管理栄養士の宮崎さんに、えびのしっぽについて、栄養上また衛生上の視点から解説してもらいました。

 「えびの尾は殻と同じ成分からできています。殻には、抗酸化作用のあるアスタキサンチンが含まれています。

 また、食べる派の意見にもあるように、えびのカルシウムはほぼ100%が殻に含まれているため、身だけではカルシウムを摂取することができません。

 えびの尾を食べると消化が悪い気がするという意見がありますが、それはキチンによるものだと考えられます。
キチンは、カニやエビなどの甲殻類の殻や貝殻に含まれている成分で、コレステロールの吸収を抑える作用があります。
しかし、人間はキチンを分解できる消化酵素を持っていないため、消化されにくいという欠点があるので注意しましょう。
https://kufura.jp/life/food/375810

https://i.imgur.com/pTQaXOn.jpg