X



元将棋プロ橋本「カス棋士、AIの位置に動かすクソゲーの何が面白い?一生木片叩きつけてろアホ共」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:25:09.84ID:WbkHxJWv0
https://i.imgur.com/ChzcINg.png
70それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:20.25ID:8SYiwLc60
藤井くんが強いのってそういうことやったんやな
悲しいわ
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:22.80ID:toUYQoby0
鉄砲玉時代
https://i.imgur.com/z3LQtfq.jpg
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:23.51ID:4eVlw7Ebx
少なくとも将棋の進化に藤井は必要ないね
AIがAIを進化させる段階
百歩譲って人間の力だとしてもそれは棋士じゃなくてAI開発者の力
73それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:26.47ID:xT4c/od30
コレみんなが心の中で思ってる事だよな
74それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:30.79ID:84WoSY+D0
実際AIの登場で終わりだよ
藤井が最後の輝き
75それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:34.23ID:fDXOzrub0
>>65
終盤はあるぞ
藤井聡太とかそれも上手い
76それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:47.09ID:YtdRBGLGM
将棋もチェスも突き詰めると麻雀みたいに最善手を尽くすゲームになるだけや
77それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:52.68ID:XSRWovOCM
少し前までAI対プロみたいなイベントやってたと思うんやが
もうやる価値すらないぐらいAIのが強いんか?
78それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:53.40ID:Wqh4SzAm0
藤井くんもAI覚えてるだけなん?
幻滅したわ
2023/07/22(土) 10:35:57.54ID:M9B5sVzy0
お前は一生木片を加工する仕事やけどな
80それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:29.82ID:GkOWuXF80
>>58
暗記ゲーって言ってる渡辺明はタイトル取ってるで
81それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:32.78ID:1OBWsN280
将棋AIって結局天才と凡人の差を埋めたんやろうか
AIは凡人に対する救済措置ってイメージあるけど逆に天才との差が広まってたら現実は非情やな
82それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:35.32ID:Ct6VrzZq0
どの分野もAIまねるのが正義になってきておもんない世の中になってきたなぁって思うわ
83それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:37.63ID:j1pvKqhX0
>>69
将棋はいかに悪手を打たないかってゲームでもあるからそれは無い
84それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:40.12ID:/18bTYC00
精神病やろ。病識ないから事件起こすまで医者にかかれんかったんちゃう
85それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:41.78ID:qxpiYsA2a
悪手打って刑務所に打ち込まれる人じゃん
86それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:45.09ID:zfUAsdfQd
じゃあ覚えていちばん強くなって欲しい
87それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:53.87ID:Xtiy3YMa0
ハッシー麻雀やってみないか
確率ゲーだから複雑すぎてまだAIが人間に勝てない稀なゲームや
似た愛称のバッシーっていうプロもおるからハシバシコンビで打とうや
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:56.41ID:ArgR0PnsM
結局AIが絶対的な答え持ってるんだからその答え暗記したやつが勝つゲームだよね
89それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:00.09ID:2lxxWZYrM
橋本崇載ってA級まで行ったことあるし
選ばれしプロの中でさらに選ばれし者の一人なんよな
90それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:02.27ID:mDX+qwhB0
>>77
せやで
そもそも挑むプロがもういない
どうせ負けるから
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:03.90ID:CJomOuR/0
>>77
win95しか動かないPC相手ならワンチャン
2023/07/22(土) 10:37:07.93ID:hw/z1DrYr
藤井聡太個人には攻撃しなかったヘタレ
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:19.76ID:me18GKnUM
数百年前に出来た自由度の狭いボードゲームとかそりゃAIが全部丸裸にするに決まってるよな
94それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:21.72ID:GkOWuXF80
>>82
江戸時代の頃から強い方が正義やん
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:24.48ID:0dvb9Fez0
>>80
ナベはそう言いながら相手の頓死狙いでクソほど粘るぞ
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:27.17ID:lsRLtbZb0
まあ正論だけど今の立場で言ってもね
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:27.73ID:dFo9wQoD0
木片叩きって言葉お気に入りなんやな
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:45.76ID:ky2VnI3s0
>>65
「将棋は終盤が強い人が勝つ」というのが久保九段の持論
AIの助けを借りられるのはせいぜい中盤の途中までやね
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:37:57.69ID:idwMTYBN0
言われてみればそうだよな
死にゲーとかの敵の行動パターンを暗記して攻略するのと同じ
2023/07/22(土) 10:37:58.82ID:OrECHTU30
藤井は一応認めてるの草
2023/07/22(土) 10:38:03.33ID:lYbMIz1p0
>>43
刃渡りおよそ12センチのくわ
https://tshop.r10s.jp/b-bselect/cabinet/00583647/imgrc0110145598.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-bselect/cabinet/00583647/imgrc0110145597.jpg
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:15.47ID:fDXOzrub0
>>81
逆に広めたな
強ければ強いほどAIから色々吸収できる
人付き合いがいい人と悪い人の差は縮めた
2023/07/22(土) 10:38:33.86ID:etzww5400
>>18
元々おかしい素養はあった
現役棋士の頃から問題発言そこそこあったしな
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:34.50ID:I5cIosXr0
一理あるっちゃある
2023/07/22(土) 10:38:52.82ID:sWy4snzza
藤井レベルのやつが言うならわかるけど
コイツが言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないわ
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:53.09ID:KSIyPvke0
「AIを取り入れて競技レベルが上がった、AIと共存してる」とか言うやつおるけどゲームとしては完全に終わりに向かってるよなこれ
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:55.90ID:HFDvZ/SI0
違うというならAIvs地球選抜で勝負してみりゃええわ
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:58.09ID:OKfSO2IA0
>>101
死ぬわこれ
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:38:59.56ID:CJomOuR/0
>>80
ナベが木片叩きつけてろって引退するならせやなしゃーないやけど、橋本はただの負け犬の遠吠えでしょ
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:06.22ID:Or+Ex6jAd
>>100
どう見ても皮肉やん
藤井を直接叩いたらただの嫉妬に聞こえるから、文面上誉めつつ馬鹿にしてる
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:13.57ID:/7GjLyn/0
>>65
人間同士なら今でもめちゃくちゃ有効
AI評価値がすぐ出てくるから視聴者側には無理筋って解るけど対局相手のプロでもそれで引っかかるのはよく見かける
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:27.56ID:NnPG+rfDd
囲碁がAIでオワコン扱いされまくってたけど将棋も同じことよな
なぜか将棋だけは言っちゃいけない空気あったけど
2023/07/22(土) 10:39:41.61ID:51ilGzh60
>>87
最善手指しても勝てるとは限らない運ゲーとかただのゴミだろ
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:43.00ID:XvwBv4zP0
正論すぎるな藤井ってただAI将棋ガキの頃からしてたハッショやん
それで昔AIが全然発達してなかったジジイ共ボコってるだけ
何もすごくないよだって圧倒的に優位だからな
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:45.61ID:ZjPHg+Jp0
AIって藤井くんがちょっと変わった手差すだけで評価値オロオロしだす雑魚じゃん
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:49.43ID:DYcMGGUE0
そうだと思うならそれでええんちゃう?
車がどんだけ進化しようが100メートル走には魅力あるけど人間が走るより車が走った方が速いと考える人間もそらおるやろ
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:39:55.61ID:wQMR6vS40
>>101
父親ホンマようやったわ
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:02.94ID:jEiM+ium0
木片叩きは草
将棋フアン煽る時使わせてもらうわ
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:26.10ID:0dvb9Fez0
AIは統計上の有利不利を計算できるだけやから中盤までの定石が分かるだけでそこからどう詰ませるとかまでは相手のミス待ちや
最後ら辺はAIもガバガバになる
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:32.46ID:CJomOuR/0
>>101
殺意……アリ!
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:45.64ID:9JbOvdqi0
刃渡り12センチか
畑耕す余裕で殺せるヤツやな
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:50.26ID:9qz2RUKT0
>>112
藤井が出てこなかったらやばかったやろな
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:51.17ID:PqzTH4Jua
>>100
アスペさん?
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:55.66ID:aZpMSRywd
橋本なのに見た目は里崎っぽいよな
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:56.78ID:GkOWuXF80
>>116
意味わからん
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:00.47ID:cLVWVOzad
将棋アンチ、プロ棋士を馬鹿にして炎上
https://i.imgur.com/QpiVZJx.jpg
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:05.38ID:fDXOzrub0
>>101
刃渡りってそこの部分なんやなあ
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:10.41ID:xJDgLvnk0
>>63
それにロマンを感じるかどうかやな
その力戦もおおよその答えを知ることができる以上魅力は相当目減りする
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:14.60ID:PxcYit76a
AIがない昔から暗記ゲーでは
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:19.45ID:Xtiy3YMa0
>>113
だから面白いやん
それこそAIが勝てない理由の一つでもあるし
理不尽やからこそ楽しいんや
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:27.33ID:6xUSYde00
遅かれ早かれ知能が絡む競技や表現行為はみんなAIに抜かれて、AIの開拓した世界を人間が追従するみたいな構図になるんやろうな
将棋は比較的早く来たというだけで、普通に文学とか芸術とかも定量化されて、人間の作品よりも心を打つようになるやろな
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:36.22ID:I5cIosXr0
>>116
たとえとしてなんかズレてる
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:37.21ID:9N9MlWVt0
人間同士やと
研究外れてからが勝負や
そこまでに大きな不利にならないよう暗記する
2023/07/22(土) 10:41:41.24ID:etzww5400
>>81
藤井君の場合AIやる前から中盤から終盤にかけて強かった、この部分は間違いなく天才で
藤井君がここまで強くなったのはAIによる序盤の研究、だから上記の差により天才と凡人の差がもっと広がった

AI、AIとかいう奴いるけど中盤後半はAIが通用しない元の棋力がより重要になっている
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:45.46ID:MPZe83Yo0
現状藤井くんとAIが10先したらどんなもんなん?
