X



元将棋プロ橋本「カス棋士、AIの位置に動かすクソゲーの何が面白い?一生木片叩きつけてろアホ共」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:25:09.84ID:WbkHxJWv0
https://i.imgur.com/ChzcINg.png
530それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:18:59.80ID:ottyRokL0
人間の脳みそと限られた時間で成り立ってるものにそもそもAIなんて導入するのが間違ってると思うんやけど
スポーツで人間vs機械!ってやったらアホか、そんなん勝手にやっとけってなるのに
531それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:06.63ID:Bq6jukDH0
>>505
優劣が数値化されて一般人にも分かりやすくなったからな
ワイのパッパもいっつも将棋見てるわ
532それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:12.52ID:qgwaHYlqM
>>511
AIは引き分けの壁をどうにかせんとあかんやろうな
533それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:26.65ID:R2KrDksw0
橋本8段はAIが台頭してきてから成績下げたの?
534それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:28.90ID:jjE/Q49cd
>>507
それはAI側はハード規制して人間との勝負になるよう調整されてたからやで
規制なかったら当時から棋士は全く相手にならんかったよ
535それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:31.52ID:WmFGre8v0
>>487
それ素人の草野球がエラーとかミスばっかで面白いみたいなもんだな
強さを求めるならai同士に対局させろよ
将棋ジジイが藤井持ち上げてるのは強いからじゃないのか
536それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:34.96ID:/lB5oEDPr
>>528
こう言いまくってきたのが将棋カス
その後に俺らは違うぞと
537それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:41.99ID:GOrn+ggn0
>>508
AIで見た手を何も考えずに実戦投入なんてしてるわけないやろ
ガイジか
538それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:42.40ID:iDtu2q4A0
>>505
それは藤井人気ちゃうんか
539それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:45.68ID:nr+lNlS00
オー!ノー!
540それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:54.38ID:PzoumvbZ0
>>474
それは違う
そもそもプロ棋士はそんなにミスはしない
時間かけてうっかりは極めて少ない
AIで悪いとされてる手を平然と指してそれが後に考えたら実際妙手なんだから否定しようがない
2023/07/22(土) 11:19:57.76ID:SIKcqOB40
渡辺も「今はAIの手を一つでも多く覚えるのが主流」って言ってるしなぁ
542それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:00.83ID:6qjCC24r0
こいつはキチガイだけどこの発言自体は正論だぞ
543それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:21.07ID:OVTCSE7Ra
>>529
解析不能なんじゃないですかね?
オセロならなんとかなりそうな気がしないでもないが
544それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:35.51ID:Bq6jukDH0
>>517
>>524
ええ…
545それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:36.34ID:TKlB7h3n0
>>517
元妻の父ちゃんが狂人止めたの偉いわ
546それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:38.52ID:X8aNXZIId
正解がわからないから面白かったのにな
今は一手ごとにこの手は正解とか不正解とかやってんだからつまらんわ
547それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:43.74ID:BpUpxsGH0
局地的な部分が覚えゲーなだけでまだ完全解明してないよな
ワイがいきなり無敵囲いしても勝つ可能性すらある
548それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:49.06ID:61J30AH4a
ボクシングの世界王者はクマに勝てないし、ボルトはチーターに勝てない

元来生物として違うものを比べるのっておかしいのに
無機物だからって理由で人間とAIを比べたがるバカがいるよな
549それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:20:59.11ID:BKScttp4r
>>529
オセロは6×6なら
チェスは全然やな、将棋に比べたらかなり解明進んでる方やが
550それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:10.97ID:/ER5wYPZM
>>543
チェスもオセロもとっくの昔にaiによる最適解は見つかっとる
551それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:11.55ID:9Th62KcT0
TOUGHが機械最強!ってやりだした時もシラけたわ
そんなん当たり前やんって話を
552それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:11.82ID:u5imZpB20
10年くらいムショ行きやろ?
