■雪印「役割があります」
「パンにはやっぱりネオソフト」で知られる雪印メグミルク(本社、東京都新宿区)の広報担当者に話を聞きました。
──マーガリンの容器の「薄い紙」の正式名称は。
「『硫酸紙』といって、パーチメント紙をポリエチレンでコーティングした紙です。パーチメント紙とは、セルロースの繊維を加工処理することで耐水性や耐油性を向上させており、食品の包装や薬包紙など、さまざまな用途に使用されております」
──どんな役割が。
「特に長期間でのご使用において、表面の水分蒸発を低減し、黄色化を抑えることができます」
──開封後、残すか捨てるか迷う人がいるようです。
「前述のように、表面の水分蒸発を低減し、黄色化を抑える役割がありますので、開封後すぐに廃棄せず、保存する際は表面に接触させるよう被せて、中身を使い切るまでご使用ください」
他のメーカーでも同様の回答をしており、明治は公式サイトに「シートや薄い紙は、お手元に届くまでの間、乾燥を防ぐためのものです。
マーガリン類が乾燥すると透明感のある濃い黄色に変わります(マーガリン中の水分が蒸発するため)。開封後は取ってお使いいただいても構いませんが、つけたままの方がおすすめです」と掲載。
小岩井乳業は「(マーガリンのアルミシールは)表面の乾燥や浮遊物の落下・混入などを防止することから、開封後も付けておくことをおすすめいたします」(商品Q&Aページより)としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8d48d61f89a196cf6bc84e7b5f98ec8d77ad1b
探検
マーガリンについてるあの薄い紙、捨てちゃいけないものだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/30(水) 18:55:51.74ID:bCCR4Qaa0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [おっさん友の会★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース [少考さん★]
- 【国際】トランプ氏、双方が協力しないなら仲介を「やめる」 早期のウクライナ停戦に圧力 [ぐれ★]
- 石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「保毛尾田保毛男」で一緒に悪ノリ [ネギうどん★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]
- <独自>万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談も [どどん★]
- 「角田」 日本人の苗字で、これほど読み方を二分する名前ってないよな… どっちにも有名人多いし [452836546]
- 【超絶悲報】相互関税の一時停止、ナヴァロ上級顧問不在の隙にベッセント財務長官らがトランプ大統領を説得していたことが判明🥺 [519511584]
- 塩の魔神の棲む星の街🏡
- 【速報】大阪万博大成功、愛知万博を超える [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★3
- トランプ政権、不法移民じゃなくても強制送還してしまい、逆ギレ [507895468]