研究者による引用回数が上位1%に入る「トップ論文」の数で中国が2年連続の世界1位に輝きました。日本は過去最低の12位となっています。
研究開発費や研究者の数では日本がアメリカや中国に次いで、3位を維持しましたが、他の国と比べると伸びが悪く、高い専門性を持ち、研究の担い手となる博士号取得者の数は減少傾向です。
文科省は日本の研究力が低下しているわけではないとしています。
そのうえで、働き方改革などにより、研究時間の確保が難しくなっていることや教育の一環で研究をする場合が多くみられるなど海外と比べてチーム構成の違いなどが順位に影響していると分析しています。
研究活動の分野で日本の存在感がさらに低下することが危惧されています。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b294cc6167c5ef0f1563ca35420c84e5630734af&preview=auto
文科省「日本の研究力が低下しているわけではない❗😤」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/08/08(火) 22:44:23.69ID:bahMF3vCa2それでも動く名無し
2023/08/08(火) 22:45:38.52ID:P06N070m0 はえ〜海外の研究職はブラックなんか
そういうデータあるんかな
そういうデータあるんかな
3それでも動く名無し
2023/08/08(火) 22:48:09.51ID:Ar/vYxRg0 金ださねぇもんそりゃそうよ
4それでも動く名無し
2023/08/08(火) 22:48:33.83ID:TmTYWswW0 平均年収くらいの大学給料で国益左右する研究やらせてる日本が異常なだけやろ
5それでも動く名無し
2023/08/08(火) 22:50:33.74ID:OJJo+bvga >>4
国益左右する研究とやらを国が勝手に決め付けてそこに予算集中させてるのがアカンねんな
国益左右する研究とやらを国が勝手に決め付けてそこに予算集中させてるのがアカンねんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領、ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
- プロ野球選手会、新庄発言は断固看過できない 森忠仁事務局長「誹謗中傷につながっている」 [ひかり★]
- トランプ大統領、ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【兵庫県知事問題】兵庫知事選のゆがんだ連携、N党立花氏にリークしたのは維新 データ手渡し2馬力を後押し [ぐれ★]
- 「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界…懐古厨 [少考さん★]
- 【悲報】ゼレンスキー「トランプ切り捨てて習近平に付くわ😁」 [616817505]
- 【訃報】なんで国会議員とネトウヨは戦争おこそうとしてんだ🤔 [943688309]
- ジャップ、ろくに働かなさすぎて終わるwwwwwwwwwwwwwwwwww2月なのにまた明日から3連休 [271912485]
- こんにちはぁ🤥うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!💩🏡
- 【朗報】ダウン症、原因を除去できると判明 [792147417]
- 青森の病院「先生!患者が患者を殺しました!」医者「うーん、肺炎!」逮捕したところ肺炎患者が200名以上出てきて大事件に [792931474]