X



識者「地球が自転公転してるというならなぜ我々はその力で吹き飛ばされないんだい?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 10:41:11.32ID:OjaFUuzcr
確かにこれは一理あるよな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:34:00.83ID:wjYR2sBD0
>>54
実際超巨大な人工物つくって宇宙に打ち上げたら多少は吸い寄せられるんか
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:34:44.83ID:EX+1xPf00
>>54
相撲で衝撃波がすごいのはそういう理屈やろな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:36:37.23ID:1YfFOSlT0
>>54
>>56
というかどんな物体でも質量持ってれば大なり小なり周りのものを引っ張ってる
犬よりガリの方が周りを引っ張ってるし
ガリよりデブの方が引っ張ってる
地球は60垓トンとかいうふざけた大きさだから人が体感できるくらい引っ張ってる
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:37:55.56ID:xyJPSgxQ0
>>58
オマエとボクも重力でお互いに引き合ってるんだよね
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:38:13.44ID:NH1PAlTK0
何で質量があると引っ張るんや?
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:38:41.16ID:m5+jR6d00
>>60
時空が歪むから
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:39:16.40ID:umHLbiS40
>>60
お前がキモいから
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:39:25.25ID:FOOfEKMk0
>>60
うんち
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:39:33.09ID:NH1PAlTK0
>>62
時空ってなんや?
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:40:10.83ID:164gB8ruM
フラットアーススレかと思ったら一般相対論スレだったか……
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:40:14.82ID:oMszmgkN0
>>65
空海
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:42:08.96ID:r2jxIv1+0
>>34
その前に慣性で地球上全てのものがアホみたいな速度で吹っ飛ばされると思うよ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:43:47.77ID:vo3p6fuw0
重力は見かけの力っぽい
時空の歪みがさも重力があるようにみせてる
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:43:50.22ID:jeOOAkaS0
強い力
弱い力
電磁気力
重力

重力とか最弱やろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:44:44.79ID:1YfFOSlT0
>>60
ゴムマットの上に鉄球をおいた時のように空間が歪んでその歪みに落っこちていくイメージらしいが詳しいことはわからん
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:44:59.19ID:el2WQQc70
>>65
一般相対性理論はアインシュタインが提唱したんやで
それによると質量が時空をグッと歪ませるんや
その歪んだ時空の中で、物質やエネルギーが動くねん
ややこしいけど要するに物体が重いほど時空を歪ませるってわけやで

時空はまるでトランポリンみたいなもんやで
物体がトランポリンの中に置かれるとトランポリンがグッと凹んでそこに物体が引き寄せられる感じや
それが時間や空間を歪ませるんや
質量がでかいほどトランポリンが深くくぼむってわけやな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:44:59.49ID:EX+1xPf00
>>60
2次元的な発想やとネットの上に鉄球を置くと沈み込むやろ?
そこに小さいビー玉とかを入れると沈み込んでる鉄球のとこに集まるやろ?
これが引き寄せる力や
これが3次元的にも4次元的にも存在して空間を歪ませてるから重けりゃ重いほど引っ張る力が強いんや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:45:04.02ID:jeOOAkaS0
>>33
中性子星とかか?速すぎて真ん中がひしゃげて円盤みたいになっとるよな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:46:21.78ID:BljpCt6w0
 🌍
🐘🐘🐘
 🐢
 🐍
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:47:02.09ID:MVlAZ6Rcr
強い力ってなんだよ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:48:53.69ID:zhbmU00F0
>>76

