X



なろう小説のでよくある「冒険者ギルド」←これがなんなのかについて考えみたんやけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 22:51:52.09ID:XoHUVYgS0
半官半民の行政サービス組織ということだと思う
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 22:53:31.82ID:O51tuGiq0
意味のない思考だよ
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 22:54:36.90ID:tOGobjvZ0
人材派遣会社
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 22:56:28.41ID:XoHUVYgS0
普通考えたら街でも国でも王様なり偉い人がその領域について武力で支配してるわけで
街とかに独自に組織化された武力持った集団がいたらまずいでしょ
なので冒険者ギルドお上に公認されている組織であると考えられる
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 22:57:35.27ID:XoHUVYgS0
ただそんなもの公認しなければならない時点でお上の権力も武力も弱いと考えられる
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:00:31.23ID:XoHUVYgS0
一方、単なる権力の下請け機関だとすると
誰でもわりと簡単に登録できるのは変だし
なんか冒険を目的にしてる人が集まってる感じなのもおかしいよね
つまりこれはもともと別の組織の側面を持っていたということ
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:01:20.01ID:T9q8r4GUd
空想科学読本とか好きそう🤭
2023/11/11(土) 23:01:22.76ID:CokmzAti0
冒険者=戦闘集団が成り立ってるからなあ
未開の地を探検したりするのも冒険なわけで
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:01:25.06ID:YN6hArW30
>>6
落伍者のセーフティーネットちゃうか
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:04:03.83ID:HXiRLUOQ0
>>4
ぶっちゃけ町中でそんなヤクザまがいの奴ら=冒険者が好きに闊歩してるほうが問題になるから兵士とか居るならそいつらに取り押さえさせろよって思うわ
モンスターより脅威やろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:04:09.15ID:XoHUVYgS0
つまり
「武力や行政サービスを広く提供するだけの力はないのでアウトソーシングしたいお上」

「もともと冒険のために集まったならずもの組織」
が結託して

「行政サービスのアウトソーシングを請け負いつつ冒険の互助をしたりし個人や組織の依頼も受けるよ」
みたいなお上公認の組織ができた

これが冒険者ギルドや
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:04:59.54ID:NPllKOAz0
ギルドっていわゆる組合やぞ
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:06:33.47ID:HXiRLUOQ0
>>11
冒険者側からするとギルド通す意味薄くない?
直接依頼者とやり取りすりゃええやん
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:08:34.34ID:5WslRr1g0
住民票とか納税とかの辺りを全部やってくれるんやろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:08:42.55ID:sRnvDkVFd
国がギルドより力無さそうだしライフル協会的なことだと思う
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:08:57.02ID:XoHUVYgS0
>>13
ギルドに入ってないで依頼受けるの禁止なんやと思う
そこがお上公認という奴や
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:10:08.20ID:HXiRLUOQ0
>>16
禁止に出来る力が政府にある前提の話になってくるな
それが出来るならそもそも外部委託なんてせずに国がやればええんやないか?
2023/11/11(土) 23:11:52.31ID:nyp2J61EH
ギルドってネトウヨ大嫌い労働者組合やろ
2023/11/11(土) 23:11:52.52ID:D4Bw5ZYM0
そもそもあんな化け物が跋扈してる世界でよく国なんて作れるよね
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:12:34.74ID:miff9JOC0
ハローワークやろ
2023/11/11(土) 23:13:01.82ID:nyp2J61EH
>>14
バケモノ退治してくれるわけでもないのに納税する意味ってなんだよ
基本自給自足だろ
2023/11/11(土) 23:13:03.41ID:ngAjSxgM0
>>17
民間委託することで儲けてる商人がいるパターンと、民間を一回通すことで政府が責任逃れするパターンのどっちかなんじゃね?
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:14:20.99ID:AEJV2s8l0
国家が統治しきれてない
習近平みたいな感じ
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:15:11.59ID:5OWfAzU/0
🤮
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:16:08.37ID:PwMPzgr90
冒険者ギルドの成り立ちを題材にした作品とか無いんか?
ロイズとかの保険をモチーフにすれば書けそうやけど
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:16:15.10ID:XoHUVYgS0
要するにヤクザが行政に食い込んでるってことでは?と言えばまあそうや
2023/11/11(土) 23:16:48.88ID:ngAjSxgM0
>>18
むしろ逆でしょ
労働者の権利獲得や地位向上を目指して雇用側と交渉するのが労働組合だから、なろう的な冒険者ギルドとは全然違う

