【画像】藤井聡太くん、将棋をただの暗記ゲーにしてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:14.03ID:L+7Ngtqe0
>>71
盤をイメージせずに解き進めてるんだからそれはAIと解き方が同じやで
要するに記憶や

普通の人間は脳内にイメージして駒を動かす
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:18.17ID:0eb6DDmEa
暗記能力がすごいんやな
でもこれだと劣化も早そう
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:25.52ID:iWAzf3tT0
>>64
市販の10万くらいのCPUでもプロ棋士は勝てないよ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:43:47.54ID:b0NLFlMb0
>>49
そもそも七冠当時の羽生は現在の羽生相手にもワンチャンあるかどうかくらい力の差があるやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:45:08.73ID:OY5IARpt0
藤井聡太「将棋は暗記ゲーだぞ、ちなみに暗譜作っといたから覚えておけよ」
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:00.30ID:UlKmv18K0
脳内に将棋版を描画する処理を省いてるとかいよいよ人間じゃないよね
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:18.20ID:tthZm+ar0
数学も解法の暗記ゲーやしな
赤チャート全部暗記したら阪大ぐらいまでなら受かる
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:46:50.63ID:SG5xT5/b0
AIどうこうってより将棋って日本でしかまともにやってないのがなぁ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:25.13ID:1T/blFfn0
>>77
全盛期とは言ったが
7冠当時の羽生とは言ってないで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:29.37ID:P/dlhpUS0
符号で考えるっての意味わからなかったが
覚えてたのか納得納得
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:41.16ID:b0NLFlMb0
>>82
ベトナムでも大人気だゾ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:47:45.37ID:sUnreH3Zd
棋士の暗記能力は総じてやばいやろ
棋譜どんなけ覚えてるねんな
ワイは自分が指したその局の再現すら無理やわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:48:06.84ID:8hd5FNaXM
そうだとしたらもっと拮抗する相手が居そうなもんだが
藤井くんだけ飛び抜けて強すぎない?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:50:10.78ID:L+7Ngtqe0
近年、AIで研究する棋士が増えたので「若手は盤面を頭に描かずに符号で考えるようになっているのか」とも思っていた。ところが、そうではないようだ。先日、大阪府高槻市で行われた王将戦第2局の大盤解説に駆け付けた時だった。壇上で解説していた稲葉陽八段(34)が藤井についてこのように話した。

「藤井さんは符号だけで考えるそうですが、僕は信じられない。棋士仲間も信じられないと言ってますよ。音楽でいえば楽譜だけ見て曲が流れてくるようなことなのかな。絶対わかんないですよね
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:53:03.20ID:eNDplN6D0
これAIがさらに進歩したら勘ピュータでは太刀打ちできなくなるやん
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:53:28.35ID:+r3Wq0850
でも藤井君も2割位は負けてるから
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:12.46ID:KOjolC+Ea
今日は何を食うんや?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:54:14.18ID:QX7OU7w+0
すごいけど8冠で名実ともに羽生超えたみたいな扱いは違和感
タイトルなんかスポンサー付けば増やせるやんけ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:13.15ID:YXPgAKzK0
>>89
はっきり明瞭な盤をイメージしてやってるのかみたいな聞き方されたから符号でって答えてるだけで
他のインタビューも聞いたら盤を全くイメージしてないって話では無いんだけど
やたらとそこだけ切り取って広め過ぎなんよ棋士まで勘違いしちゃってるじゃん
そもそも他の棋士もはっきり明瞭な盤をイメージ出来てるわけでは無いって言ってる人が多いからニュアンスの違いだろと
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:25.74ID:eNDplN6D0
>>93
羽生の時代に無かったタイトルが増えてるからだもんな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:20.33ID:1T/blFfn0
>>93
100期超えるのも藤井有利だよな
8タイトルなんだから
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:56:40.43ID:kgL6jNXH0
あんまり強すぎるのもどうなんよ
ハイハイどうせ今日も藤井聡太の勝ちだろ
みたいになったら将棋人気も落ちてくるんでないの?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:58:56.37ID:SG5xT5/b0
>>93
名はどうか知らんが実力はぶっちぎってるだろ
未だに全盛期羽生なら藤井といい勝負するとか思ってるのは単なる老害
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:07.61ID:hrmZ8Nmm0
>>94
普通に対局中にひふみんアイとかよくやってたしな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:23.27ID:aVmHjOZSd
ほな暗記してみろって話ですよ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 08:59:40.48ID:5HlPJ6Q+0
>>93
実力はとうに超えてるやろ
羽生自体7冠の頃より今の自分の方が強いって言ってるからな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:01:18.57ID:4KcKwEG40
大山のタイトル連続記録とか凄いんじゃなかったっけ?詳細は忘れたが
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:02:14.40ID:hm9LnA4T0
>>79
顔真っ赤でワロタ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:02:51.76ID:2iyrff0r0
羽生が今の時代に生まれても藤井に敵うかわからんが
藤井が羽生の時代に生まれても羽生を超えられるかわからんだろ
序中盤を自分の頭で創造しないといけないんだぞ
作戦負けが今より増えると思うわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:03:49.46ID:BHrpZtxr0
結構追い詰められたりするんだけどな
そこでAIじゃ打たない最善手じゃなく人間が困惑する手を打つからなぁ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:04:02.41ID:66OGddWZ0
>>98
衰えても二勝してるんやしいい勝負はするやろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:06:32.19ID:uZ33gP6C0
チェスはAIが人間を上回ってから長いけど
エンターテインメントとして機械同士の最強競争はもう大きな観客がつかないんよな
業務マニュアルとか試験の答案なんかを見て面白がれる人は少ない
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:06:46.61ID:wxox5IAw0
もうチェスやれよ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:08:14.50ID:4ORZEnAo0
あとはAI棋士が将棋の本を出版しだすのがトドメになりそう

だれも将棋に関してヒトカスの言うことを聞かなくなる
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:08:52.42ID:yk1nBiIOd
>>81
受かってからいえ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:09:53.61ID:ZSqlvnRq0
ただ強いだけではダメだよ
そろそろ藤井といえばこれっていうの開発しよう
名付けて藤井システムや
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:10:23.69ID:kmSKJQtl0
藤井は運動も勉強もできるからサヴァンちゃうやろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:12:33.69ID:yk1nBiIOd
符号って4ニ歩、同角とか字面だけで覚えてるってこと?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:12:38.75ID:eVh+vjIC0
AIが人間のミスを誘うように学習して打つようになれば勝てんで
人間の処理能力じゃ秒読みでテンパって最善手が出てこんのや
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:14:34.17ID:5St0Q45D0
ルール改定で運要素取り入れようや🤪
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:15:29.69ID:b0NLFlMb0
>>117
振り駒で後手引いた方がハンデとして一手先に動かすのはどうやろ?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:19:24.05ID:IHXHm89V0
例えば竜王戦のルールを竜=王(竜取られたら負け)にするだけで定跡全部ぶっ壊れる
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:19:41.69ID:4MA0xTp3d
>>23
将棋そのものにランダム要素入れるとゲーム性破壊されるから
残り時間とかおやつとか盤外にランダム要素入れよう
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:21:48.56ID:th5bKFKH0
自作PCが好きだから研究が捗ったのか研究の為に自作PCを始めたのかどっちなんやろ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:22:59.58ID:SAzr6aGi0
ルール改定で15ターン過ぎたら以後自分のターンが来る度に持ち駒ガチャ引けるようにしようや
飛車引く確率はは0.5%くらいで
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:15.81ID:5P5mLPZb0
ただのっていうか元々そうだろニワカ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:24:01.96ID:hrmZ8Nmm0
>>122
プロなりたてのころにお金は何に使うって聞かれて
研究用にPC組んでみたいけどよく分からないから先輩に教わりますって言ってたで
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:24:30.44ID:j5gEE03o0
将棋のゲーム性が変わったって話?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:27:41.82ID:5P5mLPZb0
>>126
変わってないぞ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:30:41.98ID:L+7Ngtqe0
野球とか他のスポーツと同じやな
科学・データで、ホームランを打つベストな角度・スイング軌道・必要なパワーが導きだされたからほとんどの選手がそれ通りになるように練習するようになった

感覚で体の使い方が上手いタイプが大成出来なくなって、答えがあらかじめ決まってることを吸収できる人間が上にいく時代になった
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:31:57.97ID:L+7Ngtqe0
今はAIのパターンを記憶できた人間ほど上にいく
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:32:03.66ID:xXa2LkXY0
もう駒崩しで勝負つければええやろ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:37.12ID:4KlkYppn0
AIつっても今まで歴史上の棋士が積み上げた合理性の塊みたいなもんやからな
そら覚えたら強いよ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:19.31ID:sO4IkD/F0
麻雀みたいな運ゲーは少し実力要素つけたらいいんじゃね?
手牌の一部を常に開けた状態にするとかさ

今は素人に毛の生えた連中同士のお遊びやってるようにしか見えん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:47.86ID:2JMGaaqz0
ワイウォーズ二段、奨励会を目指してる小四の甥にボコられ涙目敗走

