X



張苞「実は張飛(221年没)よりも早く死んでました」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:32:50.00ID:1dMw/N5o0
これを知った時の衝撃

三国志演義と正史の違いで1番驚いたわ

演義だと10年くらい延命(陳倉の戦いくらいまで生存)されるからな
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:34:03.77ID:qJ3dK7qc0
三国志になると早口になるチー牛クラスに一人はいたけど君?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:34:14.79ID:g0SfetUN0
関平も実子なのになぜか養子にされてオリキャラとセットにされてる謎改変
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:37:20.06ID:DYEf9b8T0
>>2
それぼく
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:37:33.92ID:K+aXrxPG0
張飛の息子が全員文官という事実
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:38:54.73ID:w83eHAte0
顔醜と文良のコンビすこ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:40:41.00ID:6c9BDl+L0
パパス
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:41:19.54ID:LTxlb7vy0
劉備死んでから関羽と張飛の息子が魏のオリキャラに無双する話が10話くらい続くよな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:42:03.96ID:cKXKxSkdM
諸葛亮と五大世家の諸葛世家って関係あるんけ?
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:42:38.82ID:1dMw/N5o0
>>4
三国志のシミュレーションゲームだと、263年まで生存されてたの草だったわ
そのころは実在した武将だと思ってたが、まさか創作キャラだとは思わなんだ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:43:47.61ID:oCzGW4gm0
それより張飛が役人吊し上げたんじゃなくて劉備がやってたのに驚いたわ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:45:46.62ID:jN1gkEHB0
>>13
張飛はわりかしそういうとこある
劉備や関羽の失態は許されないけど張飛ならええかって押し付けられるの
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:45:57.36ID:FMihvpTk0
正史も本当に信用して良いのか怪しくね
そんな大昔の事誰も分からん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:48:06.25ID:pYhed+wI0
演義の方が合ってるってことないの?
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:50:57.70ID:1U6uG4v6d
>>15
三国志は当時を知る人が生きてる時代に書かれてるからまだマシやな
晋書とか400年後だから現代人が江戸時代初期の歴史書を書いてそれが後世で正史扱いされるようなもん
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:52:24.32ID:1dMw/N5o0
夷陵の戦い

