X



【画像】藤井聡太くん、将棋をただの暗記ゲーにしてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:32:28.74ID:NnyTfltb0
AIが最強なんだからそうなるよね
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:32:55.49ID:L+7Ngtqe0
ただのサヴァン症候群だった模様…
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:34:59.98ID:wWuwGD500
暗記だけだったら逆転勝ちできなくね
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:35:44.20ID:EMc0rnGH0
まあそら橋本が言ってた通りやろ
如何にAI通りの詰め将棋ができるかの競技になったしそれには逆らえない
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:38:16.72ID:JV7A2awQ0
じゃあ終始優勢なはずやん
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:39:08.35ID:CPR/NImRd
藤井くんならAIと1000回ぐらい勝負したら1回ぐらい勝てるんか?
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:39:50.00ID:vE5e6ID1a
>>6
申し訳ないが連盟と無関係のメンヘラ殺人未遂犯はNG
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:41:24.41ID:YXPgAKzK0
>>8
最近のAIは中盤勝負で終盤を疎かにしてるらしいから
考慮時間次第で詰み読めずにやらかす可能性はあるかもしれない
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:41:37.50ID:bjUApsHk0
もうAI同士で勝負させろよ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:41:42.34ID:kqdBx+XA0
数年後にはパターン化されて勝負もクソもなくなりそう
1列増えたりルール変更しそう
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:42:40.39ID:24PPF6on0
むしろ藤井以外の若手が暗記頼りのクソゲーやってる感じやろ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:42:48.73ID:nNdBQ+Dj0
分岐が少なすぎて暗記可能だからな
馬鹿馬鹿しいから誰もやらないだけで
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:43:54.46ID:P7PSYek40
暗記力勝負なんやな

将棋やなくてええやん
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:44:33.87ID:hn1jH1Zn0
暗記ゲーやけど暗記するための譜面を毎回こいつが作り出してる感じやろ、だから対戦者が暗記してるだけでは対応できない
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:45:28.44ID:NHBp+sMfd
豊島は振り飛車始めたし渡辺明はもう角換わり指さなくなったしもう皆暗記するの疲れてるよな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:46:38.84ID:lCUpoJHQ0
藤井に勝てるのは
新世代しかあり得んのか?
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:46:42.76ID:U8qenpUb0
もう円周率暗記対決にするか
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:47:08.61ID:fJL8r5Ca0
符号読みだと「指す」と「打つ」をたまに間違えトチるらしいな
藤井君も人間ってことや
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:47:51.28ID:4KcKwEG40
前例のない局面に誘導することは出来るから、結局は藤井はその後のねじり合いに勝ってるんよ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:48:00.88ID:jSEIf5Dsd
ランダム要素いれるしかないな
配牌とドラ追加や
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:48:19.06ID:kJX8KxC9M
いや飛車も振れない雑魚だよね
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:51:18.62ID:P7PSYek40
やっぱり麻雀が一番見てて楽しいよな
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:51:22.49ID:KSj5NR4m0
藤井に完勝するにはAIの指し手を暗記したうえで終盤でふつうに棋力勝ちしなければならない模様
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:52:07.31ID:6e21ED1Zd
まあ藤井が1番強いのはお互い暗記が終わった自力勝負なんですけどね
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:53:09.79ID:TK4HACelM
今日の竜王戦について語ろうや
ワイの予想は相掛かりや
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:53:28.58ID:rh+bmSfj0
無限に枝分かれする盤面覚えててその対処法も知ってるってこと?
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:54:12.05ID:6IjQ4nz30
暗記勝負だと永瀬にも完敗してたじゃん
終盤の地力勝負でひっくり返したけど
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:54:53.35ID:kniPu0s/0
高校数学は暗記ゲーやもんな
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 07:55:16.47ID:L+7Ngtqe0
藤井がミスが少ないのも結局のところ記憶力

