日本の公用語が戦後に英語になっていたらどうなっていたんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/09/01(金) 06:59:58.68ID:LQWhLq3Fa 仮にやけど
2それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:00:52.76ID:WbIVNGbQr 沖縄みたいになってたやろ
3それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:02:43.19ID:fYwepwV+0 デカい香港
4それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:03:14.33ID:dlOGP8Le0 公用語が英語だから大丈夫と思って海外行ったら日本訛りの英語が原因で全然言葉通じなくて余計に落ち込みそう
5それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:03:45.52ID:Y7NH7EAy0 複数言語乱立してるとこやと意味あるけど日本語で通じるんやと結局グダるか
方言が昔のまんま強烈で残っとるかもしれん
方言が昔のまんま強烈で残っとるかもしれん
6それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:05:52.52ID:U6AcAa2dM 志賀直哉はフランス語を公用語にすべきって主張したんやっけ
英語以上に混乱おきそうやけど
英語以上に混乱おきそうやけど
7それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:07:44.64ID:cUHxY1rTH フランス語なんて全然2本と関係ないやん
8それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:11:02.86ID:z8gQIEW7M 手始めに吉田茂が今まで一般的に使ってた4000文字の漢字を
当用漢字とかいって1800文字まで減らしたぞ
戦前の日本人から漢検準1級〜1級程度の字は普通に読み書きできた
当用漢字とかいって1800文字まで減らしたぞ
戦前の日本人から漢検準1級〜1級程度の字は普通に読み書きできた
9それでも動く名無し
2023/09/01(金) 07:12:53.01ID:Mpizpi66M >>7
まあ日常生活は完全に無視して文学のための言語としてはってことやろな
漢字廃止論とかローマ字公用語化論とか出てたからその一つ的な感じで言ったんやないかね
直哉は40年近い文筆生活の中で、日本の国語が不完全であると痛感したとして「日本は思ひ切って世界中で一番いい言語、一番美しい言語をとって、その儘、国語に採用してはどうかと考へてゐる。それにはフランス語が最もいいのではないかと思ふ。」と提言する。
直哉はフランス語を話せなかったが「文化の進んだ国であり、小説を読んでみても何か日本と通ずるものがあると思はれる」という根拠でフランス語を推した。日本語の文章においては随一の作家であると評価されていた直哉のこの意見に、読者は戸惑い議論となった。
直哉の門人である河盛好蔵や辰野隆は「失言」ととらえており、他の門人たちも特に触れた文章を残していない。阿川弘之の調査によれば、エッセイ発表後、学者や文人が反論した文章はほとんど見つからないという。福田恆存・土屋道雄による『國語問題論爭史』(1962年、新潮社)では、直哉のフランス語国語論は世間の注目を浴びたが、真面目に受け取られることなく流されてしまったと書いている。大野晋は若い頃から志賀直哉の作品を愛読しており、「小説の神様」が日本語を見捨てようとしたことに大変ショックを受けたが公に反論を書いてはいない。大野は『日本古典文学大系』の編集担当だった直哉の息子・直吉に直哉の発言の真意を問いただしたところ、直吉は、日本の文学が読まれない、わかってもらえないのは日本語が特殊なせいで、フランス語のような国際語で書かれていればという考えがあったのではないかと答えたという[108]。
まあ日常生活は完全に無視して文学のための言語としてはってことやろな
漢字廃止論とかローマ字公用語化論とか出てたからその一つ的な感じで言ったんやないかね
直哉は40年近い文筆生活の中で、日本の国語が不完全であると痛感したとして「日本は思ひ切って世界中で一番いい言語、一番美しい言語をとって、その儘、国語に採用してはどうかと考へてゐる。それにはフランス語が最もいいのではないかと思ふ。」と提言する。
直哉はフランス語を話せなかったが「文化の進んだ国であり、小説を読んでみても何か日本と通ずるものがあると思はれる」という根拠でフランス語を推した。日本語の文章においては随一の作家であると評価されていた直哉のこの意見に、読者は戸惑い議論となった。
直哉の門人である河盛好蔵や辰野隆は「失言」ととらえており、他の門人たちも特に触れた文章を残していない。阿川弘之の調査によれば、エッセイ発表後、学者や文人が反論した文章はほとんど見つからないという。福田恆存・土屋道雄による『國語問題論爭史』(1962年、新潮社)では、直哉のフランス語国語論は世間の注目を浴びたが、真面目に受け取られることなく流されてしまったと書いている。大野晋は若い頃から志賀直哉の作品を愛読しており、「小説の神様」が日本語を見捨てようとしたことに大変ショックを受けたが公に反論を書いてはいない。大野は『日本古典文学大系』の編集担当だった直哉の息子・直吉に直哉の発言の真意を問いただしたところ、直吉は、日本の文学が読まれない、わかってもらえないのは日本語が特殊なせいで、フランス語のような国際語で書かれていればという考えがあったのではないかと答えたという[108]。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★2 [ネギうどん★]
- 【正論】日本人「結婚相手は容姿ではなく性格で選ぶべき 美人もブスも年取って老けたら変わらない」 [739066632]
- うっかり「片田舎のおっさん聖剣になる」を視聴してしまった一般人、発狂 [333919576]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]
- 【石破悲報】維新議員さん、そこらのアパートの壁にバチーン!とポスターを勝手に貼ってブチギレられる🥺 [359965264]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]