【悲報】野球、左利きが有利すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:26:42.12ID:rtHwSxrId
一塁ベース近いです 
一塁牽制しやすいです
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:26:56.48ID:rtHwSxrId
ええんか
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:27:14.96ID:QnTpABIZM
守備は?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:27:45.93ID:4hlHgGlqa
テニスやってたけどアマチュアレベルなら左利き有利で草生えた
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:27:56.28ID:fcjM6vF0a
ショートと捕手は出来ん模様
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:28:06.20ID:R/MwhJNMM
守備位置定期
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:28:18.95ID:rtHwSxrId
>>3
たし🦀
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:28:22.42ID:R/MwhJNMM
>>6
セカンドとサードも不利やぞ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:28:24.91ID:UMIM/bKU0
左利きに生まれて野球やらんてもったいないわな
140キロでストライク入ればとりあえずプロで食っていける
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:08.27ID:be/K/VUq0
>>6
セカンドとサードも出来んわ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:08.54ID:Zr4jUexQp
左の牽制って相当上手くないとバレて帰塁しやすいで
右の方が刺しやすいわ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:13.75ID:qkpvlc6m0
一応捕手セカンドショートサードは不利ってのはあるから
センターライトも一応不利か
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:52.00ID:bENlUVCO0
ピッチャー以外ほとんどできないという事実
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:57.86ID:dT11f+Az0
左利きってだけで投手になれる確率爆上げやもんな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:07.80ID:rtHwSxrId
一塁ベース近いってのが圧倒的に有利なんよ
野手は右投げ左打ちに限る
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:10.38ID:/G2u5NXX0
左投げのくせに投手できない奴とかそら使い道も微妙になるわ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:21.70ID:5S5nmLg60
>>13
ライトは左投げのほうがやりやすいらしいで
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:25.22ID:Mo9WnBAE0
右投げ左打ち
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:26.82ID:EmS5WTjk0
投手か外野
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:50.02ID:sYEeFV800
ピッチャーできないとファーストとセンターとライトしか守るところないけどええか?
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:51.41ID:I9peewXc0
>>20
マクブルーム「よんだ?」
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:30:55.65ID:Z3WB67haM
左利きなのに外野やってる奴とか野球センスなさそう
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:31:13.19ID:4hlHgGlqa
キャッチャーも昔は右打者多いからって理由で左駄目やったんやろ?
今なら余裕やない?
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:31:28.92ID:be/K/VUq0
外野は右左どっちでも出来る
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:31:35.90ID:R/MwhJNMM
>>26
サイン隠すのくっそ面倒やぞ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:31:41.20ID:5lTKbXe/0
右利きなら左打ちの方が当てやすいよな
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:31:47.76ID:L3XBXLxaM
どんどん現実がゲームに近づいてるあたり左利き内野手が有利になる時代も来そうやなって思う
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:32:37.28ID:4hlHgGlqa
>>28
それってどういう意味で?
ベンチから見えるってこと?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:32:51.86ID:QCTp70X70
両打ち←伸びない
なのにどの時代にもそこそこおるのなんでや
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:32:53.11ID:3XovD+3v0
右の強打者が出てくるとすぐとんずらする模様
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:32:54.60ID:p5KwQcVz0
野手だとポジションが外野とファーストしかない
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:33:42.79ID:UvVLuHyGM
なおファースト以外の内野
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:34:21.33ID:4o9yb/yia
>>13
センターって結構左投げいない?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:34:31.75ID:BM3btlahM
左なら高校生で140出ればとりあえずドラフト指名されそうやからええな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:34:53.53ID:h+3VnsFKd
内野手、捕手は?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:34:56.03ID:3tBT2Jnu0
左の弱肩は悲惨やでソースHAWAII
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:05.62ID:4hlHgGlqa
サードは捕って投げるときの体の動き考えたらめちゃくちゃ不利なのはわかる
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:14.95ID:be/K/VUq0
よく考えたらキャッチャーだけは左でも問題ないな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:15.18ID:5lTKbXe/0
>>26
タッチ不利すぎて論外やろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:20.38ID:SqDNdUd40
利き目で右打ちか左打ちか決めろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:32.24ID:UvVLuHyGM
左のキャッチャーミットって存在するん?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:34.04ID:X87Xk6Kod
そら左やなかったらプロなれてなさそうな投手がいっばいおる
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:35.14ID:1xsdo8Pha
ワイ左利きやのにグローブが右投げ用しかなかったから右投げになったわ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:43.67ID:lJWiSflz0
左のほうが内野送球早いんだよなぁ
ソースはパワプロ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:47.13ID:RZQzRgsT0
左利きの投手に守備やらせても上手いと思うわ
ピッチャーって運動能力が桁違いに高いからな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:52.41ID:SqDNdUd40
左投げのサードとかパワプロで作ったな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:54.45ID:/g6ClbYH0
強肩なら有利やろ
弱肩はポジションが減るだけや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:55.18ID:L3XBXLxaM
数年前甲子園で見た左利きサードの選手いまなにやってるんやろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:00.95ID:5f+eT4hJ0
対戦相手の慣れの問題やなくてルール上左打者が有利やったり左利き野手に制約が加わるのは野球の大きな欠陥よね
それで成り立ってきてるから別にええんやけど
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:12.60ID:F77H1Kegr
>>26
そもそもクロスプレーで不利だよ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:18.92ID:4hlHgGlqa
>>44
コリジョンルールのお陰でその辺余裕やろ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:31.05ID:rsK2fSWca
左投げのアンダースローは?
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:33.68ID:lDiEhoK00
>>43
有りまくりやで
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:36:49.41ID:h+3VnsFKd
>>36
増えんやろ
左のキャッチャーが出てきそうなのわかったら
右打者並べまくって妨害気味に立たせて盗塁しまくるわ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:06.41ID:RZQzRgsT0
>>48
体育の授業で左利きグラブなんか1,2個しかないから困るよな
アレふざけてるだろ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:07.15ID:E+8ntmL2d
坂本も鳥谷も元々左利きじゃなかったっけか
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:08.01ID:n9Qigberx
>>56
逆だろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:09.18ID:XWajDbks0
左投げキャッチャーは三盗される確率跳ね上がるから無理
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:12.81ID:HVfmKZcCa
右投げ左打ちとか難しいよな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:13.08ID:F2vk2HS2d
サッカーも左利きは希少性高いよね
ゴルフとかだと変わるんかな?
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:13.29ID:+CjSxZzWM
どんでんはファーストはホームに投げるのを考えて右利きがいいと言ってたな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:32.59ID:D+0nWPm00
>>57
北大路キタロー
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:38.24ID:mE7yqSXxM
YouTubeで左利きの捕手が甲子園に出場してる試合見たけど違和感半端なかったわ
投げる方もやりづらそう
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:40.27ID:+CjSxZzWM
>>43
ピッチャーが投げづらくなる
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:41.29ID:4hlHgGlqa
>>55
言うほど気にならんやろ
ベース塞ぐわけでもないわけやし
三塁側に逸れようが一塁側に逸れようがどっちな利き手でも
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:44.04ID:+0bgLlfS0
ワイ子供を左に矯正して野球やらせるわ野手より投手のほうが可能性ある
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:45.39ID:tEdG33bw0
そして左のアヘ単並べて失敗するんですね
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:37:51.78ID:5lTKbXe/0
>>56
ガイジなんかエアプなんかどっちや?どっちもか?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:00.29ID:VcyBOyc60
左投げ右打ちとかいう謎の存在
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:11.29ID:3tBT2Jnu0
>>74
竹原のイメージしかない
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:48.01ID:+0bgLlfS0
>>74
ハメ石川
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:56.72ID:biufQTtt0
野手だと一塁と外野しか守れないから不利やと思ってたわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:57.13ID:5ih5z1uy0
大抵の対戦スポーツは左利きが有利だけど
それは数少ない左利きに相手が慣れてないことが主な原因であって
野球みたいにベースが近いとかははっきり言って欠陥だと思う
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:04.69ID:T0AlY8hPp
左投げ右打ちが1番意味分からんわ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:06.29ID:be/K/VUq0
左キャッチャーだと一塁牽制がやりやすくなる
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:08.94ID:n/TBu6eqa
長い歴史の中で日本人メジャーで左投げの野手0人だからもう左利きでピッチャーやらないなら本気で野球やるのやめた方がいいレベル
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:10.28ID:iUqH/zqcr
>>75
元巨ゴンザレスもやっけ?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:15.20ID:TBR4GEySM
なお、守備位置
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:16.36ID:RZQzRgsT0
>>74
元々左利きで矯正食らった奴にありがちやな
ペンだけ右とか不思議な奴いるでしょ
本人もよく分からんねん
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:32.12ID:4hlHgGlqa
>>73
ホームベースの上でブロックするって時代なら右利きが圧倒的有利なのはわかるわ
でもコリジョンあるなら話変わるやろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:33.43ID:7KLJg4iF0
>>76
タケヒロか?あいつ左打ちやろ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:43.89ID:rhdtE0wtM
外野って利き腕どっちがええの?
レフトだとどっち投げが有利とか
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:48.91ID:G2+upmIpr
>>79
デッドボールから利き腕も守れる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:10.59ID:0ROvthQ50
ファーストもできん事はないけど送球する方がちょっと戸惑う
こっちになら少しずれてもいいが逆になるから
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:18.03ID:dtFhfCA80
マクブルームも左投げ右打ちやな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:20.60ID:Z3WB67haM
>>87
左利きやとライトよりレフトの方が難しいらしい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:23.26ID:T0AlY8hPp
>>84
箸やペンと違って運動は強制する必要ないやろ
ワイはスポーツだけ左利きや
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:29.90ID:1xsdo8Pha
>>84
ワイは野球サッカーが右でペン箸は左でハサミ包丁は右や
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:40.76ID:F77H1Kegr
>>70
君はそう思うんやろうけどこれまで左利きの捕手がほぼおらんのは事実やからな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:42.93ID:UvVLuHyGM
昔のダイヤのAのアニメで沢村モデルのグローブプレゼント企画あったけど右利き用になってて草生えた
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:44.32ID:+h1z8+pc0
外野はあんまり優位差は無いよな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:48.60ID:Mu46KSTT0
左利きに適切な指導できる指導者がいません
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:41:30.18ID:4hlHgGlqa
>>95
歴史からしか学ばないタイプ?
クリエイティブさが無いジャップらしい考え方やね
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:41:45.55ID:rKVnPYs70
>>81
王貞治とかもやめた方がええの?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:41:58.82ID:F77H1Kegr
>>85
ホームベース上でミット構えるの想像すりゃ右にミット嵌めてたらどう考えてもタッチしづらいやろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:00.68ID:i0nmwqRw0
右利きの左打者のが多いし左利きの右投右打もおるやろ
利き手関係ないとは言わんが
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:00.92ID:n9Qigberx
ただのガイジか
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:10.37ID:zlIRddJi0
大したボールちゃうのに左で投げてるだけで抑えてる奴とかおるよな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:22.22ID:spBEAIDz0
左利きピッチャーって一塁牽制しやすいんか?
