X



【悲報】うなぎ、ガチで高い。お前らの想像の3倍は高い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 20:57:00.82ID:Z7jK73P6r
5000円する模様
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:41:03.74ID:Cy7hs0IyM
鰻の旬は冬やぞ
時期ハズレの鰻食って喜んでるマヌケww
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:41:17.21ID:AzDocC/XM
うなぎって意外とそのへんで釣れるよな
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:42:05.02ID:LKZo+87w0
ウツボの蒲焼も美味いからマジお勧め
ふわとろ感は全く無いが
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:42:45.75ID:dsnFIrL7p
>>120
今時天然うなぎ食べれるんだ羨ましいね
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:00.69ID:5jQ4xyr60
>>120
安い奴は冷凍で流通してるから何時捕ったのか分からんぞマヌケ
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:01.03ID:VAOLSneLd
>>58
どこで釣るんや
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:10.80ID:n9zP4Mch0
ハモ一回だけ食ったことあるんやがわりとうまかったな
あっさりさっぱり淡白な味で好きや
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:17.59ID:MsykkjXRd
山椒の小袋単品で買いたい小筒のヤツはあんな量使わないし高い
2023/07/22(土) 21:43:20.45ID:1kHVD4eX0
高い食い物は嗜好品、うなぎなんてそんな毎月毎週食う様なもんでもないし
土用の丑の日以外食わんって人もかなり多いだろう、それに一々無駄って言ってる層はそういうのにすら金払えん貧困層よ
最近何に対しても無駄無意味っていう奴が増えたが総じて激増した貧困層
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:24.91ID:p/mO4k0hp
スーパーで中国産の養殖うなぎ買って食ったわ
トースターで温めるとカリカリになってうまい
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:40.28ID:JK+xoxii0
たかいね
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:44:37.32ID:bLX7JTIk0
天然のうなぎは今でも結構釣れる
でもおいしくないな
泥抜き三日しても泥の匂いしかしない
高級うなぎ店で出る天然うなぎとかはどこでとってんの
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:44:41.43ID:KLL9djdB0
>>128
年一回食うにしても土用の丑の日に食うのは1番コスパ悪いし無駄やろ
別に伝統でもなんでもない江戸時代に始まった販促イベントやで?
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:44:57.88ID:n9zP4Mch0
>>128
食えるなら週一ぐらいで食いたいよな
無理なら月一
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:45:37.48ID:J6EzSrzS0
夏にうなぎって意味あるんか?野菜食った方が良くない?
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:45:50.88ID:8xMG8s/k0
今はもう台湾産かベトナム産が主流やろ
2023/07/22(土) 21:45:51.60ID:mFivaniur
スーパーで養殖中国産で2000円
(´Д`)
2023/07/22(土) 21:45:55.27ID:g1F6HZwaM
トライアルでうな丼400円で売ってるけど🥺
2023/07/22(土) 21:45:59.16ID:3eaX5hlUd
養殖だと旬関係ないって言うけど、産卵時期って調節できるんか?
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:11.55ID:jpHD1iZh0
半年に一度くらい無性に食いたくなるわ
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:14.47ID:w6exnsEa0
>>132
定着した恵方巻きやな
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:23.72ID:n9zP4Mch0
>>134
夏野菜うめえな
特に焼きナスや焼鳥屋の獅子唐なんかが😋
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:58.12ID:jpHD1iZh0
>>132
江戸から続いてたら十分すぎる伝統やろ
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:59.56ID:dsnFIrL7p
鰻の美味しさって手の込んだ焼き方してるかによるよね
高くても食感のいい鰻ならアリだわ
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:47:23.69ID:E/74jR/J0
ふるさと納税でウナギ食ったわ
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:47:29.22ID:q0y9Mc3j0
今天然だったら1万でもむりか
2023/07/22(土) 21:47:31.59ID:g1F6HZwaM
>>131
四万十川で取れたのは高級店におろしてるっていってたな