なろうや漫画の冒険者ギルドが、冒険者をまとめてストライキしたり、大商人や王侯貴族と交渉したりする展開なんて見たこと無いでしょ?
2023/11/11(土) 23:17:52.40ID:kN70UV2L0
>>13
信頼関係が構築済みならそれでもええけど全く知らん同士が直接やり取りしたらトラブル起きやすいんやろ
メルカリ使わずに直接売った方がええな、って言うようなもんや
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:17:56.81ID:PwMPzgr90
>>27
それでどうやって管理費用出してるんや?慈善事業か?
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:19:58.83ID:CltKmzMh0
そんな細かい構造なんか考えず設定だけ寄せ集めたハリボテ世界だからナーロッパ呼ばわりなんだよ
2023/11/11(土) 23:20:38.12ID:5SaY6OYG0
武装した側がもっと偉そうになるのが普通よな
2023/11/11(土) 23:20:38.82ID:ngAjSxgM0
>>29
労働組合の話?
そりゃ組合員から集めた組合費が組織の運営資金だよ
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:20:55.05ID:XoHUVYgS0
なんで誰でも入れんの?ギルドなのにおかしくね?というのは
冒険者と言う名のならずものが各地からどんどん集まってくるような場所では行政からしたら最低限の管理はしたいって話だと考えれば辻褄が合う
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:24:54.58ID:HXiRLUOQ0
>>28
ギルドは誰でも入れる(作品によるか?)のにギルドと冒険者の間には信頼関係あるんやろか?
冒険者が失敗したら依頼も次の冒険者が請け負うまでストップするしそしたらギルドが悪いのか冒険者が悪いのか責任が有耶無耶になる気がするんやが
2023/11/11(土) 23:25:01.70ID:ngAjSxgM0
>>33
実質的なセーフティネットになってるなパターンな
現実世界で言えば、パソナとかの人材派遣会社に登録するためのハードルが高くはないのと同じ構図か
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:25:52.22ID:HXiRLUOQ0
>>33
そもそも街の入場に制限や制約作ればええんやないんか?
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:26:03.82ID:sCFHcH9q0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:27:06.23ID:wAQJhICz0
昔西成にあった職業斡旋センターや
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:30:19.70ID:ttMSFUUyM
うるせえ!
冒険者ギルドがある世界だからそれでいいんだよ!
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:30:57.00ID:knOojfRc0
>>13
ギルドってそもそも特定の営利活動について領主から特権を与えられた団体のことやぞ
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:33:16.32ID:KXyE5/7M0
ハロワが1番近いやろ
2023/11/11(土) 23:35:18.82ID:ngAjSxgM0
>>41
官営ならハロワ、民営なら派遣会社が近いかな
昔の日本で言えば口入屋(人材斡旋所)だね
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:35:42.47ID:4cHh7HAT0
あいりんの職安みたいなもんや
日雇いの職人探し
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:36:06.83ID:3iX0NAJPr
モンスターが襲ってきた→ギルドに依頼した→軍人よりも強い冒険者が倒した

この流れはまあおかしいわな
軍隊を拡大するのが勿体無いぐらい弱いけど放置しておくとかなりやばいモンスターを底辺に狩らせるためのセーフティ的組織とかならまだわかるけど
もしくはUber eatsみたいな感じで副業として隙間時間に小遣い稼ぎに倒してるとかならまだしも
2023/11/11(土) 23:37:00.41ID:kN70UV2L0
>>34
冒険者がギルドを信頼しないなら独自にやったらええんや
そういう伝手とかが無いやつがギルド経由して仕事もらうだけ
失敗は能力不足の冒険者を紹介したギルド、依頼主の指示を無視する冒険者、依頼内容に不備があった依頼主、とか条件や状況にもよるやろ
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:37:50.59ID:knOojfRc0
>>44
封建社会には常備軍なんてなかなかおらんぞ
領主が養ってる騎士をわざわざ呼び寄せるより地元のゴロツキに任せた方が遥かに早いし安上がりやん
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:39:56.55ID:3iX0NAJPr
>>46
それは戦争の話やろ
モンスターがいる世界なんやから常備軍ない方がおかしいわ
なんでハロワ通ってる準無職みたいな奴に任せるねん防備を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況