1.**重力相互作用**: おもいもん同士がグッと引き合う力やで。地球が物を引っ張るのもこれやで。

2.**電磁気相互作用**: ビリビリしてる電気と磁気の関係やで。電荷があるもん同士が引き合ったり反発したりするのもこれやで。

3.**弱い相互作用**: 放射性物質の変化や粒子の転変を司ってる力やで。

4.**強い相互作用**: 原子核の中のクォーク同士がぎゅっと結びついてる力やで。原子核を形作っとるんやで。
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:49:14.32ID:pfhlve4d0
>>73
それってあなたの感想ですよね
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:51:03.17ID:1YfFOSlT0
>>77
この4つの力を一つの方程式で全部表すことできないか?って偉い学者様が研究してて
大統一理論とかなんとか
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:51:10.39ID:KRZDuoPl0
>>78
感想じゃなくて科学的に立証された事実やで
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:52:42.69ID:zKM/P5mk0
>>1
死ねキチガイアフィカス
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:54:07.88ID:4vPBeZfM0
今閃いたけど重力が質量の力なら光がその影響受ける訳ないし時空の歪みってそういうことなんか
ほんでブラックホールってもしかして空間の歪みが目に見えるくらいやばいものなんやないか
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:54:10.05ID:EsHYgJCDM
自転って別の惑星に激突された衝撃でくるくる回ってるだけなんやで
もし正面衝突だったら自転してなかったってことやw
でその自転が無かったら磁場が生まれず生物は生存出来ない環境だったんやで
ワイらが生まれたのは別の惑星が地球の端の方に衝突したからなんや
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:54:39.47ID:zMKQClXv0
四つの力のうち重力だけ異常に弱すぎるからこの宇宙じゃなく異次元からやってきてる力って言われてるらしいな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:56:04.79ID:EX+1xPf00
>>82
光は一応粒子やから重力の影響をうけるんやで
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:56:31.68ID:r60tSJGY0
>>82
重力レンズ定期
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:57:39.65ID:1YfFOSlT0
>>83
地球ってデカい1個の岩石とデカい1個の岩石が衝突してできた訳じゃなくて
チリみたいな岩が何万何億と衝突してできたんだから確率的に絶対に自転するよ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 11:58:53.50ID:oD+oWds9d
>>83

中央付近にあたったおかげで地球はこのくらいの自転速度で済んでる
端の方に当たった惑星はで1秒に何百回とか回っててもちろん生きていけない
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:00:09.49ID:UVO0/pMU0
止まっている地球を中心に太陽や他の星も含めた宇宙空間すべてが回っている
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:00:11.13ID:Dj19ViLh0
人間が全員同時に同じ方向に走ったら自転の速度変えられる?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:00:17.31ID:3bp/mWUu0
はえー勉強になるな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:05:08.80ID:Wnpg9bl+0
地球の半径を6378 km、自転周期を23時間56分4秒(86164秒)とし、地球は球形であるとすると、赤道直下における地球の遠心力は0.03 m/s^2(単位の読み方は「メートル毎秒毎秒」)ほどになります。
遠心力が最も大きい赤道直下でも、0.034 m/s^2。
この値は、赤道付近での重力加速度9.78 m/s^2と比べると、はるかに小さいものです。
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:06:28.71ID:A7Mlgap4d
昼と夜で体重1gくらい変わるらしいで
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:08:18.33ID:7IvwKqY10
そらワイらも地球と一緒に動いてるからに決まってるやろ
地球の自転が急に止まったらその時に吹っ飛ぶで
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:08:22.38ID:d9qcY+OE0
ダークマター←みえません、電磁波を出しません、でもなんかあり得ないくらいの質量持ってます

こいつの正体
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:10:46.07ID:o2Ew/bu50
太陽系も銀河系も宇宙を高速移動し続けてるんだよな
昨日我々がいた宇宙座標にはもう二度と行けないな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:11:15.44ID:jCzJU/VwM
地球の遠心力ってくそ弱いからな
考えてみろ
1日かけてようやく一周するくらいの速度やぞ
1時間でたった15度しか回転せん
そんなゆっくり回したところで人間にはなんも感じん
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:15:56.85ID:IBO6Z81R0
車乗っても新幹線乗っても飛行機乗っても大丈夫だろ?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:21:54.42ID:dsTPtrS10
>>3
アホで草
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:25:29.89ID:iq/awpWI0
>>98
ジャンプしたら壁にめり込むぞ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:26:27.54ID:0WdMo/GpM
地球「ちょっと休憩するわwwwwww」←ジャップ全員死亡wwwwww
ジャップ雑魚すぎワロタwwwwww
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:27:42.34ID:7Bzfl+2DM
>>97
地球1周を40000kmとした場合赤道上は秒速460mな件

更に公転により宇宙空間を秒速30kmで動いてる
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:29:30.23ID:sdwH+qQE0
地球は平らなら海はどこに流れるんだい
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:37:30.55ID:Ijt5YvkKd
電車の中で飛んでる蚊はなぜ電車後部の壁に叩きつけられないの?
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/30(月) 12:37:55.16ID:OyCotNVm0
愛の力さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況