2:8とかそんな感じ?
2023/07/22(土) 10:41:49.71ID:mkpaujVvd
先手有利を帳尻出来る囲碁って優秀だよな
ボードゲームで一番面白い
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:41:55.16ID:K2CnKix20
一生木片叩きつけてろは草
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:04.09ID:CfUY5G3JM
AIにプロ棋士が勝てないのが答えよな
橋本は正論
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:06.50ID:0dvb9Fez0
>>128
むしろaiで可視化しやすくなったからエンタメ性は高くなったと思うで
勿論AIのが強い前提で
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:15.65ID:mOSpJ6vOa
>>135
0:10
もう人間は100%勝てなくなってるで15年前から
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:19.95ID:7JYqofxsd
割となんG将棋好きがおるからビビるわ
チー牛eスポーツみたいなもんだからか?
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:20.76ID:2fCs7eT40
いい歳してボードゲームするオッサン
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:23.83ID:me18GKnUM
将棋はマイナー過ぎてgoogleからスルーされてのが逆に助かったよな
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:29.14ID:tOxVdCMt0
殺人未遂犯に何一つ同情の余地は無いけど序盤の新手とか生み出してもAIに掛けたら一発で弱点見抜かれるからマロンがなくなったわ
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:37.92ID:DYcMGGUE0
>>125
100メートル走やマラソンのランナーに対して機械である車で走った方が速いやんって煽ったところで効きますかねそれ
こいつが言うてんのそれと同じやぞ
146それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:45.41ID:Xtiy3YMa0
将棋とボクシングをミックスさせた新しいゲームならAIが手も足も出んのちゃう?
頭脳も肉体も使うめちゃくちゃ厳しいゲームやん
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:46.02ID:I5cIosXr0
>>135
0.2:9.8
2023/07/22(土) 10:42:46.93ID:lBEE6uM7d
豚箱の中で木片たたきしそう🤣
149それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:04.41ID:9qz2RUKT0
>>131
なんやかんや俺はもうAIの絵で抜いてるしAIのが良いやってなる時代は早いやろな
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:10.32ID:f02/OJ2F0
なるほどなあ
じゃあこんなに悲観的に並んでも良かったのにな
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:11.23ID:YUrToXMp0
>>101
一揆衆が持ってる奴じゃん
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:15.35ID:9N9MlWVt0
ソフトvs藤井か
初代ホナンザくらいなら藤井は勝ちそう
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:29.39ID:GkOWuXF80
>>145
全然違うわアホ
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:45.98ID:rwszmIGO0
>>54
なるほどそら藤井に勝てん訳や
暗記やなく手順を理解してるやろう藤井の下位互換みたいなやり方してるようなら
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:47.15ID:aTyoQw140
昔だって人間同士で研究してその通りに指してるんだから変わらんだろ
156それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:09.53ID:qMyj6Ol30
チェスとかはAIどんな感じなん?
157それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:13.65ID:UW8wUEAM0
>>145
ガイジ
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:14.05ID:0dvb9Fez0
AIは相手より一手有利ですよ二手有利ですよ言うてくれるだけやから
こっからどう詰ますんやろは個人の力になる
セイバーメイトリクスみたいなもんやな
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:15.64ID:0V1e8/8Sd
>>126
君がやったのは讒訴やろ
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:23.20ID:DYcMGGUE0
>>132
それは比喩に対するお前の理解力が乏しいだけやで
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:24.23ID:6bhqmdvi0
こいつ狂ってたわけちゃうんか
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:41.22ID:PqzTH4Jua
>>145
将棋好きなやつってこういうガイジ感あるよね
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:44.77ID:idwMTYBN0
将棋って歌舞伎や落語みたいな気持ち悪さあるわ
地味なだけなのに気取ってる感じ
164それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:48.50ID:16ooOTyLd
今回の件で嫁が叩かれる理不尽
165それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:56.90ID:/tY60DeJ0
暗記力勝負でも差は出るんやからええやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:44:57.34ID:mkpaujVvd
>>112
囲碁はコミでやり方変わるから全然行ける
コミも昔より変わってるし
そもそも将棋なんて日本しかやってない閉じコンだし
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:45:03.84ID:d0NM43e80
>>156
はるか昔にIBMのスパコンに世界チャンピオンが負けてなかったか?
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:45:08.22ID:I5cIosXr0
>>160
違うよ
バカ晒してるのはお前
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 10:45:09.97ID:mvDNHpUzr
それなら藤井の独走にはならんやろ
世の中記憶力ええやつなんていっぱいおるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況