X



生涯賃金 公務員「3億2000万円や」大企業「3億1000万円!」中小企業「」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:44:58.26ID:dKZoRJ6d0
・生涯賃金(民間企業は男性のみ)
公務員「3億2000万円」
大企業「3億1000万円」 ←従業員数1000人以上の民間企業
中企業「2億5000万円」 ←従業員数100〜999人の民間企業
小企業「2億1000万円」 ←従業員数10〜99人の民間企業


ええんかこれ・・・
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:11:25.43ID:X+sA16G40
>>47
福利厚生考慮するとまあまあマウントは取れる
家賃1万台の官舎とかあるし
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:11:57.10ID:dKZoRJ6d0
>>50
逆に50代後半の公務員は800万円もらってるからな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:13:11.63ID:IT+f/XdtM
そうか…公務員なりたすぎて頭おかしくなってしまった公務員浪人か…
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:14:50.19ID:dKZoRJ6d0
さすがにええんかな、これ・・・
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:15:03.65ID:ElDkmUXa0
流れ変わりそうだな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:15:12.27ID:ryth0qknd
>>55
そら就業者全体で見たらそうなるやろ
普通に働いて生活に困るレベルのガチの底辺職なんかゴロゴロあるんやから
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:15:41.48ID:dKZoRJ6d0
>>59
民間は「正社員」限定やで〜
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:16:39.50ID:ryth0qknd
>>60
正社員でもそのレベルのとこはようさんあるぞ
田舎の公務員だとそのレベルと比較してまあ良いねてレベルの話
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:17:23.27ID:dKZoRJ6d0
>>61
要するに公務員のほうが恵まれてるってことやな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:17:45.54ID:IT+f/XdtM
ワイ高卒公務員やけど、大卒のやつより給料ちょっと高くて申し訳ないわ
まあど田舎なんやけどね
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:18:10.56ID:Eh/5J1500
>>49
ワイは手当を計算してなかったんやな
福利厚生考えると田舎者で大企業狙えないなら公務員一択だわ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:18:20.57ID:dKZoRJ6d0
>>63
日本やと

高卒公務員>大卒会社員

やからな・・・
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:18:33.27ID:mBUvQvYa0
>>55
いやそら周り(底辺まみれの給料)の1.5倍ないと公務員なんかなるかよ
みんな都市部いくよなそりゃ
ほんで都市部は普通に公務員より待遇ええしなんのデータや
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:18:53.74ID:FdDMUnU/0
大企業ワイは皮算用してみたらだいたい3億4千万やったわ
部長までいったら計算やが
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:19:19.52ID:dKZoRJ6d0
>>67
なお部長までいけるのは数パーセントの模様
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:19:27.99ID:ryth0qknd
>>62
ガチ底辺職と比べたらねて程度の話やけどな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:19:34.98ID:Eh/5J1500
>>55
この手のデータだと相変わらず群馬強すぎて草
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:20:39.80ID:dKZoRJ6d0
さすがに、ええんかこれ・・・
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:21:10.74ID:dKZoRJ6d0
ちな年間休日数がこれ

国家公務員:143日(うち有給15.5日)
地方公務員:142日(うち有給12.3日)
大企業    :130日(うち有給11.7日) ←従業員1000人以上の民間企業
中小企業  :118日(うち有給8.9日) ←従業員30〜99人の民間企業
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/22/dl/gaiyou01.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000852977.pdf

公務員は年間休日数もやばすぎる
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:21:58.84ID:FRQ+lNUr0
まさか初任給から平均年収で計算してる?
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:22:08.39ID:Lx1hRl/D0
>>42
本日のガイ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:22:09.82ID:DTc6MTW80
自治体のページ見れば職員の報酬も載ってるやろ
ちゃんと調べれば平均680万貰ってる自治体なんかそうそう無い事がわかるで
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:22:50.10ID:dKZoRJ6d0
>>74
ん?平均年齢は40代前半やからこの計算式で問題ないで?
逆に50代後半の地方公務員は年収800万円あるからな
算数とか苦手やった?
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:23:30.17ID:Lx1hRl/D0
>>74
初任給から退職するまでの全期間を足して年数で割る数字に決まってんだろゲェジ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:24:23.98ID:hi3mW6V20
公務員を叩いてもイッチには何の益もないのに
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:24:30.11ID:dKZoRJ6d0
>>72
ええんか、これ・・・
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:24:59.96ID:dKZoRJ6d0
>>79
ワイは「客観的事実」を示してるだけでたたいてないで???
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:25:35.97ID:iLIezoI30
実際は600万くらいやと生活カツカツよな
てことは今の時代生涯3億もらっても足らんのか
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:25:41.60ID:qcnlO/z/d
つまり32歳時点で年収800万ある大企業ワイは3億2千万余裕ってことが
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:27:25.72ID:w2vMvnBT0
ええな
公務員なるわ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:27:47.96ID:spUP1x8c0
初任給が年収300くらいで、50くらいの人が600くらいなんやけど…
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:28:12.79ID:lcdkTwwb0
資産1億Fire民のワイが来たで
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:29:40.95ID:dKZoRJ6d0
>>86
げろ嘘乙

56〜59才の地方公務員(行政職)の平均給与は507,386円
ボーナス等手当いれたら800万円いく
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:31:45.32ID:lcdkTwwb0
公務員が最強なのは属性と定年退職してからの年金やろ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:32:59.44ID:iLIezoI30
>>86
悲しすぎやろ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:33:05.38ID:msOyxQQl0
年収800万×40年で3億2,000万やぞ
そんなに貰ってるか?
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:34:26.16ID:dKZoRJ6d0
>>91
いや平均でそうなんやから
全国に腐るほどあるのは明らかやん
自分で探せや
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:35:32.90ID:FswCrCj30
衰退国に成り下がったジャップの大企業なんかこれからマジでどうなるかわからん
ゴミでもクビにならん公務員はさいつよや
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:36:30.97ID:yk1oy+OF0
この中小の人達が職種や企業を固定してるのはどうなんかね
ポンポンと、その時その時で景気の良い業界に移れるとマシになるんちゃうか
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:38:47.47ID:dKZoRJ6d0
ちなみに公務員のボーナスは4.4か月分に役職加算や管理職加算等があるんで

実際には4.4か月分より多いですwww
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:39:22.31ID:uwkgJHl0d
片田舎の地方公務員なんか中小とどんぐりの背比べやろ
結局良い職に就けなかった負け組なのは同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況