徳川家康公を神様として祭る神社に“偽僧侶”が現れた。外国人観光客をターゲットに“お札”と“数珠”を売りつけ、現金をだまし取ったという。

【画像】売られていた“お札”と“数珠”。過去に確認された“偽僧侶”は外国人観光客が嫌がってもお構いなしの強引さ。

オレンジ色の法衣姿のアジア系男
23日、取材班は東京・台東区にある上野東照宮へ向かった。

上野東照宮は徳川家康公を神様として祭る神社。外国人観光客でにぎわう人気スポットに現れたのは、謎の“偽僧侶”だった。

“偽僧侶”が見つかったのは、7月24日。一体、どのような様子だったのか、神社の関係者に絵を描いてもらった。

上野東照宮 禰宜(ねぎ)・嵯峨まきさんは、「帽子が白でオレンジ色のけさを着ていまして、白いスニーカーで大きめのカバンを斜めに提げていました。日本人からするとちょっと変だなと思う」と説明する。

“偽僧侶”は、オレンジ色の法衣(ほうい)姿で白い帽子をかぶったアジア系の男だったという。その“偽僧侶”は、外国人観光客に声をかけては怪しげなお札と数珠を売りつけ、現金をだまし取ろうとしていた。

“偽僧侶”が売っていたのは、金色に輝くプラスチック製のお札のようなものと数珠。

“偽僧侶”は、「これを買えば上野東照宮で特別なご祈祷(きとう)をしてもらえる」と説明し、外国人観光客から1万円をだまし取ったという。お札も数珠も上野東照宮とは全く関係のないもので、説明はとんだ作り話だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c31ce57d3ab12beca4702cd0a7c97bb802fbddb