ワイは右利きやが三塁の方が牽制しやすいってイメージが沸かん
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:33.04ID:QHo6jMBI0
>>100
MLBにも左投げキャッチャーなんて全然おらんやん
頭悪すぎてかわいそう
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:37.62ID:F77H1Kegr
>>100
ほーんMLBに左利きの捕手そんなおるんか
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:47.35ID:rtHwSxrId
野手でプロになるなら右投げ左打ちの俊足アヘ単
これが確率高い
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:47.37ID:+CjSxZzWM
>>100
まあ、左投げ捕手は3盗刺せなくなるから現実的に無理
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:54.03ID:5lTKbXe/0
>>85
コリジョンあってもなくても走者が左側から来るのは変わらんやろが😅
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:57.47ID:2eCZEJZC0
中学の頃サウスポーの内野だったけど
高校になると問答無用で外野に行かされたからそんなにいいものではない
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:59.21ID:SlySPVLX0
>>100
MLBって日本人のリーグなん?
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:43:14.86ID:iUqH/zqcr
右手にミットやと追いタッチになってコンマ何秒かおそくなるやろ
そのコンマ何秒かがプロやと命取りや
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:43:29.22ID:4hlHgGlqa
>>102
ここに来ればええだけやん
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:43:46.81ID:xoR8Mg4K0
>>46
探せばあるで
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:43:47.29ID:i9mSPVst0
>>106
三塁牽制で刺されるお馬鹿さんは稀やからな
スクイズ警戒なら三塁手前にでるし
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:43:48.56ID:q3kJFAeq0
日本で右投げ左打ちブーム起こしたのは間違いなくイチロー
大谷でも地味に火が付いてる
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:03.49ID:G2+upmIpr
>>106
サイドで最速スローができる
足あげ牽制できる
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:13.39ID:6BrB/7Or0
ダルも上原も息子左投げだよな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:15.25ID:4dEUe4MU0
左利きだけど守れるポジ少ないから右投げになったよ
ちな左では投げれない
練習したらできるようになんのかな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:16.88ID:xFxVjRIh0
>>106
しやすいと言うよりはランナーの動きが見やすいってのはあるんちゃう
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:17.63ID:ZdqxcRB40
9つあるポジションのうち4つのポジションできないってすごいデメリットやろ
ピッチャー適正なかったら外野かファーストしか守るところないんやで?
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:25.35ID:RZQzRgsT0
左打ちの野手って納会ゴルフだと右打ちだよな
野球も右でやったほうがいいだろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:34.63ID:BDbptbvb0
守備位置が5/9に絞られます
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:46.94ID:rtHwSxrId
加藤貴之が右利きだったらボコボコやろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:44:49.92ID:4hlHgGlqa
>>107,108,110
コリジョンがMLBに導入された年知らなそうやんけ君たち
明らかに野球の歴史と導入されてからの年数が違うやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:07.71ID:LNIs+Zv7M
>>22
レフトはいかんのか
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:13.60ID:F77H1Kegr
>>115
それだと送球がランナーに当たる可能性もあるよね
ホーム上に投げてれば間に合ってたかもしれないのが間に合わない可能性もある
野球やったことある?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:26.20ID:dQU9DsG7d
今の3塁と1塁の位置を入れ替えればキャッチャーは左利き専用ポジションになる
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:27.14ID:+15XssIe0
高校生も右投げ左打ちばっかで逆に右打ちのスラッガーをどこも欲しがるもんなあ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:37.58ID:A9qAEFnFa
左投げの高卒外野手て一人として大成したの見たことない
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:56.61ID:7VD6Oo5t0
>>106
ランナーが騙されるんやで
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:00.50ID:UvVLuHyGM
リアル茂野吾郎みたいなやつっておらんのかな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:03.13ID:i9mSPVst0
右投げでも一部のやつは一塁と外野しか守れないからな…
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:08.75ID:Oi1AVwjg0
右打ちと左打ちで明確にBABIPに差が出てるの欠陥すぎる
左打者の時のファーストベース遠くしろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:24.24ID:xFxVjRIh0
>>115
そこは余裕でコリジョン取られるしそもそも送球から遠い位置にポジション取ること自体ありえない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:31.79ID:4hlHgGlqa
>>130
ホーム上に投げてたら問題ないやん
送球が当たるのはたしかにそうやわ
でも論点のタッチするときに時間がかかるよねからは逸れてるから無効な
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:36.66ID:sWsB/xKC0
コリジョンあったらブロックで誤魔化せない分更に左利き不利やろ
捕球からタッチまでの距離や体の捻り方でどうやっても右利きより遅れる
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:41.22ID:F77H1Kegr
>>128
つまりアメリカ人はジャップってこと?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:41.46ID:spBEAIDz0
>>117,120,123
はえー色々あるんやな
野球詳しくないから面白いわこういう話
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:52.85ID:y/BNb5QS0
そろそろ両投げ投手生まれんかね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:46:59.09ID:q3kJFAeq0
投手除けば左利きが有利と言えるのはファーストくらいか?
それでも若干有利かもって程度やけども
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:00.14ID:E+8ntmL2d
>>134
そもそも現役だと誰やねん
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:11.84ID:T0AlY8hPp
>>133
アマの左打ち信仰が酷すぎるわ
右打ちの奴ですら無理やり左打ちにさせようとするし
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:19.03ID:UvVLuHyGM
>>133
楽天とか右打ちのメンツしょぼ過ぎて草
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:23.41ID:xxqDIrDW0
>>115
なんでこんだけ左投げ推しといてグラブ左手やねん
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:23.60ID:4hlHgGlqa
>>139
すまん頭やと思ってる部分は多分グラブやわ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:25.21ID:F77H1Kegr
>>140
ちゃんとホーム上に投げてたら左にミットはめてる方がタッチしやすいよ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:43.44ID:4hlHgGlqa
>>149
すまんそれ頭や
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:45.97ID:WpzgCVp3d
左投げ右打ちっておるん?
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:53.65ID:KC/gYMjId
>>140
ホーム上に投げて右手捕球やと押し手タッチ
左手捕球やと引き手タッチ

はい論破
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:47:58.11ID:RZQzRgsT0
>>144
アメリカにおるやろ
あとプロは逆の手でも投げれるぞ
ダルなんか140は出るっぽいし
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:00.53ID:+15XssIe0
>>134
張本勲
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:01.50ID:i9mSPVst0
>>144
昔ドラフトで入ったやついたけど
投球前にどっちで投げるか言わないといけないというデメリットルールがあるはず
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:04.37ID:DWPAB/wTd
球技って大体そうちゃうか
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:46.05ID:q3kJFAeq0
>>153
カープのマクブルーム
野手なら日本球界唯一やな投手ならそこそこいる
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:59.15ID:sWsB/xKC0
>>146
藤原
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:48:59.33ID:BdWmCeFFa
右投右打:多くの人は右利きなのでパワーが出て打ちやすいが一塁が遠い
右投左打:一塁に近くなるが利き手の逆の打ち方でパワーが出ない
左投左打:一塁への距離とパワーを両立できるが一塁と外野しか守れなくなる

全部一長一短でバランス取れてると思うけどな
なお左投右打だけは何のメリットもない模様
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:17.23ID:xoR8Mg4K0
>>145
ファーストは若干どころじゃなくだいぶ有利や
送球もそうだし牽制タッチやりやすい
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:25.38ID:be/K/VUq0
>>153
投手でそういう奴おった気がする
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:26.63ID:4hlHgGlqa
>>151
ホームベース上なら右利き左利き関係ないやろ…
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:34.08ID:vLWPSP+3d
左投げ右打ちとかいう意味不明な存在ははどういう経緯でなるのか未だに分からんわ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:37.71ID:RZQzRgsT0
これってベーラン逆にしたら右利きが不利になるんか?
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:49:49.91ID:5acpDvbpa
本多「左投手相手の方が帰塁しやすいからリード多くとれた」
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:07.18ID:xFxVjRIh0
>>154
これかなり大きいな。送球の勢い上手く使える右利きと送球受けたあと反発する動きをしなければいけない左利き
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:08.58ID:h+3VnsFKd
>>166
もちろん
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:15.58ID:q3kJFAeq0
>>165
何故かカナダの球界にはやたらと多いらしい
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:18.78ID:UvVLuHyGM
>>165
利き目とか?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:20.92ID:4hlHgGlqa
>>154
>>164見てほしいわこれなら左利きも押してタッチやん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:22.63ID:i9mSPVst0
右投げ左打ちは基本バント下手というのもあったな
まぁプロだから練習して上手いやつはたくさんおるけど
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:35.78ID:CTlpbf+O0
左打ちと右打ちで通算打率が2分も違う時点で欠陥競技なことは明白
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:38.99ID:SqDNdUd40
野球部だったが
俺は違うが
左投げはとりあえず投手やらされてたなダメなら外野かファースト
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:47.29ID:5acpDvbpa
>>146
藤原関根
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:50:59.78ID:x+wCgVKq0
王、イチロー、大谷
全員左な時点で勝敗は決してるんだワ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:06.29ID:anRe4reV0
>>74
ホッケーがその打ち方やから元ホッケー経験者のカナダ人に多いらしい
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:27.29ID:J51dfNGRa
じゃあ右打者は逆周りしようぜ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:29.74ID:q3kJFAeq0
メジャーリーグで有名なところやとリッキー・ヘンダーソンが左投右打の野手やな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:40.94ID:rtHwSxrId
>>169
偶数回はベーラン時計回りにしよう
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:45.53ID:w8Vu/U8md
投げはともかく打ちは右にするメリットなにもないよな
これから野球始めたいって人は全員左で打たせたほうが良い
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:47.77ID:aChahukS0
いうほど牽制しやすいか?
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:51:55.90ID:Oi1AVwjg0
右利きなのに左打ち有利ってことで小さい頃に矯正して才能潰してるパターン結構ありそう
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:06.41ID:vLWPSP+3d
>>162
ファーストに来る送球って逸れるの牽制含めて基本本塁側やからそこの処理が左は不利なんや
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:07.29ID:sWsB/xKC0
>>164
ホームベースの前で捕球しなきゃならんのがコリジョンルールなんやが
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:07.81ID:2tlH9bIVd
スポーツって左利き有利のおおくね
テニスバドバレーとか
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:20.98ID:4hlHgGlqa
>>180
だから左利きは不利だよねって話
タッチ云々じゃなくてそもそも送球と走者が交錯するんやでって
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:55.16ID:fhn7kKld0
>>172
まともなキャッチャーはそんなとこ立たんやん♪
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:56.62ID:h62HAN0NM
草野球やけどワイは左利きの左投げ右打ちやで
前は左打ちやったけど右打ちのほうが当てやすい
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:56.95ID:q3kJFAeq0
日本だと投手やるなら左投げの方が出場機会狙えるってことで矯正されまくってるから増えつつある
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:52:58.48ID:+CjSxZzWM
右投げ左打ちは押し込みをする後ろの手が利き手じゃないから気持ち悪いと思うはずなんだよな
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:03.69ID:qkpvlc6m0
レフトの左投はシュート回転したときというか基本しちゃうけどランナーに被るから不利よ
本当はレフトも右投げの方がええ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:19.71ID:4hlHgGlqa
盛り上がってくれてなによりやわ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:34.05ID:xFxVjRIh0
>>164
タッチする場所はベースの上じゃなくてランナーの体やぞ
ランナーはどこからどのような向きで走ってきて、どのようなタッチをしないと触れないかくらい考えろよ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:44.02ID:WpO0/SDp0
左対左は打者不利っていうけど
右対右は互角なのおかしくね?
オカルトかと思ったら左対左のときだけ平均ops0.1低いんよな確か
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:44.54ID:7VD6Oo5t0
>>172
押してタッチで草生える
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:44.66ID:4hlHgGlqa
阪神スレか野球議論スレか迷ったんやが
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:46.94ID:be/K/VUq0
左利きはセカンド、ショート、サードの楽しさ味わえないんだよな
それは野球やる楽しさの半分以上は失ってる
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:48.68ID:0nkgD6uId
アメリカは野球の質の変化でトラウトとかジャッジとか右打ちのほうが有利になりつつあったりする?
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:53:53.50ID:xoR8Mg4K0
>>189
それは一理あるな
でもそれ含めても左有利やと思う
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:02.13ID:FydPEFvva
利き手は左
利き目は右
これやと有利やで
下手くそでもバットには当たりやすいからな
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:08.20ID:sWsB/xKC0
>>193
松井は子供の頃右で飛ばしすぎるからハンデで左打ちさせられたんやろ
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:11.70ID:N2IFZbM00
高校野球で左を苦にしない左打ちの打者ってマジで見たことないわ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:14.19ID:4hlHgGlqa
もちろんワイは野球全く知らん
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:21.52ID:q3kJFAeq0
イチロー・松井秀・大谷・村上宗隆は矯正組やな
全員幼少期は右打ちだった
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:29.72ID:OatR6iw7d
>>106
一塁牽制はしにくいで
ちゃんと投げるために一度身体開かないといけないし
だから盗塁うまい選手は左投手の方がやりやすいって人多い
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:54:34.87ID:WpO0/SDp0
左利きなのに右投げに矯正されたの恨むわ
ピッチャーやりたかった
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:55:11.21ID:rz7i1DSPp
左利き禁止にすれば平等公平になる
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:55:18.37ID:rtHwSxrId
>>194
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:55:22.50ID:6pAfUpCw0
左投げ右打ちとかいう選手もおるからな
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:56:42.82ID:h+3VnsFKd
>>206
草野球程度なら問題ないやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:56:51.78ID:SqDNdUd40
右だけど左投手苦手だったな
なんか外から球が来る感じがしてな勘が狂う
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:56:54.23ID:aODCYR7b0
>>6
言うほど捕手できないか?
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:56:56.70ID:xtX/iFgf0
部活動レベルだと左利きは結構有利やわ
ワイも小学生の時左利きだから下手だけどピッチャーやらして貰えたし
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:05.87ID:q3kJFAeq0
関係ないけど大谷も花巻東時代めっちゃエグい盛り方の白米マンガ盛り食ってた映像残ってたよな
立浪さあ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:13.64ID:kGiNS69f0
左利きサードとかいうマヌケさん
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:18.69ID:0ROvthQ50
>>203
効き目とかも関係あるんかもね
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:30.12ID:8pS+l+1Q0
>>6
左の捕手がいつかの甲子園に出てたで
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:38.73ID:4eby776f0
左投げはファースト外野ピッチャーしかできないのは結構な制約では
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:38.79ID:TwPzo53v0
度のスポーツも左利き有利って言われる割にはトップ層って皆右利きだよな
メッシはドーピング八百長チビだからノーカンな
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:58:08.93ID:TMTAKmbkM
>>228
シンプルに右利きの奴らのが運動能力高いんやろな
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:58:27.24ID:6IQT2dFk0
部活レベルやととりあえずサッカーは左利き足ならレギュラーOKみたいなバカ監督おるよな
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:58:39.70ID:aODCYR7b0
>>59
じゃあ右投げの捕手には左打者並べときゃええんか?
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:58:42.14ID:EOxmye+Qd
>>223
大谷の高校時代→1回戦敗退
立浪の高校時代→春夏連覇

🤔
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:58:58.70ID:xoR8Mg4K0
左のセカンドサードはなんとかならなくもないと思うけどショートはマジで無理
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:00.03ID:xFxVjRIh0
>>226
2000年くらいの沖縄代表が左投げのキャッチャーとサードおったな
やっぱやりにくそうに見えた
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:01.84ID:8TjFiBnx0
>>228
右利きの方が多いからな
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:02.57ID:kGiNS69f0
良いバッターはみんな左行くから深刻な右のスラッガー不足
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:07.39ID:G+kqH+qRd
>>203
右対右は対戦したくるから慣れるんやろ
左はそんなおらんし
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:23.13ID:q3kJFAeq0
>>203
左投手は球速遅くなる説も結構根強かったし体の作りがうんたらかんたらとか言われてたけど
チャップマンが左投げでメジャー最速記録、非公式で170km出して全てを破壊したよな
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:35.70ID:4eby776f0
左打ちもトップクラスだと対左投手に弱すぎるって評価下がってないか
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:46.61ID:183URMnLr
ランナーによっては左投げの方が牽制のタイミング分かりやすいって言う人もおるな
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:48.40ID:i9mSPVst0
>>232
立浪本人は別に年中白米食べてるから・・・
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:57.66ID:xoR8Mg4K0
>>229
絶対数の違いやろ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:59.46ID:P+e60n+IM
チーム9人で左投げ6人です
ピッチャー ファースト 外野3人
残り1人はどこのポジション守らせる?
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:07.20ID:EOxmye+Qd
>>238
心臓から近いから無意識に庇って球速落ちる説とかあったな
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:16.42ID:UvVLuHyGM
左利きなのに運動音痴のやつって人権なさそう
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:40.76ID:7aVUaDA0M
>>238
平均球速みたら左のほうがMLBでも3キロぐらい遅いで
体よりは母数の問題かな
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:40.79ID:i9mSPVst0
>>203
左対左はボールの出どころ見にくいとかやなかったっけ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:56.23ID:6IQT2dFk0
>>243
併殺用にセカンドやろな
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:08.24ID:q3kJFAeq0
菊池雄星とか今だと左で158とか出しとんのやろエグいわ
髭生やしてから旧日本兵みたいになってしもたけど
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:12.66ID:wdBlGls20
齋藤は下手くそだったけどな
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:17.60ID:spBEAIDz0
>>214
やっぱり利き手側に投げるの自体はやりにくいんやな
他の理由もあって有利っていう人もいるみたいやから一長一短っぽいけど
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:17.65ID:WpO0/SDp0
>>238
心臓の位置がどうたらみたいなのもあるけど眉唾もんやろ
チャップマンは突然変異みたいなもんやろし、純粋に個体数が少ないからちゃう?
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:25.00ID:i9mSPVst0
筒香ってヤクルトの久古全然打てなかったんだよな
久古のスライダー全部空振りしてた
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:01:43.36ID:xoR8Mg4K0
>>243
草ならセカンド
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:02:16.88ID:WpO0/SDp0
松井専用機の阪神の中継ぎおったよな
ファーストに入ったりしてたやつ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:02:36.99ID:cEG6482J0
野手は潰しきかないから不利
投手は上クラスならドラフトで右より評価インフレするから得
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:03:33.30ID:aODCYR7b0
ベースが近いから有利ってゴキブリみたいにカサカサ走って内野安打でも量産するつもりなの?
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:04:18.77ID:cEG6482J0
>>218
竹原直隆やな
ロッテの木興は投手やけど左投げ両打ちやった
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:04:27.76ID:WpO0/SDp0
>>247
それ右対右でも同じこと言えるやん
今はプレートの三塁側踏んで投げる左P多いからそこまでではないと思うんやけどな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:04:27.85ID:aODCYR7b0
投手の才能があるなら左投げは明確に有利だけどそれ以外ならほぼ変わらん
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:04:39.20ID:qrhrBVXQa
キャッチャーと内野できない定期
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:05:05.38ID:h+3VnsFKd
>>231
アホか一塁側塞がれても送球先困らんだろ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:05:05.96ID:WpO0/SDp0
>>257
ツーベーススリーベースでも到達時間早くなるのは変わらんやろ
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:05:56.33ID:aO2q4s22r
左げ右打ちって松井稼頭央以外におる?
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:05:59.03ID:p0Zu37B3M
左利きキャッチャーについてはWADAさんの見解がしっくりくるわ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:06:14.19ID:QQZ1FO0N0
もしやきうがスポーツとして極まったら打者はみんな左利きになる
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:06:32.85ID:q3kJFAeq0
>>264
やから日本球界の現役野手やとマクブルーム
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:07:14.73ID:WpO0/SDp0
最強左打者は大谷やけど
最強右打者は落合でええんか?
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:07:16.30ID:xoR8Mg4K0
>>264
そもそも松井稼頭央は右両打
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:07:26.89ID:4kajmh0W0
>>261
キャッチャーが内野じゃないという風潮
ファーストはおらんという風潮
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:07:29.10ID:UvVLuHyGM
松井稼頭央ってスイッチヒッターじゃなかったっけ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:08:03.06ID:OGG3Hp2IM
右打者不利言うけど右打者だと三遊間にボールが飛ぶ分有利になりそうな気もするけどな
打球の方向<ベースまでの距離なんか
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:08:39.65ID:UGmuvg+o0
右投げ左捕りだけど質問ある?
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:07.86ID:djVXwQv3d
>>262
三塁送球は確かにやりやすいな
けどそんなんやられても右投げサイド出せば終わりやん
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:11.44ID:p0Zu37B3M
そもそも左利きが不利になるスポーツあるか?
数が少ないってだけで基本有利やろ
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:17.42ID:aO2q4s22r
>>269
人によるだろ
アホか
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:36.17ID:SqDNdUd40
金持ちで左用キャッチャーミット持ってた奴いたけど無事控え投手だったな
フリーバッティングとかで捕手やる時しか使ってない
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:44.79ID:XsOPimD8d
>>273
左なら走り打ちで三遊間打てるけど右は基本振りぬかな打てんからむしろ1歩目遅いまであるわ
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:50.90ID:WY710R+Wr
>>273
ベースまでの距離もあるがスイングの後身体が走る方に向くのがデカいわ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:53.81ID:AWuv9p3eM
>>276
他のスポーツは希少性の話であってルール上ではない
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:06.81ID:gDW5OZPXM
たまには左回りにしたらどーや
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:10.48ID:CS8YVS6lr
左利きの非力チビって
守備位置どこにすりゃええんや
右利きならセカンドやれるけど
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:34.01ID:xoR8Mg4K0
>>277
スクリプトみたいなレスするなよ
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:42.30ID:aU/VD6Esa
メジャーの研究で打者は突き詰めると右が有利って判明したって記事見た記憶あるけど記憶違いか?
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:45.13ID:NWe1p3Hm0
>>283
外野やろ
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:55.43ID:6IQT2dFk0
>>283
それこそセカンドでええやろ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:11:02.38ID:jNMcAXlwr
>>283
非力チビの時点で右だろうと試合に出られんわ
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:11:22.72ID:bhuu/4GV0
>>283
外野やね
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:12:24.19ID:kGiNS69f0
なお、パワプロでは左利きはただの飾り
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:13:15.94ID:WpO0/SDp0
>>286
ガーシーがジェイクでロマサガとアーセナルでネイサンやで
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:13:17.26ID:AWuv9p3eM
左ピッチャーがなんであんなに有利なのかわからん
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:14:15.02ID:gjpTc4kW0
>>264
松井稼頭央は元々右投げ右打ち
プロ入ってから両打ち
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:14:30.13ID:Mz1mDcKzM
記者「大谷の能力で1つ貰えるなら何?」
👨‍👨‍⚖「レフティー」
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:14:32.15ID:NoVitGl1M
左利きに任せされるポジションって投手以外なら一塁か外野しかない
明らかに右利き向けに設計されてる
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:14:41.73ID:gjpTc4kW0
左投げ右打ちはロッテオリにいた竹原
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:16:44.28ID:zNHr5zFW0
坂本は左利きでもショートやっとるやん
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:16:53.96ID:+0bgLlfS0
>>86
横高法政のPだよ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:17:14.79ID:WpO0/SDp0
>>293
ロッテの東条が右サイドのスライダーPなのに左キラーとかいう意味不明な存在や
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:17:33.93ID:CS8YVS6lr
しゃかもとは小学生時代は左打ちだったけど
小学校のグラウンドが左側の方が短くて
ホームランを打って目立ちたいってことで右打ちに矯正したんやってな

右打ちでも偉大な打者になれとるけど
しょうもない理由でワザワザ不利なスタイルにしたんやな
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:18:32.36ID:CS8YVS6lr
>>276
アメフトは左利きのQBだと
OLの動きが変わるからやりづらいとか
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:19:58.96ID:UvVLuHyGM
>>276
ゴルフとかヤバそう
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:20:01.08ID:i9mSPVst0
右投げ左打ちは有利な分プロではやまほど居るから逆に不利になってる
右打者不足で右打ちのほうが重用されやすいチームもある
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:20:20.25ID:6IQT2dFk0
>>304
牽制んときタッチしにくないんか?
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:20:27.04ID:CS8YVS6lr
違反球時代はボールが飛ばなくて
当てて飛ばすタイプの左打者の強打者が苦しんで
右手でしっかり押し込める右の長距離砲は生き延びたなんてことあったな
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:20:50.44ID:bhuu/4GV0
非力な奴が右投げ左打ちやったらセカンドゴロマシーンになるよね
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:21:29.97ID:Ph6lkD85M
全選手の投打の各人数比がおおよそ右右:右左:左左=6:3.5:0.5くらいだとすると
右右は人数比どおりの本塁打上位者数、右左は人数比の割に少ない、左左は人数比の割に優秀すぎる

本塁打数NPBトップ20/MLBトップ50抜粋
右投げ右打ち(14人/27人)
野村克也(657HR)、山本浩二(536HR)、清原和博(525HR)、落合博満(510HR)、衣笠祥雄(504HR)、大杉勝男(486HR)、田淵幸一(474HR)、
中村剛也(470HR)、土井正博(465HR)、長嶋茂雄(444HR)、秋山幸二(437HR)、小久保裕紀(413HR)、中村紀洋(404HR)、山崎武司(403HR)
ハンク・アーロン(755HR)、アルバート・プホルス(703HR)、アレックス・ロドリゲス(696HR)、ウィリー・メイズ(660HR)、サミー・ソーサ(609HR)、
フランク・ロビンソン(586HR)、マーク・マグワイア(583HR)、ハーモン・キルブリュー(573HR)、マニー・ラミレス(555HR)、マイク・シュミット(548HR)、
ジミー・フォックス(534HR)、フランク・トーマス(521HR)、アーニー・バンクス(512HR)、ミゲル・カブレラ(510HR)、ゲイリー・シェフィールド(509HR)、
エイドリアン・ベルトレ(477HR)、デーブ・ウィンフィールド(465HR)、ネルソン・クルーズ(464HR)、ホセ・カンセコ(462HR)、ジェフ・バグウェル(449HR)、
ヴラディミール・ゲレーロ(449HR)、デーブ・キングマン(442HR)、ポール・コネルコ(439HR)、アンドレ・ドーソン(438HR)、フアン・ゴンザレス(434HR)、
アンドリュー・ジョーンズ(434HR)、カル・リプケンJr.(431HR)

右投げ左打ち(3人/8人)
松井秀喜(507HR)、金本知憲(476HR)、阿部慎之助(403HR)
ジム・トーミ(612HR)、テッド・ウィリアムズ(521HR)、エディ・マシューズ(512HR)、メル・オット(511HR)、カルロス・デルガド(473HR)、
アダム・ダン(462HR)、カール・ヤストレムスキー(452HR)、ジェイソン・ジアンビ(440HR)

左投げ左打ち(4人/11人)
王貞治(868HR)、門田博光(567HR)、張本勲(504HR)、タフィ・ローズ(464HR)
バリー・ボンズ(762HR)、ベーブ・ルース(714HR)、ケン・グリフィーJr.(630HR)、ラファエル・パルメイロ(569HR)、レジー・ジャクソン(563HR)、
デビッド・オルティス(541HR)、ウィリー・マッコビー(521HR)、ルー・ゲーリッグ(493HR)、フレッド・マグリフ(493HR)、スタン・ミュージアル(475HR)、
ウィリー・スタージェル(475HR)
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:22:55.55ID:cEG6482J0
>>313
右投げ左打ち(作られた左)がやられたね、そうじゃないのも受けたわけではあるが
ガッツ、森野が代表
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:23:11.48ID:AWuv9p3eM
左右立つ打席によってベーランを逆回りにするでええやん
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:23:24.96ID:iU8dJgdN0
最近左の良い投手て聞かない
俺が全然詳しくないからでもあるけど
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:23:29.52ID:UvVLuHyGM
>>314
非力なやつは引っ張れないだろ
0320それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:23:35.47ID:Ufar7g9S0
左投げって骨格的に球速でないの?
それとも才能ある奴が出てきてないだけ?
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:23:49.85ID:JHX2do8Y0
【悲報】左利きワイ、右投右打
ペン箸包丁とかは左やのになぜ…
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:24:04.79ID:anRe4reV0
>>315
左左は守るポジションが一塁外野DHと強打者のポジションやからちゃうか?
セカンドやショートの非力が母数から弾かれる
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:24:36.76ID:AWuv9p3eM
>>320
別に球速がなくても生き残れるから進化の必要ない
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:26:37.09ID:nT6KkYxy0
左投手は一流止まり
超一流は右投手しかいない
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:27:03.27ID:wy1bL6aQ0
左不利なスポーツあるの?
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:27:19.44ID:AgE28Mm+a
右でコントロールと投球術が優れてて持ち球沢山あっても直球が140キロ出なかったら滅多打ちやけど左ならある程度やれるからな
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:27:31.60ID:Xj5KghKr0
右投げ左打ちはバントが下手
これは定説
0328それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:29:01.88ID:f9druCzKa
パワプロで左投げの二刀流作るも内野がほぼ守れなくて泣いたわ
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:29:17.10ID:anRe4reV0
>>326
阪神秋山は?
0330それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:29:25.59ID:WpO0/SDp0
左なんて平均143でてスライダーとチェンジアップのコントロール良ければ10勝できるよね
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:30:45.98ID:50XXVuQ/r
左ピッチャーってフォーク投げるやつなんでこんなに少ないの?
みんなチェンジアップやん
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:30:57.20ID:Xj5KghKr0
左ピッチャーと対戦したらわかる
軌道が違いすぎてほんま打ちにくい
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:31:49.89ID:gB59n1qYd
>>331
今浪曰く教えられるコーチや先輩が少な過ぎるからやってさ
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:31:56.98ID:AWuv9p3eM
>>330
ジエンゴできなあかんよ
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:32:36.18ID:i9mSPVst0
左はそもそもオーバースローが少ない気がするな
みんな少なからずスリークォーター気味というか
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:32:53.55ID:xoR8Mg4K0
>>324
天皇
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:33:27.88ID:REe25mKy0
>>259
単純に右投手のほうが多いから慣れれるんやろ
日本の左腕はメジャーで全然通用しないからな最近の菊池とあのGMぐらいか
左で投げるだけでNPBだと右寄りレベル低くても通用する
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:34:01.14ID:5lTKbXe/0
>>327
操作が利き手じゃなくなるからか?
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:35:20.84ID:NI7zWAjP0
左アンダーとかいう幻のポケモン
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:35:34.30ID:NtaQMBLV0
>>324
ランディ・ジョンソン
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:36:46.38ID:HjVhIPZHd
>>88
左投げなら左打ちの方が利き手守れん?
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:37:11.82ID:i9mSPVst0
>>339
それもあるやろな
右投げ左打ちは大抵右腕の方が力あるから左腕でバットささえるの難しいとかもあるんかも
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:37:54.84ID:iT7Z+6Yf0
ワイ左利きなのに右投げ右打ちとかいうアホなことやってたわ
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:38:27.93ID:1J+TiGsKa
T岡田とか左投げ左打ちだけど右利きって聞いたことある
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:39:10.52ID:+15XssIe0
今中とか野村弘樹とか右利きなのに左投げに矯正した選手がいるという事実
ようコントロール付けられるなと思う
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:39:18.26ID:2OKidGQAd
左利きは捕手と内野手が実質できないからむしろ不利まであるぞ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:39:18.66ID:f1Tn6qOh0
???「サウスポーの方がリードはとれる」
0349それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:39:45.02ID:CS8YVS6lr
投げる手と箸を持つ手が違う人ってどんな気分なんや
全くわからんわ
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:40:44.36ID:iT7Z+6Yf0
>>349
飯食いながらマウス動かせるから便利や
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:40:49.24ID:SPxbq9dx0
心臓が邪魔らしいで
0354それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:41:38.53ID:AWuv9p3eM
ランディ・ジョンソン
チャップマン
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:42:03.86ID:i9mSPVst0
スイッチヒッターが減った理由は練習量の問題なんか
0357それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:42:18.66ID:SPxbq9dx0
>>349
なんも違和感ないで
0358それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:42:28.31ID:U+X3w6L+0
マナー的に右のほうが良しとされるものが左利きで投げたり蹴ったり左のほうが有利なのは右利きの逆張り人間がワイや
0359それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:43:00.61ID:CS8YVS6lr
>>352
左手でシコりながら右手でマウス操作できるとか便利そうやな
0360それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:43:16.88ID:djVXwQv3d
>>320
メジャー最速のチャップマンは左投げ
0361それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:44:12.82ID:cBwMvWst0
>>8
やっぱFNNだったか
の理由で意識消失説があるらしい
0362それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:44:30.54ID:SPxbq9dx0
能見はフォークよな?
0363それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:44:33.20ID:pemrj/Gqa
守備がね
ピッチャーできなかったらファーストと外野しかできん
外野もレフトはやらせたくないし
0364それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:44:56.59ID:U+X3w6L+0
>>349
なんとなく力の必要なことは右で器用にやりたいときは左って感覚があるで
0365それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:45:44.83ID:22rGzUeK0
右投げ左打ちや
0366それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:45:52.25ID:N1vNjR3y0
左投げ左打ちが全員左利きだと思ってるの?
0367それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:46:08.46ID:gB59n1qYd
>>346
石井もそれだったと思う
0369それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:49:20.29ID:/v3fg91H0
平等にするために毎イニング1塁と3塁入れ替えるべきだよな
0370それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:50:11.14ID:f1Tn6qOh0
>>320
左の絶対数が少ないだけ
少ないから打たれにくいんやけどな
0371それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:51:03.51ID:/v3fg91H0
>>335
左な上に変則ってだけでだいぶ有利になるからな
割合多くなる
0372それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:51:44.80ID:29HrBSL0a
打撃は左利きが有利で守備は右利きのほうが有利という不思議な競技
右利きが左利きに矯正したり、左利きが右利きに矯正したりと不思議なことやっとる
0373それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 18:51:45.47ID:AWuv9p3eM
>>335
それカメラ位置の問題もない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況