1 それでも動く名無し 2023/09/10(日) 22:51:07.41 ID:zDjLKW230
-広尾晃-2023年8月29日

高校野球以下の日本のアマチュア野球は、国際大会でしばしば他国チームの顰蹙を買ってきた。
「ピッチャービビッてるよ」的なヤジ、大量得点が入った後のバントや盗塁、ある大会では指揮官がサイン盗みを選手に指示し、選手が拒否したこともあったという。
日本選手のマナーの悪さはよく知られている。ある指導者は「お前たちの国ではマフィアが野球を教えているんだろ」と皮肉を言われたこともあったという。

馬淵監督は
「日本のマナーや野球への取り組み方を世界に発信していきたい」

と語ったが、トンデモ発言の類だ。
恐らくは、大声での挨拶、グラウンドに入るときの一礼、審判へのあいさつなどを「マナー」と言っているのだろうが、
スポーツのマナーとは「スポーツマンシップに則って相手選手や審判をリスペクトすること」だ。
相手チームがファインプレーをした時にベンチから拍手を送ったり、
不利な判定をされてもさっと引き下がるなどのふるまいが、馬淵監督のもとで選手ができるのかどうか。

今回のU18には、慶應、仙台育英をはじめ「意識高い系」の選手がそろっている。
昭和頭むき出しの「おらおら野球」に、引きまくる選手も出てくるのではないか。

「日本の勝機は投手を中心とした守りと走力を最大限活かした緻密な野球の実践にあると実感しました」とのことで、
「バントができる」ことを条件に選手を選考したというのも「いつの時代か」と思わせる。
バットも木製になるから、到底勝つのは無理だろうが、国際的な恥だけは書かないようにしてほしいと思う。

結果的に優勝したけど恥さらしてなかったか大丈夫か?