他の棋士と違って盤面をイメージしてやってるわけではないから、答えにたどり着くまでのスピードも速いしミスも減る
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:01:08.30ID:cCDdXlGw0
閃きとか経験は無駄なんか
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:04:00.86ID:YXPgAKzK0
>>32
脳内盤の話なら目の前に盤台があるから意味無いじゃんって話だぞ
だから毎度飯も早食いして盤の前に齧りついて考えてるんよ
そもそも他の棋士も明瞭な盤のイメージ作り出せてるわけではないし
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:05:21.54ID:eNDplN6D0
もうコンピューターが最強じゃん
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:06:07.11ID:ZtXDIR8p0
ワイは小学生時代に学校で一番将棋強かったで
四間飛車穴熊うまいと思うんやけど藤井と良い勝負できるわ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:08:39.86ID:SnIKG/rp0
>>33
平成は固め合う将棋が流行ってたから
その頃の経験はあんま役には立たんやろな
AIは中住まいみたいな形よく指すし
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:09:50.60ID:dwWW5iPyH
小学生の時に誰よりも速く詰将棋解ける能力身につけてたらそら勝てんわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:13:17.00ID:WYM7QVHtd
盤面に対して符号ってどういうことや
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:15:22.84ID:LdffmE0M0
駒の性能をある程度対局ごとに変えるしかない
それすらパターンで記憶しそうだけど
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:17:28.98ID:j7FsNrON0
何か学術に用いられる符号ではなく将棋用にオリジナルの物を作って名付けてる感じ?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:17:38.18ID:Ym42hsqk0
まーた引きこもりの無職のゴミどもががんばって仕事してる人をバカにしとるんか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:18:06.83ID:OA7F79qm0
数字に色見えるやつやん
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:18:21.37ID:w3VUOlMer
藤井君の高性能パソコンならともかくスマホアプリくらいだと藤井君なら勝てるの?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:19:58.02ID:6IjQ4nz30
>>46
4六角とかそんな感じの符号やろ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:20:38.22ID:6elh6bEj0
>>43
ボードゲームで遊んでる人をがんばって仕事してるって捉えてるの?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:21:02.89ID:rh+bmSfj0
あの羽生が「全盛期のワイでもワンチャンすらない」って言ってたのやばいわね
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:22:02.26ID:L+7Ngtqe0
>>46
いや暗記してるから思考スピードとミスの少なさで相手より上にいく
普通のやつはイメージで解き進めるからミスをする
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:23:22.51ID:H3oP5iJX0
いつまでもちあげるんだろうな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:25:09.71ID:kGLSioZu0
中将棋やろうや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:25:29.66ID:otxGQ6ya0
だとしたら思い出すのに時間かけすぎやろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:29:09.77ID:IHXHm89V0
暗記(研究)で中盤までリード広げても終盤で逆転してくる
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:30:09.22ID:m7SUp6Dh0
イベントマスを追加してランダムイベントを追加しよう
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:30:30.23ID:88AF2k1Q0
勝負師としてもありえんほど強いからどの時代に産まれても天下取れたやろ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:30:48.13ID:4ORZEnAo0
なおソフト指しすればなんG民でも藤井聡太に勝ててしまう模様
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:30:56.00ID:WgzSSrrE0
元からそうだろ
ポケモンと違って運に左右されることもないし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:31:00.68ID:13vmRZDc0
将棋が暗記ゲーって普通のことやん
棋士って棋譜を符号で読んでその場合の最善手は何かを考える研究を
毎日何時間も繰り返して頭に叩き込むんやから
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:31:05.62ID:lhN2f1vl0
もうこれ実質AIと対戦してるだけやん
意味あんの?
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:32:24.82ID:4ORZEnAo0
>>60
意味ないで
終盤で人間がコケるのが見たい人専の競技になってしまった
五輪のスケートレースでそういうのあるやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:34:03.96ID:4ORZEnAo0
>>59
電王戦やってた2013年頃はヒトカスが
「暗記だけが全てじゃない!!!人間の大局観が〜〜〜」とかほざいてたんやで

笑える話やろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:34:21.87ID:wYT2kTEZ0
序盤から中盤くらいちゃうの
あと終盤の正解以外全部毒みたいなのはAIやらんしな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:35:20.51ID:l98juO6c0
将棋観戦ってプロの間違い探しを嘲笑うものになっちまったよな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:37:31.88ID:hrmZ8Nmm0
暗記っていうかこれに関してはむしろ極端な抽象化やろ
もちろんある程度暗記ゲー要素あるのは藤井くんが出てくるずっと前からそうや
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:37:36.09ID:3tyN3eax0
>>50
全ての展開を暗記してるならいいんじゃない
常に1分指し出来そうだな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:38:16.13ID:Ymwq8kkl0
でも藤井君もAIに勝てないんだよね
釈迦の掌で遊ばされてるようなもんですよ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:39:54.15ID:U8qenpUb0
このスレで肯定的な人の意見も全部「AIでカバーしきれてない部分の勝敗」やからな
それもう試合の殆どが茶番やから最初から別の競技見たほうがいい
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:41:24.14ID:+qlfDH440
もうAIでよくね
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:41:25.06ID:B7Ir+6/8M
>>70
大好きな藤井が否定されて悔しそうで草w
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:14.03ID:L+7Ngtqe0
>>71
盤をイメージせずに解き進めてるんだからそれはAIと解き方が同じやで
要するに記憶や