なおその子より強い小学生はまだまだおる模様
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:56.23ID:cZY++/PZF
じゃあ藤井vs藤井なったらどうなるんよ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:36:16.64ID:d+Gk4Th70
伊藤匠にも強いし下にも強い
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:37:29.88ID:muKXXVki0
将棋って試合時間長くてつまらんから
サドンデスモードで30分ごとに外周のマップが崩れ落ちるようにしたらおもろいとおもう
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:37:49.75ID:/jq1sca80
>>138
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:37:51.63ID:d+Gk4Th70
暗記キャラなら直感天才キャラに負けるやん
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:42:17.81ID:9c7gEF180
将棋って伝統的なゲームだからか一見特殊ルールを考えるとふざけてるとか言われて怒られそうな印象あるんやけど
意外にもわりと特殊ルール考案って以前から結構支持されてるんだよな
八方桂とか
羽生は確か将棋のパターン解析が進みすぎたら歩兵を前方三方向に動かせるようにしたらいいんですよとか言ってた
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:45:24.31ID:YdyW8myfr
>>133
昔なんかイカサマってナンボみたいな風潮もあったんがな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:45:42.30ID:n/AWqTrP0
一定の確率でクリティカルヒットが出るようにすればいいだけ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:46:07.55ID:eUAqJFz/0
符号で思考してるとは言うてるけど暗記なんて一言もいってないやん
捏造すんなアフィカス
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:48:55.48ID:eNDplN6D0
タイトルごとに変わったルールを適用したらええのに
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:49:20.86ID:oaDL8J7p0
金玉囲いで試合に勝利でええやん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:50:16.50ID:sO4IkD/F0
ヨーロッパスポーツがアジア人の活躍でルールをすぐ変更するってのがよくわかるな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:53:00.69ID:U9aF8ttH0
チェス、囲碁、シャンチーあたりのボードゲームでも無双して欲しい
全30冠とかなったら面白い
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:19.63ID:WZRjdSwW0
解析されてパターン化するとエンタメとしては終わるよな
野球がホームランか三振かみたいになるとかサッカーがお互いカウンター狙いになるとか
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:56:41.15ID:EONlfcHI0
このままだとだと藤井八冠が5年10年続きそうなのがヤバい
藤井が勝つのが当たり前になって将棋が終わる
たまに藤井以外がタイトルを取っても藤井は何十タイトルも持ってるのにショボくね?で終わりや
羽生さんですら半年で七冠は終わったのに
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:58:38.07ID:U9aF8ttH0
実際8冠も持ってたら防衛だけで結構忙しそう
将棋よく知らんけどああいう大きいタイトルって○番勝負みたいな感じで何日も対戦するんやろ?
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:05.60ID:YdyW8myfr
>>152
ありえんけど藤井が不祥事起こせば全部👤に置き換わるからどうにもなるやろ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:00:56.21ID:0ASx8/lZ0
>>21
桂打つじゃなきゃ駄目だったのにそのまま桂が上がって負けた将棋が有ったな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:01:46.50ID:Ft4lCOLyd
暗記してるとどこにも書いてないやんけ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:23.42ID:81Cl2HTp0
記憶じゃない画像やんけ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:24.08ID:5YIB3UBq0
渡辺永瀬に負けて3連敗は草
完全にオワコンやね…
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:03:19.26ID:Ft4lCOLyd
将棋棋士は脳内将棋盤動かして考える人間が多いイメージだったけど、符号で考える人はなかなかいない
ちょっとあまり想像つかないね
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:26.39ID:Ft4lCOLyd
>>153
🐰「五冠を超えると楽になる」「A急に落ちると大変」
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:42.87ID:L+7Ngtqe0
卵、玉ねぎ、ごはん、トンカツ

要するに
この字の列をみるだけで、カツ丼をイメージできるのが藤井聡太なんだよ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:07:13.93ID:Ft4lCOLyd
暗記で勝てるというならサヴァン症候群の人でも連れてきて棋士にしてみりゃいいじゃん
絶対無理だと思うけど
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:09:28.63ID:Ft4lCOLyd
伊藤君はタイトル戦18期のベテランとの経験の差が出てしまってるな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:21.33ID:DiacNeil6
将棋って選択肢少なすぎてゲームとしてレベル低いよな
囲碁と比べたら遊びみたいなもん
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:12:59.74ID:lvf+m+sW0
符号読みってこれやぞ
おまえらが想像してるのとは違うで
https://i.imgur.com/P56HnTU.jpg
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:14:17.38ID:3uZkikGM0
>>93
タイトル戦18戦無敗で全冠だし図抜けてる、羽生でも失冠や挑戦失敗を挟んだのに
みたいなことを森下がインタビューで言ってた
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:14:18.41ID:WaVZzCnA0
符号読みは暗記じゃないぞ、頭ルシファーかよ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:15:38.07ID:WaVZzCnA0
>>93
羽生自身が今の自分の方が強いと自負してるけど、それ相手にチンチンにする藤井が異次元や
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:18:24.68ID:ZTOoLMeJ0
囲碁将棋って大会ごとの環境差やルール差が少ないからつまらん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/25(水) 10:21:40.58ID:5czqIONI0
>>172
タイトル戦ばらばらに飛車角なしとかレギュレーション変えればいいのにね
ずっと同じことやってる印象しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況