X



レーザービームがピカッってなったあとちょっと間を置いて爆発するやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 06:52:22.20ID:gfOt/BtHa
ラミエルかよ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 06:54:28.04ID:1OR+zu6P0
>>29
爆発は光のことやないで
熱や光なんかを発生させてる場合が多いだけで正確には化学反応の事や
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 06:56:59.62ID:rCyWT7CLd
遠くの花火
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 06:57:41.24ID:1OR+zu6P0
>>30
空気の震えは可視化できるやろ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:01:08.50ID:JS/PFk0UM
庵野ビーム
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:02:01.68ID:D58guz6Ea
高エネルギー部分が壊れたり燃料や弾薬に引火で物理的な爆発が後で来るのをイメージしてる感じやな

着弾してしばらくして燃え上がったり爆散とかは戦車とかで現実にある
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:05:39.90ID:nee3kbP50
>>36
それなら同じ時間差で離れたところが爆発するのおかしいよね
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:06:42.54ID:VYLNJVoi0
ラピュタのロボット兵のビームは砦の兵隊さんたちが戦車とか砲台から逃げ出す時間を作るために着弾してから爆発までするまで結構なタイムラグがあるようにしてある
理由はすぐに爆発したら「中にいる兵隊死んだのでは?」ってなってモヤっとするかららしい
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:09:13.84ID:8ajPRTZf0
打ち上げ花火
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:11:23.15ID:1OR+zu6P0
>>37
離れて見てるからそう認識するだけでエネルギーが伝導する何らかの道筋があるんや
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 07:15:23.78ID:q7St23nF0
庵野の爆発演出の特徴や
ミサイルだって標的に当たってめり込んでから爆発するやろ
現実では不発弾でもない限りそんなことはない
敢えてラグを設けることによって何が起きたせいで爆発したのか理解しやすくなるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況