黒豚トンカツと衝撃的な出会い
そのきっかけは、1999年に人生で初めて鹿児島県へ出張で訪れたことでした。そして、地元・九州で育てられた黒豚トンカツの存在を、友人が教えてくれたのです。
とろけるような柔らかさとほとばしる肉汁。口に入れた瞬間、完全に別次元の世界が広がりました。今でも黒豚トンカツを頭に思い浮かべるだけで、よだれが湧いてきてしまいます。
私の胃袋を支えてくれた香港のデパ地下のトンカツとはまったく違う。そして、イタリアのミラノ風カツレツやオーストリアのシュニッツェルなど似た料理は世界ありますが、それらとも日本のトンカツはまったくの別物です。個人的には豚肉の揚げ物というジャンルにおいて、日本のトンカツこそが世界一。日本人が世界に誇る逸品だと私は思います。
【海外が見た日本人】外国人記者が虜になった意外な日本食 世界一だと思う料理とは 公開日:2023.07.03
https://hint-pot.jp/archives/177345
外国人「日本のトンカツこそが世界一。日本人が世界に誇る逸品」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:45:54.00ID:grdpdScod2それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:46:31.38ID:u9Qv/yBid まあ旨いわね
3それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:47:21.67ID:H9MXiX1sa スンヨプもカツ丼食いまくってたらしい
4それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:48:23.78ID:m7OZF9mQd また一つ日本の素晴らしさが世界にバレたか
5それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:48:37.44ID:zTff9Zoy0 イギリス人ってなんで自分達がある意味発祥の物体を初めて見たみたいな感覚になっちゃうの?
2023/07/03(月) 10:49:00.44ID:Tv+NsWMZ0
「トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」
7それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:49:47.78ID:dXAa3ym40 トンカツって元々洋食だけどカレーとかラーメン餃子以上に日本食化してるよな
トンカツ屋の店構えとか当たり前のように和風だし
トンカツ屋の店構えとか当たり前のように和風だし
2023/07/03(月) 10:49:51.01ID:BI1mlkEQ0
鰻に辿りつかないままでいてくれ
9それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:50:37.48ID:LZ8qVne20 カツカレーが日本風カレーって意味で輸入されてるらしい
カツが入ってなくてもカツカレーや😥
カツが入ってなくてもカツカレーや😥
10それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:51:52.26ID:LDycZbJj0 >>6
カツ丼定期
カツ丼定期
11それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:54:17.96ID:mFWAOsQa0 トンカツ界隈にすらレアで出す文化が浸透してきて怖い
12それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:54:45.96ID:sDU18W1Nd チキンカツも食え
13それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:55:27.07ID:nLA57K7ka カツ丼とかいうゴミ
14それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:55:38.17ID:3ay6pJRFd シュニッツェルも美味しいと思うけどなあ
15それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:56:31.52ID:Su/qn6Oea カツレツといい天ぷらラーメンといい
元々別の国の料理やろ
なんでこんなアレンジのほうが流行ってるんや
元々別の国の料理やろ
なんでこんなアレンジのほうが流行ってるんや
16それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:57:31.32ID:UYR9Gdtad バレちまったかー
17それでも動く名無し
2023/07/03(月) 10:58:35.44ID:c/2Jk/PBd イギリスって飯が不味い国なのかな
18それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:00:12.35ID:fJC8iP170 鹿児島はなぜか隠れてるけどとんかつのレベルが本州のそれとは全く別物なんよ
もっとアピールせえよ
もっとアピールせえよ
2023/07/03(月) 11:00:53.92ID:hMeyJhGY0
わざわざ古代種復活させた黒豚って無茶苦茶うまいらしいな
20それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:01:40.87ID:uy9sYMmip >>17
お好みで味変してください文化が強すぎて、料理自体は物凄く無味なんだとか聞いた
お好みで味変してください文化が強すぎて、料理自体は物凄く無味なんだとか聞いた
21それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:02:10.27ID:cz9gv0CY0 >>15
別にどこの国の料理なんてのはどうでもよくて、美味しいが正義だから
別にどこの国の料理なんてのはどうでもよくて、美味しいが正義だから
22それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:02:41.45ID:xgqpwP8X0 今、イギリスは、日本式カツカレーだらけやしな
2023/07/03(月) 11:02:54.41ID:hMeyJhGY0
2023/07/03(月) 11:02:54.33ID:U+/0MuQQ0
というか国産豚がうますぎる
松のや、かつや、和幸みたいな輸入豚とは比べ物にならん
松のや、かつや、和幸みたいな輸入豚とは比べ物にならん
25それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:04:37.09ID:Su/qn6Oea >>23
四季は大体の国にあるけど
四季は大体の国にあるけど
26それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:05:09.48ID:sJ9FNA3Hd 元々はフレンチやな
27それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:05:31.74ID:KCd+G1DV0 今の日本いうほど四季ないしね
28それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:05:33.64ID:GDVM+IDTd29それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:07:06.12ID:ZvRl1a170 レアっぽい豚カツ出す店は死んでくれ
30それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:09:36.78ID:xgqpwP8X031それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:10:04.24ID:8StatoX10 分厚い肉好きそうな外人は薄いカツレツで
ベーコンとかペラペラの日本に来て分厚くなったのは不思議な変化だな
ベーコンとかペラペラの日本に来て分厚くなったのは不思議な変化だな
2023/07/03(月) 11:11:59.23ID:Tv+NsWMZ0
ゴーゴーカレー「よっしゃ、イギリスに出店や!」
34それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:13:01.18ID:M8dhD/yd0 日本って寿司とか和食が代表的やけど
ラーメンとか日式カレーやトンカツとかの方が世界に向けて発信すべきよな
ラーメンとか日式カレーやトンカツとかの方が世界に向けて発信すべきよな
35それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:13:12.91ID:4F5UDGfg0 >>31
言われてみればそうやな
言われてみればそうやな
36それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:13:45.82ID:70CKywM7d 「トンカツをいつでも食えるよう」にって今の相場で言うと2000円ぐらいのトンカツ専門店のイメージなんだろうけど当時かつやみたいなのは無くても800円のトンカツも出す定食屋はあったよな
800円がいつでも食えるはちょうどいいまで微妙に足りてないやろ
800円がいつでも食えるはちょうどいいまで微妙に足りてないやろ
37それでも動く名無し
2023/07/03(月) 11:15:41.78ID:E36oRRLOM >>36
料亭のとんかつの値段が基準なんやろきっと
料亭のとんかつの値段が基準なんやろきっと
2023/07/03(月) 11:16:52.22ID:awekHFfc0
トンカスはどこ?ここ?
2023/07/03(月) 11:17:15.69ID:hMeyJhGY0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています