司馬遼太郎←こいつ日本史教育の癌だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/07/24(月) 07:49:39.04ID:pYZvc4O50 どこにでも首を突っ込んで妄想の日本史を披露してくる
58それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:17:01.68ID:R84po0qN0 でも髪はフサフサだよね
59それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:17:26.79ID:P7o+imAM0 >>50
自分が言われて嫌な事言えば相手にダメージ入るとか思ってそう
自分が言われて嫌な事言えば相手にダメージ入るとか思ってそう
60それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:17:56.58ID:QP3UgXUO0 >>50
雑魚やんけお前
雑魚やんけお前
61それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:18:49.93ID:NlmDiLna0 言うて大昔の文献とか伝言ゲームありきやし誰がどの立場で書き残したかでも違ってくるし
史実とは何ぞやという話になる
史実とは何ぞやという話になる
63それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:19:59.45ID:XmDk6Oi30 竜馬でイクッ!
64それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:20:04.03ID:oxsMkbB4d ↑
余談である
↓
余談である
↓
67それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:20:46.38ID:P7o+imAM02023/07/24(月) 08:21:14.94ID:LK9UL0c+d
島耕作が日本のサラリーマンそのものと言ってるようなもんやろ
2023/07/24(月) 08:21:58.19ID:DcJknrxsa
『夏草の賦』『天の甍』とか読んでてもそうやけどイマイチ性格のわからんかった歴史上の人物のキャラ付けがうますぎる
2023/07/24(月) 08:23:03.19ID:LK9UL0c+d
残ってる自画像1枚で土方歳三のキャラ付けをここまで深くできる作家はそうそうおらんやろ
72それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:23:53.28ID:FRiNxzVua 小説を史実だと思うって池沼なんか?
73それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:24:58.01ID:q+Ua5e9gr 司馬とかいう司馬遷を想起させる苗字でハッタリかましとるんや
陳寿の陳を用いて陳遼太郎だったら埋もれとるわ
陳寿の陳を用いて陳遼太郎だったら埋もれとるわ
74それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:26:12.98ID:pYZvc4O50 彼はホームランマシーンだ!の動画見ても思うけどこれだけ王様扱いされてるところを出て米マイナーでゴミみたいな扱いされ続けることを択ぶって一種の自傷行為だよな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1206735190829096960/pu/vid/1280x720/vkhbHtvqbrvOB2gY.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1206735190829096960/pu/vid/1280x720/vkhbHtvqbrvOB2gY.mp4
2023/07/24(月) 08:26:24.10ID:EDvGsezVr
司馬遼太郎は日本人に日本史への関心を抱かせたという点で明確な功労者なんだよな
創作に関しては当時は俗説も受け入れられる時代やったし本人が史実じゃなく小説と言ってる
歴史学が段階踏んだ現代の視点から司馬遼太郎は嘘っぱちで教育の癌!とか言うのは時代の変遷を考慮しない偏狭な見方に過ぎない
創作に関しては当時は俗説も受け入れられる時代やったし本人が史実じゃなく小説と言ってる
歴史学が段階踏んだ現代の視点から司馬遼太郎は嘘っぱちで教育の癌!とか言うのは時代の変遷を考慮しない偏狭な見方に過ぎない
76それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:26:25.64ID:e3ivNWgLd 坂本龍馬「サンキューシッバ」
77それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:27:00.22ID:iqokylp3p78それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:27:03.80ID:P7o+imAM0 >>70
ネトウヨガイジくんがなんか言ってて草
ネトウヨガイジくんがなんか言ってて草
79それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:27:22.90ID:TVXMD57p0 >>73
申し訳ないが陳舜臣への地味なディスりは
申し訳ないが陳舜臣への地味なディスりは
80それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:28:11.56ID:iqokylp3p81それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:28:45.45ID:P7o+imAM0 >>75
司馬遼本人よりも史実として取り扱ってしまう読者さんサイドに責任があるよな
司馬遼本人よりも史実として取り扱ってしまう読者さんサイドに責任があるよな
2023/07/24(月) 08:28:46.37ID:7/y7cyhO0
今ならウィキペディアの影響のほうが大きいんちゃう
83それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:29:42.09ID:SzGODJPd0 筆力があるからリアリティあるんだわ
百田見習えや
百田見習えや
84それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:30:34.13ID:SzGODJPd0 ネトウヨが叩いてるんだよな
自虐史観とか言って
自虐史観とか言って
86それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:30:58.08ID:MultMTHf0 従軍慰安婦もあったしな
国が直接関与してなくて民間業者がやったとか言うネトウヨおるけど五輪開催を広告代理店にやってもらうのと同じ
国が直接関与してなくて民間業者がやったとか言うネトウヨおるけど五輪開催を広告代理店にやってもらうのと同じ
87それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:32:11.99ID:SzGODJPd0 正直新撰組も松下村塾も司馬が有名にした
89それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:32:30.20ID:KU2yqJOm0 司馬史観は歪んでるけど百田尚樹とかと違って本人もその歪みは自覚してたからな
戦争経験者で新聞記者でもあった多作な作家が
何度も書こうと頑張ったけどついに自分が生きた時代を美しく描けず
江戸→明治→戦後とスキップさせてしまったのには人間味がある
それが広く大衆を夢中にさせ国民的作家となったのは
本人の実力もさることながら同時代の人々もまた
自分たちが参加した戦争を「なかったこと」にしたかったんだろうね
戦争経験者で新聞記者でもあった多作な作家が
何度も書こうと頑張ったけどついに自分が生きた時代を美しく描けず
江戸→明治→戦後とスキップさせてしまったのには人間味がある
それが広く大衆を夢中にさせ国民的作家となったのは
本人の実力もさることながら同時代の人々もまた
自分たちが参加した戦争を「なかったこと」にしたかったんだろうね
90それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:33:21.27ID:s7UX94Jwr 作文が圧倒的に上手い
91それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:33:36.40ID:q+Ua5e9gr 司馬_遼太郎
司馬遼_太郎
司馬遼_太郎
2023/07/24(月) 08:33:53.39ID:poIMx+CV0
胡蝶の夢の伊之助好き
93それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:33:59.57ID:P7o+imAM094それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:34:20.87ID:bEJ5TOef0 団塊ジジイが死ねば忘れ去られるやろ
95それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:34:57.59ID:UCEKcKmG0 山田風太郎も読めばバランス取れるよ
96それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:35:04.22ID:8eircEj20 一次資料に載ってることのみで小説書けってそんなん信長くらいしか無理やろ
97それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:35:39.90ID:eMTXg28Oa 代表作に武田鉄矢も入れていいと思う
98それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:36:34.93ID:QX/4pjJIM メッケルの「何度やっても西軍が勝つ」って創作なんだってな
余談の中に混ぜてくるのはずるいと思ったわ
余談の中に混ぜてくるのはずるいと思ったわ
99それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:37:05.05ID:dp7oyZqrF 大河みて史実がどーの言う奴もうるせーよな
101それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:37:13.46ID:8emQdlisa ~が史実と違うと細かいツッコミ入れる人がおるけと当時と今では資料の集めやすさが全然違うのは考慮せなあかんと思う
ネットで手軽に情報が手に入る時代ではなかったんや
ネットで手軽に情報が手に入る時代ではなかったんや
102それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:37:27.49ID:RoMrdTI90 まあ司馬遼太郎逆張りしてるワナビアマチュアの小説はリアル病でまったくおもろくないがな
104それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:38:56.48ID:ydHCDATj0 司馬作品は初期の忍者モノが一番好きやな
風神の門とか無茶苦茶面白いやろ
風神の門とか無茶苦茶面白いやろ
105それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:39:03.30ID:ZkIQFblor 真面目に勉強したい奴は小説で知識補完なんかせんわ
読み物として捉えれば優秀なことに代わりない
読み物として捉えれば優秀なことに代わりない
106それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:40:23.28ID:RoMrdTI90 司馬史観というか講談史観はどうしてその人物が人気になったのかが重要や
107それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:41:11.55ID:4p0h5x3Cd 面白けりゃウソの歴史を教えてもいいのが司馬イズムだっけ?
109それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:42:35.40ID:+wJ8riqK0 子孫がかわいそう
111それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:44:36.27ID:kU4U2tYqd 大槻ケンヂが竜馬が行くを読んでこれときめもみてえだなてエッセイに書いてた
113それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:45:55.42ID:EFlHPPfTd 今や塩婆共々史学部にミスマッチする人材を送り込む要因やね
物語としての歴史も大河ドラマとかの受けを見ればわかるようにいいものだとは思うけどね
物語としての歴史も大河ドラマとかの受けを見ればわかるようにいいものだとは思うけどね
114それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:45:56.25ID:ydHCDATj0115それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:46:00.74ID:8emQdlisa 以前よりは変な信者もアンチも少なくなってきた気がする
116それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:46:02.53ID:P7o+imAM0 >>101
めっちゃ史料を集めた上で執筆はしとるんやけど歴史学を専攻してた訳ではないから扱い方がガバってたり当時の歴史研究では明らかになってない事柄が多いから史実とはズレが出るのはやむ無しって感じやな
めっちゃ史料を集めた上で執筆はしとるんやけど歴史学を専攻してた訳ではないから扱い方がガバってたり当時の歴史研究では明らかになってない事柄が多いから史実とはズレが出るのはやむ無しって感じやな
117それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:47:51.15ID:kU4U2tYqd >>107
小説家やからね面白さが第一や
小説家やからね面白さが第一や
119それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:48:48.52ID:QVXg6vX50 逆説の日本史は?
120それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:49:05.83ID:0a2eQoF5M >>96
信長でも史実の描写だと本能寺で瞬殺されたとかで終わるから無理でしょ
信長でも史実の描写だと本能寺で瞬殺されたとかで終わるから無理でしょ
121それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:49:35.37ID:ydHCDATj0122それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:49:57.01ID:/6LSEukR0 面白くもないし時代考証ついてるのにウソだらけの大河ドラマよりはいい
123それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:50:50.24ID:7/y7cyhO0 そもそもやけど別に精査するのが仕事じゃないから
出どころ怪しくても採用した逸話とかあるやろな
出どころ怪しくても採用した逸話とかあるやろな
124それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:51:52.00ID:8emQdlisa >>118
執筆が始まるとそれ関連の資料が神田の古本屋からごっそり消えてたらしいな
執筆が始まるとそれ関連の資料が神田の古本屋からごっそり消えてたらしいな
126それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:52:53.27ID:tnvlLa2Fd 言うてこいつがいなかったら日本史自体に興味持たれないからな
罪もあるが功績で十分にお釣りが来る
罪もあるが功績で十分にお釣りが来る
127それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:53:23.05ID:EDvGsezVr ていうかもっと時代の違いを考慮すべきやろ
司馬に限らず当時は講談とか俗説も受け入れられるもんやったから司馬遼太郎はそういう時代において日本史人気に火を着けた
そんで現代では創作点が修正されるようになったというだけ
歴史観が時代の移り変わりで変遷したと見ればいいのであって過剰に過去の史観を貶す必要はない
司馬に限らず当時は講談とか俗説も受け入れられるもんやったから司馬遼太郎はそういう時代において日本史人気に火を着けた
そんで現代では創作点が修正されるようになったというだけ
歴史観が時代の移り変わりで変遷したと見ればいいのであって過剰に過去の史観を貶す必要はない
128それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:53:45.50ID:UNLs/1yed なんGで徳川家康がうんこ漏らしキャラになったのは割りとまじで司馬遼󠄁太郎のせいやと思う
129それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:53:53.67ID:reGc/L2V0 三国志演義みたいなもんやろ
それに引っ張られる歴史学者がおかしい
それに引っ張られる歴史学者がおかしい
130それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:54:05.05ID:hpolXQ4wd 司馬って今で言えば山上賛美してるようなもんやろ
そんなのリアルで言ったらキチガイ扱いやん
そんなのリアルで言ったらキチガイ扱いやん
131それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:54:18.97ID:ydHCDATj0132それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:55:15.49ID:kU4U2tYqd 竜馬がいくが出た頃てまだ竜馬に実際会った事ある人とかおったんちゃう?そういう人の感想とかないんか?
133それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:55:52.47ID:reGc/L2V0134それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:56:41.77ID:7/y7cyhO0135それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:58:19.23ID:5Hx6P5KXa 面白かったらええやんの元凶は江戸時代の講談師なんちゃうの?
真田幸村とか忍者とか
真田幸村とか忍者とか
136それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:58:49.14ID:ekNHCHGfd 日本の田舎まで出張して旅行記とか書いてて面白いのが悪い
現代日本の作家で、地方旅行行って歴史うんちくを面白く本に出きる人材おらんやろ
現代日本の作家で、地方旅行行って歴史うんちくを面白く本に出きる人材おらんやろ
137それでも動く名無し
2023/07/24(月) 08:59:13.72ID:kU4U2tYqd >>135
真田幸村て名前自体が創作なの最近知ったわ
真田幸村て名前自体が創作なの最近知ったわ
138それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:00:13.74ID:7/y7cyhO0 面白ければ大体のことは解決する
三谷幸喜とかアンチも多いし嘘も書いてるけどなんやかんや全体的には肯定されとったやろ
今年の大河はシンプルに歴史モノとして微妙やねん
三谷幸喜とかアンチも多いし嘘も書いてるけどなんやかんや全体的には肯定されとったやろ
今年の大河はシンプルに歴史モノとして微妙やねん
139それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:00:56.02ID:ePAoXU4Up ファンタジーをファンタジーとして受け止められない読者さんサイドにも問題がある
140それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:01:30.21ID:mtrlW1Eha 司馬遼太郎に
「司馬先生小説読んで秀吉好きになった、家康と江戸時代大嫌いになった」
って言ったらめっちゃ喜びそうだよな
ここまで坊主憎けりゃが当てはまる人はいない
「司馬先生小説読んで秀吉好きになった、家康と江戸時代大嫌いになった」
って言ったらめっちゃ喜びそうだよな
ここまで坊主憎けりゃが当てはまる人はいない
141それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:01:56.03ID:99drHTCMr 歴史の"ナウい"部分を1番描けてるのは浅田次郎だと思う
結局は浅田も「騎馬民族最高!女真族万歳!」が言いたいだけだが
結局は浅田も「騎馬民族最高!女真族万歳!」が言いたいだけだが
142それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:02:19.56ID:vaETOYnOp 司馬の書く男はめっちゃカッコいいからしゃあない
坂本龍馬や土方歳三だけじゃなくて大村益次郎すらカッコよく見せられるのは才能やろ
坂本龍馬や土方歳三だけじゃなくて大村益次郎すらカッコよく見せられるのは才能やろ
143それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:02:31.38ID:bEJ5TOef0 >>102
司馬のフォロワーのアマチュアも全くおもしろくないぞ
司馬のフォロワーのアマチュアも全くおもしろくないぞ
144それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:02:58.43ID:KaTAXEuXr ほんまに癌なのは嘘八百で整合性も面白みも無い今年の大河みたいな奴やろ
司馬の時代は創作や講談が許容されてたからそういうもんって事でしゃーないけど歴史考証何人もつけてる現代の大河ドラマが史実ガン無視なのはいかんでしょ
司馬の時代は創作や講談が許容されてたからそういうもんって事でしゃーないけど歴史考証何人もつけてる現代の大河ドラマが史実ガン無視なのはいかんでしょ
145それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:05:46.50ID:gLvSJ0MF0146それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:05:59.41ID:7/y7cyhO0 >>144
駄作はそもそも淘汰されるから書かれて半世紀以上経ってるような本が今でも叩かれるのは影響力の証明でもある
駄作はそもそも淘汰されるから書かれて半世紀以上経ってるような本が今でも叩かれるのは影響力の証明でもある
147それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:06:09.39ID:ydHCDATj0148それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:06:13.84ID:eMTXg28Oa 歴史モノ書いてる有望な若手っている?
149それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:06:26.66ID:x8VogIHL0 いうてなんGでも
歴史好き(嘘やで本当は戦国と幕末以外興味ないやで)って層たくさんいるよな
こういうのも直接的ではないにしろ結局は司馬遼太郎の影響やろ
歴史好き(嘘やで本当は戦国と幕末以外興味ないやで)って層たくさんいるよな
こういうのも直接的ではないにしろ結局は司馬遼太郎の影響やろ
150それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:07:49.08ID:7/y7cyhO0151それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:09:12.53ID:4YUczUrya152それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:09:15.16ID:gLvSJ0MF0 司馬のあとに吉村昭を読めばバランスとれて戦中も補完できて一石二鳥や
153それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:09:31.30ID:MWo9VKfOa 項羽と劉邦もええよな
紀信という早すぎたツンデレ
紀信という早すぎたツンデレ
154それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:10:29.26ID:poIMx+CV0 司馬遼太郎好きやけど、アンチ司馬との会話も結構楽しいんだよなあ。
157それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:14:42.10ID:x8VogIHL0 >>150
歴史ゲームは例外なく司馬遼太郎の影響受けまくりだよ
歴史ゲームは例外なく司馬遼太郎の影響受けまくりだよ
158それでも動く名無し
2023/07/24(月) 09:15:04.20ID:GWOX+U/+0 正直『項羽と劉邦』に関しては作者のオナニーが極まってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」 [おっさん友の会★]
- 【食品】「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析! [ひぃぃ★]
- ひろゆき氏 恵方巻きフードロスに解決案「ぼったくっている。大した具材でもないのにやたら高い」「食っているやつ頭悪いって文化を…」 [muffin★]
- 【芸能】「不良漫画にハマり、中学時代からLARKを吸っていた」 中居正広、デビュー前夜のエピソードを元グループメンバーが明かす [冬月記者★]
- 【横浜地検】電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に [シャチ★]
- トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討 ★2 [お断り★]
- 自分の役職の任期を延ばす政治家いるでしょ [972432215]
- イーロン・マスク「政府効率化省トップの俺が利益相反になるかどうかはオレが判断することにするよ」 [972432215]
- 【悲痛】バラバラ死体で見つかった国交省職員の52歳男性、行方不明の当日は26歳妻とのパラオへの新婚旅行に出発する日だった… [597533159]
- 「これは30年くらい前の話なんですがね。」
- パナマ大統領がおかんむり、「米国務省の発表はフェイク」 [241672384]
- 「この漫画、つまんねぇのになんでこんなに売れてんだよ…」ってなった漫画上げてけ