演義:キレた劉備が75万の大軍率いて呉に突撃するもボコられる
正史:キレた劉備が4万(東京ドーム満員くらい)の人数率いて呉(5万)に突撃するもボコられる

とか笑ったわ
演義だと夷陵の戦いはめっちゃ大きな戦として描かれるが、
実際は劉備が少人数で特攻仕掛けただけの戦だったとか
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:53:18.56ID:yh1kfCsfd
その張苞って汝南で暴れて満寵に鎮圧された奴?
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:54:14.01ID:uPBx84U0d
とうさんはそんな昔から鯖読むの得意だったんだね
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:54:26.39ID:7ll6qxOX0
三国志て一番精子ガー精子ガー言うやつ沸くよな
精子は精子だろうに
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:54:57.30ID:yh1kfCsfd
>>19
規模は盛ってるけど劉備が押し込んでたのは事実だよ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:55:17.64ID:/m7Mz+6Z0
蜀の連中ほんまつまらん死に方ばっかでつまらんわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:57:00.79ID:7jvGaBINd
>>22
演義で面白おかしくしてるから良いもんなのにな
1つの時代として見れば英雄不在で誰も統一出来ない後世になんの役にも立ってない中国史上でもワーストクラスにしょぼい時代やし
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:58:17.95ID:djMbRfJM0
>>25
陳羣「ワイは後世の役に立ったぞ」
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:59:06.82ID:rPV081+XH
歴史なんか結局勝者が伝えてんだから
晋魏のことは都合の悪いこと隠して
蜀のことはよく知らんからわりと適当に書いてるやろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:59:44.70ID:1dMw/N5o0
>>24
演義だと馬超が蜀に参戦した後、全く活躍せずに死んだら、
正史だともっと活躍してなくて草だったわ
劉備よりも早く病死とか草
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:59:54.10ID:EwjDiE460
>>19
キレたというか漢中から洛陽行くより荊州から行った方が楽だから攻めただけだぞ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:00:42.13ID:czZWjj4v0
劉備の漢中王宣言まではおもろい
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:00:58.79ID:xnCqlNBbd
>>19
75万も動員出来るわけないからな
中原河北全部抑えてる曹操の赤壁で93万なのに
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:01:42.59ID:5SjRIyF00
>>26
むしろお前の名家の利権塗れの人材登用法のせいでしょぼい人材しか出てこず中国統一がだいぶ遅れたんやろ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:02:10.85ID:jN1gkEHB0
>>23
陸遜がわざと押し込ませただけだろうけどね
確実に殲滅するために補給線伸び切るの待って退路遮断して数万人殺したんだから
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:02:51.61ID:qTzuhRtx0
>>2
ミーざんす
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:03:02.12ID:lKAIploc0
趙雲の子供はなんで墓守なんかやらせてたんや無能でもなさそうだし
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:03:09.40ID:wbprrrK40
>>18
迷ったらソープ行くんやろか
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:03:25.17ID:+DHqAV2ZH
>>19
どの戦いも10倍は盛られてるとみていいよ
そもそも少数で勝ったのかも怪しい
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:03:49.46ID:yh1kfCsfd
>>25
思想史や文化的にはかなり面白い時代だよ
民間レベルではあるが方術なんかも発展した時代
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:05:04.06ID:HW8zZD5U0
>>27
晋とそのルーツである魏への忖度はあるにしても陳寿は元蜀漢の人間だからそんなことないゾ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:05:25.67ID:pYhed+wI0
>>27
三國志書いたのはもともと蜀の臣下やぞ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:05:39.86ID:5o75J7JI0
安倍玄徳「岸田くんにだけは政権を持したらあかんよ」
菅孔明「わかりました」
馬謖文雄「ウィイイイイイイっす!w」

これ草
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:05:50.89ID:zSYcWRNB0
>>28
馬岱連れてきたから…
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:06:09.44ID:wbprrrK40
>>22
だって粗筋言うと主人公が「カンチョーサイコー!」って唱えたら
「カンチョー」が義兄弟になって
その後は「チョーウンコウメー」を仲間にする物語だから
ファンがせーしせーし言うのも当然と言えば当然
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:06:31.95ID:pz2XL/NL0
凌統なんか20年も寿命盛られてるぞ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:08:12.25ID:5o75J7JI0
三国志って統一できなかったからしょぼい時代っていいけど
統一できる方がしょぼくね?
統一できたとこってパワーバランス的に均衡してなくて、一方的に雑魚狩りしてただけってことでしょ?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:08:17.99ID:VJBfiX+Z0
マ?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:09:16.38ID:1dMw/N5o0
南蛮の戦い

演義:祝融、兀突骨、〇〇大王など変わった名前の武将が色々出て来る
正史:それは全員創作キャラでした

とかも草だったな

南蛮軍とかいう大半の武将が妄想で作られた集団w
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:09:20.80ID:wbprrrK40
寥化って絶対何回か中身入れ替わってるよな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:10:11.46ID:EwjDiE460
統一した瞬間急に政治に興味なくすのやめてくりー
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:10:33.50ID:wbprrrK40
後半の大きな戦いは全て八百長という陳舜臣三國志好き
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:10:38.01ID:38gqS9fcd
>>45
他の奴が雑魚になるぐらい力持ってた奴がおったて事やしそいつが英雄で間違いは無い
魏なんか国力的にはそんな感じなのに攻め込む度に呉にボコられてるから無能扱いやねん
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:11:07.40ID:yh1kfCsfd
>>48
呂岱とか司馬孚とか長命な人もいるぞ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:02.74ID:SWm6/4JdM
蒼天航路打ち切りみたいな終わり方やったな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:07.82ID:1dMw/N5o0
>>48
演義だと最年長に生き延びた設定なんだが、正史だと呂岱とかなんだよな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:36.33ID:D0WZwgr10
パパスも思ったより割と早く死ぬよな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:13:20.76ID:rvRt7lN60
>>15
陳寿は蜀滅亡後晋に仕えて編纂に携わった経緯上晋(に禅譲した魏)を正統としなければならず唯一紀を立てた
それでも伝としての蜀呉の記述に関しては大きく偏りすぎることはない

当時の資料が散佚してたりするから後世の確認が難しい点は仕方ない
あと記述が簡素すぎるのはデメリットもある
だからこそ後世の皇帝が裴松之に注つけろって命令出してアホほど雑多なエピソード持ち込んだわけやし
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:13:57.36ID:jN1gkEHB0
>>47
南蛮征伐編だけテイスト変わってるの草生える
毒の沼で苦しめてくるやつとか法術使いとか身長3mの化け物とか異能力バトルものかよ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:15:29.30ID:5o75J7JI0
>>51
長江があるからやん
長江を超えて攻めて戦いに勝ったのはこの時代から数百年たたないと初勝利はない
技術的に無理
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:16:19.58ID:HW8zZD5U0
魏が天下統一できなかったのは赤壁のせいではなく明らかに夏侯淵が漢中を失ったせい
あそこまでは天下統一ルートに普通に載ってた
漢中を失った挙句に爺に真っ二つにされるとかやらかし度でいえば馬謖の失敗の何十倍もある
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:16:59.42ID:1dMw/N5o0
張郃の最期

演義:司馬懿に退却する蜀軍の追撃を熱望し、策にかかり死亡する
正史:司馬懿に無理矢理蜀軍の追撃を命令され、策にかかり死亡する

とかも草
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:01.07ID:pBnNMuf80
>>57
あの辺は封神演義っぽいと感じた
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:15.04ID:yh1kfCsfd
>>56
裴松之って本当に良い仕事したと思うわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:33.82ID:pz2XL/NL0
>>59
隴を得て蜀を望むを実践しないからやぞ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:42.60ID:38gqS9fcd
>>58
長江越える拠点にしようとしてた濡須や呉に奪われた江陵すら落とせてないんやが
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:19:12.56ID:3D/Q2Ee50
>>4
水滸伝「うーん、こいつ関索を病気にしたような顔しとるから2つ名はこれでええかw」
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:19:54.48ID:DphzMOfr0
演義と史実は別物やからね
趙雲なんて9割ボディガードみたいなもんやろ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:05.79ID:UL3tWv3n0
ねぇもしかして呉蜀を征伐出来なかった魏の武将たちより
文官兼学者の杜預の方が武将としても上なの?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:07.46ID:5SjRIyF00
>>58
漢中取られて無かったら蜀攻略してそのまま統一まで持って行けたやろ
晋が1番早く建業に到達したのは成都から長江を下る部隊だったから
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:08.95ID:rvRt7lN60
そもそも南蛮に関しては雍闓らの反乱であって孟獲は漢人だからな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:21:41.97ID:1dMw/N5o0
>>68
趙雲は劉備が死ぬまで出世出来なかったというのは意外だったよな
五虎将軍とかなってたから凄く出世したと思ってた
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:22:06.15ID:38gqS9fcd
>>63
魏は人材豊富とか言ってるけどまともに侵攻戦出来るの曹操しかおらんからな
60超えてる曹操を漢中まで引っ張り出してる時点でアレなのにそこから蜀まで攻めろとか言われても気力続かんで
まともに任せられる将軍が1人でもおればそのまま蜀行ったやろ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:22:06.63ID:pz2XL/NL0
>>71
雍凱のバックに孫権の息がかかった士燮がいた説すき
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:23:53.15ID:auMxZSBX0
パパスは?
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:24:34.79ID:1dMw/N5o0
>>71
雍闓、高定、朱褒らは実在してたが、

