
ただのハリケーンボンビーやん
ただのハリケーンボンビーやん
569それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:48:04.54ID:Fvf4XnLC0 >>560
されまくりやろ
されまくりやろ
570それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:48:10.47ID:Dx7rYSJQM 松永久秀(三好第一主義です、大仏殿わざと焼いてません、将軍暗殺は息子が勝手にやりました)
後世でメチャクチャな人物像にされててかわいそう
後世でメチャクチャな人物像にされててかわいそう
572それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:48:28.69ID:7Zux/AoBa >>560
やばいけど悪役のイメージがあるな
やばいけど悪役のイメージがあるな
574それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:49:24.58ID:O3ncjrQg0 関東は三代目の鎌倉公方あたりからもうめちゃくちゃや
575それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:49:39.76ID:ybVVeGI+d >>570
むしろ暗殺止めてる側なの草
むしろ暗殺止めてる側なの草
576それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:49:51.07ID:7Zux/AoBa577それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:50:01.73ID:EV3JIlGU0579それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:50:24.54ID:PSouALn+0 >>503
でもルイス・フロイスも島津家久は極めて優秀なカピターンって残してるし…
でもルイス・フロイスも島津家久は極めて優秀なカピターンって残してるし…
580それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:50:26.71ID:7XoDmgpy0 ワイは後北条は古河公方たてて南北朝ならず東西朝を目指してたという考えなんやがどうなんだろう
581それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:50:29.65ID:5aIqf9ptd 龍造寺のバカみたいな死に方好き
582それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:50:36.31ID:EGuyoKV+0 >>560
負けなしやろたしか
負けなしやろたしか
584それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:51:22.81ID:SiEVIAc/0585それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:51:44.03ID:EV3JIlGU0586それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:51:53.07ID:WXWM0mlCa >>570
言われてたよりも悪人じゃないのはわかったけど善人ではないと思うんや
言われてたよりも悪人じゃないのはわかったけど善人ではないと思うんや
587それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:51:54.88ID:PSouALn+0 >>560
めっちゃ評価されてるけど悪役みたいなことしかしてなかったししゃーないし、源氏とぶつかり合うことなかったのがな
めっちゃ評価されてるけど悪役みたいなことしかしてなかったししゃーないし、源氏とぶつかり合うことなかったのがな
588それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:51:59.53ID:Fvf4XnLC0589それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:52:05.00ID:GU8J/N8B0 安倍晋三定期
590それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:52:37.85ID:m2Tmn3q60 平安一の武将は源頼光やな
まぁ頼光自体は別に強くなくて家臣の渡辺綱が最強やったらしいが
まぁ頼光自体は別に強くなくて家臣の渡辺綱が最強やったらしいが
591それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:52:47.42ID:hvtePWIs0 今川とか当主若死内紛を奇跡的に家を牛耳ろうとしない有能な外部の人間に何回も助けられてきた綱渡り運大名やん
伊勢宗瑞なんか完全に乗っ取っててもおかしくなかった
伊勢宗瑞なんか完全に乗っ取っててもおかしくなかった
592それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:52:53.69ID:EV3JIlGU0593それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:53:03.19ID:Fvf4XnLC0 >>590
坂上田村麻呂でしょ
坂上田村麻呂でしょ
594それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:53:09.99ID:3VsaB4+s0595それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:53:17.76ID:YR/RVnnR0 安倍晋三
596それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:53:25.92ID:h0ZZWYte0 >>583
そもそも李舜臣っていうほど日本に勝ってないぞ。制海権もほとんど日本側が持ってるし過大評価だわ
そもそも李舜臣っていうほど日本に勝ってないぞ。制海権もほとんど日本側が持ってるし過大評価だわ
597それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:53:47.74ID:5V4ttmMD0 講釈師「太平記の頃、赤穂藩の家老たちは…」
幕府「はぇ~、室町の頃か…」
幕府「はぇ~、室町の頃か…」
598それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:15.29ID:rZMz/Ba+0 清盛自体は有能でも
親族達が無能やったのがね
まぁそこ引き締められんかったの含めて
清盛の責任言われたらそれまでやけど
重盛生きてたとしても没落避けられんやろ
親族達が無能やったのがね
まぁそこ引き締められんかったの含めて
清盛の責任言われたらそれまでやけど
重盛生きてたとしても没落避けられんやろ
599それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:18.27ID:EV3JIlGU0600それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:18.61ID:n7zzSwJJr 島津の対豊臣に関しては秀吉が圧倒的過ぎるからしゃーないけどな
20万の軍勢の兵站完璧にこなして九州南部まで行軍させるとか前代未聞やったし
あと秀吉来るまでのつゆ払い役が黒田官兵衛小早川隆景とかでコイツらが有能やった
20万の軍勢の兵站完璧にこなして九州南部まで行軍させるとか前代未聞やったし
あと秀吉来るまでのつゆ払い役が黒田官兵衛小早川隆景とかでコイツらが有能やった
601それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:20.23ID:Fvf4XnLC0 >>596
親日家だった安重根も今や反日のシンボルなの草
親日家だった安重根も今や反日のシンボルなの草
602それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:48.26ID:m2Tmn3q60 >>588
言うて平家物語でも清盛はめちゃくちゃ傑物でこいつが死んだから平家の滅亡は起きたって感じやった気がするが
言うて平家物語でも清盛はめちゃくちゃ傑物でこいつが死んだから平家の滅亡は起きたって感じやった気がするが
603それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:52.89ID:/pS95CNH0 >>590
ワイは源頼義派や😁
ワイは源頼義派や😁
604それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:54.49ID:7Zux/AoBa 長慶の評価が高い時代があったんやな
ずっと空気だと思ってた
ずっと空気だと思ってた
605それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:56.63ID:hvtePWIs0606それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:54:56.78ID:ueKyTXYV0607それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:55:32.14ID:7Zux/AoBa608それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:56:03.78ID:jh0IlDLL0 山下奉文は海外ゲームでも強く設定されてる
610それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:56:11.44ID:km6F+h72r 織田信長とかいう決してネタにされない偉人の中の偉人
611それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:56:20.21ID:AkcS2cu30 松永久秀善人説はあるのに宇喜多直家善人説は聞かへんな
612それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:56:47.71ID:7Zux/AoBa >>610
えっ
えっ
613それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:56:52.48ID:Fvf4XnLC0 >>610
根拠もないのにホモ扱いされとるぞ
根拠もないのにホモ扱いされとるぞ
614それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:26.27ID:1uhYyi5Fa 秀吉は戦争しに行って相手の将軍1/3くらいぶっこぬいてくるのがヤバい
615それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:27.75ID:h0ZZWYte0 清盛っていうほど悪いことしたか?治承三年のクーデターも平氏と協力関係にあるのに近衛じゃなくて松殿に切り替える後白河がガイジで自業自得としか思わんわ
616それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:32.17ID:/1o6lEU9r 秀吉の戦はまさに天下人の戦という感じで好きやわ
未曾有の大軍を動員して有無を言わせず捻り潰す感じ
家康の戦はそういうスケール感がない
未曾有の大軍を動員して有無を言わせず捻り潰す感じ
家康の戦はそういうスケール感がない
617それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:34.34ID:kaD64tfa0 >>608
HOIかな
HOIかな
618それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:43.93ID:7Zux/AoBa619それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:57:46.99ID:5aIqf9ptd 頼朝って戦強いん?
620それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:58:07.01ID:5V4ttmMD0 >>616
関ヶ原でそうするつもりでした
関ヶ原でそうするつもりでした
621それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:58:12.27ID:PSouALn+0 >>606
明治に日本に来てくれた黒人の偉い人を喜ばせようとどこかのおっさんが適当についた嘘が今の今までこんなことに
明治に日本に来てくれた黒人の偉い人を喜ばせようとどこかのおっさんが適当についた嘘が今の今までこんなことに
622それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:58:23.03ID:d9bxH72Z0 >>585
世間的に定着するかどうかの話やなくて研究者間で動きがないからどうなのかと思ってな
まあこの史料の裏付け取ろうにもこれしか史料がないならそれも無理やし史料批判のしようがないから研究が進まんのかもしれんね
世間的に定着するかどうかの話やなくて研究者間で動きがないからどうなのかと思ってな
まあこの史料の裏付け取ろうにもこれしか史料がないならそれも無理やし史料批判のしようがないから研究が進まんのかもしれんね
623それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:58:47.15ID:7Zux/AoBa 何が史実で何がお話から出てきたフィクション濃厚なのか分からんよな
頼朝が洞窟で隠れてたら相手に見逃された話とかホントかよって毎回思う
頼朝が洞窟で隠れてたら相手に見逃された話とかホントかよって毎回思う
624それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:58:50.90ID:Dx7rYSJQM 平清盛は実はいい人なんだよなぁ…
・誰かが不都合な振る舞いをしても笑って許した
・最下層の召使いでも彼の家族のいる前では、一人前の人物として扱った
・冬の寒い日に幼い従者を自分の衣の裾に寝かせ、彼らが朝寝坊をしたらそっと抜け出して思う存分寝かせてあげた
重盛の子供が公家と揉めたときに仲裁したのは実は重盛ではなく清盛。
迷信を一蹴して実利をとる先見性もある
・誰かが不都合な振る舞いをしても笑って許した
・最下層の召使いでも彼の家族のいる前では、一人前の人物として扱った
・冬の寒い日に幼い従者を自分の衣の裾に寝かせ、彼らが朝寝坊をしたらそっと抜け出して思う存分寝かせてあげた
重盛の子供が公家と揉めたときに仲裁したのは実は重盛ではなく清盛。
迷信を一蹴して実利をとる先見性もある
626それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:59:05.17ID:Fvf4XnLC0627それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:59:48.42ID:6eeYr7eYd >>624
悪事を全部清盛のせいにされてるが大体親族がやらかしてんだよな確か
悪事を全部清盛のせいにされてるが大体親族がやらかしてんだよな確か
628それでも動く名無し
2023/06/26(月) 13:59:56.27ID:Fvf4XnLC0 >>624
瀬戸内海の工事で人柱を生き埋めにするのを可哀想やからってことでやめさせたみたいな話もあるよな
瀬戸内海の工事で人柱を生き埋めにするのを可哀想やからってことでやめさせたみたいな話もあるよな
629それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:01.38ID:dmy7NRkIM 南部師行とは…結城宗広 伊達行朝 春日顕国らと共に北畠顕家にこき使われた子分である
元々は甲斐国(山梨県)に領地を持っていたが後醍醐天皇の建武の新政が始まると陸奥国糠部(青森県)に派遣(左遷)され顕家と共に奥州の鎌倉残党勢力と戦った。
顕家と師行の信頼関係は強固だったが京の朝廷は奥州の蛮族ごときを平定するのは容易いとしてまるで師行を評価しなかった。どころか師行は顕家の家臣であったためろくに名前も知られていなかった。このため師行が遠江守を名乗っているのは見かねた顕家の配慮があったと推測できる
湊川の戦いの後醍醐の要請を受けた顕家と共に西上し敵対勢力を滅ぼしながら西へと進軍するが京都から進軍してきた高師直の部隊(10万という説あり)との大和川の戦いでついに敗北。逃走する味方が続出する中、最後まで顕家を守り一緒に石津の戦い(大阪)で戦死した。なお同じ子分の結城や伊達は無事陣を離れている
このように南朝の忠臣として語られる師行だが実は高師直から偏諱を受けたスパイという説がある。この説を提唱したのは歴史学者の森茂暁でエイプリルフールの冗談と弁解したが、地元の英雄を裏切り者扱いされた八戸市は怒りが収まらず森に謝罪を要求したと言われている
元々は甲斐国(山梨県)に領地を持っていたが後醍醐天皇の建武の新政が始まると陸奥国糠部(青森県)に派遣(左遷)され顕家と共に奥州の鎌倉残党勢力と戦った。
顕家と師行の信頼関係は強固だったが京の朝廷は奥州の蛮族ごときを平定するのは容易いとしてまるで師行を評価しなかった。どころか師行は顕家の家臣であったためろくに名前も知られていなかった。このため師行が遠江守を名乗っているのは見かねた顕家の配慮があったと推測できる
湊川の戦いの後醍醐の要請を受けた顕家と共に西上し敵対勢力を滅ぼしながら西へと進軍するが京都から進軍してきた高師直の部隊(10万という説あり)との大和川の戦いでついに敗北。逃走する味方が続出する中、最後まで顕家を守り一緒に石津の戦い(大阪)で戦死した。なお同じ子分の結城や伊達は無事陣を離れている
このように南朝の忠臣として語られる師行だが実は高師直から偏諱を受けたスパイという説がある。この説を提唱したのは歴史学者の森茂暁でエイプリルフールの冗談と弁解したが、地元の英雄を裏切り者扱いされた八戸市は怒りが収まらず森に謝罪を要求したと言われている
630それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:05.77ID:dUZPbfmza >>619
個人の武力はあるけど司令官としてはあかんタイプ
個人の武力はあるけど司令官としてはあかんタイプ
631それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:09.24ID:jlXpBuNV0 >>615
頼朝とかいうガッキも幼いからって理由で助けてやったしな
頼朝とかいうガッキも幼いからって理由で助けてやったしな
632それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:09.68ID:/pS95CNH0 >>619
個人武勇はあったみたいだけど戦はできんかったっぽい
個人武勇はあったみたいだけど戦はできんかったっぽい
633それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:36.57ID:3VsaB4+s0 宮部継潤もプロ感ある
重要なところ任され続け集大成で島津ボコボコするとことかかっこいい
重要なところ任され続け集大成で島津ボコボコするとことかかっこいい
634それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:00:59.14ID:mcwnmB8Z0635それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:01:05.83ID:M/dF1h5pr 頼朝「政治上手いです」
義経「戦上手いです」
この兄弟が仲良くやったら最強やろなあ
義経「戦上手いです」
この兄弟が仲良くやったら最強やろなあ
636それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:01:25.74ID:XDxIqpcJ0 楠木正成とか源義経で現代まで伝わってる話なんか本当か嘘か分からんのがほとんどやろ?
638それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:02:21.36ID:7Zux/AoBa 子供の頃歴史に興味を持って歴史の漫画を借りた時に「平家にあらずんば人にあらず」ってセリフが出てきて平家が悪役にしか見えなくなったな
実際は言ったの清盛でもないんだけども
実際は言ったの清盛でもないんだけども
639それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:02:37.34ID:h0ZZWYte0 清盛より頼朝や北条のほうが嫌いだわ。13世紀の北条の他氏排斥の流れは本当嫌い
640それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:02:54.07ID:EV3JIlGU0641それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:01.76ID:7XoDmgpy0 楠木正成はその後の体制側が体制に忠実な臣として利用されてるだけよ
642それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:02.74ID:Dx7rYSJQM643それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:24.62ID:px0+0x2Nr 頼朝は無位無官の罪人が関東の有力者を続々と従えて一大勢力作れた能力が凄すぎるわ
上総、千葉、三浦、畠山みたいな平氏の有力者までよく頼朝みたいなようわからん奴担いだよな
上総、千葉、三浦、畠山みたいな平氏の有力者までよく頼朝みたいなようわからん奴担いだよな
644それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:40.87ID:wlhAJN1Qa645それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:45.48ID:0LN4pS7Wa 文才あります、戦も上手いです、革新的な人物です、エッチ大好きです
日本のエロゲーに改変された曹操とか言う英雄
日本のエロゲーに改変された曹操とか言う英雄
646それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:51.54ID:7XoDmgpy0 尊氏と義貞はロックなところあるけど正成は犬や
647それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:03:52.09ID:Bzd+JvJUa あの家康が戦略的に負けてるんだし全盛期の秀吉が1番
そもそも最低ランクの身分から成り上がってるからなハンデありすぎる
戦術的強さなら競うのが多すぎて分からんわ
そもそも最低ランクの身分から成り上がってるからなハンデありすぎる
戦術的強さなら競うのが多すぎて分からんわ
648それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:04:05.63ID:px0+0x2Nr タッキーの義経で阿部寛がやってた平家の武将かっこよかったわ
649それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:04:08.06ID:mUfSqbSfa 新田義貞とか言う南北朝どっちサイドでも一発屋の小物扱いの武将
650それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:04:30.00ID:mcwnmB8Z0 頼朝も義経に当時最上位格の伊予守与えようと朝廷に働きかけてたし仲良くする気はあった模様
なお義経
なお義経
651それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:04:41.38ID:7XyZGTaF0 >>610
手紙見ると信長も人間なんやなって感じするしネタの宝庫やで
たとえば毛利元就は憧れの存在だったみたいで織田毛利間で同盟結べた時の手紙から滲み出てくるウキウキっぷりは
初彼女と初デートする前の童の者を見てるみたいや…
手紙見ると信長も人間なんやなって感じするしネタの宝庫やで
たとえば毛利元就は憧れの存在だったみたいで織田毛利間で同盟結べた時の手紙から滲み出てくるウキウキっぷりは
初彼女と初デートする前の童の者を見てるみたいや…
652それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:04:56.85ID:XDxIqpcJ0653それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:05:03.12ID:Dx7rYSJQM 源氏・北条とかいう畜生より先見性があってあったかい平家が評価されるべきだわ
654それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:05:33.93ID:n7zzSwJJr >>636
数は盛られてるけど楠木正成が幕府の大軍相手に粘り続けて各地の反乱を誘発して幕府崩壊の要因を作ったのは紛れもない事実や
最近やと鎌倉幕府の支配体制は強固やったと言われてるから余計に評価上がる可能性ある
数は盛られてるけど楠木正成が幕府の大軍相手に粘り続けて各地の反乱を誘発して幕府崩壊の要因を作ったのは紛れもない事実や
最近やと鎌倉幕府の支配体制は強固やったと言われてるから余計に評価上がる可能性ある
655それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:05:34.81ID:yTjkx8HXa >>642
こいつ平だけど伊勢平氏じゃないんだよな
こいつ平だけど伊勢平氏じゃないんだよな
656それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:05:43.01ID:mcwnmB8Z0 >>643
元義朝党がね
元義朝党がね
657それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:05:54.75ID:px0+0x2Nr 鎌倉殿の平宗盛(小泉孝太郎)は無能やけどいい人ってイメージぴったりで良かったわ
658それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:06:14.42ID:ueKyTXYV0 10年以上前のニュースやけど大徳寺の信長の肖像画を秀吉が地味に描き直させたかもしれんって話あったよな
元は左右で着物の色が違うし刀の本数も多かったとか
https://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji01.jpg
https://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji02.jpg
元は左右で着物の色が違うし刀の本数も多かったとか
https://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji01.jpg
https://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji02.jpg
659それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:06:33.26ID:SiEVIAc/0661それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:06:51.41ID:5aIqf9ptd >>650
まあ一応弟やし優遇する気持ちはあったやろうになぁ
まあ一応弟やし優遇する気持ちはあったやろうになぁ
662それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:07:09.89ID:Dx7rYSJQM 頼朝の親父が苦労して坂東武者を家臣化してたのに中途半端に死んだせいで全員独立しちまったのほんともったいないわ
663それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:08:12.62ID:px0+0x2Nr 信長は言うほど魔王じゃなかった!👈わかる
信長は聖人だった!👈いやいや極端すぎるやろ
信長は聖人だった!👈いやいや極端すぎるやろ
664それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:08:15.48ID:h0ZZWYte0 水の中にも都がありますって言われて死んだ安徳天皇って別に死ぬ必要なかったよね。かりに捕まっても殺されることはないし幼少だから配流もされずだれか貴族の家で永代蟄居くらいやろ
665それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:08:20.34ID:7Zux/AoBa やりとりの手紙ってどこで見れるんや
信長と元就のやりとりとか見てみたい
その他のやりとりも
信長と元就のやりとりとか見てみたい
その他のやりとりも
666それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:08:50.46ID:Fvf4XnLC0 >>664
源氏に渡すぐらいなら三種の神器ごと殺したれの精神
源氏に渡すぐらいなら三種の神器ごと殺したれの精神
667それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:09:02.08ID:7Zux/AoBa668それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:09:39.86ID:7Zux/AoBa 海の下にも都が〜って本当に言ったんかな
669それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:04.15ID:KE7oM1/G0 竹中半兵衛ってそんなすごかったんか?
670それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:07.90ID:OMmaPITIM 安倍晋三
671それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:19.75ID:hvtePWIs0 仮に義経と頼朝仲良くてもすぐ他の奴等みんなから嫌われてすぐこいつ追うか殺せって声上がるだろ
追われたのだって仲の良し悪しじゃなくて政治的な動きだしまず義経の立ち回りが上手くならないと結局は悲惨な最後しかなさそう
追われたのだって仲の良し悪しじゃなくて政治的な動きだしまず義経の立ち回りが上手くならないと結局は悲惨な最後しかなさそう
672それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:34.44ID:m2Tmn3q60673それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:36.64ID:Fvf4XnLC0 >>667
比叡山焼き討ちにしろ平家の南都焼討にしろ、知れば知るほど坊主がガイジすぎて残当やろって思ってしまうわ
比叡山焼き討ちにしろ平家の南都焼討にしろ、知れば知るほど坊主がガイジすぎて残当やろって思ってしまうわ
674それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:37.07ID:Q7Ktr1oYa >>663
松永久秀もそうだけど極端すぎるんやな
松永久秀もそうだけど極端すぎるんやな
675それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:10:47.36ID:VEXWJKGW0 義経正成って強い弱い以上に人気やろ
つまり戦国時代代表の人気者の名前を挙げるべきやな
真田信繁一択や
つまり戦国時代代表の人気者の名前を挙げるべきやな
真田信繁一択や
676それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:11:29.67ID:mcwnmB8Z0 >>667
身内に甘い信長の弟殺したし多少は
身内に甘い信長の弟殺したし多少は
677それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:11:39.29ID:7XoDmgpy0 >>675
関西人には人気あるんかな
関西人には人気あるんかな
678それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:11:41.63ID:t/2gZXaX0 坂上田村麻呂
679それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:12:26.37ID:JXWRMhGcM 原辰徳
680それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:12:42.33ID:rZMz/Ba+0 新田義貞が一番評価下げてるのって死に方やろ
北陸拠点で再起計ってたみたいな話もあるけど
北陸拠点で再起計ってたみたいな話もあるけど
681それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:12:59.47ID:Dx7rYSJQM 信長って魔王よりもやれやれ系主人公のイメージのが合ってるやろ
親父が死んだあと嫁の父親という強力な後ろ盾を失って東から強敵が攻めてくるし、美濃攻略始めたら将軍の血筋が助けてくれって言ってきて協力したのに恩を仇で返されて泣く泣く自力で天下をおさめるしかなくなった
最後は有能家臣に裏切られてあっけなく死亡
親父が死んだあと嫁の父親という強力な後ろ盾を失って東から強敵が攻めてくるし、美濃攻略始めたら将軍の血筋が助けてくれって言ってきて協力したのに恩を仇で返されて泣く泣く自力で天下をおさめるしかなくなった
最後は有能家臣に裏切られてあっけなく死亡
683それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:13:35.76ID:EV3JIlGU0684それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:13:50.92ID:tyFu0VF1r やっぱ東郷平八郎やな
第二次世界大戦時のアメリカの海軍にもリスペクトされてたぐらいやし
第二次世界大戦時のアメリカの海軍にもリスペクトされてたぐらいやし
685それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:14:06.14ID:5aIqf9ptd >>675
真田幸村とか人気高そうやけど
真田幸村とか人気高そうやけど
686それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:14:46.13ID:P9mng3Q1d 信長とか秀吉家康ってこういうくくりには入らないん?
688それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:08.86ID:1rwJ6nbO0 正成は仕えた相手がひどすぎた
689それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:21.44ID:tyFu0VF1r 楠木正成とか源義経とか、結局は卑怯な事をしてでも勝った奴が名将扱いされるんやね
690それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:39.69ID:/pS95CNH0691それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:40.98ID:XDxIqpcJ0 ウンコぶっかけマンなの?
そりゃGでも人気になるわけだ
そりゃGでも人気になるわけだ
692それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:58.07ID:SzkSWgw0r >>684
晩年の老害ムーブがゴミ
晩年の老害ムーブがゴミ
693それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:15:58.69ID:VEXWJKGW0 >>686
一番うまいラーメンは世界一売れてる日清カップヌードルみたいな話でこういうとき戦国三傑挙げても面白みなんもないやん
一番うまいラーメンは世界一売れてる日清カップヌードルみたいな話でこういうとき戦国三傑挙げても面白みなんもないやん
695それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:16:24.09ID:tyFu0VF1r >>693
例えになってなくて草
例えになってなくて草
696それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:16:47.46ID:tyFu0VF1r 大阪やと秀吉は未だに太閤さんって呼ばれてるぞ
697それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:17:11.72ID:EV3JIlGU0699それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:18:15.10ID:tyFu0VF1r 仁徳天皇も仁徳さんって呼ばれとるな
700それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:18:56.39ID:t/2gZXaX0 >>683
逆落としの真贋はわからんが何かしらの奇襲は成功したんだとは思う
逆落としの真贋はわからんが何かしらの奇襲は成功したんだとは思う
701それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:18:58.79ID:P2PImfDur 楠木正成は変に触れづらいタブー扱いされた分今は過小評価気味やと思うわ
幕府の大軍相手に何ヶ月も持ち堪えたり足利に奇襲かけて誘導したり寡兵でも策を弄して大軍を翻弄するっていう点ではやっぱり日本史上でもトップの実力持ってる
幕府の大軍相手に何ヶ月も持ち堪えたり足利に奇襲かけて誘導したり寡兵でも策を弄して大軍を翻弄するっていう点ではやっぱり日本史上でもトップの実力持ってる
702それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:18:59.10ID:yhOnIA4V0 義経は攻め正成は守りで分けるべきよね
攻めだと源義経豊臣秀吉東郷平八郎
守りだと楠木正成真田昌幸高杉晋作
攻めだと源義経豊臣秀吉東郷平八郎
守りだと楠木正成真田昌幸高杉晋作
703それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:19:13.37ID:dmy7NRkIM >>690
いや北陸でいつのまにか行方不明
いや北陸でいつのまにか行方不明
704それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:20:05.88ID:/pS95CNH0706それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:20:59.63ID:m2Tmn3q60 >>699
仁徳天皇陵ってほぼ確実に仁徳天皇の墓じゃないけどどうするんやろな
仁徳天皇陵ってほぼ確実に仁徳天皇の墓じゃないけどどうするんやろな
707それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:20:59.79ID:E0Hc1UZQ0 天下人ってみんな弟か息子殺してない?
708それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:21:43.51ID:jj3CULAb0 ナカジ・マジック
709それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:22:00.44ID:d9bxH72Z0 >>665
一番有名な元就宛信長書状
浅井が裏切ったことや朝倉との戦闘状況を元就に知らせたもの
元亀元年(1570年)7月10日付毛利元就宛織田信長朱印状(毛利博物館所蔵)
一 若狭之国端ニ武藤与申者、企悪逆之間、可致成敗之旨、為上意被仰出之間、去四月廿日出馬候、武藤種々相詫候条召出、要害已下令破却、任御下知之事、
一 彼武藤一向不背之処、従越前加筋労候、遺恨繁多ニ候之間、直ニ越前敦賀郡ニ至て發向候、手筒山・金前両城を踏相支候シ、不移時刻、先手筒山攻上、即乗入数百人討捕落居候、
金前城ニ朝倉中務太輔楯籠之間、翌日可攻破覚悟候処、懇望之間、加用捨追出候、両城共以任存分候、
則国中へ雖可及行候、備・播表出勢之儀、内々約諾申之条、時宜為可示合、金前ニハ番手入置、先帰洛候つる事、
一、浅井備前守別心易色之由、帰洛之途中へ告来候、彼等儀近年別而令家来之条、深重無隔心候き、不慮之趣、無是非題目候事、
一、在洛中幾内之面々人質被取相、天下無異儀趣候条、五月中旬至濃刕納馬候事、
一、浅井備前元来少身ニ候間、成敗非物之数候処、信長在京中ニ越前衆相語、濃・江堺目之節所を拘、足懸二三ヶ所拵、可禦支度候き、
去十九日向彼地出馬候、同日敵城右之新所を初、彼是四ヶ所落居候、且得利本望候事、
一、同廿一日、浅井居所小谷へ押入、城下之儀不覃申、江北中皆以放火候事、
一、小谷より二里余南ニ横山と申候地を、浅井かたより拘置候間、可討果ためニ詰陣申付、信長も在陣候、
然而為後巻、越前衆・浅井衆都合三万ニ可及候欤、去月廿八日已時取出候、当手人数同刻備合、遂一戦両口共切崩、得大利候、首数之事、更不知校量候間、不能註候、
小谷城雖可攻果候、残党迯入候山も険之由候条、一旦ニ難果欤、然間押之執出申付候、畢竟落居不可有程候、如此早速達本意候事、且者為天下、且者為忰家、大慶不可過賢察候事、
一、阿刕牢人等相催、摂州端々錯乱由候条、今月四日令上洛候き、牢人沙汰消滅候間、先下国候、頓又可上洛候、聊無油断事、
一、幾内其外之躰、被聞届度由候条、有姿端々染筆候、猶追而可申事、
七月十日 (信長朱印)
吉田
一番有名な元就宛信長書状
浅井が裏切ったことや朝倉との戦闘状況を元就に知らせたもの
元亀元年(1570年)7月10日付毛利元就宛織田信長朱印状(毛利博物館所蔵)
一 若狭之国端ニ武藤与申者、企悪逆之間、可致成敗之旨、為上意被仰出之間、去四月廿日出馬候、武藤種々相詫候条召出、要害已下令破却、任御下知之事、
一 彼武藤一向不背之処、従越前加筋労候、遺恨繁多ニ候之間、直ニ越前敦賀郡ニ至て發向候、手筒山・金前両城を踏相支候シ、不移時刻、先手筒山攻上、即乗入数百人討捕落居候、
金前城ニ朝倉中務太輔楯籠之間、翌日可攻破覚悟候処、懇望之間、加用捨追出候、両城共以任存分候、
則国中へ雖可及行候、備・播表出勢之儀、内々約諾申之条、時宜為可示合、金前ニハ番手入置、先帰洛候つる事、
一、浅井備前守別心易色之由、帰洛之途中へ告来候、彼等儀近年別而令家来之条、深重無隔心候き、不慮之趣、無是非題目候事、
一、在洛中幾内之面々人質被取相、天下無異儀趣候条、五月中旬至濃刕納馬候事、
一、浅井備前元来少身ニ候間、成敗非物之数候処、信長在京中ニ越前衆相語、濃・江堺目之節所を拘、足懸二三ヶ所拵、可禦支度候き、
去十九日向彼地出馬候、同日敵城右之新所を初、彼是四ヶ所落居候、且得利本望候事、