北九州市もそう
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:47:48.88ID:fLC6nFuep
うなぎいくらなら合格なのよ?
150〜200グラムで
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:47:51.89ID:IW60crF50
肉食わない江戸時代なら貴重なビタミンB補給源だったやろけど
今なら豚肉食ったほうがええぞ
149それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:02.18ID:SD9dKA050
スーパーで半額ゲットしたわ弁当
1800円の半額
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:02.17ID:VxTcQX830
養殖成功したんじゃあないのか?😡
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:05.20ID:j9EeZ39Ua
>>118
今どき国産うなぎなんて高いだけで油の乗りが中国産に比べて悪いから国産を謳い文句にしてるような高級店以外じゃ使われてないぞ
どこも中国産ばっかや
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:07.43ID:bLX7JTIk0
>>138
産卵は天然
今はしらすうなぎを捕獲してから養殖してるから完全養殖ではない
だから熱と光でなんとか季節勘違いさせてる
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:08.82ID:1kHVD4eX0
>>132
年1回以上理由つけて高いうな重食える日だぞ
これ以上ない位いい日だろ
2023/07/22(土) 21:48:17.39ID:g1F6HZwaM
>>145
テレビでやってたけど天然うな重で1万
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:20.51ID:KLL9djdB0
>>142
由来もショボいし江戸の一部の風習やろ?
先祖代々江戸っ子でいみたいな家庭なら伝統でええと思うけど全国で真似する必要性は全くない
156それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:27.18ID:6CYJmp3l0
イオンの鹿児島養殖1480円(一匹)のたまに買う
157それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:29.32ID:MsykkjXRd
>>141
ほぼ毎日とうもろこしトマトナスピーマン枝豆きうり食べとる
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:42.70ID:G21K1/JLp
うなぎって、3種類しかないぞ?

・ニホンウナギ
・ヨーロッパウナギ
・アメリカウナギ

中国産ってなんやねん!そんなのないわ
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:48:49.35ID:qM9x1iU9r
繁殖前の稚魚を乱獲して育てて食べるなんてビジネスが公然とまかり通ってるのってよくよく考えるとおかしいよな
そのうちガチで絶滅するんちゃうの
2023/07/22(土) 21:48:57.53ID:+7AKQT9Z0
養殖と言っても稚魚攫って育ててるだけなんやろ
孵化工程もまだ確立されてなかったはずや
2023/07/22(土) 21:49:06.70ID:aJkBo1QIa
脂が乗ってておいしー!時点で99%養殖
天然自慢するなら身が引き締まってるか、歯応えや


まあ普通に食ったら40歳くらいまでは養殖のほうが多分うまい
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:07.25ID:c8pM7sEIp
>>156
それサイズが小さいだけやぞ
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:13.90ID:SlAmXUZ40
来週やろ?
164それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:16.01ID:O52ZYhi20
>>128
先週食ってきたけど二人でまあ一万弱やったな
ただまだまだ上がるやろからな
2023/07/22(土) 21:49:19.57ID:hG79R0oF0
土用って年4回あるんだから、別に夏の土用の丑の日でなくても良くね?
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:27.25ID:tYOpI9eH0
ほーい(タレを取り上げる)
2023/07/22(土) 21:49:40.11ID:3eaX5hlUd
>>152
サンガツええ事知ったわ
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:02.10ID:jpHD1iZh0
>>166
白焼美味いやん?
ワサビは取り上げないでね
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:07.65ID:C/bs1tulp
140グラムちっこい
150グラムちっこい
160グラムちいさめ
180グラムでかめ
200グラムでかい
170それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:09.05ID:IW60crF50
>>158
ニホンウナギ言うだけでフィリピン生まれや
171それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:12.73ID:LKZo+87w0
>>141
茄子とかいう焼いても煮ても生でも美味い万能食材すき😋
172それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:34.62ID:6CYJmp3l0
>>162
そりゃ中国よりふた回り小さいが食った気にはなる
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:49.42ID:Igy3kPocp
わいは200グラム 2尾で4000円でネットで買ってるわ
かなりうまい
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:50:50.05ID:wzVMmaLk0
浜名湖の雄踏漁港が天然うなぎ専門の漁港だった気がする
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:51:08.00ID:MsykkjXRd
あんまり特大サイズやと骨が歯茎に突き刺さるわ
176それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:51:15.61ID:XnILD13Dp
国産ウナギ食べてるの中国人だけやろ
日本人はみんな中国産食べてる
177それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:51:35.47ID:1kHVD4eX0
一々タレ云々言うてる奴は焼肉も何もたれつけないし魚も塩もあんも味付けないで焼いて素材の味楽しんでんだろうね
ある意味高度な食事を楽しんでる連中だなー
178それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:51:59.21ID:tYOpI9eH0
他国産のアサリありがたがって食ってたのに中国産ガーとか恥ずかしいからやめてくれや
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:51:59.97ID:to8ZPSpGp
うなぎってどこで生まれてるかわからないらしいな
沖縄よりもっと南の方らしい
2023/07/22(土) 21:52:34.63ID:3eaX5hlUd
うなぎのタレで豚バラ炒めると、めっちゃ旨いで
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:52:36.46ID:RhGNoJRRp
中国産を一瞬日本の海につけると日本産になるって知ってた?
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:52:39.24ID:KSc19A/c0
>>177
うなぎも肉も魚も何もつけなくても割と美味いで
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:52:40.24ID:/GAXEBUVM
一人前5000円くらいのとこ一回行ったけどマジで旨さが分からんかった
1000円でも食わん
184それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:52:40.96ID:s0XCVNpK0
近所の鰻屋だと上で3500円やけど
洗脳だろうとこの時期はとりあえず食いにいってしまう
2023/07/22(土) 21:52:44.27ID:3eaX5hlUd
うなぎのタレで豚バラ炒めると、めっちゃ旨いで
186それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:52:44.52ID:w6exnsEa0
>>166
それ焼肉あたりでも同じこと言えるのわかんねえかな?
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:53:19.70ID:gjCsfFsN0
絶滅危惧種を食いまくってる野蛮人
それが日本人
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:53:34.45ID:O52ZYhi20
>>180
北海道の豚丼ってそんな感じかもな
189それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:53:38.13ID:GKdfOPbtp
日本産のほとんどが中国産やで
最近の国産には注意
この世で一番怪しいのが国産をうたってる食べ物
190それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:04.85ID:tYOpI9eH0
>>186
下味つけてない肉食ってんの?
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:16.91ID:3qnxE6iV0
ワイがこれまで食った中で一番高かったもの
https://i.imgur.com/F8jml6K.jpg
192それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:17.80ID:EqFdaU/qp
なんJ民が日本産より中国産のうなぎのほうがうまいってみんな言ってたな
うなぎスレで
193それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:40.50ID:FsWyNV9Op
日本産小さすぎやろ
あれ騙されてるわ
194それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:46.53ID:S3yM1jXD0
>>186
一回洗ってから焼き直す節約食通や
195それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:49.21ID:tYOpI9eH0
>>189
外食の米はほとんど福島のやから安心や
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:54:49.24ID:skRzymRF0
この値段なら焼肉行くよね?
197それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:55:04.07ID:PhCbYiSB0
ふるさと納税で貰うのってどうなんだろ
味はいいのが送られてくるんかな
198それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:55:12.28ID:1e4ReGkb0
天然のうなぎってもうどの店でも食えんのか?
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:55:47.68ID:jpHD1iZh0
>>198
天然出す店はそううたってるで
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:03.44ID:/GAXEBUVM
>>195
福島米作りすぎやろ
生産量凄すぎる福島
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:16.58ID:nrSHq1ZNM
荒川でならいくらでも釣れるぞ😁
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:16.65ID:IaXyPfuz0
>>197
毎年貰ってるけど普通にうまいで
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:53.52ID:BCfpYuVWM
>>131
泥抜きするより人工飼料で少し育てたほうがええん違うかな
身の臭いって結局食いもんの臭いやからね
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:55.71ID:E9IiSC5ya
サンマも高くなってるし次は何の蒲焼き食べればええんや😭
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:56:56.10ID:O52ZYhi20
>>200
一般流通してたところを外食産業で買い叩いたからな
2023/07/22(土) 21:56:57.52ID:sJd2/8osa
ウマソスしすぎて買ってしまうわ
207それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:57:37.63ID:/GAXEBUVM
>>205
全国の外食産業を網羅出来る福島米すげえ!
208それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:57:39.23ID:ObqNYq1B0
うなぎって食った後の満足感があるよな
209それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:57:48.35ID:M9JiW/9Oa
鰻丼ってあれソース味わうためのもんやろ
鰻自体は別に値段ほど美味くない
2023/07/22(土) 21:58:05.98ID:3eaX5hlUd
稚魚獲って育てるんなら、クソデカイ青うなぎってどこで選り分けるんやろ🤔
211それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:11.85ID:O52ZYhi20
>>207
まあ全部とは言わんけどな
安いなら選択肢に入ってくるのは当然かもな
212それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:43.35ID:n9zP4Mch0
>>191
うひょーたまんねえ😋
213それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:46.45ID:1kHVD4eX0
>>205
ちなみに主にどこで福島米って使ってんの?
小生が知ってる飲食チェーンだと北海道産とか青森秋田山形宮城新潟富山福井産使ってるとこ多いけど
214それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:48.16ID:tYOpI9eH0
天然でいいのなんてパイパンくらいだろ
いいもん食わせていい環境で育てた養殖の方が美味いに決まってる
215それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:10.69ID:z7dYVAdd0
あなごがあるし絶滅してええで
216それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:42.13ID:osa8aWXx0
今年はうなぎ丼か櫃まぶし食いたいんや……
217それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:08.14ID:YFec34o10
うなぎって高いだけで食う気にならんわ
218それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:20.41ID:M9JiW/9Oa
5000円のステーキ食べた方が絶対美味いよね?
219それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:28.03ID:7QOapxj20
一度だけ鰻屋で食ったことあるけどマジで身が肉厚でフッカフカなんだよな
スーパーや牛丼屋のやつとは全然違う料理や
220それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:33.14ID:5jQ4xyr60
https://pbs.twimg.com/media/DiMad84UcAA6p-P.jpg
高い高い言う奴らはこれで十分さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況