X



東京「都」北海「道」大阪「府」京都「府」その他「県」←
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:55:21.27ID:9PNfEGny0
首都の東京は分かる
大阪と京都は幕府が重要地域を府呼びしてたからその名残りなのも分かる

北海道の道ってなんやねんw
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:56:23.78ID:Y9vOp0xm0
田舎過ぎるので道
朝鮮半島と同列
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:56:39.50ID:OzDDTIRQa
「道(どう)」というのは、律令国家〔りつりょうこっか〕<注1>の地方行政の基本区分です。起源〔きげん〕は古代中国で、それにならって日本でも天武朝〔てんむちょう〕(7世紀後半)に成立しました。
 みやこに近い5つの国(山城〔やましろ〕、大和〔やまと〕、河内〔かわち〕、和泉〔いずみ〕、摂津〔せっつ〕)を畿内〔きない〕<注2>五カ国とし、それ以外を7道(東海道・東山道〔とうさんどう〕・北陸道・山陰道〔さんいんどう〕・山陽道・南海道・西海道〔さいかいどう〕)に分けました。それぞれの「道(どう)」には、いくつもの「国」がありました。たとえば東海道<注3>には、三河国〔みかわのくに〕、遠江国〔とおとうみのくに〕、駿河国〔するがのくに〕などが含〔ふく〕まれていました。また、それぞれの「道(どう)」ごとに、国府〔こくふ〕を連ねる官道〔かんどう〕が、みやこから放射状〔ほうしゃじょう〕に設けられていました。
 つまり、五畿七道〔ごきしちどう〕の「道(どう)」は、「国」をいくつも含むような広い地域〔ちいき〕であり、また「道(みち)」でもあったのです。
 ところで、五畿七道のなかに「北海道」がないことにお気づきでしょうか。

注1 7世紀後半から9世紀頃までの、天皇を中心とした体系的な中央集権的国家機構〔ちゅうおうしゅうけんてきこっかきこう〕。律・令は法典の名で、古代中国の制度を採りいれたものですが、日本独自の部分もありました。
注2 「畿」は「みやこ」の意で、政権所在地周辺の特別地域のこと。
注3 「東海道」と聞くと「東海道五十三次」を思い浮かべる方も多いと思いますが、この場合は、江戸時代に整備された五街道(東海道・中山道〔なかせんどう〕・日光道中〔にっこうどうちゅう〕・奥州道中〔おうしゅうどうちゅう〕・甲州道中〔こうしゅうどうちゅう〕)の一つで、五畿七道の道とは異なります。
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:57:21.41ID:OzDDTIRQa
県もありました。現在の県は「国」をいくつか含むような広さですが、それでも「道」よりは小さいものです。
 北海道の場合も、北海道と命名された時に、11カ国が設定されましたが、「国」が独立した行政区域〔くいき〕とされることはありませんでした。明治2年、「開拓使〔かいたくし〕」という官庁が設置されましたが、その管轄〔かんかつ〕対象は、北海「道」という地域全体でした。

 ところで、北海道にも県が存在した時期があることをご存じでしょうか?
 開拓使は、十年計画のもと開拓を推進〔すいしん〕しました。十年計画が満了〔まんりょう〕すると、函館〔はこだて〕県、札幌〔さっぽろ〕県、根室〔ねむろ〕県の3つの県が、北海道に誕生〔たんじょう〕しました。<注5>
 しかし、官吏〔かんり〕の数ばかり増えて非効率的だとか、開拓の実〔じつ〕があがっていないという批判〔ひはん〕が多く、内閣〔ないかく〕制度発足にともなう機構改革〔きこうかいかく〕を機に、3県は廃止〔はいし〕され、再び北海道全体を管轄対象とした「北海道庁〔ほっかいどうちょう〕」が設置されました。以来、北海道は全体で一つの行政区域となっています。
 第二次世界大戦後は、北海道も他の都府県とならぶ普通〔ふつう〕地方公共団体となりました。名称変更〔めいしょうへんこう〕、配置分合〔はいちぶんごう〕、境界変更〔きょうかいへんこう〕をすることも可能ですが、そのためには、法律〔ほうりつ〕で定める必要があります。

注5 蝦夷地(北海道)には、道南を根拠地とする「松前藩〔まつまえはん〕」が、ほぼ近世を通じて存在していました。(江戸時代後期に蝦夷地の幕府直轄〔ちょっかつ〕に伴って本州に移封〔いほう〕《領地替え》になったり、幕末維新期の箱館戦争で榎本武揚〔えのもと・たけあき〕軍に攻撃されて藩主が津軽に敗走した時期を除きます。)
明治2年6月の版籍奉還〔はんせきほうかん〕で松前藩は館藩〔たてはん〕と改称し、明治4年7月14日の廃藩置県で館県〔たてけん〕となり、9月9日には弘前県〔ひろさきけん〕に併合〔へいごう〕されました。弘前県は同月23日、青森県となりました。したがって、北海道には、館県、弘前県、青森県という3つの県も存在したことになります。
青森県は、再三、松前地方の管轄〔かんかつ〕の免除を願い出、開拓使も同地方の管轄を願い出たため、明治5年9月20日、同地方は開拓使の管轄に移されることとなりました。
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:58:30.92ID:FtIyfwTid
再編途中で固まったまま放置した結果よ
面積も人口も呼称もアンバランスな広域自治体群や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています