X



プロ野球って何でドラフト制を採用してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:50:28.69ID:wvO6p/yt0
リポビタンDのため?
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:53:20.29ID:WrPEp/6p0
新人獲得競争が加熱して貧乏球団が泣きを入れたので
12球団で談合して人件費を抑えることにした
これがドラフトの歴史
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:53:47.05ID:TsLziqyf0
ペナントレースの適当な1試合より断然面白いやん
ドラフト無かったら1つか2つの金持ち球団に戦力が集中しすぎて
何十年もずっと優勝争いするチームが同じでリーグがクソつまらなくなる欧州サッカーみたいになっちゃう

野球に限らずNBAもNFLもドラフトだから戦力拮抗して面白いし応援し甲斐がある
欧州サッカーは開幕する前に順位がだいたい決まってるから応援する意味がない
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:55:06.18ID:wvO6p/yt0
>>4
貧乏球団は追い出して金あるところに参戦させるとか出来なかったんかな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:55:59.15ID:WrPEp/6p0
>>5
でもほとんどのスポーツはドラフト無くても成り立ってるよな
別に必須では無いんやで
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:56:46.40ID:/itU7N++0
中途半端なんだよな
自由入団でFA無しか
完全ウェーバーでFA5年とかにしないと
今はどっちつかずなんだよな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:56:52.02ID:KlP3mqeq0
戦力の均等化
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:56:57.02ID:TsLziqyf0
俺らの頃はドラフトなんて無かったんだよ
長嶋は南海に入ることが決定しててそういう報道もされてたのに
直前になって読売が大金積んで長嶋を奪った
そしてV9達成
南海は弱小チームになった
ドラフトがあるから万年最下位だったあの弱小ホークスや弱小阪神が日本一になれる
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:57:22.00ID:wvO6p/yt0
>>5
WBCは優勝する国なんて限られてるけど滅茶苦茶盛り上がってるしなあ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:57:43.47ID:LdPj7QV60
戦力が人気球団に集中するのと囲い込み対策やろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:57:45.01ID:8zmovf620
サッカーのブンデスリーガとかずっとバイエルンがトップに君臨し続けてるのにリーグの観客動員めっちゃ多いの不思議過ぎるわ
しかも世界トップリーグってわけでもないのに
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:58:12.53ID:87xB47Ns0
ただのマネーゲームにならないため
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 00:58:51.77ID:WrPEp/6p0
>>8
今の時代にFA無しも現実的やないし
FA早くしすぎると上にMLBあるから人材流出するだけになるからね
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 01:00:58.72ID:PrNb1rTu0
>>13
Jリーグカスやし
浦和でも税金投入せずに球場自前なら維持費で赤字
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 01:01:33.84ID:WrPEp/6p0
>>9
それは建前やで
制度で考えてみ
逆指名も過去にあったし今でも1位はクジやから
優勝チームが一番の目玉も取れる
戦力均衡目的だとしたらおかしいやろ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/07(火) 01:01:48.56ID:co5lab/s0
その結果視聴率6.3%だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています