X



岸田「国民の賃金を上げるにはまず我々が先頭に立って賃金をあげよう」←これ言うほどおかしいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 21:26:41.85ID:M0gkvdsa0
頑張って国民を豊かにしようとしてるのが伝わる
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:29:25.18ID:gobGovn+0
>>75
無意味じゃないんだって
今回の件は岸田の給料上げる為じゃなくて若手自衛官の給料上げる為なんよ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:09.02ID:U1E72ayR0
>>79
増税しまくったのは安倍だぞ
ついでに所得150万上がったか?
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:10.93ID:6sevXULW0
でも苦しいことや不都合なことは先頭に立ちませぇ〜ん🤪
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:19.67ID:yHqKmXb60
空気読めねえガイジなのが問題だよ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:44.51ID:KK5oeT5F0
>>78
追従するんやないねん

民間が先
逆に民間が上げれないなら公務員も上げるべきやないな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:46.94ID:dWte6rH6H
国民の給与きっちり上げた後にその成果として自分の給料あげればええやん
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:47.41ID:yRnCEcBF0
4万の所得減税もそれを消費に回すことで経済が回り賃金アップと考えてのことやしな
ソースは経済再生担当大臣
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:30:57.67ID:KuhAf2Nv0
税金だし
不況なのはお前ら政治家のせいだろうが
結果出てないのに上げるのはおかしい
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:31:20.03ID:NKGJVMGL0
やに
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:31:28.90ID:gobGovn+0
>>79
自衛隊への入隊者が減ってるのはニュースとかで見たり聞いたりしたことあるやろ?
そこの賃金上げなどうしようもないんよ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:31:46.97ID:U1E72ayR0
>>84
だから他の人も言ってたけど公務員の給料って民間の基準になるんやで
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:32:36.99ID:KK5oeT5F0
>>89
介護でも働き手はいないよね?
じゃあ介護職や保育士の給料も上げるべきでは?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:32:47.75ID:Dzf85GqWa
ほな文通費廃止しろや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:32:55.01ID:uqKpTdna0
日本って完全雇用に近いから死ぬかもしれない自衛隊に集まるわけないやん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:33:12.04ID:gobGovn+0
>>84
公務員の給与決定プロセス分かってんのか?
人事院が市場調査した上での決定やぞ?民間が上がらんと上がる仕組みじゃないんよ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:33:13.96ID:U1E72ayR0
そもそも円安にして物価高にしたのも安倍だし
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:33:53.06ID:12Iql73o0
まあワイも割りかし正しいと思う
最低賃金上がったら苦しい中小零細経営者や自営業者が賃上げ圧力に利用されたら堪らんと発狂してるんやろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:34:00.33ID:qdesLn7f0
たった1%ちょいだしな
お前らだって名目ベースではそれくらい上がってるだろうに
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:34:15.84ID:KK5oeT5F0
>>90
しつこいね
じゃあ民間も公務員も同時に上げれば良いだろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:36:03.27ID:U1E72ayR0
>>100
だからそれをやろうとしてるんだろ...
あげれる企業にはあげろってことやぞ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:36:22.67ID:gobGovn+0
>>92
民間の介護職やら保育士の給料どうやって国が上げんねん
地方公務員の保育士は今回の件でそのうち上がる
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:36:48.74ID:KK5oeT5F0
>>96
意味不明
民間の給料上げない言い訳は聞き飽きた

とにかく民間は取られるばっか
上げてから取れよ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:37:20.79ID:3bbzWitc0
お前ら4万円あげるぞー
嬉ションして自民党に入れるやろの後やからな

ほんまアホらしいで
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:37:34.71ID:ypWUQWS50
文通費見逃して貰った上に議員報酬上げようってそら筋が通らんよ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:39:09.50ID:gobGovn+0
>>104
民間が上がってるから公務員が上がる仕組みになってる
税金取られるんは民間も公務員も同じや
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:39:28.64ID:12Iql73o0
立ち位置によるポジショントークやろな
普通の庶民労働者層は賃上げ圧力に使って欲しい
企業経営者はけしからん年金受給者も年金上がらんのに賃上げしたら物価上がるからけしからん
この違いだけやわ
マスゴミは経営者と年金受給者の味方やから批判しているだけやと思う
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:40:37.23ID:oeJBDX1q0
続かないのがわかりきってるからおかしいやろ🙄
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:43:02.17ID:12Iql73o0
批判してるニキも肯定するニキも自らのポジションを明かして意見を言った方がええわ
ワイは庶民労働者層やから上からトップダウンで賃上げ圧力強めて欲しいわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:43:54.33ID:Yr9u8G/md
ようやく公務員の給料上げアレルギーを克服したな
ようやった
ほめたるわ

ほな次は国の借金増額アレルギーの克服や
がんばってや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:43:56.22ID:xd1uFOun0
>>107
民間は上がってないんですが
少なくとも物価高に追いついてませんね
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:44:54.76ID:h3aw2C+x0
>>29
関係ない外野のことにはめっちゃ口だすわりには自分の会社にはなにされても文句なんも言わんしマジで力のつかいどころおかしいやつおおすぎやわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:45:02.37ID:U1E72ayR0
>>112
だから今からあげれる企業にはそれを賃上げさせようとしてんだろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:47:16.85ID:3bbzWitc0
賃上げで一見上がったと見せかけて
賞与下げて調整してる企業があるらしい

日本企業仕草ってやつだわ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:47:25.63ID:gobGovn+0
>>112
人事院が毎年民間給与実態調査というのをやっててだな
それで民間給与上がってたから上げるだけや
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:47:27.72ID:12Iql73o0
>>113
国の歳出における国会議員の人件費なんか微々たるもんやで
そんなもんに目くじら立てるより日本国中に賃上げの風が吹きまくる方がええやん
ワイのポジションならそう思うわ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:48:32.74ID:yRnCEcBF0
正直みんな何をしようが大半の中小が賃上げとか無理やと諦めているやろ
公務員と大企業と力のある一部の中小の賃上げして平均を押し上げる事しかできん
中央値はもうどうにもならん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:48:36.43ID:xd1uFOun0
>>115
まず賃上げしてくださいよ賃上げをまず先に
物価高をものともしない賃上げを

それも無くて何千万もある岸田の年収を何十万か上げましたなんて反感買うに決まってるでしょ
岸田にとって何十万は小銭かも知れんが
庶民にとっては大きなお金なんです
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:48:43.61ID:h3aw2C+x0
>>118
賃上げは起こらんと思うけどな
賃金あげるくらいなら潰れたるわくらいのメンタルの企業ばっかやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:49:31.81ID:Ym4EbveQ0
トリクルダウンは嘘だってはっきりと証明されたのに
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:49:37.80ID:gobGovn+0
>>113
内閣の身分を特別職国家公務員から外す法律作ればそりゃ可能だろうよ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:49:51.27ID:U1E72ayR0
>>118
ワイもやわ
トリクルダウンなんかよりまだ信用できる
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:50:18.10ID:Yr9u8G/md
30年もデフレやっちまったからなぁ
急にマインドセット変えろ言われてもそりゃむつかしいねんな
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:51:19.79ID:12Iql73o0
>>121
それでええやん
そんなクソ企業の経営者一族は従業員を薄給でこき使ってて自らは豪邸に住み貴族生活のクソや
一族もろとも労働者階級に落ちればええと思うで
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:53:34.84ID:3bbzWitc0
11月26日の「新しい資本主義実現会議」では、この取引がいかに失敗したかを示す資料が配布された。
2000年から2020年にかけて、国内数千の大企業の年間利益はほぼ倍増(18兆円増)したが、労働者への報酬は0.4%減、設備投資は5.3%減となった。

その結果、内部留保は20年間で154兆円も膨れ上がった。
これは1年間のGDPの3分の1にも相当する。もし、企業がその余剰資金を賃金に回していたら、
今日の生活水準は大幅に向上し、消費者の需要も高まっていただろう。中小企業でも同じパターンがみられており、ため込んだ現金が増える一方で、
労働者の報酬は減少した

これをなんとかするしかないわけやが
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:54:27.98ID:w6E3PjYZ0
消費税減税トリガー条項発動したら岸田の給料上がってもなんも文句ないで
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:55:39.64ID:yRnCEcBF0
>>125
技術あろうが質がよかろうがコスト高ければ受注しませんってのが根強く残ってるからね
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 22:59:04.75ID:12Iql73o0
>>127
内部留保を批判するとネトウヨが内部留保は現金じゃないとかわけのわからない反論するからな
現金かどうかじゃなく従業員に還元せずに増え続けるのが問題やろと言っても内部留保は現金じゃないから還元出来ないとかマジで頭おかしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況