アホやなあ
553それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:14.94ID:wlMWFYQt0
ちょくちょくAIソフト以上の手を打つ藤井が現れたことで新時代に入ったよな
554それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:16.47ID:32yurQo90
刑務所で将棋教室やれば喜ばれるやろ
555それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:16.83ID:R2KrDksw0
日本最強の藤井聡太と最新の将棋AIやと普通にAIが勝つんやろ?ガチでクソゲーやん
556それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:20.48ID:LfqdEjnyM
ゲームとしてより高みを目指すなら人間より有能なAIを対局中に使った方が神の一手に近づけるよな
禁止にしてるのおかしいんとちゃうかな
557それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:30.08ID:MPKaHF7L0
>>538
それもあるけど
形勢見れるのはでかい
解説の人たちもなんとか面白くしようとしてるし将棋界は廃れないようにみんな頑張ってると思うわ
558それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:37.93ID:/lB5oEDPr
>>540
それは所詮人間にミスだと思われてないだけや
それを認めないと始まらんぞ
559それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:52.84ID:jjE/Q49cd
>>530
それは今では当たり前やけど昔は全く違う認識やったんやね
脳味噌だけは人間が宇宙最強やって皆んな信じてた
考えるとか感覚も含まれとる
実際はAIはディープラーニングで一年も勉強すれば人間より遥かに賢くなるし感覚も凌駕するって分かった
560それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:21:57.55ID:dVq7+0bu0
数学オリンピックと同じで
大人が仕事としてやる物じゃないと思うわ
その能力は他に使ってくれ
561それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:02.43ID:UTuE13De0
>>535
一行目と二行目で言ってる事矛盾してるやん
人間同士の勝負だから面白いって話してんのに強さが全てならAI同士で対戦させてろってどう言う事やねん
562それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:02.73ID:DRN07PXja
>>536
じゃあ同レベルがそれ以下やんけwwww
そもそもこの馬鹿共って何のために走ってんの?w
563それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:04.52ID:ykGVJsRdd
将棋詳しくないんやけど一番強いAIと藤井聡太やったらどっちが強いん?
564それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:09.19ID:ifAm8Qt50
でも将棋の盤面の組み合わせって死ぬほど多いやん
暗記なんて無理やんな
565それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:15.85ID:gy6MxmB3a
>>547
1年前のソフトは今のソフトに3割も勝てないらしい
ソフトですら実は全然わかってないんや
566それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:20.97ID:nlku1b1T0
プロ棋士の対決って「常人では到底たどり着けない理解すら難しい天才達の頭脳戦」が魅力だと思うんだけど、あの評価値システムとかのせいで明確な"正解"が示されてるの本当に冷めるんだよな
最善手を選べなかった時点で「常人ではたどり着けない天才」じゃなくて「答えを間違えた凡人」として見えてしまう
当然相手も間違えるから、「明確な正解があるのに最善から外れて間違った答えで戦ってる続ける人たち」になる
AI先生が示す答えをどれだけ間違えられずにいれるかっていう構図に映って棋士の凄さが全然伝わらない
567それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:30.68ID:wlMWFYQt0
あの優位の度合いがわかるバーは非常にいいよな
視覚的にどっちがリードしとるかわかるし
変動した時に流れが変わったことがわかるから
568それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:30.95ID:/7GjLyn/0
>>538
そうやろうけど藤井聡太が出てる対局以外でも観る将が増えたのは良い傾向やと思うよ
アベマトーナメントとかも藤井聡太目的で見始めて盛り上がって色んな棋士のファン増えす結果になったんちゃうか
569それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:49.51ID:vpZDO6V+M
藤井がやってることを陸上で例えると、
選手のみんなは人間でしか出来ない走りを楽しもう!ってやっているのに対して、
藤井は道路を車が走る様子を見て自分も車になればいいんじゃね?って言って
手足を義手義足にしてその先にタイヤを付けようとしてる状態
将棋とは一体なんなのか?
橋本の言うことのほうが正しい
570それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:22:59.57ID:jjE/Q49cd
>>548
人間が一番頭良いからその理論は成り立たんな
571それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:02.49ID:rqQ/NXWn0
でもお前らデータ野球はつまらないって言うんやろ?
ダブスタやん
572それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:18.82ID:XvwBv4zP0
藤井のことを天才だと思ってた将棋豚発狂してて草
ただAIの真似事してただけのハッショだった模様
573それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:21.47ID:GpXayuYpa
>>474
時間は有限だからAIより人間の方が早く良い手にたどり着くことがあるというだけのこと
特に藤井の場合は100手以上の超手数詰将棋を一目で解けちゃうような天才だからな
通常使ってるソフトは詰将棋解けないし
574それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:24.53ID:/lB5oEDPr
じゃあ藤井はAI相手に妙手連発して勝てるかと思いきや
10戦で1勝もできないんだからな100戦しても同じ
そんだけ差があるのになんでミスだって判断したの?
575それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:30.56ID:c3R6X7xI0
キレッキレで草
576それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:31.25ID:aGlohLDT0
プロ野球のコーチや監督がAIで選手一人一人に個別に最適化された練習させてバッターやピッチャーのデータを分析させてそれを元にアドバイスしてとかやったら嫌な気するんやが今は将棋はそうなってるようなもんやろ
577それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:32.20ID:/2C/IrOyp
人間よりAIの方が強いとか言って評価値見ながらプロ棋士馬鹿にしてる奴って麻雀を神様視点で見てプロ雀士貶してるてる奴らと同じくらい惨めだよな
578それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:32.92ID:9lv94WUe0
AI様に勝てる人間なんておるん?
579それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:39.63ID:yHjQOTIpd
>>540
それは単に相手のミスを誘っただけでは?
相手が最善手刺してたらそのまま藤井が不利になってただろ
そういう戦法を批判する気はないがそれでAIを超えた!ってのは馬鹿なんじゃないかな
580それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:43.27ID:ccXqhtHI0
>>116
ガイジっぽいレス
581それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:43.38ID:tlPKK82/a
>>550
え?見つかったん?
嘘やろ
582それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:45.53ID:oRnaozhf0
ゲームのバグ技みたいなAIがびっくりして固まる手ってないんか?
583それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:49.22ID:VcrJ/Cwm0
>>534
それは2014とかの話やからな
2012の時点で容赦なしでやって引退してる米長に勝ったんや
その1年か2年前に現役の女流トップの清水市代が負けてる
でそのちょっと前の藤井が将棋を始めたであろう頃に当時竜王の渡辺がAIに勝ってる
ほんでその時のソフトをオープンソースにして将棋ソフトが飛躍的に強くなった
584それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:51.12ID:sntMKRfV0
絵はわからない
ゴッホの絵に数億の価値があってそれを絵の具から画用紙まで全て同じでAIで完璧に模写した絵にはどのくらいの価値がでるんだろうか
585それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:51.91ID:AbpJjU4od
熊に勝てないとか馬より遅いとか人間の能力の一部分を切り取った比較やからな
もう何千年も自明や
しかしボードゲームで使う知性はもっと高尚な能力だったはずなんや
586それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:02.89ID:8bwsrX2Zd
昔は単なる変わり者だったが
人の精神が壊れる過程をリアルで体感してて
なんか悲しいな
587それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:04.62ID:PAni+Ptdd
>>563
AI
588それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:06.72ID:gy6MxmB3a
>>564
このスレにもいっぱいいる有識者によると藤井は全部暗記してるらしいぞ
589それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:13.19ID:jjE/Q49cd
>>560
マジでそれな
棋士でAIの言語化の研究してた人おるけど名人取るより遥かに有意義やし人類に貢献しとるわな
590それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:13.33ID:LfqdEjnyM
そもそも昼飯が何かで騒いでる異常な界隈やからな
591それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:20.43ID:RIZw+i2Ma
そもそも格闘技がなぜ階級分けてるのかを考えれば自ずと答えは出るよね
結局フィジカルにしろ、頭脳にしろ同じ土俵で戦わないと面白くないからなんだよな
だからといってヘビー級がおもろいわけでもないし、AIvsAIがおもろいわけでもない
592それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:20.46ID:ecxvOSOsr
>>528
まず霊長類最速のパタスモンキーに勝てんからな
593それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:21.70ID:/WY7YE8c0
最強ソフトのレーティング 5000
藤井のレーティング 2100
大体レーティング400差で勝率90%や
藤井に9割勝てる相手に9割勝てる相手に…って続けると5人目で丁度今のaiやね
594それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:21.95ID:aipB2ztg0
>>555
機械に勝てない事をやってる競技なんて他にもいっぱいあるがな
595それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:29.97ID:y++hGbPna
元義理の親父に鎌叩きつけた模様
596それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:44.70ID:iDtu2q4A0
千田ってあの事件の後遺症あるんか?
597それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:51.06ID:xVXRafTy0
>>569
めちゃくちゃ腑に落ちる
これ系の例えで1番わかりやすいわ
598それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:53.04ID:MPKaHF7L0
>>595
鍬定期
599それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:24:58.07ID:Bq6jukDH0
>>563
藤井聡太はAI先生に教えを請う立場や
2023/07/22(土) 11:25:02.29ID:2yl99S0s0
>>192
どう考えてもこの匿名掲示板がナンバーワンやろ
601それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:07.89ID:S183OUM4M
>>572
元プロ棋士「将棋はゴミAIのマネしてるだけ」
将棋豚「そんなことない!!そんなことない!!藤井は転載!!!」


将棋豚って頭おかしいんかな
プロまで上り詰めたやつがそう言ってるんやからそうやろ
野球経験ないのにプロのプレーにあーだこーだ言ってる焼き豚と被るわ
602それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:13.76ID:8bwsrX2Zd
>>595
そして丸腰の60歳に負ける
603それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:19.67ID:dY7IvNGGa
>>570
AIが1番頭良かっただけやん?
604それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:23.41ID:AbpJjU4od
>>569
これええ例えやな
605それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:25.13ID:/7GjLyn/0
>>593
今そこまでレート行ってんのか…凄いな
606それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:41.64ID:wlMWFYQt0
>>564
勿論局面における戦術を覚えるのにも使うが
藤井とかは数こなして無意識下に落とし込む作業やっとる感じよな

凄いプロボクサーがいくらコンビネーション覚えようがそれを無意識に身体が反応するレベルまで練習するような感じでさ


まぁ強い奴が昔からやってたことをAIも使ってやってるって感じになってきたわな
607それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:44.49ID:eW9LpLkc0
AIの用意した答案用紙どれだけ暗記できるかが大事で棋士の力が介入する要素は減ったと思うわ
それにしても木片たたきは馬鹿にし過ぎてて笑える
608それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:25:44.59ID:/lB5oEDPr
>>594
バカにしてきたのにすり寄ってくんな
609それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:00.49ID:rQLBXQnW0
昔からどんな分野でもそうだけど対戦ゲームって個性を出すイコール最適解から意図的に外れなきゃいけないことが多いから将棋に限った話でもなければ今に限った話でも無いだろこれ
囲碁将棋の最強の定石も、格闘ゲームの最強のキャラと立ち回りも、卓球のシェイクハンドの圧倒的多さも

それら最適解が決まっていて上位層ほど個性的な動きをする選手は居なくなるよね
610それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:09.89ID:KhDhuuzQa
>>559
人間を侮り過ぎるのもよくない
まだまだとんでもの部類の仮説ではあるが人間の脳は量子コンピュータのような手順を踏んでる可能性もある
611それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:22.89ID:8YOCYRe1p
どの競技でも研究が進んで少しずつ洗練されていくけど将棋は短期間に別ゲー化しすぎやからアレルギー起こすのもしゃーないわ
612それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:30.16ID:jjE/Q49cd
>>591
だから前提がおかしい
人類は人間が一番賢いって思ってたし現に世界を征服した訳や
その人類より賢いものがおったってのがAI誕生までの流れや
613それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:43.60ID:n+hNIPTpa
>>569
何も的確じゃないのに!「これだわ」みたいなレスついてるの草
614それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:46.42ID:TKlB7h3n0
>>604
車になろうとする人間とか凄えやろ…
615それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:48.73ID:dGBzDHmT0
>>479
勝ち負けの結果を競うならコンピューター演算で合理的に勝つのが合理的やない?
結果を求めてるわけやからね
手計算より電卓、電卓よりパソコン
レジ打ちで手計算してる人よりはポスレジでコンピューターが計算してくれたほうが早いし安心、結果はそれでええ
駄菓子屋のおばあちゃんの暗算が好きってのも分かるけどそれは結果求めるのでなく情緒を求めてるわけで
616それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:52.17ID:tM9xRhMm0
栄光なき天才たちの人が原作をやった漫画では将棋はAI開発チームと棋士が組むチーム戦という設定になってたな
617それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:26:56.51ID:wlMWFYQt0
>>576
データ解析普通にやってそれを元にやっとるやん今ですら
618それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:12.58ID:aXLIlklVd
最近の将棋棋士の地下アイドル化みたいなムーブにはイマイチ乗れない
619それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:18.85ID:tfj5YCU9a
>>601
君はAI研究がなんなのか理解してないやろ
かんたんに説明してみて
620それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:19.65ID:YvG/CSd00
藤井聡太ってAIでも不利判定する神の一手みたいなの指してるイメージあった
621それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:22.40ID:S183OUM4M
日本人以外誰もやってない競技将棋w
しかも高齢者ばかり
ただヨボヨボのジジイ若者がいじめてイキってるだけやん藤井とか
せめてチェスとか囲碁でイキれよw
622それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:45.78ID:WSF6fiktp
>>582
あったよ
それで電脳戦勝った棋士もいる(バグらせなくても勝勢だったけど)
623それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:45.91ID:n+hNIPTpa
>>612
?、だから
別に因果関係が変わったわけじゃないよね
624それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:52.55ID:+6k896Kn0
将棋指しは奇人しかいないという風潮
625それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:54.29ID:LfqdEjnyM
100メートル走で自動車と競争するのとも違うんよな
自動車に走り方を教えて貰ってるのが将棋やから
626それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:27:58.24ID:ehQpjodEd
スポーツとかもそうだけど効率化とか進んでいくほどおもんなくなるよなぁ
627それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:28:18.03ID:KwO8FioXa
>>612
演算能力は高いけれど単に計算してるだけで画期的な発明などがAIから生まれることはないよ
628それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 11:28:19.38ID:jjE/Q49cd
>>610
人間の脳味噌はコスパの塊やけど最高到達点は低いからな
流石に一年勉強したら人類の4000年超えましたはあかんよ
2023/07/22(土) 11:28:26.25ID:Ljc8X/Fd0
詰将棋っていうぐらいだから将棋は終盤なんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況