一、同廿一日、浅井居所小谷へ押入、城下之儀不覃申、江北中皆以放火候事、
一、小谷より二里余南ニ横山と申候地を、浅井かたより拘置候間、可討果ためニ詰陣申付、信長も在陣候、
然而為後巻、越前衆・浅井衆都合三万ニ可及候欤、去月廿八日已時取出候、当手人数同刻備合、遂一戦両口共切崩、得大利候、首数之事、更不知校量候間、不能註候、
小谷城雖可攻果候、残党迯入候山も険之由候条、一旦ニ難果欤、然間押之執出申付候、畢竟落居不可有程候、如此早速達本意候事、且者為天下、且者為忰家、大慶不可過賢察候事、
一、阿刕牢人等相催、摂州端々錯乱由候条、今月四日令上洛候き、牢人沙汰消滅候間、先下国候、頓又可上洛候、聊無油断事、
一、幾内其外之躰、被聞届度由候条、有姿端々染筆候、猶追而可申事、
七月十日 (信長朱印)
吉田
710それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:22:26.36ID:NYhfxjQE0711それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:22:33.00ID:EV3JIlGU0 楠木正成は日本には珍しい補給線をいかに叩くかと言うのがメイン戦法だったからな。
まあ本人が武将と言ってもほとんど輸送業者だったのが大きかったんだろうけど
まあ本人が武将と言ってもほとんど輸送業者だったのが大きかったんだろうけど
712それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:22:39.00ID:5LR9FyzMr >>707
身内は仲がいい平家って神だわ
身内は仲がいい平家って神だわ
713それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:23:23.49ID:1pDdTVKcd 義経の短期決戦で相手の急所見抜く嗅覚は凄いと思うわ あと実行力も異常
714それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:23:47.96ID:rAb0XFEJ0715それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:23:53.45ID:yev6bSnc0 これのどれかやろ
東郷平八郎
毛利元就
武田信玄
上杉謙信
東郷平八郎
毛利元就
武田信玄
上杉謙信
716それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:24:21.02ID:5LR9FyzMr 義経は壇ノ浦の前に1ヶ月ぐらい入念に海上戦の練習してた話あるよな
なんかイメージと違うわ
なんかイメージと違うわ
717それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:25:00.19ID:5LR9FyzMr >>714
秀長とかいう野心を見せずに縁の下の力持ちに徹する有能の中の有能
秀長とかいう野心を見せずに縁の下の力持ちに徹する有能の中の有能
718それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:25:05.67ID:jyLF+3RFd >>704
いや斯波高経に負けて自害で合ってるで
いや斯波高経に負けて自害で合ってるで
719それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:25:37.82ID:5LR9FyzMr >>715
東郷以外の3人は所詮地方で暴れてただけの小物やろ
東郷以外の3人は所詮地方で暴れてただけの小物やろ
721それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:26:19.04ID:7Zux/AoBa 三好長慶「実休も一存も義興も死んでしもうた…せや冬康殺したろ!」←いやなんでやねん
722それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:26:37.30ID:1pDdTVKcd 足利尊氏←ほんとよくわからないこいつ
723それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:27:40.98ID:e3imKg740 野戦で指揮官敗死ってかなりの惨敗やけどそれほど評価下がってないよな
今川義元とか龍造寺とか悪くないし
今川義元とか龍造寺とか悪くないし
725それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:28:30.04ID:/L5mIpaG0726それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:28:56.65ID:VEXWJKGW0 >>723
奇襲で事故死は一発病みたいなもんだから
奇襲で事故死は一発病みたいなもんだから
727それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:28:58.65ID:SiEVIAc/0730それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:29:52.07ID:5V4ttmMD0 >>722
松井優征「圧倒的なカリスマと思いつきが全てうまく行く運」
松井優征「圧倒的なカリスマと思いつきが全てうまく行く運」
731それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:30:11.96ID:wmkmD4Gva 遠呂智やろ
ソースは無双
ソースは無双
732それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:30:14.99ID:5LR9FyzMr >>726
奇襲やなくて普通に正面突破で負けた説が濃厚なんやろ?
奇襲やなくて普通に正面突破で負けた説が濃厚なんやろ?
733それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:30:32.96ID:7Zux/AoBa 今川義元に関しては今までの書き方が酷過ぎたよね
公家顔でアホ面で輿に乗ってるだけの蹴鞠野郎みたいな描かれ方されてる時もあったし
公家顔でアホ面で輿に乗ってるだけの蹴鞠野郎みたいな描かれ方されてる時もあったし
734それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:30:50.81ID:mcwnmB8Z0 先代信秀の時から織田と今川戦いで今川ちょくちょく負けとるからなぁ
太原雪斎が強過ぎんよしてたけど死んだらまた負けたというお話
太原雪斎が強過ぎんよしてたけど死んだらまた負けたというお話
735それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:31:42.91ID:d9bxH72Z0 >>665
信長の発給書状が知りたいなら吉川弘文館から出てる「織田信長文書の研究」全3巻読むとええで
信長の発給書状がほぼ網羅されてるが、割と古い本なので近年発見された書状は当然掲載されてない
ただ原文の翻刻と書き下し文、大意のみで現代語訳は載ってない
信長の発給書状が知りたいなら吉川弘文館から出てる「織田信長文書の研究」全3巻読むとええで
信長の発給書状がほぼ網羅されてるが、割と古い本なので近年発見された書状は当然掲載されてない
ただ原文の翻刻と書き下し文、大意のみで現代語訳は載ってない
736それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:31:51.32ID:E0Hc1UZQ0 麒麟がくるで親父の代から今川とか競り合いしてたのは分かったけどなんで桶狭間の時は織田の終わりみたいな扱いされてたんや?
昔から何回も戦ってたんやろ?
昔から何回も戦ってたんやろ?
737それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:31:54.58ID:5LR9FyzMr >>733
公家メイクで蹴鞠好きで輿に乗るのが軟弱ってのは現代人のイメージやし、当時は格を見せるために必要やったんじゃね?
公家メイクで蹴鞠好きで輿に乗るのが軟弱ってのは現代人のイメージやし、当時は格を見せるために必要やったんじゃね?
738それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:32:09.47ID:/L5mIpaG0739それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:32:19.29ID:inaXR3QS0 未来のゲームではザルジニーやゲラシモフが将軍キャラとして登場するのかね
と思ったけどベトナム戦争の赤いナポレオンが出ることもないしないか
と思ったけどベトナム戦争の赤いナポレオンが出ることもないしないか
740それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:32:39.73ID:7Zux/AoBa >>735
現代語ないのか…ワイには厳しいな
現代語ないのか…ワイには厳しいな
741それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:32:40.97ID:EV3JIlGU0742それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:33:48.87ID:hvtePWIs0 足利氏って元々遺伝性の精神病抱えてそうなのにプレッシャー凄い環境に置かれてたからあんなんなったんだろうな
殆ど気性難やん
殆ど気性難やん
743それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:34:05.12ID:VEXWJKGW0 >>732
そうやなくて、今までは「名将やけど奇襲でうっかりやられちゃった」って風潮だったから名将やって部分が保全されてるんやろ
あと特に名将ってわけでもねえってなるとじゃあそいつに従ってた家康や苦戦してた信長や警戒して同盟まで組んだ信玄や氏康はなんなんやって話にもなるw
そうやなくて、今までは「名将やけど奇襲でうっかりやられちゃった」って風潮だったから名将やって部分が保全されてるんやろ
あと特に名将ってわけでもねえってなるとじゃあそいつに従ってた家康や苦戦してた信長や警戒して同盟まで組んだ信玄や氏康はなんなんやって話にもなるw
745それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:35:55.75ID:EV3JIlGU0746それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:37:00.08ID:mcwnmB8Z0 >>736
信秀晩年の雪斎和尚にボコボコにされてたのと信秀死後の後継者争いのグダグダがね
信秀晩年の雪斎和尚にボコボコにされてたのと信秀死後の後継者争いのグダグダがね
747それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:37:15.77ID:VrlqeET40 逃げ若読んでから護良親王とか北畠顕家に興味出てきたわ
公家とか皇族で戦も強かった武将って結構おったんか?
公家とか皇族で戦も強かった武将って結構おったんか?
748それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:37:18.20ID:dfmlW1Tgd ジュニアエラの歴史人物ON STAGEってコーナーだと坂上田村麻呂・源義経・楠木正成・上杉謙信が名将四天王扱いだったな
749それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:37:58.07ID:t/2gZXaX0750それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:38:00.12ID:yev6bSnc0 個人的には真田昌幸、真田幸村親子を推したい
751それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:38:29.32ID:tYIwwW1ba >>138
バンデット 偽伝太平記読んでるから詳しいでワイ
バンデット 偽伝太平記読んでるから詳しいでワイ
752それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:39:13.87ID:H1QeYlq90 詳しい人教えて欲しいんやけど
護良親王って今はなんて読むのが正解なんや?
護良親王って今はなんて読むのが正解なんや?
753それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:39:14.37ID:EV3JIlGU0754それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:39:43.11ID:I8cZ2020r756それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:39:52.76ID:7XoDmgpy0 >>750
誰か忘れてない?
誰か忘れてない?
757それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:39:57.61ID:F7venDCQ0 何度見ても桶狭間ってよく勝てたよなあ
奇跡やね
奇跡やね
758それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:40:04.05ID:d9bxH72Z0759それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:40:31.75ID:yev6bSnc0 >>756
あー真田大助な。
あー真田大助な。
760それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:40:52.82ID:H1QeYlq90761それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:41:16.92ID:1PEq/44Da762それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:41:25.67ID:+pOu2lCj0 脱糞ニキは名将というか都市計画の天才ってイメージや
763それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:41:26.06ID:GytqX4bCM 壇ノ浦の入水自殺は有名だけど亡宋の三傑の方の幼い皇帝を連れて入水は日本だとあまり有名じゃないよな
764それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:42:09.96ID:eWVln7ZR0 >>338
お前の負けや
お前の負けや
766それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:42:48.45ID:UXGva9pt0 >>750
真田幸村←後世の創作
真田信繁←実在
だから気をつけような
まあそれはそれとして、真田系は盛られまくってるけどあのくらいの大物相手に立ち回った強者なら割といる
近いところなら上州の長野氏や信州の村上義清
真田幸村←後世の創作
真田信繁←実在
だから気をつけような
まあそれはそれとして、真田系は盛られまくってるけどあのくらいの大物相手に立ち回った強者なら割といる
近いところなら上州の長野氏や信州の村上義清
767それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:42:50.90ID:dfmlW1Tgd 坂上田村麻呂の名前が上がっとるけど具体的に何したか知らん人が大半なんが残念やわ
アテルイと交戦した記録はどこにも無いのにイメージだけで戦った事にされてるのほんま草
アテルイと交戦した記録はどこにも無いのにイメージだけで戦った事にされてるのほんま草
768それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:42:53.95ID:OjpYjlY5a 戸沢盛安という小田原城攻めに援軍(騎馬10)でやってくる忠義者
769それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:43:39.01ID:EV3JIlGU0770それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:43:40.52ID:xSc8f9+D0 今川義元はセンゴク読んだら嫌いになれんわ
あれ映像化して欲しい
あれ映像化して欲しい
771それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:01.65ID:dfmlW1Tgd 戦国時代詳しくないワイからすりゃ秀吉が一番名将に見えるんやが実際どうなんやろ
773それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:27.63ID:mcwnmB8Z0 >>768
到着した後無事死亡
到着した後無事死亡
774それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:33.47ID:uKqG3FHA0 >>765
どのへんが勝って当然なんや?
どのへんが勝って当然なんや?
775それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:43.26ID:Fvf4XnLC0 >>771
正しいやろ
正しいやろ
776それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:58.24ID:bFX6THK80 >>15
きたあああ
きたあああ
777それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:44:59.22ID:eWVln7ZR0 信長の野望の蠣崎って一応戦国大名みたいな扱いされてるけど実際は石高0やったってマ?
778それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:13.02ID:yev6bSnc0 >>757
織田と今川の石高そんなに変わらん件
織田と今川の石高そんなに変わらん件
779それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:37.43ID:7XoDmgpy0 秀吉はどこまで戦乱の世を収めたいという気持ちがあったか微妙やからな
780それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:39.00ID:rF2bpNCv0 16歳で九州平定した為朝さんもかなり化け物
781それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:47.65ID:jyLF+3RFd >>760
『諱訓抄』の写本は多く残されているが、「モリナカ」の読みを載せるものは天和元年(1681年)に写されたものが最古であり「モリナカ」の読み仮名が一条兼良の生きた室町時代まで遡れるものかどうか疑問が残る。
応安4年(1371年)に書写された「帝系図」(国立歴史民俗博物館所蔵)では「後村上院」の名を「義儀」と記してある。これは本来「儀義」であって「のりよし」と読んだものと推測される。
応永15年(1408年)に書写された「人王百代具名記」(茨城県那珂市の常福寺所蔵)では「後村上院」の名を「儀良」と記して「良」の字に「ヨシ」と振り仮名をしている
……などなど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%86%8D%E9%86%90%E5%A4%A9%E7%9A%87#%E7%9A%87%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF
『諱訓抄』の写本は多く残されているが、「モリナカ」の読みを載せるものは天和元年(1681年)に写されたものが最古であり「モリナカ」の読み仮名が一条兼良の生きた室町時代まで遡れるものかどうか疑問が残る。
応安4年(1371年)に書写された「帝系図」(国立歴史民俗博物館所蔵)では「後村上院」の名を「義儀」と記してある。これは本来「儀義」であって「のりよし」と読んだものと推測される。
応永15年(1408年)に書写された「人王百代具名記」(茨城県那珂市の常福寺所蔵)では「後村上院」の名を「儀良」と記して「良」の字に「ヨシ」と振り仮名をしている
……などなど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%86%8D%E9%86%90%E5%A4%A9%E7%9A%87#%E7%9A%87%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF
782それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:50.00ID:w3UUoCO0d783それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:45:57.07ID:H1QeYlq90785それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:46:56.67ID:GytqX4bCM 足利尊氏
幕府の正当性のために北朝を建てるぞ←分かる
兄弟喧嘩したから北朝の代わりに南朝につく←?????
幕府の正当性のために北朝を建てるぞ←分かる
兄弟喧嘩したから北朝の代わりに南朝につく←?????
786それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:47:06.33ID:eWVln7ZR0 >>778
なわけないやん 今川は70万石で尾張は57万石やったけど織田は尾張統一できてたわけちゃうし実際かなり差があるやん
なわけないやん 今川は70万石で尾張は57万石やったけど織田は尾張統一できてたわけちゃうし実際かなり差があるやん
787それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:47:06.85ID:UXGva9pt0 まあ>>1の時点で既に微妙だけどね
源義経←判官贔屓で人気だったが再評価で評価が下がり始めてる
楠木正成←評価が悪くなるってことはないだろうけど、明治以降新田義貞と共に「天皇に尽くすことが美学」として祭り上げられた過去がある
むしろその時期は足利尊氏は後醍醐天皇にはむかったから評価が低かった
源義経←判官贔屓で人気だったが再評価で評価が下がり始めてる
楠木正成←評価が悪くなるってことはないだろうけど、明治以降新田義貞と共に「天皇に尽くすことが美学」として祭り上げられた過去がある
むしろその時期は足利尊氏は後醍醐天皇にはむかったから評価が低かった
788それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:47:19.38ID:H1QeYlq90 >>781
じゃあ今は全員◯よしなんか?
じゃあ今は全員◯よしなんか?
789それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:48:02.61ID:mcwnmB8Z0 >>782
存命中は毛利と五分五分渡り合って尼子家最盛期を築いた尼子晴久という男
存命中は毛利と五分五分渡り合って尼子家最盛期を築いた尼子晴久という男
790それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:48:21.52ID:RzU0t04mr 北畠顕家とかいう日本史上最も漫画のキャラみたいな奴
創作で出てきたら二十歳行かないくらいの癖に属性と実績盛りすぎやと叩かれてそう
創作で出てきたら二十歳行かないくらいの癖に属性と実績盛りすぎやと叩かれてそう
791それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:48:29.15ID:EV3JIlGU0792それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:48:31.94ID:VrlqeET40 逃げ若で描かれてる尊氏像ってどれくらい史実に近いんや?
支離滅裂な行動取るのは確かって話やけど
支離滅裂な行動取るのは確かって話やけど
793それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:48:43.48ID:ueKyTXYV0794それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:50:30.97ID:EV3JIlGU0795それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:50:39.13ID:woF0zUJGa ノッブ裏切った後光秀がどんな展開予想して生き残ろうとしたのかわからん
あんなん裏に手引きしたやついないと絶対生き残れんやんけ
あんなん裏に手引きしたやついないと絶対生き残れんやんけ
796それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:50:40.81ID:ueKyTXYV0 >>791
んで御所巻されるんか
んで御所巻されるんか
797それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:50:51.02ID:9GbdGRHl0 吉備真備
798それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:06.39ID:yev6bSnc0 毛利家と真田家は周りが強すぎていつ滅んでもおかしない状態なのに外交と調略と戦術と戦国生き残った強者やから評価したい
799それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:08.87ID:mcwnmB8Z0 >>785
初期からこれでは応仁の乱もカオスになるというもの
初期からこれでは応仁の乱もカオスになるというもの
800それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:10.39ID:jlXpBuNV0 >>789
山中鹿介とかいう尼子家滅亡後も毛利に挑み続けた猛将
山中鹿介とかいう尼子家滅亡後も毛利に挑み続けた猛将
801それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:11.89ID:w3UUoCO0d 尊氏にすら何度も勝ってる最強新田義貞さんを倒したモブ武将四天王
細川定禅
赤松円心政則
斯波高経
小笠原貞宗
細川定禅
赤松円心政則
斯波高経
小笠原貞宗
802それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:18.66ID:Fvf4XnLC0 昔足利尊氏として紹介されてたハゲてて馬乗ってるおっさんの絵は実は高師直ちゃうかって話やな
803それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:51:56.88ID:NYhfxjQE0 熱田神宮抑えてめちゃくちゃ金持ってます
肥沃な尾張平野あります
→こいつが弱小扱いされる理由
肥沃な尾張平野あります
→こいつが弱小扱いされる理由
804それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:52:10.88ID:mcwnmB8Z0805それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:52:32.99ID:dfmlW1Tgd806それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:52:33.19ID:7XoDmgpy0807それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:52:35.25ID:5aIqf9ptd808それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:52:58.54ID:jwgWwW4qa 南北朝時代のメンツてほんとキャラ濃いわな
809それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:53:34.30ID:jyLF+3RFd811それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:54:11.39ID:bf09Chs4M812それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:54:12.89ID:kaD64tfa0813それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:54:22.08ID:H1QeYlq90814それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:54:27.05ID:mcwnmB8Z0 >>800
尼子家再興軍を全力で無視して家名を幕末まで残した尼子義久という男
尼子家再興軍を全力で無視して家名を幕末まで残した尼子義久という男
815それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:55:02.21ID:tpkQLE/Z0816それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:55:11.37ID:yev6bSnc0 >>808
後醍醐天皇が1番キャラ立ってる
後醍醐天皇が1番キャラ立ってる
818それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:55:43.59ID:lk5vmP9za 帝を複数作って勢力分けしたのが一番の無能やろ
819それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:56:16.21ID:rF2bpNCv0 新田義貞も十分強いんやけどな
820それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:56:20.32ID:RzU0t04mr >>787
最近鎌倉幕府は元寇とか関係なく支配体制頑強やったと言われてるから幕府にいの一番に喧嘩売って揺るがし続けた楠木正成はこれからまた評価上がると思うわ
最近鎌倉幕府は元寇とか関係なく支配体制頑強やったと言われてるから幕府にいの一番に喧嘩売って揺るがし続けた楠木正成はこれからまた評価上がると思うわ
821それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:56:22.43ID:kaD64tfa0822それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:56:52.14ID:NYhfxjQE0823それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:56:54.99ID:mcwnmB8Z0 >>815
信長様毛利家への最後の一押しお願いしますの準備しておいたお陰で運が開けた男
信長様毛利家への最後の一押しお願いしますの準備しておいたお陰で運が開けた男
824それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:57:21.91ID:UXGva9pt0825それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:57:24.29ID:jlXpBuNV0 >>814
結果的には賢かったわね
結果的には賢かったわね
827それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:58:11.11ID:Fvf4XnLC0 肖像画ってどこまでリアルなんやろな
あんまり忠実に描いちゃうと顔バレのリスクあるやん
あんまり忠実に描いちゃうと顔バレのリスクあるやん
828それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:58:46.58ID:/1o6lEU9r プリゴジンは足利尊氏にも新田義貞にもなれなかったヘタレよ
829それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:59:20.91ID:Dx7rYSJQM 南北朝の動乱をあっさり収めて有力守護大名をボコってた室町最強将軍義満さん
一般的には金閣寺つくったハゲの人!みたいなイメージしかないのが惜しいわ
一般的には金閣寺つくったハゲの人!みたいなイメージしかないのが惜しいわ
830それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:59:37.11ID:xSc8f9+D0 ネウロ作者の太平記って歴史戦記物として面白いの?
ネウロは好きやったけど電子ドラッグ編みたいな戦描写はちょっと
ネウロは好きやったけど電子ドラッグ編みたいな戦描写はちょっと
831それでも動く名無し
2023/06/26(月) 14:59:55.40ID:jyLF+3RFd832それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:00:18.19ID:JoyiDOgs0 最強は秀吉やろな
唯一の弱点は子供がなかなか出来なかった事
代替わりに失敗したのが豊臣家滅亡の要因
唯一の弱点は子供がなかなか出来なかった事
代替わりに失敗したのが豊臣家滅亡の要因
833それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:01:06.25ID:EV3JIlGU0834それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:01:15.38ID:Fvf4XnLC0 ついでに頼朝像も実は足利直義やって説とガチで頼朝の像だって説と色々あるわね
836それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:02:17.97ID:2KqOXoi00 別府和彦
837それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:02:18.55ID:RDLQRq5/a >>151
ロシア半軍を相手に一個師団で追い返した立見尚文
ロシア半軍を相手に一個師団で追い返した立見尚文
839それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:04:25.03ID:Dx7rYSJQM 秀吉って長浜時代に側室と作った息子が生きてたら安泰だったよな
生きてたら秀吉死亡時点で28歳くらいだったし戦国全盛期生き抜いた経験もあって完璧やったのに
生きてたら秀吉死亡時点で28歳くらいだったし戦国全盛期生き抜いた経験もあって完璧やったのに
840それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:04:55.76ID:TzZZK8ar0841それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:04:57.66ID:7XoDmgpy0 >>833
そら敵が国内でなく海外になったら纏まりやすいのは世の常
そら敵が国内でなく海外になったら纏まりやすいのは世の常
842それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:06:02.22ID:kaD64tfa0 跡継ぎ問題はだいたいどこでも悩みの種やね
843それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:06:07.01ID:/Du6CJSCd 別府和彦麻呂
844それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:06:25.97ID:jyLF+3RFd >>834
神護寺三像はいい加減新説認めればいいのに
神護寺三像はいい加減新説認めればいいのに
845それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:07:43.79ID:7Zux/AoBa 西郷隆盛の本当の顔を知りたい
846それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:08:04.66ID:xSc8f9+D0847それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:08:09.97ID:dh9qLVZqd848それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:08:56.51ID:iENKigvD0 朝倉のお爺ちゃんは?
849それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:10:00.38ID:TzZZK8ar0 後醍醐天皇が楠木正成を南朝総大将にして
全権任せていたらのう
総大将新田義貞では勝てる合戦も勝てない
全権任せていたらのう
総大将新田義貞では勝てる合戦も勝てない
850それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:10:41.66ID:pKM6bIaL0 >>12
こいつと道誉くらいやろ史実変えるくらいの寝返りって
こいつと道誉くらいやろ史実変えるくらいの寝返りって
851それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:11:27.86ID:bniPFeeEa 楠木正成って足利からも絶賛されてたって言うけど、楠木正成=すごい、楠木正成相手に勝った俺=もっとすごいのために持ち上げられてるだけちゃうの?
後年の家康の恐れた相手とかその最たる例やん
後年の家康の恐れた相手とかその最たる例やん
852それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:11:30.36ID:Dx7rYSJQM >>846
信長から取った養子が同名だから嫡男としてよっぽど期待してたんやろなって伝わってくるわ
信長から取った養子が同名だから嫡男としてよっぽど期待してたんやろなって伝わってくるわ
853それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:11:35.97ID:9HtQfX76r >>850
三浦義村
三浦義村
854それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:12:27.34ID:E0Hc1UZQ0 前田利家も地味に寝返ったんやっけ
855それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:12:46.41ID:OCOzRfcu0 >>838
うんこ漏らしは事実という風潮
うんこ漏らしは事実という風潮
856それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:13:33.17ID:NK5NkttrM 楠木正成の子孫と知り合いだわ
857それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:13:48.07ID:zmtMDd+Qp858それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:09.59ID:Fvf4XnLC0 家康をうんこ漏らしキャラにしたり信長をホモキャラにした江戸時代の庶民さあ
なんG民の先祖かよ
なんG民の先祖かよ
859それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:13.42ID:K8p46vrVM >>651
ヒトラーやスターリンも身内には優しかったゾ
ヒトラーやスターリンも身内には優しかったゾ
860それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:13.88ID:pKM6bIaL0 >>853
そいつは戦場での裏切りやなくて策謀家やろ
そいつは戦場での裏切りやなくて策謀家やろ
861それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:17.87ID:EnbacLVEa >>853
義経「三浦はこっちにつくやろ」
比企「三浦はこっちにつくやろ」
頼家「三浦はこっちにつくやろ」
和田「三浦はこっちにつくやろ」
公暁「三浦はこっちにつくやろ」
後鳥羽「三浦はこっちにつくやろ」
大河ドラマのこれほんと草
義経「三浦はこっちにつくやろ」
比企「三浦はこっちにつくやろ」
頼家「三浦はこっちにつくやろ」
和田「三浦はこっちにつくやろ」
公暁「三浦はこっちにつくやろ」
後鳥羽「三浦はこっちにつくやろ」
大河ドラマのこれほんと草
862それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:33.73ID:0FpFgTCj0863それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:14:46.95ID:H1QeYlq90864それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:15:33.71ID:7XoDmgpy0 >>851
政権に忠義を払うのが偉いという利用のされ方やな
政権に忠義を払うのが偉いという利用のされ方やな
865それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:15:51.33ID:Fvf4XnLC0 神君扱いされてる裏で銭取とか小豆餅とかが地名として残ってんの面白いわ
866それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:15:51.69ID:xQGBGASia げ、げんぎけい...な、なんぎまさなり...
867それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:06.65ID:zmtMDd+Qp868それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:31.52ID:EV3JIlGU0 >>849
楠木正成「京都は守り辛いし市民の食料もいるからさっさと明け渡して北朝足利勢が
弱った所を叩きましょう」
後醍醐天皇「だが断る」
楠木正成「新田は人望がないからさっさと切って足利と和解して武士を束ねさせ
ましょう」
後醍醐天皇「だが断る」
楠木正成「京都は守り辛いし市民の食料もいるからさっさと明け渡して北朝足利勢が
弱った所を叩きましょう」
後醍醐天皇「だが断る」
楠木正成「新田は人望がないからさっさと切って足利と和解して武士を束ねさせ
ましょう」
後醍醐天皇「だが断る」
869それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:39.82ID:0FpFgTCj0870それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:41.05ID:Dx7rYSJQM871それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:50.76ID:kaD64tfa0 >>12
一番最初に西軍に攻撃仕掛けたの井伊でも福島でもなくて小早川秀秋説すき
一番最初に西軍に攻撃仕掛けたの井伊でも福島でもなくて小早川秀秋説すき
872それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:16:58.70ID:OCOzRfcu0873それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:18:09.44ID:7XoDmgpy0 >>868
ザ・中間管理職
ザ・中間管理職
874それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:18:13.70ID:cynAvOwxa 日清戦争の連合艦隊司令長官の伊藤祐亨さん影薄すぎん?
875それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:18:27.95ID:jyLF+3RFd >>855
三方ヶ原脱糞も三河後風土記とかいう偽書が論拠だからウソで確定やぞ
三方ヶ原脱糞も三河後風土記とかいう偽書が論拠だからウソで確定やぞ
876それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:18:41.61ID:pKM6bIaL0877それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:18:58.63ID:rEFdvNKfa 楠木正成ってなんか日本人の知名度低い気がするんだけどなぜ?
878それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:19:26.58ID:d9bxH72Z0 >>847
せや鳥取城の戦いに関することが書いてある
鳥取城に関する部分の大意は、鳥取はもう一城を残すのみなので、急ぎ攻め崩すように
しかし前回の書状でも言ったが、弱敵だと侮り深入りして利を失えば外聞実儀ともよろしくないのでそこはよく注意しろ
鳥取攻めは少しくらい遅くなっても構わないから先ずは油断しないことが肝要だ、そのためこのようにくどく言うのだ、って感じやな
せや鳥取城の戦いに関することが書いてある
鳥取城に関する部分の大意は、鳥取はもう一城を残すのみなので、急ぎ攻め崩すように
しかし前回の書状でも言ったが、弱敵だと侮り深入りして利を失えば外聞実儀ともよろしくないのでそこはよく注意しろ
鳥取攻めは少しくらい遅くなっても構わないから先ずは油断しないことが肝要だ、そのためこのようにくどく言うのだ、って感じやな
879それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:19:30.97ID:0FpFgTCj0 >>868
そもそも朝廷から与えられた新田の所領を勝手に没収して他者に与えたりと朝廷の権威全否定してる尊氏と和解ってのがまずあり得ないんよ
そもそも朝廷から与えられた新田の所領を勝手に没収して他者に与えたりと朝廷の権威全否定してる尊氏と和解ってのがまずあり得ないんよ
880それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:19:50.99ID:Dx7rYSJQM 福島正則と加藤清正ってセットで語られること多いけど加藤清正のほうが頭切れるし有能だよな
福島正則は脳筋だしイチャモンつけられて家潰された
福島正則は脳筋だしイチャモンつけられて家潰された
881それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:20:05.16ID:zmtMDd+Qp >>877
時代の問題
時代の問題
882それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:20:19.44ID:hvtePWIs0 建武の新政もゴミの塊やし後醍醐天皇って日本を混乱させるようなことしかしてないな
私生活におけるガイジ天皇は遥か格上が何人もおるけど政治家としては史上最低クラスやろ
私生活におけるガイジ天皇は遥か格上が何人もおるけど政治家としては史上最低クラスやろ
883それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:20:55.20ID:EV3JIlGU0884それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:21:06.72ID:TzZZK8ar0885それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:21:15.48ID:OCOzRfcu0 >>877
戦前に過大評価されすぎた反動とそもそも鎌倉末期〜南北朝が敵味方コロコロ変わって意味不明すぎるから人気ない
戦前に過大評価されすぎた反動とそもそも鎌倉末期〜南北朝が敵味方コロコロ変わって意味不明すぎるから人気ない
886それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:21:19.78ID:pKM6bIaL0 楠木正成とかいうゲリラ戦の雄
ぶっちゃけ出自よりも戦い方に反感持たれてた部分もあるやろ
ぶっちゃけ出自よりも戦い方に反感持たれてた部分もあるやろ
887それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:02.34ID:EucnUsL8p >>880
加藤清正も福島正則も時代に取り残されてしまった感がすごいしどんぐりだわ
加藤清正も福島正則も時代に取り残されてしまった感がすごいしどんぐりだわ
888それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:08.64ID:Dx7rYSJQM >>882
後白河違うベクトルでいい勝負してる
後白河違うベクトルでいい勝負してる
889それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:14.92ID:F7venDCQ0 基本武家政権は気に入らねえんだろうな
天皇サイドは
天皇サイドは
890それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:16.58ID:uKjXR5//0 >>877
神戸人なら全員知ってる
神戸人なら全員知ってる
891それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:46.66ID:lIVjSUNJ0 >>616
大軍の圧倒的戦力差で勝てずに家康に滅ぼされたのがそいつ
大軍の圧倒的戦力差で勝てずに家康に滅ぼされたのがそいつ
892それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:22:47.67ID:0FpFgTCj0893それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:23:25.78ID:EV3JIlGU0894それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:23:50.19ID:xSc8f9+D0895それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:23:54.49ID:VtP17eLya >>882
勢力拡大のためにやったことがセックスカルトに入り浸りな人やし…
勢力拡大のためにやったことがセックスカルトに入り浸りな人やし…
896それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:24:26.22ID:KK79zwQg0 北畠顕家、楠木正成、新田義貞いて負ける南朝は何で
897それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:24:32.98ID:EucnUsL8p898それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:24:57.46ID:EV3JIlGU0899それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:25:08.39ID:7XoDmgpy0 秀吉は小牧長久手のあとの天正地震でビビッて大阪に逃げかえったからな
900それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:25:17.34ID:pKM6bIaL0901それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:26:19.37ID:0FpFgTCj0 >>898
後醍醐にそれが出来るなら討幕自体してないから
後醍醐にそれが出来るなら討幕自体してないから
902それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:26:28.20ID:VtP17eLya 足利尊氏さん
・メンヘラです
・優柔不断です
・再起不能レベルで大敗してます
こいつが再起できた理由
・メンヘラです
・優柔不断です
・再起不能レベルで大敗してます
こいつが再起できた理由
903それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:26:29.39ID:EucnUsL8p904それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:26:42.33ID:y1euQaWD0 楠木正成 北畠顕家 菊地武光だよね
905それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:26:56.87ID:Fvf4XnLC0 >>896
トップがね
トップがね
906それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:27:04.85ID:H1QeYlq90907それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:27:46.21ID:dh9qLVZqd908それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:27:47.44ID:Fvf4XnLC0 壇ノ浦でも平家に味方してた氏族の裏切りで情報が義経サイドに筒抜けだったんやろ
910それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:28:26.19ID:EucnUsL8p やっぱこのスレ見てると楠木も過大評価なのかもな
911それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:28:42.51ID:w/YpJk9z0 平敦盛
北畠顕家
ジャニー喜多川
北畠顕家
ジャニー喜多川
912それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:28:52.68ID:xSc8f9+D0913それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:29:09.32ID:jyLF+3RFd >>902
決断するまでが英雄史観にそぐわない優柔不断なだけで決断してからの能力発揮はすごいから過去に言われてるほどの精神病的な人ではないのではって論評どこかで見たな
決断するまでが英雄史観にそぐわない優柔不断なだけで決断してからの能力発揮はすごいから過去に言われてるほどの精神病的な人ではないのではって論評どこかで見たな
915それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:29:21.00ID:nF+9CVKo0916それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:29:41.14ID:RY7E72Y0r >>906
天皇に弓放つしあの時代にあんなアナーキーなやつおるの衝撃やわ
天皇に弓放つしあの時代にあんなアナーキーなやつおるの衝撃やわ
917それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:06.20ID:h/kTif/q0918それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:27.22ID:hvtePWIs0920それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:45.03ID:Ckl11+HPr921それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:51.29ID:RY7E72Y0r >>902
前世での行いがよかったんやろ(適当)
前世での行いがよかったんやろ(適当)
922それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:55.39ID:Dx7rYSJQM 佐々木道誉主人公の大河ドラマ見たいんけど無理か?
主人公に感情移入できんって点では足利尊氏の太平記と変わらんしさ
主人公に感情移入できんって点では足利尊氏の太平記と変わらんしさ
923それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:30:57.10ID:H1QeYlq90924それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:31:30.80ID:EucnUsL8p925それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:31:37.91ID:Fvf4XnLC0 なんG民って南北朝時代好きよな
そろそろ太平記リメイクしてくれや
そろそろ太平記リメイクしてくれや
926それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:32:01.12ID:H1QeYlq90927それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:32:28.19ID:Dx7rYSJQM >>925
リメイクするなら道誉視点で尊氏描く話が見たい
リメイクするなら道誉視点で尊氏描く話が見たい
929それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:32:50.49ID:RY7E72Y0r930それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:33:04.99ID:hrCcv/g80 アメリカ代表 リー
フランス代表 ナポレオン
ドイツ代表 フリードリヒ大王
イギリス代表 ウェリントン
イタリア代表 スキピオ
ロシア代表 スヴォーロフ
この中に入れて見劣りしない日本人の名将っておらんやろ
フランス代表 ナポレオン
ドイツ代表 フリードリヒ大王
イギリス代表 ウェリントン
イタリア代表 スキピオ
ロシア代表 スヴォーロフ
この中に入れて見劣りしない日本人の名将っておらんやろ
931それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:33:25.98ID:Ckl11+HPr >>925
それこそ拾いきれてない六波羅探題と鎮西探題の滅亡と自刃を描いてほしいところだけどねぇ
それこそ拾いきれてない六波羅探題と鎮西探題の滅亡と自刃を描いてほしいところだけどねぇ
932それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:33:46.26ID:H1QeYlq90933それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:33:55.95ID:EucnUsL8p934それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:34:25.63ID:Fvf4XnLC0 >>930
東郷平八郎
東郷平八郎
935それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:34:56.90ID:nF+9CVKo0936それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:34:56.83ID:5aIqf9ptd まあなんだかんだ凄いと思うわ義経と正成は
937それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:35:13.97ID:H1QeYlq90 >>933
そりゃそれまで足利幕府なんだからそうだろ草
そりゃそれまで足利幕府なんだからそうだろ草
938それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:35:39.36ID:O3ncjrQg0 >>930
スキピオだけ時代が違うけど近代の日本ってなんだかんだマジで平和だったからそこらへんの世代の人材がおらんのよな
スキピオだけ時代が違うけど近代の日本ってなんだかんだマジで平和だったからそこらへんの世代の人材がおらんのよな
939それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:35:41.95ID:0kIAduDIa 真田幸村の方が有名やけど昌幸の方がやべぇ知将や
940それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:35:48.10ID:OCOzRfcu0 >>934
晩年に「東郷の爺さんおらん方がすんなり決まる」って言われた超絶老害化がね…
晩年に「東郷の爺さんおらん方がすんなり決まる」って言われた超絶老害化がね…
941それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:28.93ID:EKwkNHs00 今井兼平とかいう戦闘描写まで用意されてる奴
942それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:29.40ID:Fvf4XnLC0 >>940
晩年とか言い出したらナポレオンも大概やろ
晩年とか言い出したらナポレオンも大概やろ
943それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:36.56ID:EucnUsL8p944それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:41.18ID:H1QeYlq90945それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:43.12ID:EV3JIlGU0946それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:36:47.24ID:Dx7rYSJQM 鎌倉殿で言ってた義経の鎌倉攻めの策って現実的にはどんなもんなん?
947それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:37:59.13ID:EucnUsL8p >>945
それは敵を褒めれば勝った俺つえーになるし敵方でも褒めるってのは信長→勝頼とかよくやること
それは敵を褒めれば勝った俺つえーになるし敵方でも褒めるってのは信長→勝頼とかよくやること
948それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:38:00.71ID:Fvf4XnLC0 フランスはジャンヌ・ダルクとかシャルル・ド・ゴールとかも人気高そう
アメリカはペリーの兄も米英戦争の英雄なんよな
アメリカはペリーの兄も米英戦争の英雄なんよな
949それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:38:07.05ID:EnbacLVEa 足利尊氏とかいう魅力と人望がMAX振り切れてるモンスターなんなんや
いくら負けて死にかけても仲間増やして戻ってくんのおかしいやろ
いくら負けて死にかけても仲間増やして戻ってくんのおかしいやろ
950それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:38:15.07ID:5aIqf9ptd >>930
なんか海外の偉人たちが戦うゲームやと楠木正成が日本の指導者やったの思い出したわ
なんか海外の偉人たちが戦うゲームやと楠木正成が日本の指導者やったの思い出したわ
951それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:38:52.16ID:EucnUsL8p >>937
ん?足利幕府の時代に赦免されてんだけど知らない?
ん?足利幕府の時代に赦免されてんだけど知らない?
952それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:39:10.16ID:5aIqf9ptd953それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:39:13.18ID:d9bxH72Z0 >>880
福島の改易は自業自得や
よく改修の届出を何度も幕府にしてたのに本多正純に握り潰されたなんて言われるが、実際はそんなことはなく正則は幕府には何も言わず無断で改修してみたいだし
それでも幕府は本丸以外の破却をすれば許すと言ってるのに、正則は幕府の命令と違うこと(本丸の石垣と櫓の破却)をやってるから潰されても文句言えんわ
福島の改易は自業自得や
よく改修の届出を何度も幕府にしてたのに本多正純に握り潰されたなんて言われるが、実際はそんなことはなく正則は幕府には何も言わず無断で改修してみたいだし
それでも幕府は本丸以外の破却をすれば許すと言ってるのに、正則は幕府の命令と違うこと(本丸の石垣と櫓の破却)をやってるから潰されても文句言えんわ
954それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:39:25.47ID:H1QeYlq90 >>951
赦免されるのと英雄になるのは同義ではないやろ…
赦免されるのと英雄になるのは同義ではないやろ…
955それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:39:45.02ID:coy+13rvr 逃げ上手の若君読んでるけど足利尊氏ってホンマにバケモンなん?
956それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:40:15.85ID:EV3JIlGU0957それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:40:35.70ID:jyLF+3RFd >>947
戦の上手さだけならそうだけど盛る必要のない清廉さまで梅松論が書いてるからそれなりに名望ある人だったのは間違いない
戦の上手さだけならそうだけど盛る必要のない清廉さまで梅松論が書いてるからそれなりに名望ある人だったのは間違いない
958それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:40:47.35ID:O3ncjrQg0 >>955
あの時代に日本列島中を転戦してるし実は戦国時代なんかより遥かにスケールの大きな事やってたんやで
あの時代に日本列島中を転戦してるし実は戦国時代なんかより遥かにスケールの大きな事やってたんやで
960それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:41:37.38ID:EucnUsL8p >>954
だから英雄視されてんのは江戸以降の「物語」が増えてからって言ってるんだよ
つまり平和になってから
楠木正虎で検索すれば赦免された時期出てくるし、勉強した奴なら室町幕府側から「赦免されて良かったね」って手紙が来てるのも知ってる
だから英雄視されてんのは江戸以降の「物語」が増えてからって言ってるんだよ
つまり平和になってから
楠木正虎で検索すれば赦免された時期出てくるし、勉強した奴なら室町幕府側から「赦免されて良かったね」って手紙が来てるのも知ってる
961それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:41:43.61ID:0kIAduDIa962それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:42:24.03ID:kaD64tfa0963それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:42:35.31ID:tinUH0FXd 尊氏は負けてもなかったことにできるカリスマやから無敵
964それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:42:41.72ID:H1QeYlq90 楠木正成に親殺された奴おるな
965それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:43:04.59ID:EucnUsL8p >>957
畠山重忠とかも北条が人物像盛ったって言われてるから歴史学においては人物評は信用するなって言われてるぞ
畠山重忠とかも北条が人物像盛ったって言われてるから歴史学においては人物評は信用するなって言われてるぞ
966それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:43:05.33ID:Aq5348Bc0 義経は頼朝が
範頼で九州抑えて平家に降参させるから
軽率なことすんなよーと言ったのに
勝手に壇ノ浦で滅ぼして剣も見つからず安徳天皇も死に
後白河に籠絡されたので、割と無能よりムーブもしてる
範頼で九州抑えて平家に降参させるから
軽率なことすんなよーと言ったのに
勝手に壇ノ浦で滅ぼして剣も見つからず安徳天皇も死に
後白河に籠絡されたので、割と無能よりムーブもしてる
967それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:43:28.48ID:b/UjEQfS0 児玉源太郎
968それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:43:47.44ID:Fvf4XnLC0 >>965
畠山重忠は吾妻鏡以外でも人格者エピソードいっぱい残ってるしガチやったんちゃうかな
畠山重忠は吾妻鏡以外でも人格者エピソードいっぱい残ってるしガチやったんちゃうかな
969それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:44:19.62ID:NtTJII3ka 足利市民ワイ、足利尊氏の出身地という唯一の誇れる部分を失い死亡
もうフラワーパークと学校しかない
もうフラワーパークと学校しかない
970それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:45:16.17ID:H1QeYlq90 >>969
カッペで草
カッペで草
971それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:45:30.31ID:EucnUsL8p ちなみに歴史の史料を読む上でやっちゃいけないことベスト3
1 物語を鵜呑みにする(一次史料無視)
2 人物評を鵜呑みにする(一次史料があろうがダメ)
3 IFの妄想を取り入れる(論外)
1 物語を鵜呑みにする(一次史料無視)
2 人物評を鵜呑みにする(一次史料があろうがダメ)
3 IFの妄想を取り入れる(論外)
972それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:46:06.00ID:Dx7rYSJQM 逆に義経が奥州から出ずに源平合戦静観してたら生き残れたんかな?
義経って駒がなかったら頼朝は平家滅ぼさずに降伏させそうやが
義経って駒がなかったら頼朝は平家滅ぼさずに降伏させそうやが
973それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:46:37.97ID:eKKSPM7fd 松永貞一
974それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:47:28.73ID:EucnUsL8p975それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:47:43.81ID:5aIqf9ptd >>972
どっちみち頼朝に会うことになりそうやが何もやらかしてないなら殺さんやろ
どっちみち頼朝に会うことになりそうやが何もやらかしてないなら殺さんやろ
976それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:49:58.02ID:rF2bpNCv0 ハンニバルって今の国名で言ったらチュニジア?
977それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:53:02.07ID:bf09Chs4M >>976
カルタゴはチュニジアです
カルタゴはチュニジアです
978それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:53:57.41ID:GafElsgk0979それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:54:10.23ID:1eY17HE60 秀吉が一番であとは赤沢朝経、立見尚文かな
980それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:54:38.50ID:d9bxH72Z0 >>971
人物評なんて所詮個人の感想でしかないからな
一次史料に書いてあるからと言ってそれを以て当時の人たちの総意であるとは当然言えないしな
人の心の内なんて誰にも分からないんだから史学では内面には触れない
そういうのは小説家の仕事やね
人物評なんて所詮個人の感想でしかないからな
一次史料に書いてあるからと言ってそれを以て当時の人たちの総意であるとは当然言えないしな
人の心の内なんて誰にも分からないんだから史学では内面には触れない
そういうのは小説家の仕事やね
981それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:54:48.48ID:Aq5348Bc0 >>972
じわじわ勢力削ったやろけど普通に西国の勢力として残ったかもしれへんな。
大内義弘なんかも足利義満に真っ向から歯向かったが本人は死んでも
家までは潰されてへんし
一ノ谷で人材消えて、屋島で制海権失ったのが致命的で
一ノ谷は兎も角、屋島は義経主体やし
じわじわ勢力削ったやろけど普通に西国の勢力として残ったかもしれへんな。
大内義弘なんかも足利義満に真っ向から歯向かったが本人は死んでも
家までは潰されてへんし
一ノ谷で人材消えて、屋島で制海権失ったのが致命的で
一ノ谷は兎も角、屋島は義経主体やし
982それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:55:24.81ID:2eLxz6vh0 楠木正成は同時代の菊池氏の書状でも論考勲章の場で戦死した親父の武功こそ報われるべきと言ってくれたみたいな話があるからな
無関係な菊池からもそうやって感謝されてるから当時から人物的評価も良かったんやろ
無関係な菊池からもそうやって感謝されてるから当時から人物的評価も良かったんやろ
983それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:55:49.03ID:EucnUsL8p >>980
まさにその通り
まさにその通り
984それでも動く名無し
2023/06/26(月) 15:56:56.91ID:RY7E72Y0r 平重衡が南都焼き討ちの罪で処刑されとったけど
佐々木道誉とか応仁の乱時代の東西両軍が平気で寺社仏閣に放火してるの見るに
実はそんな大した事じゃないんちゃうんかと思ってしまうわね
佐々木道誉とか応仁の乱時代の東西両軍が平気で寺社仏閣に放火してるの見るに
実はそんな大した事じゃないんちゃうんかと思ってしまうわね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 [煮卵★]
- 【芸能】「次長課長」河本準一、休養を発表 [冬月記者★]
- 【CM】カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… [少考さん★]
- いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]
- 【地方】バスも鉄道も消える!?自治体統廃合「1700→400」で地方はどうなる 懸念される移動崩壊の危機 [七波羅探題★]
- 【大阪万博】弁護士の紀藤正樹さん『行きたいと思わない』67%の世論調査に「もはや時代にそぐわない」 [七波羅探題★]
- 公務員「税金で飯食ってる自覚あるのか」 生活保護受給者に窓口で威圧 [983772831]
- 日本の24年暦年実質GDPはプラス0.1%成長!日本人として誇らしい! [405019576]
- 「次長課長」河本準一、休養を発表 [256556981]
- ジャップのGDP、年率+2.8%成長wwwwwwwwwwwwww始まりだよこの国wwwwwwwwww [918057362]
- コオロギ終了ザリガニ食を提唱 中国で人気 業務スーパーで800円(画像あり)
- 【速報】チケットを購入した人を対象にアンケートを取った結果、8割以上が「万博に行きたい」と回答