普通の人間は脳内にイメージして駒を動かす
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:18.17ID:0eb6DDmEa
暗記能力がすごいんやな
でもこれだと劣化も早そう
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:25.52ID:iWAzf3tT0
>>64
市販の10万くらいのCPUでもプロ棋士は勝てないよ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:47.54ID:b0NLFlMb0
>>49
そもそも七冠当時の羽生は現在の羽生相手にもワンチャンあるかどうかくらい力の差があるやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:45:08.73ID:OY5IARpt0
藤井聡太「将棋は暗記ゲーだぞ、ちなみに暗譜作っといたから覚えておけよ」
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:00.30ID:UlKmv18K0
脳内に将棋版を描画する処理を省いてるとかいよいよ人間じゃないよね
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:18.20ID:tthZm+ar0
数学も解法の暗記ゲーやしな
赤チャート全部暗記したら阪大ぐらいまでなら受かる
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:50.63ID:SG5xT5/b0
AIどうこうってより将棋って日本でしかまともにやってないのがなぁ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:25.13ID:1T/blFfn0
>>77
全盛期とは言ったが
7冠当時の羽生とは言ってないで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:29.37ID:P/dlhpUS0
符号で考えるっての意味わからなかったが
覚えてたのか納得納得
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:41.16ID:b0NLFlMb0
>>82
ベトナムでも大人気だゾ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:45.37ID:sUnreH3Zd
棋士の暗記能力は総じてやばいやろ
棋譜どんなけ覚えてるねんな
ワイは自分が指したその局の再現すら無理やわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:48:06.84ID:8hd5FNaXM
そうだとしたらもっと拮抗する相手が居そうなもんだが
藤井くんだけ飛び抜けて強すぎない?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:50:10.78ID:L+7Ngtqe0
近年、AIで研究する棋士が増えたので「若手は盤面を頭に描かずに符号で考えるようになっているのか」とも思っていた。ところが、そうではないようだ。先日、大阪府高槻市で行われた王将戦第2局の大盤解説に駆け付けた時だった。壇上で解説していた稲葉陽八段(34)が藤井についてこのように話した。

「藤井さんは符号だけで考えるそうですが、僕は信じられない。棋士仲間も信じられないと言ってますよ。音楽でいえば楽譜だけ見て曲が流れてくるようなことなのかな。絶対わかんないですよね
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:53:03.20ID:eNDplN6D0
これAIがさらに進歩したら勘ピュータでは太刀打ちできなくなるやん
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:53:28.35ID:+r3Wq0850
でも藤井君も2割位は負けてるから
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:12.46ID:KOjolC+Ea
今日は何を食うんや?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:14.18ID:QX7OU7w+0
すごいけど8冠で名実ともに羽生超えたみたいな扱いは違和感
タイトルなんかスポンサー付けば増やせるやんけ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:13.15ID:YXPgAKzK0
>>89
はっきり明瞭な盤をイメージしてやってるのかみたいな聞き方されたから符号でって答えてるだけで
他のインタビューも聞いたら盤を全くイメージしてないって話では無いんだけど
やたらとそこだけ切り取って広め過ぎなんよ棋士まで勘違いしちゃってるじゃん
そもそも他の棋士もはっきり明瞭な盤をイメージ出来てるわけでは無いって言ってる人が多いからニュアンスの違いだろと
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:25.74ID:eNDplN6D0
>>93
羽生の時代に無かったタイトルが増えてるからだもんな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:20.33ID:1T/blFfn0
>>93
100期超えるのも藤井有利だよな
8タイトルなんだから
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:40.43ID:kgL6jNXH0
あんまり強すぎるのもどうなんよ
ハイハイどうせ今日も藤井聡太の勝ちだろ
みたいになったら将棋人気も落ちてくるんでないの?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:58:56.37ID:SG5xT5/b0
>>93
名はどうか知らんが実力はぶっちぎってるだろ
未だに全盛期羽生なら藤井といい勝負するとか思ってるのは単なる老害
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:07.61ID:hrmZ8Nmm0
>>94
普通に対局中にひふみんアイとかよくやってたしな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:23.27ID:aVmHjOZSd
ほな暗記してみろって話ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況