演義:高定は生存、朱褒は死亡
正史:朱褒は生存、高定は死亡

なのも意外だったわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:24:51.24ID:pz2XL/NL0
>>69
陸抗死んだ後やからな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:25:28.07ID:jWMYev+Mr
孔明とか蜀の全権持ってたのに裏切らずに北伐の中で病死やからカッコええなあ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:25:41.56ID:70cyW3o90
でも読んでて面白いのは圧倒的に演義なんやからそれでええねん
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:26:49.85ID:rvRt7lN60
>>69
蜀を落とすには天険の要塞を越えて攻め入らねばならず呉を落とすには長江を越えねばならない
だからいくら人口比や国力において魏が圧倒していてもおいそれと手を出せるものではなかったってだけや
まだ蜀呉にもそれなりの人材はいたしな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:27:04.72ID:DphzMOfr0
>>79
まぁ講談とかで映える話にしたのが演義やからね
正史とは別の物の読み物として考えれば凄く優秀やし人気もずっとある
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:27:29.64ID:pBnNMuf80
>>71
裏で糸ひいてそうな孫権と広州の士氏
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:28:04.48ID:djMbRfJM0
>>80
基本内部崩壊せんとそうそう滅びんってことよな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:28:42.46ID:1dMw/N5o0
>>79
曹真&張遼「」

こいつらって演義の方が弱体化されてるの草
特に曹真の扱いの悪さは有名
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:29:34.08ID:rvRt7lN60
>>78
仮にクーデター起こそうとしても旗揚げ組・徐州閥・益州閥と比べて荊州閥なんて些細な数しかおらんからなあ
現実的な判断やろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:29:36.46ID:5rQLQkjO0
>>22
他の時代は楚漢戦争くらいしか創作物あんま無いし…
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:22.98ID:aZNZqJSn0
歴代の中国王朝て蜀を取ってから江南制覇してる感じか?
前漢晋隋辺りは確かそうやんな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:39.22ID:kKRJn80BM
捕まって処刑された超大物って案外関羽以外あんまないよあ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:48.71ID:38gqS9fcd
>>84
そもそもこいつらも何も成し遂げてないんだからどんなアレンジされても文句言えんやろ
軍を率いて呉や蜀を滅ぼしましたみたいな他の時代の英雄みたいな武功があれば貶しようが無くなる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:56.84ID:1dMw/N5o0
>>81
三国志って先に演義知って、後に正史を知る方が面白い

博望坡の戦いでは、実は諸葛亮はまだ仲間になってなかったとか衝撃
この後に正式に加入する
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:05.77ID:DphzMOfr0
>>88
呂布とかおるやん
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:28.29ID:tuNl6viW0
まあ孔明が裏切ったところで劉氏のネームバリューで蜀漢としてやっと纏まってるのが崩壊して
グダグダになってる間に他2国に襲来される未来しか見えんしな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:59.88ID:CDF5g2220
>>79
演義否定ガイジって
大河ドラマも怒り狂いながら見とるんかな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:32:30.16ID:pz2XL/NL0
>>89
曹真は西域を平定したぞ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:32:58.96ID:djMbRfJM0
>>38
世界史全般の人名辞典みたいなのに載ってるのは
五虎将なんかより建安七子のほうやったな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:02.05ID:CDF5g2220
太史慈「実は赤壁前に死にましたw」

これが結構衝撃やったわ
どこで活躍したねんこいつ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:13.05ID:5SjRIyF00
>>87
唐や永楽帝や清は普通に長江渡河ルートで1年足らずで江南政権を平定してるな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:39.74ID:rvRt7lN60
説三分講談のタネ本としての三国志平話に学問や教養を足して読み物に仕上げた演義
そら面白くないわけがない
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:43.05ID:nUabhq/xd
曹操は天下統一したがってただろうがそれ以降の時代はそこまで意欲があったか怪しいと思うわ
少なくとも中原の連中は平和を享受してたし蜀も呉も端っこで暴れてる蛮族くらいの認識だったんじゃないかと思う
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:58.63ID:+SZx2Dyx0
馬謖ってトップなのに責任取らされて可哀そうよな
現代に生まれてきてたら悪いのは下っ端で今でも左団扇だったのに
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:34:04.78ID:djMbRfJM0
>>86
水滸伝と封神演義は一応歴史要素は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況